LE MANS4 LM704 195/65R15 91H のクチコミ掲示板

LE MANS4 LM704 195/65R15 91H 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:15インチ 外径:632mm 総幅:204mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hの価格比較
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのスペック・仕様
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのレビュー
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのクチコミ
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hの画像・動画
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのピックアップリスト
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのオークション

LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hダンロップ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 2月

  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hの価格比較
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのスペック・仕様
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのレビュー
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのクチコミ
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hの画像・動画
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのピックアップリスト
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 195/65R15 91H

LE MANS4 LM704 195/65R15 91H のクチコミ掲示板

(1984件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LE MANS4 LM704 195/65R15 91H」のクチコミ掲示板に
LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hを新規書き込みLE MANS4 LM704 195/65R15 91Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換について

2013/04/05 01:12(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 205/60R16 92H

スレ主 ss19さん
クチコミ投稿数:4件

価格ドットコムは、利用したことが無いのですが、店選びは、どんなふうに選べば良いのでしょうか?
タイヤ購入後は、どこで、タイヤ交換すれば良いのでしょうか?

初歩の初歩みたいな質問で申し訳無いです

書込番号:15979054

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2013/04/05 06:07(1年以上前)

スタンドやディーラーなどでも持ち込みで交換してくれるところが有ります。
ただし、そこのお店で購入より高い値段で交換工賃を取る所が多いです。
まずは電話して工賃を聞いて見ましょう。

書込番号:15979327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 LE MANS4 LM704 205/60R16 92HのオーナーLE MANS4 LM704 205/60R16 92Hの満足度5 鳥撮 

2013/04/05 06:52(1年以上前)

ss19さん

先ず、送料込みの価格がどうなるかと、ショップの評価は確認しておきましょう。

これらの事を考慮すると最安値店の↓のメールオーダーハウスさんは良いよいうですね。

http://kakaku.com/item/K0000224397/shop8074/?lid=shop_itemview_shopname

又、ネット通販店の多くは在庫を持たずに、注文が入ればメーカーからタイヤを仕入れます。

つまり、基本的に新しいタイヤをメーカーから仕入れてお客さんに発送するのです。

メールオーダーハウスさんも在庫を持たずに運営しているようですが、念の為、購入前にメーカーから仕入れているか、それとも在庫を持っているのか確認しても良いと思います。

タイヤは経年劣化しますので、新しいタイヤを入手したいですね。



それとタイヤ交換ですが、私が在住する香川県ではジェームスとイエローハットは持ち込みでのタイヤ交換を拒否します。

又、オートバックスでは交換してくれましたが平日限定で他にタイヤ交換のお客さんがいれば後回しにされるとの事です。

それからタイヤ持ち込みで交換してくれたとしても工賃が高くなる場合も多々あり、あるタイヤ専門店では4本の交換工賃は1.5万円と言われました。

尚↓のPROXES T1 Sportレビューに記載していますが、私がお付き合いしているディーラーはタイヤ持ち込みでも4本で4200円で交換してくれました。

http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab

という事でss19さんもディーラーとお付き合いがあるのなら、先ずはディーラーにタイヤ持ち込みでの交換工賃を問い合わせてみても良いのではと思います。

その他↓でもタイヤ交換してくれるショップを検索する事が可能です。

http://garenavi.com/stores/part/1

書込番号:15979396

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2013/04/05 10:22(1年以上前)

>店選びは、どんなふうに選べば良いのでしょうか?

ちょうどこの板のタイヤで説明します。
http://kakaku.com/item/K0000224397/

店舗順位は価格順になっています。
しかし、商品によっては「送料別」で1位になっていることもあり、送料を含めると2位以下の店舗の方が安いということもあります。
ですから、価格の上にある「お届け先地域選択」のタブをお住まいの県に指定すると、価格+送料で表示されるようになります。

次に「ショップ評価」や「支払い方法」を確認してください。
支払い方法で手数料を取るところもあります。

総合的に判断して、購入先を決められるといいでしょう。


>どこで、タイヤ交換すれば良いのでしょうか?

タイヤを持ち込んで交換してくれるところを探さなければなりません。
ディーラー・整備工場・タイヤ量販店・カー用品店・GSなど。

持ち込みの場合は、タイヤ売り上げ分のマージンがないため、そこで購入したときよりも割高になることが多いです。
それでも探してみると、そこでタイヤを購入したときと同額で交換してくれるところもあります。

また、通販で購入するに当たって、届け先は自宅にしますか?
そこから交換してくれるところまで車に乗せて持っていくことを考えると、ひと手間かかります。
交換してくれるところを探しているときに、届け先指定で直送が可能か(直接交換してくれるところに送っても良いか)聞いておくと、届いたときにそこに行くだけで交換が可能になります。


なお、通販でタイヤを購入されるときに知っておかなければならないことは、梱包はタイヤ2本ずつ結束バンドで留められているだけで送られることが多いです。
ビニールで包まれていたり、段ボールに入って・・・とかは期待しないでください。
そのため運送中の細かい擦り傷がついていることもあります。

書込番号:15979859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2013/04/05 10:51(1年以上前)

私的には、交換を頼む所でタイや購入がお勧めです。
タイヤ以外でもそうですが、
持込で製品の保証をするとき、買った所か付けてくれた所かによると思いますが、物を買った所は施行が悪いと言いますし、施行した所は物が悪いと言う可能性が高いからです。
また、値引きも物での儲けも無く、工賃のみなので値引きは少なくなるでしょう。
高い工賃を払い保証も難しく、結局問題が起きたときにはよりお金がかかるって言う事も考えられます。
持込では無い場合、施行者が仕入れ業者に苦情も言え、話が早く進みます。

なので、皆さんが言うように車屋さんと付き合いがあるなら、先ずはそこで相談がいいでしょうねぇ

まったく関係ない話ですがスーパーアルテッツァさんが香川の方だったんですねぇ。
当方も香川なんでどこかでお会いしてるかもしれませんねw

書込番号:15979918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/05 12:29(1年以上前)

>タイヤ購入後は、どこで、タイヤ交換すれば良いのでしょうか?

私は、出張タイヤサービスを利用しています。

出張サービスを利用するようになってからは、
タイヤショップで交換するのも面倒臭くなっちゃいました。

http://www.tire-fitter.co.jp/user_data/service.php

書込番号:15980153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/04/05 15:31(1年以上前)

タイヤチェンジャーのあるガソリンスタンドなら概ね受け付けてもらえます。
16インチ以下でランフラットタイヤでないタイヤなら、車両からの脱着+
タイヤの交換+ホイールバランス調整+チューブレスバルブ交換+廃タイヤ
処分料で1本2000円くらいだと思います。

私はタイヤ専門店で購入し、交換作業をすべて見ています。

書込番号:15980649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/06 22:55(1年以上前)

ss19様。
私も価格.com等でタイヤ購入を検討したりしていますが、タイヤは買っても交換しなくてはなりません。買った先との付き合いがあれば、タイヤ持ち込で交換も可能でしょうが、それが無ければ、ss19さんのお住まいの地域でオートバックスやイエローハットなどの量販店などでタイヤ交換セールなどがありますからそちらを利用されてはいかがでしょうか?
私も中古で買った軽でオートバックスで、交換しました。タイヤはダンロップの155/65R14のEC202です。交換工賃込で34,148円でした。ポイントで5000分が戻りましたので実質29,148でした。この中には廃タイヤ処理料・バルブ・バランスそして特典として1回のホイール増締めとローテーションも込みです。お近くの価格やサービスの行き届いた店選びが、安心・安全・満足になると思います。
ちなみにダンロップの特殊吸音スポンジ搭載のLM703・704、VE302・303はパンクした時にはパンク修理キットでの応急処置が他のタイヤより異なりますので注意してください。取説はありますが・・。それとタイヤ交換の時には少しでも新しい製造年周をお勧めします。4月の今だと14週製造が一番新しいです。ゴム製品なので。少なくても買うときには13年製造指定はしてください。

書込番号:15986517

ナイスクチコミ!1


Hirame102さん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/07 19:46(1年以上前)

インターネットでお住まいの「県名 タイヤ 持ち込み 交換」で検索されたら、かなりヒットすると思いますよ。2000円/本以下で交換してくれますよ。

書込番号:15990104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ss19さん
クチコミ投稿数:4件

2013/04/07 20:08(1年以上前)

皆様
コメントありがとうございます
タイヤ交換も安上がりに仕上げるには
色々大変ですね
購入先を選び、交換を考える参考にします
しかし、なかなかネット購入の勇気湧かず
尻込みしてます
コメントをいただいた事を参考にします

書込番号:15990191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/04/08 05:43(1年以上前)

関東地方ですが、価格ドットコムにのっている店で交換したら取り付け、廃棄込みで53200円でした。
ちなみにイエローハットで聞いたら68000円でした。

前よりも静かで乗り心地が良くなり、とても満足しています。

書込番号:15991701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

LM704停車時のたわみ

2013/04/02 08:44(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 175/65R14 82H

スレ主 junike2001さん
クチコミ投稿数:6件

ホンダ、フィットのタイヤをファルケンZE912から、ダンロップLM704に交換しました。軽い転がり感が実感でき、静かでマイルドな乗り心地に満足してます。きびきび感は薄れましたが、ふらつきは感じられず、カーブでの安定感が増し、狙ったラインがスムーズに取れドライブがより楽しくなりました。サイズは、175/65R14で、エアー圧は以前と同様の、2.4Kgに設定していますが、停車時見るとタイヤのたわみ(車重変形)が以前より大きく、ZE912と比べるとエアー圧不足の様に見えます。仕様とは理解していますが、不具合が発生しないでしょうか?たわみが大きいと走行時のゴム変形量が多く、燃費が悪くなり、ゴムのひび割れ劣化要因になる事を懸念しています。エアー圧を高くすれば良いのでしょうが、ゴツゴツとした乗り心地は避けたいのでこのまま様子を見る予定ですが不安が残ります。

書込番号:15967797

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2013/04/02 10:40(1年以上前)

2011/02/11 の LE MANS4 LM704 185/65R15 88H ですが下記もありますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224412/SortID=12638392/#tab

完全な素人考えですがその”たわみ”がこのタイヤの「良い」とする
要因の相当な要素を占めるのでは?

このタイヤではないですが規定値等を守っていればOK、
と納得/忘れての運転をしないと不安状態運転は辛いです。

書込番号:15968039

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/04/02 11:03(1年以上前)

>たわみが大きいと走行時のゴム変形量が多く、燃費が悪くなり、ゴムのひび割れ劣化要因になる事を懸念しています。

“たわみ” とは横から見た時のタイヤの潰れ具合のことですよね?

ならば、、気にしすぎかと思います。

書込番号:15968083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 LE MANS4 LM704 175/65R14 82HのオーナーLE MANS4 LM704 175/65R14 82Hの満足度5 鳥撮 

2013/04/02 12:37(1年以上前)

junike2001さん

柔らかくて乗り心地が良いタイヤに見られる事例で、特に問題はありません。

つまり、このまま乗ってもスタンディングウェーブ現等の不具合が発生する事も無く乗れます。

尚、現在よりもタイヤの空気圧を10〜20kPa程度高くして、乗り心地や転がり抵抗(省燃費性能)を確認しても良いと思います。

その結果、乗り心地の悪化が少なく燃費の良化も期待出来るようなら、タイヤの空気圧をメーカー指定よりも高めに調整するのもありです。

書込番号:15968336

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2013/04/02 18:00(1年以上前)

>仕様とは理解しています

ただ、柔らかいから潰れているわけではありません。

たわんでいるように見えるのが低燃費タイヤです。

低燃費タイヤは今までのタイヤと比べてショルダーの部分を削って接地幅を狭くしているため、従来のタイヤと比べて潰れているように見えてしまうものです。
また、このタイヤは乗り心地に優れた銘柄でサイドウォールも柔らかいです。

上記のことを合わせて、潰れているように見えることになります。


>不具合が発生しないでしょうか?

実際に空気圧不足でたわんでいるのでしたら、フラツキが発生します。
このタイヤにとってはこれが通常の状態ですから、不具合は発生しません。



なお、junike2001さんと同じように感じられている方はいらっしゃいます。

書込番号:15969179

ナイスクチコミ!2


スレ主 junike2001さん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/02 19:02(1年以上前)

レスありがとうございました。低燃費タイヤの理解が深まりました。
乗り味の良さは想定通りで満足していますので、楽しくドライブしたいと思います。

以前のZE912悪くは無かったのですが、少ない走行距離の為、5分山以上残っていましたが、4年経過し、前輪のサイドウォールに酷いひび割れが発生してしまいました。この原因が低圧走行では?と疑っているのでこの投稿に至っています。点検不足で、1.8Kg程度までエアー圧を低下させていました。しかしZE912(1.8Kg)の”たわみ”(横から見た時のタイヤの潰れ具合)は少なく気が付きませんでした。
この”たわみ”がLM704の優れた乗り味を創っているのですね。

書込番号:15969395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2013/04/02 20:34(1年以上前)

低燃費タイヤは転がり抵抗低減のため総じてサイドウォールが柔らかく、撓むのは特有の症状みたいなモノですね。

販売店にて直に触ってみれば、一般的なタイヤと比較して明らかに柔らかいのが判ります。

書込番号:15969820

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/04/03 04:02(1年以上前)

>低燃費タイヤは転がり抵抗低減のため総じてサイドウォールが柔らかく‥

サイドウォールが柔らかいと転がり抵抗が軽減される・・??

サイドウォールが総じて柔らかいのが低燃費タイヤ・・??

書込番号:15971530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2013/04/03 20:15(1年以上前)

オウムかっ(ワラ)

サイドウォールが硬い=転がり抵抗が低い。サイドウォールが柔らかい=転がり抵抗が高い。
事はそう単純ではなく、タイヤを上手く撓ませる事によって転がり抵抗を低減させているようです。
http://clicccar.com/2012/10/15/200468/

書込番号:15973916

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/04/04 00:34(1年以上前)

↑大丈夫か〜(笑)

>低燃費タイヤは転がり抵抗低減のため総じてサイドウォールが柔らかく

初めに言ってることと違うじゃん(大笑)

書込番号:15975147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/04/05 11:51(1年以上前)

>以前のZE912悪くは無かったのですが、少ない走行距離の為、5分山以上残って
>いましたが、4年経過し、前輪のサイドウォールに酷いひび割れが発生してしまいま
>した。この原因が低圧走行では?と疑っているのでこの投稿に至っています。

タイヤは生ものです。台所の古くなった輪ゴムも柔軟性が失われ、ブチっと切れて
しまうでしょう。タイヤも同じです。ヒビ割れは空気圧不足が原因が原因ではなく、
紫外線による経年劣化が原因です。

パンクによる本当の空気圧不足なら、サイドウォールに同心円状の引きずりキズが
でき、タイヤを外したら破壊されたサイドウォールのゴムの粉でいっぱいになり、
ワイヤーが見えています。空気圧チェックを行えば早期にパンクが見つかり、修理
して使うことも可能になります。

書込番号:15980051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2013/04/06 06:33(1年以上前)

>停車時見るとタイヤのたわみ(車重変形)が以前より大きく

柔らかいから撓むんでしょ?
実際に触れての感覚ですし、今履いてる低燃費タイヤも当然サイドウォールは柔いですね。

泥酔者に大丈夫か?と言われても・・・。

書込番号:15983027

ナイスクチコミ!1


SINJYさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/07 14:40(1年以上前)

私も2011年2月に購入しましたが、たわみと言うかヘタレて見えました。
この事は、このスレッドの最初に書き込みをしましたよ。
ハンドルをいっぱいに切るとタイヤサイドが地面に接触するんですからね。
空気圧を上げても変わりませんでした。
他人からも空気圧不足ですよと言われるに至って買い換えました。
今は車検用に保管してるだけです。
欠陥タイヤです。

書込番号:15988956

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 αくんのタイヤ選び

2013/03/28 23:40(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 215/50R17 95V XL

スレ主 koukingさん
クチコミ投稿数:4件

プリウスαのタイヤ選びについてアドバイスをお願い致します。

タイヤインチアップ(205/60R16→215/50R17)に伴い、下記の2タイヤで迷っています。他にお勧めタイヤがあれば教えてください。
 
 @ ル・マン 4
 A ビューロ VE303

重視するのは、乗り心地(しなやか)>静寂性>ハンドリング>耐久性>および、転がりA以上ウエットb以上です。(予算8万円まで・レグノは無理かな?)

普通に考えれば、プレミアコンフォートのビューロかと思われますが、プリウスαには剛性が高すぎて、突上げ感が出るのでは?。ル・マンではフロントヘビー気味?なプリウスαにして、コーナー腰砕け?。

ド素人です。アドバイスよろしくお願い致します。 

書込番号:15950766

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/29 00:18(1年以上前)

そこまで攻める走りをされるならコンフォートでなくスポーツタイヤにサイズ変更されてはいかがでしょうか?


しかしこれでは答えになっていないと思うので・・・・

コンフォートタイヤは大排気量の高級車が履くことも考えられてて(それが主な気もするが)
かつそれなりにスポーティに走ってもいけるタイヤです
なのでハンドリングはOK

乗り心地ですがαが1.5t弱に対しマークXは1.5t強
もう誤差の範囲といってもいいくらいの差なのでαだから固く感じるということはないと思います

せっかく予算内に国内大手メーカーのプレミアムコンフォートタイヤがあるんですから
ここはビューロにしましょう!

書込番号:15950940

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2013/03/29 00:38(1年以上前)

>重視するのは、乗り心地(しなやか)>静寂性>ハンドリング>耐久性>および、転がりA以上ウエットb以上。(予算8万円まで・レグノは無理かな?)
>普通に考えれば、プレミアコンフォートのビューロかと思われます

そうなりますね。


まずは乗り心地に関して、数字上の検討をしてみます。

>プリウスαには剛性が高すぎて、突上げ感が出るのでは?

今回、インチアップして扁平率が低下(60→50)になっていますから、乗り心地にしっかり感は感じられます。

ここでポイントとなるべきところがあります。
それぞれのLIと速度記号を見てみましょう。

> @ ル・マン 4

215/50R17 95V XL
95のXL規格(エクストラロード規格)です。


> A ビューロ VE303

215/50R17 91Wです。(JATMA規格)


純正装着サイズ205/60R16のLIは92。
プリウスαの指定空気圧は前輪240kPa、後輪230kPa。
これが純正で215/50R17を履かせるグレードになると前輪230kPa、後輪220kPaと、LIが低下したのにもかかわらず、空気圧が下がるという逆転現象が起きています。

負荷能力で見てみましょう。
205/60R16装着車、前輪630kg(1本あたり)、後輪615kg(同じく)。
215/50R17装着車、前輪600kg(1本あたり)、後輪585kg(同じく)。

つまり、前輪は600〜630kgで、後輪は585〜615kgで調整することになります。

これらを上記2銘柄に当てはめてみましょう。

> @ ル・マン 4

空気圧は、前輪240〜260kPa、後輪235〜250kPaで調整することになります。(205/60R16装着車を元にすると大きい方の数字になりますが、腰砕けが感じられるようでしたら、290kPaまで上げて対応することはできます。


> A ビューロ VE303

215/50R17装着車に合わせるか、205/60R16装着車に合わせるか迷うところですが、
前輪230〜240kPa、後輪220〜240kPaの範囲で合わせることになります。
こちらはJATMA規格のため、XL規格ほど空気圧を上げられません。


LIを元に考えていくと、VEUROの方が少ない空気圧で済むことが分かります。
(空気圧を上げれば剛性が上がるということです。)


また、速度記号では、「V」は240km/hまで、「W」は270km/hまで走行が可能なタイヤということになります。
単純に考えて「W」の方が剛性が高いですから、速度記号から見ると懸念されるようにVEUROの方が剛性が高いということになります。


空気圧と速度記号で互いに相殺される形になります。

さて、一方はプレミアムコンフォート、もう一方はミディアムクラスにして乗り心地が優秀な銘柄。
VE303は販売したばかりですのでその性能を把握することは難しいですが、扁平率の変化でしっかり感は出るでしょうけれど、突き上げを感じるほどのことはないのではないかと思います。
とはいえ、調整の幅が広いLEMANS4 LM704が有利とも考えられます。(不足を補えるということで)

書込番号:15950995

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2013/03/29 00:39(1年以上前)

他のところで見てみましょう。


静粛性は、プレミアムコンフォートであり、LEMANS4 LM704よりも上位のVEURO VE303が有利だと思います。

ハンドリングは、VE303の先代モデルであるVE302はプレミアムコンフォートにしては素直と定評がありました。(好評)
その長所を引き継いでいれば、VE303も悪くはないでしょう。

耐久性は、VE303は先代VE302の25%増しですから、LEMANS4 LM704とあまり変わらないのではないかと思います。


VEURO VE303の方がLEMANS4 LM704よりも格が上になりますから、満足度が高いのはVEURO VE303の方だと思います。



>他にお勧めタイヤがあれば

転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能bですね。
↑に該当するのは、

GOODYEAR EAGLE LS EXE
DUNLOP ENASAVE RV503★
YOKOHAMA BluEarth RV-01
TOYO TRANPATH mpF
BRIDGESTONE ECOPIA EX10
ですね。

いずれも乗り心地、静粛性で候補の2銘柄にかないません。

書込番号:15950999

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2013/03/29 00:39(1年以上前)

一つだけ残っていました。

PIRELLI Cinturato P7です。

このタイヤのラベリングは、欧州ラベリングで転がり抵抗係数C(欧州はA・B・C・E・Fにわかれます。それぞれ日本のに置き換えてみるとAAA・AA・A・B・Cです。欧州Cは日本のAになります。)、ウェットグリップ性能B(こちらの表記は日本と一緒です。大文字小文字の差はありますが。)

乗り心地・静粛性は候補の2銘柄にはかないませんが、運動性能では2銘柄を凌ぎます。
私が装着させていますので、レビューを貼り付けておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/#tab


結論です。

VEUROが購入できるのであれば、ここは国産プレミアムコンフォートを選択したいところです。

PIRELLI Cinturato P7については、コンフォート性能だけでなく運動性能も欲しいときにどうぞ。

重視する性能を安価に求めたいときにはLEMANS4 LM704といったところでしょう。

書込番号:15951004

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 LE MANS4 LM704 215/50R17 95V XLのオーナーLE MANS4 LM704 215/50R17 95V XLの満足度5 鳥撮 

2013/03/29 07:18(1年以上前)

koukingさん

当該サイズを価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=50&pdf_so=p1

◆LE MANS4 LM704 215/50R17 95V XL

◆VEURO VE303 215/50R17 91V

>重視するのは、乗り心地(しなやか)>静寂性>ハンドリング>耐久性>および、転がりA以上ウエットb以上です。(予算8万円まで・レグノは無理かな?)

両タイヤの比較は↓のブランド別性能特性表が参考になります。

http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/DUNLOP_TyrePassengerCarUse_20130201.pdf

つまり、乗り心地や静粛性はVEURO VE303が上、ライフ(耐摩耗性)は同等と考えて良いという事です。

これは当然の結果と言えるでしょう。

コンフォートタイヤのLE MANS4 LM704よりも後発で価格も高いプレミアムコンフォートタイヤであるVEURO VE303です。

乗り心地や静粛性といった快適性能はVEURO VE303の方が良い事が容易に予想出来ます。


次ぎに車重が1.5t近いプリウスαとの相性についてです。

LE MANS4 LM704はコンパクトカー等の車重が軽めの車をメインターゲットにしています。

これに対してVEURO VE303はサルーン等の車重が重めの車がメインターゲットです。

従いまして、車重が1.5t弱のプリウスαならVEURO VE303の方が相性が良いと言えそうです。


速度記号については両タイヤ共にV(最高速度240km/h)と同じです。

しかし、この速度記号はあまり気にする必要はありません。

速度記号よりも元々そのタイヤに与えられた性能(性格)の方が影響が大きいからです。

具体的には私の車には現在速度記号Y(最高速度300km/h)のPROXES T1 Sport↓を履かせています

http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab

その前は速度記号Y(最高速度300km/h)のPROXES T1Rでした。

http://review.kakaku.com/review/70400618142/ReviewCD=180321/#tab

さらに、その前はダンロップのSP900で速度記号はW(最高速度270km/h)でした。

ここで最も乗り心地が悪かったタイヤは速度記号WのSP9000だったのです。

逆の言い方をすればSP9000は剛性があり、応答性(ハンドリング)が良いタイヤとも言えます。

という事で速度記号と剛性は必ずしも一致しません。

尚、乗り心地とハンドリングは相反する性能ですので両立する事は難しい性能です。


最後に↓は私のLE MANS4 LM704レビューですので参考にして下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab

書込番号:15951522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2013/03/29 08:08(1年以上前)

すみません。
誤記がありました。

>> A ビューロ VE303

>215/50R17 91Wです。(JATMA規格)

速度記号はVでした。

謹んで訂正いたします。



従って、下記の記載は不要になります。


>また、速度記号では、「V」は240km/hまで、「W」は270km/hまで走行が可能なタイヤということになります。
>単純に考えて「W」の方が剛性が高いですから、速度記号から見ると懸念されるようにVEUROの方が剛性が高いということになります。


>空気圧と速度記号で互いに相殺される形になります。



プレミアムコンフォートの銘柄は、空気圧が上げないですむようにJATMA規格で造られることが多いです。

書込番号:15951629

ナイスクチコミ!1


スレ主 koukingさん
クチコミ投稿数:4件

2013/03/29 18:49(1年以上前)

皆さん、迅速かつ適切なアドバイス、ありがとうございました。
思い切って、ビューロ VE303にしようと思います。

書込番号:15953421

ナイスクチコミ!1


731さん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/31 06:45(1年以上前)

VE303で間違いないと思います。

私も似たような選択で迷いましたが、VE303に履き替えました。
私の場合サイズは215/50R17よりも硬い215/45R17ですが、突き上げ感はマイルドです。
以下は私の場合インプレッションです。宜しければご覧になってください。

http://review.kakaku.com/review/K0000463889/#tab

書込番号:15959687

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

キザシ 2WDのタイヤ選び

2013/03/27 09:50(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 245/40R19 98W XL

クチコミ投稿数:18件

キザシ(スズキのセダン)のタイヤ選びについてアドバイスをお願いします。

タイヤのインチアップ(235/45R18→245/40R19)に伴い、タイヤの購入なります。
予算(2万円/本 前後)以内で、レビューやみんカラを参考にして、下記の2種で迷っています。
下記2種のどちらが良いのか、又は、他にお勧めがあれば、教えてください。

優先条件としては、乗り心地>静粛性>ウェット性能>燃費で お願いします。

@DUNLOP LE MANS4 LM704
ANEXEN N7000

書込番号:15943845

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2013/03/27 12:01(1年以上前)

ル・マンで即決

ダンロップで安心
国産で安心(NEXENも悪いとは言いませんが、ダンロップはいいと言い切れる)

書込番号:15944169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2013/03/27 12:38(1年以上前)

>優先条件としては、乗り心地>静粛性>ウェット性能>燃費

>@DUNLOP LE MANS4 LM704
>ANEXEN N7000

@は優先条件の全てを兼ね備えています。
転がり抵抗係数A ウェットグリップ性能b。
乗り心地と静粛性はミディアムクラスにして優秀。
ほとんどのかたがこの銘柄を選択すれば間違いはないというくらいのものです。
他銘柄に比べて安価であり、コストパフォーマンスにも優れています。

Aは韓国第3位メーカーでアジアンタイヤ輸入品であるために安価に入手できます。
アジアンタイヤは総じて柔らかいものが多く、乗り心地は良いとされます。
しかし、逆にコシが足りないと感じられる方がいらっしゃることが事実です。(この銘柄においても同様の声は聞かれます。)
また、経年劣化も早めという声も聞こえてきます。
さらに、北米で販売しやすくするためにM+S表記がされています。(M+S=マッド&スノー)
M+S機能をもたせるために、犠牲になっている性能があるでしょう。
(トラクションを得るために溝を太くするなど。このことは静粛性にとって相反するところとなります。)


>他にお勧めがあれば

タイヤをインチアップすることは、優先条件での項目全てが不利になります。
(乗り心地が硬くなり、ノイズが増し、排水性でマイナス、燃費は悪化します。)
そのデメリットを抑えるために、よく検討しなければならないですね。

予算が関係なければ、
MICHELIN Primacy LC
YOKOHAMA ADVAN dB
BRIDGESTONE REGNO GR-XT
とか候補が挙がりますが、少々(というかかなり)予算をオーバーしてしまいます。

予算内で挙げるとするなら、PIRELLI Cinturato P1となるでしょうか。
しかし、LEMANS4 LM704には乗り心地と静粛性でかなわないでしょう。
ウェット性能(耐ハイドロ性能)と燃費で若干Cinturato P1が有利というところだと思いますが、優先順位の3位と4位ですから、ここはLEMANS4 LM704で決まりでしょうね。

書込番号:15944276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 LE MANS4 LM704 245/40R19 98W XLのオーナーLE MANS4 LM704 245/40R19 98W XLの満足度5 鳥撮 

2013/03/27 12:40(1年以上前)

えむけんさん

キザシは私も欲しい車の一つで、なかなか良い車に乗られていると思います!

本題に入りますが、その2銘柄の比較なら静粛性、乗り心地、ウェット性能、燃費全ての項目でLE MANS4 LM704がN7000を上回ります。

N7000はオールシーズンタイヤで一応浅雪でも使えるタイヤです。

しかし、オールシーズンタイヤはLE MANS4 LM704のようなサマータイヤに静粛性や乗り心地といった快適性能は敵いません。

同様にウェット性能でもLE MANS4 LM704の方が良い訳です。

N7000を選ぶポイントは価格面とライフ、それから前述の通りオールシーズンタイヤである事となります。

書込番号:15944282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/03/27 16:59(1年以上前)

皆さん、ご意見有難うございました。

N7000について、「アジアンタイヤの中でも乗り心地が良く、静か」とのレビューが多く、金額も安く、惹かれてましたが、皆さんの意見でLM704に決めました。迷いが消えました。

本当に有難うございました。

書込番号:15945021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソニカ用タイヤ

2013/03/24 11:28(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 185/60R15 84H

クチコミ投稿数:8件

お初です。ソニカ用の、ノーマルタイヤ、おすすめ、ありますか?

書込番号:15931361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 LE MANS4 LM704 185/60R15 84HのオーナーLE MANS4 LM704 185/60R15 84Hの満足度5 鳥撮 

2013/03/24 12:48(1年以上前)

アルペン長野さん

タイヤサイズは155/65R14で宜しいでしょうか?

155/65R14を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1

何を重視するかで選択するタイヤが決まるでしょう。

◆快適性能重視
・LE MANS4 LM704:転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能c

このタイヤは静粛性や乗り心地といった快適性能が高いタイヤです。
又、省燃費性能やウェット性能も先ず先ずです。
↓の私のLE MANS4 LM704のレビューも参考にして下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab

◆省燃費性能重視
・BluEarth AE-01:転がり抵抗性能AA、ウェットグリップ性能c
・ECOPIA PZ-XC:転がり抵抗性能AA、ウェットグリップ性能c
・エナセーブ PREMIUM:転がり抵抗性能AA、ウェットグリップ性能c

これら3銘柄が候補となるでしょう。
この中で価格重視ならBluEarth AE-01、ハンドリング重視ならECOPIA PZ-XCとなるでしょう。

◆価格重視
・SINCERA SN828
・TEO plus:転がり抵抗性能C、ウェットグリップ性能d
・GT-Eco stage:転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能c
・SNEAKER SNK2 ecopia:転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能c
・ENASAVE EC202:転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能c
・DNA ECOS
・ECO WALKER:転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能c
・ECOS ES31:転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能c
・NEXTRY:転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能c

上記のスタンダードクラスのタイヤが候補になるでしょう。
尚、上記は価格コム内での価格が安い順に並べています。
省燃費性能も必要なら落としどころはGT-Eco stagやENASAVE EC202辺りかなと思います。
それとDNA ECOSはECOS ES31が、SNEAKER SNK2 ecopiaはNEXTRYが後継モデルとして発売されています。

書込番号:15931660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/03/24 12:55(1年以上前)

ありがとうございます。投稿,初めてで、乱文、お許しください。参考になりました。これからも、宜しくお願いいたします。

書込番号:15931684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カルディナワゴン 2.0GTのタイヤ選び

2013/03/24 06:36(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 195/55R15 85V

スレ主 nori_1216さん
クチコミ投稿数:96件

カルディナワゴンのタイヤ選びについてアドバイスください。

現在グッドイヤーのLS2000 HybridU(195/55R15)を履いています。履き始めから4年が経過し表面のひび割れも目立ってきたのでタイヤ交換を考えていていますが、候補は挙げたのですがイマイチ決められないのでアドバイス頂けたらと思います。
優先したい条件は静粛性>乗り心地>低燃費で、
@YOKOHAMA ADVAN dB
ABRIDGESTONE REGNO GR-XT(適合サイズがないのでタイヤサイズの変更の必要有り
BDUNLOP LE MANS4 LM704
で考えています。静粛性で考えれば@Aでしょうが@はグリップが良くて3年もたないのでは困るし、Aは適合サイズがないので不具合が出ても困る、そこでBも候補に入れてみました。(コストパフォーマンスの高そうなので)

正直どれを選んだらいいか迷ってきたのでアドバイス頂けたらと思います。

書込番号:15930452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 LE MANS4 LM704 195/55R15 85VのオーナーLE MANS4 LM704 195/55R15 85Vの満足度5 鳥撮 

2013/03/24 08:21(1年以上前)

nori_1216さん

カルディナGTなら私の車のエンジンと同じ3S-GEを搭載していますね。

REGNO GR-XTを選択する場合、サイズダウンして185/60R15になりそうです。

しかし、190PSのカルディナGTにサイズダウンしたタイヤは私なら選択したくありません。

つまり、190PSのカルディナGTに185幅にサイズダウンしたREGNO GR-XTでは力不足と考えます。

という事で、REGNO GR-XTは候補から外します。

残る候補は下記の2銘柄となります。

◆LE MANS4 LM704:転がり抵抗性能A、ウェット性能b

◆ADVAN dB V551 :転がり抵抗性能B、ウェット性能b

先ず、両タイヤのクラスですがLE MANS4 LM704はコンフォートクラスです。
ADVAN dB V551はLE MANS4 LM704よりも格上のプレミアムコンフォートクラスとなります。

次に最も重要視する静粛性ですがADVAN dB V551がLE MANS4 LM704を僅かに上回るかなと思われます。

乗り心地についてはLE MANS4 LM704は柔らかさに定評があるタイヤです。
従いまして、ADVAN dB V551に比較してLE MANS4 LM704は遜色無い乗り心地となっています。

最後に燃費性能ですが、これは転がり抵抗性能AのLE MANS4 LM704が転がり抵抗性能BのADVAN dB V551を上回ります。


その他、お求めの性能ではありませんが、ドライ&ウェット性能はADVAN dB V551が上です。

又、ライフについてはLE MANS4 LM704の方が長いです。

やはり、ドライ性能とライフは相反する性能ですので、これは仕方ありません。


以上のようにお求めの性能より価格も安いLE MANS4 LM704が最適と言えそうです。

ただ、カルディナがGTというグレードである事を考慮すると個人的には運動性能が高いADVAN dB V551を選択したいところですが・・・。

書込番号:15930689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2013/03/24 14:37(1年以上前)

年間走行距離は何万qでしょうか?

>静粛性で考えれば@Aでしょうが@はグリップが良くて3年もたないのでは困るし、Aは適合サイズがないので不具合が出ても困る、そこでBも候補に入れてみました。(コストパフォーマンスの高そうなので)

@の弱点は耐摩耗性にあります。
LS2000 HybridUより明らかに劣ります。
3万q程度と見て良いでしょう。(YOKOHAMAのプレミアムモデルは減りやすいです)
年間走行距離が1万qであれば3年で3万qになります。
(減り方は乗り方次第ですが・・・)

となるとBが候補になるかと思います。

書込番号:15932052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 LE MANS4 LM704 195/55R15 85VのオーナーLE MANS4 LM704 195/55R15 85Vの満足度5 鳥撮 

2013/03/24 17:26(1年以上前)

nori_1216さん

もし195/60R15というサイズのタイヤが装着出来るならREGNO GR-XTという選択もありかなと思います。

195/60R15は4WDのカルディナGTに装着されているタイヤサイズです。
※4WDのカルディナGTのエンジンは 3S-GEでnori_1216さんのカルディナと同一です。

このタイヤを装着した場合、195/55R15に比較してタイヤの外径が20mm程度大きくなってしまいます。

つまり、ハンドルを目一杯切った時にタイヤハウス内のインナーとタイヤが接触する可能性もある訳です。

これにつては、現在のタイヤでハンドルを目一杯切った時にインナーとタイヤの隙間を確認すれば195/60R15が装着出来るか判断出来るのです。

この隙間が10mm以上(指の先が入る程度の隙間)開いていれば195/60R16が装着出来る事になります。

尚、多くの車はチェーンの装着を想定して↓のように20mm以上の隙間が開いています。

http://www.carmate.co.jp/winter/biathlon/01.html

注意点としてタイヤの外径が大きくなる事で速度計が現状のタイヤに比較して3%程度遅く表示されるようになります。

しかし、↓のように車検には通る範囲の速度計の誤差です。

http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html

それと偏平率が55%60%へ変わる事で乗り心地の良化が期待出来ます。

REGNO GR-XTという快適性能では最高水準のタイヤと相まって、現状のLS2000 HybridUと比較すると劇的に静粛性や乗り心地が改善するのではと考えます。

反面、ハンドリング(応答性)の悪化が予想されます。

書込番号:15932633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nori_1216さん
クチコミ投稿数:96件

2013/03/25 04:36(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、Berry Berryさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。

年間走行距離は休日メインなので年間6000kmくらいかと思います。(ODOは以前は通勤にも乗っていましたので13万kmオーバーですが)運転も子供を乗せての運転なので荒い運転はほとんどしないので、dBでも5年くらいはもちそうな計算になりますね。

優先したい項目で静粛性と乗り心地の比率は大きいので、その条件ならスーパーアルテッツァさんのREGNO 195/55R15⇒195/60R15の変更が最有力ですが車検のこともありますから、一度お世話になっているモータースとも相談しながら決めたいと思います。

でもLE MANS4 LM704のコストパフォーマンスの高さにも魅力を感じますから、まだまだ迷いそうですが・・・。

書込番号:15935237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori_1216さん
クチコミ投稿数:96件

2013/03/25 07:51(1年以上前)

関連してお訊きしたいのですが、扁平率を55⇒60%に変更すると素人でも乗り心地に違いが分かるほど違いがありますか?
今までは一度もタイヤサイズの変更はせずに乗ってきましたがサスも固めなのか段差やマンホールの蓋などで結構突き上げ感が気になっていたもので。乗り心地に違いが分かるならLE MANS4 LM704の195/60R15もありかなと思うのですが。

書込番号:15935476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 LE MANS4 LM704 195/55R15 85VのオーナーLE MANS4 LM704 195/55R15 85Vの満足度5 鳥撮 

2013/03/25 12:56(1年以上前)

195/55R15から195/60R15へ変更するだけで乗り心地の改善は体感出来ます。

更には乗り心地等のコンフォート性能に定評のあるLE MANS4 LM704やREGNO GR-XTに変更する訳です。

LE MANS4 LM704やREGNO GR-XTならサイズ変更しなくても乗り心地の良化は感じる事が出来ます。

以上のようにサイズ変更とタイヤの銘柄変更の両方が相まって、大きく乗り心地が改善出来るものと考えます。

この乗り心地の改善はLE MANS4 LM704、REGNO GR-XT何れのタイヤを選択しても概ね同様に感じる事が出来るのではと思われます。

尚、静粛性についてはLE MANS4 LM704はREGNO GR-XTに比較して多少劣ると考えられます。

書込番号:15936301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2013/03/25 17:54(1年以上前)

>年間走行距離は休日メインなので年間6000kmくらいかと思います。(ODOは以前は通勤にも乗っていましたので13万kmオーバーですが)

了解です。
ショックアブソーバーを一度も交換していない場合は、完全に抜けていますね。

ですので、
>段差やマンホールの蓋などで結構突き上げ感が気になっていた

ということになるのでしょう。


>dBでも5年くらいはもちそうな計算になりますね。

いえ。単純にそうもいきません。
といいますのは、プレミアムグレードのタイヤの賞味期限は2年とお考えください。
2年過ぎたら出がらしです。
それでも下位グレードよりはマシな感じですが、新品時の性能の高さから比べると、性能の低下を感じやすくなります。

書込番号:15937123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2013/03/25 17:56(1年以上前)

グラフにすると、こんな感じです。

性能上位のものはいつまで経っても上位ですが、新品時と経年時の劣化の度合いが大きいです。

書込番号:15937132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2013/03/25 17:56(1年以上前)

>扁平率を55⇒60%に変更すると素人でも乗り心地に違いが分かるほど違いがありますか?

分かります。(分からないのはうちの嫁くらい・・・いや、分かろうとしないためでしょう。)

書込番号:15937134

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 LE MANS4 LM704 195/55R15 85VのオーナーLE MANS4 LM704 195/55R15 85Vの満足度5 鳥撮 

2013/03/25 22:00(1年以上前)

PROXES T1R

nori_1216さん

賞味期限なんか気にしていたら選択肢が減りますので、気にしなくてイイです。

写真は4年間履いて交換する直前のプレミアムスポーツタイヤであるTOYOのPROXES T1Rです。

写真のようにクラック(ひび割れ)も殆ど無く元気な状態を維持しており、性能の低下は少なかったと思います。

ただ、メーカーによっては経年劣化が早いのかもしれませんが、日本製なら大丈夫ですよ!

書込番号:15938265

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori_1216さん
クチコミ投稿数:96件

2013/03/26 01:21(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、Berry Berryさん、こんばんは。大変勉強になるお返事ありがとうございます。

今日いつもお世話になっているモータースでも195/60R15へ変更可能か確認してきました。195/60R15は問題なくサイズ変更できるとのこと、195/65R15へも大丈夫だそうです。(一応車検も大丈夫と言っていました)
65の方が更に乗り心地はいいのかもしれませんが、さすがにそれはお二人ならどう考えますか?60への変更までで止めた方が無難でしょうか?

あと耐用年数も屋外駐車で保管なら多少は短くなるかもしれませんが、屋内車庫なら気にしなくてもいいかもしれませんね。

書込番号:15939157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2013/03/26 17:33(1年以上前)

>65の方が更に乗り心地はいいのかもしれませんが、さすがにそれはお二人ならどう考えますか?60への変更までで止めた方が無難でしょうか?

乗り心地はさらに良化し、タイヤの銘柄が増えるためによりどりみどりになりますが、モッサリしますよ。
外径が増えることにより、パワーが食われる感じはします。

55からの変更ですから1度60で乗ってみて、より乗り心地を求めるときに選択した方がよろしいかと思います。

書込番号:15941064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 LE MANS4 LM704 195/55R15 85VのオーナーLE MANS4 LM704 195/55R15 85Vの満足度5 鳥撮 

2013/03/26 20:04(1年以上前)

nori_1216さん

私なら195/55R15から195/65R15への変更を選択する事はあり得ません。

LE MANS4 LM704やREGNO GR-XTなら前述の通り同一サイズでもLS2000 HybridUよりも柔らかくて乗り心地が良くなる訳です。

更に偏平率を55%から65%に変更する事はヤリスギと考えます。

これでは柔らかくなりすぎてコーナーリング時に腰砕け感が出てしまうでしょうね。

又、車検に通るとは言え、速度計は現在のタイヤに比較して6〜7%も遅く表示されるようになるのです。

という事で195/60R15のLE MANS4 LM704かREGNO GR-XTです。

個人的にはADVAN dB V551が捨てきれませんが・・・。

書込番号:15941623

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori_1216さん
クチコミ投稿数:96件

2013/03/26 21:32(1年以上前)

お二人とも最後までありがとうございました。やはり65より60の方がバランスがとれていそうですね。

最後までREGNO GR-XTとLE MANS4 LM704で迷いましたが、より静粛性と乗り心地を優先してREGNO GR-XTの195/60R15に決めました。(妻のBRIDGESTONE推しも強かったので)
今から装着後の乗り心地が楽しみです。ありがとうございました。

書込番号:15942015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LE MANS4 LM704 195/65R15 91H」のクチコミ掲示板に
LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hを新規書き込みLE MANS4 LM704 195/65R15 91Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LE MANS4 LM704 195/65R15 91H
ダンロップ

LE MANS4 LM704 195/65R15 91H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年 2月

LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング