
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 8 | 2016年1月29日 01:12 |
![]() |
4 | 2 | 2015年12月19日 08:55 |
![]() |
2 | 2 | 2015年12月5日 18:28 |
![]() |
2 | 5 | 2015年11月30日 23:09 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2015年11月19日 23:21 |
![]() |
11 | 4 | 2015年11月4日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 165/55R15 75V
現在グッドイヤーのLS2000 Hybrid Uを履いているのですが、幹線道路なんかの古くなって?荒れた路面でのロードノイズが物凄い気になります(同乗者を乗せるのが恥ずかしいくらい)。舗装し直された路面では静かで快適です。
車種はワゴンRスティングレーMH23Sターボで、純正タイヤの時から煩かったのかが思い出せないので軽だからなのかタイヤのせいなのかはわからないですがここまでストレスに感じることは無かったと思います。
こちらのタイヤに履き替えることで静粛性は上がるでしょうか?
書込番号:19446352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き忘れました…。
他にもオススメのタイヤがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19446357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

抹茶ショコラさん
165/55R15を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=55&pdf_so=e2
この中で静粛性重視となると下記の2銘柄に絞れると思います。
・TRANPATH LuK 165/55R15 75V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
・LE MANS4 LM704 165/55R15 75V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
EAGLE LS2000 Hybrid IIから、これらの2銘柄に履き替える事で静粛性の良化は期待出来ると思います。
選択のポイントは柔らかい乗り心地を求めるならLE MANS4 LM704となりそうです。
これに対してTRANPATH LuKはフラツキを軽減してシッカリとしたハンドリングが期待出来そうです。
あとは2016年2月15日発売の↓のREGNO GR-Leggeraも静粛性重視なら良さそうです。
http://tire.bridgestone.co.jp/regno/product/gr-leggera/index.html
・REGNO GR-Leggera 165/55R15 75V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
ただ、REGNO GR-Leggeraの難点はブリヂストンという事で価格の高さとなりそうです。
書込番号:19446458
4点

自分はLM704を履いていますがサイズは165/55R15、距離は5000km弱です。乗り心地は路面の凸凹を上手く吸収して大変良い乗り心地と思います。
ロードノイズはキレイな道路は凄く静かですが粗い道路では煩く感じます。
もし、自分が今後にタイヤを買うならスーパーアルテッツァさんが上記で示したTRANPATH LuK 165/55R15 75Vかな?と思います。
レグノは高価な印象ですが値段の差額次第では考えます(イメージ的にレグノが一番静かそう)
後、最近スタッドレスタイヤに履き替えたのですがコレがメチャメチャ静かですので尚更に夏用のLM704が煩く感じています。
参考にまでは。
書込番号:19456214 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>抹茶ショコラさん
私の親父が最終型トッポ ターボ乗りで共用しています。
昨年、同じようにタイヤ悩みましたが、
>スーパーアルテッツァさん
に色々アドバイス頂き、TRANPATH LuK 165/55R14をご購入しました。
ワゴンRより背が高いトッポでも、タイヤ剛性がバランス取れていましてハンドリングがシッカリしています。
静粛性は前のタイヤを4年使い溝が限界&サイドがひび割れしていたので、交換後激変しましたね。
整備の良い道路は静かですが、舗装のザラザラした所はそれなりに音はしますね。まぁ一昔前の軽自動車では個人的に合格点です。
今回は正直他のタイヤは試していなくて、寿命ギリギリでの効果でしたので参考になるかどうか分かりませんが。
乗り心地はトッポは純正足回りが固めだけれどマイルドな感じです。(中々言葉では伝わらない)
お値段がそこまで高いタイヤではなくて、性能が良いのでコストパフォーマンスが良いのもポイントですね。
書込番号:19456608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
年末年始の多忙により返信が遅くなってしまい大変申し訳ありません…。
情報ありがとうございます!
今よりは静かでなるべく出費は抑えたいので値段的にはLM704かなって思っています。
今履いているタイヤよりそれなりに高価なんで期待したいとこですが荒い路面では煩いとのご意見もあり悩ましいところです…。
一つ気になることがあるのですが、ドアをデッドニングしたことにより音がこもりやすく?なってロードノイズが気になりやすくなるなんてことはあるのでしょうか?
煩く感じるようになったのがいつからか覚えてないのでタイヤのせいなのかも曖昧なんですよね…。
>☆香風智乃☆さん、>roginsさん
返信ありがとうございます。
使用感を聞くことが出来てとてもありがたいです!
どちらも荒い路面では煩いとのことで迷っていますが多分LM704を買うと思います。
書込番号:19473082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

抹茶ショコラさん
>ドアをデッドニングしたことにより音がこもりやすく?なってロードノイズが気になりやすくなるなんてことはあるのでしょうか?
デッドニングを施工した事でタイヤノイズが大きくなる事は考え辛いです。
ただ、デッドニングにより車外からの音が入りにくくなり全体的な車内の静粛性が向上して、結果タイヤノイズが聞こえやすくなったという可能性はあり得ます。
書込番号:19473682
4点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
やっぱり聞こえやすくなってるのも大きいんですかね…。
荒い路面では煩いって使用感も気になりますが今よりは静粛性が向上するというスーパーアルテッツァさんのアドバイスに期待してLM704を買ってみたいと思います!
書込番号:19480692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
自分も以前は、ホンダライフ ディーバ・ターボでルマン4を取付ていました。
その時の感想は、静粛性は少し良くなりますが、
それよりも偏磨耗が気になりました。
半年も走れば、明らかにフロントタイヤのアウトサイドが減っていました。
現在はekカスタム・ターボに乗っていますが、
フロントタイヤは非対称パターンのタイヤ(D社 EC300+)に替えて
操縦安定性、静粛性とも向上しています。
トランパスLukも試してみましたが、
グリップ力はとても優れていましたが、快適性は若干の向上でした。
トータルバランスを考えてダンロップ社のRV504はどうでしょうか?
燃費も向上します。
書込番号:19534285
2点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 205/65R15 94H
この度、セカンドカー?妻の車を乗り換える事になりました。
ワゴンRスティングレーからGF-Y31セドリックセダン ブロアムです。
そこで純正ホイールを手にいれたのですが、タイヤがひび割れと偏摩耗を起こしているので、タイヤ交換を考えています。
このてのタイヤサイズについての静寂性や乗り心地、燃費について全くの無知なので、質問させてもらいました。(当方は、今まで40や35扁平のタイヤを引っ張って履くことしかしてないので汗)
車重を考慮した時の、みなさまのオススメタイヤを聞かせてもらえますか?
よろしくお願いします。
書込番号:19416501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kazuki Chikaraishiさん
奥様の車をY31セダン ブロアムに変えるとは渋いですね。
↓は205/65R15を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1
静粛性や乗り心地といった快適性能と省燃費性能を重視するならコンフォート系タイヤとなります。
このコンフォート系タイヤには比較的安価なコンフォートタイヤと、価格は高くなりますが格上のプレミアムコンフォートタイヤがあります。
先ず比較的安価なコンフォートタイヤには下記の5銘柄があります。
※ラベリングと価格コム最安値も併記しています。
・LE MANS4 LM704 205/65R15 94H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
価格コム最安値:\7,660
・ZIEX ZE914 205/65R15 94H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
価格コム最安値:\7,680
・BluEarth-A AE50 205/65R15 94H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
価格コム最安値:\7,900
・PROXES CF2 205/65R15 94H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
価格コム最安値:\8,920
・EAGLE LS EXE 205/65R15 94H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
価格コム最安値:\9,180
安価に快適性能と省燃費性能を求めるならLE MANS4 LM704がお勧めです。
ZIEX ZE914はウエット性能がウエットグリップ性能cと他のタイヤよりも劣ります。
高いウエット性能も重視するならウエットグリップ性能aのBluEarth-A AE50が良いでしょう。
PROXES CF2は今年発売された最新のコンフォートタイヤです。
EAGLE LS EXEはハンドリングを重視する場合にお勧めのタイヤです。
しかし、車重が約1.5tのY31との相性を考慮すると、価格は高くなりますがプレミアムコンフォートタイヤの方が良さそうです。
このプレミアムコンフォートタイヤには下記の6銘柄があります。
・PROXES C1S 205/65R15 94V:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能c
価格コム最安値:\8,710
・VEURO VE303 205/65R15 94H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
価格コム最安値:\8,710
・ADVAN dB V551 205/65R15 94H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
価格コム最安値:\11,000
・REGNO GR-XI 205/65R15 94H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
価格コム最安値:\12,080
・EAGLE LS PREMIUM 205/65R15 94H:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能d
価格コム最安値:\13,610
・EfficientGrip Performance 205/65R15 94V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
価格コム最安値:\14,700
PROXES C1Sは価格は安価ですが、登場が2008年と古く、省燃費性能やウエット性能も最近のタイヤに比較すると劣ります。
VEURO VE303はプレミアムコンフォートタイヤの中では比較的安価な部類に属するタイヤで、ハンドリングも期待出来そうです。
ADVAN dB V551は2009年登場と古いところが少々気になる点です。
REGNO GR-XIは今年発売された最新のプレミアムコンフォートタイヤでウエット性能もウエットグリップ性能aに迫る性能を誇ります。
EAGLE LS PREMIUMはウエット性能がウエットグリップ性能dと悪いです。
EfficientGrip Performanceは欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤでウエットグリップ性能aと高いウエット性能のタイヤとなりますが、価格も高いです。
以上のようになりました。
Y31の車重を考慮しながら、静寂性や乗り心地といった快適性能や省燃費性能を重視されるなら、プレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIが一押しのタイヤとなります。
もう少し安価にという事なら、同じくプレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE303となるでしょう。
書込番号:19417006
4点

>スーパーアルテッツァさん
事細かにありがとうございます!
やはり車重を考えると、値段は張りますね(--;)
憧れのレグノを優先的に考えて、妻と相談して決めます!
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19417138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 235/55R18 100V
ハリアーハイブリッド65系 への装着タイヤの選定で悩んでいます。
サイズは、235/55R18で、以下の3種類の中で決めようかと思っております。
・LEMAN4 LM704
・ECOPIA EX20RV
・PARADA Spec-X
一番重視は、静粛性です。
それ以外での各タイヤの長所短所をお教えいただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

yoyondさん
先ず3銘柄のポジショニングは下記の通りです。
・LE MANS4 LM704 235/55R18 100V:コンフォートタイヤ
・ECOPIA EX20RV 235/55R18 100V:ミニバン用タイヤ
・PARADA Spec-X 235/55R18 100V:SUV用タイヤ
次に3銘柄のラベリングは下記の通りです。
・LE MANS4 LM704 235/55R18 100V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・ECOPIA EX20RV 235/55R18 100V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性b
・PARADA Spec-X 235/55R18 100V:不明
他のサイズの欧州ラベリングから予想するとPARADA Spec-Xのラベリングは転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性b〜c辺りになりそうです。
最重視する性能は静粛性との事ですが、3銘柄を静粛性が良い順に並べると下記のようになると考えています。
・LE MANS4 LM704→ECOPIA EX20RV→PARADA Spec-X
PARADA Spec-Xは他のサイズの欧州ラベリングより、結構五月蠅いタイヤのようです。
乗り心地も同様にコンフォートタイヤのLE MANS4 LM704が最も良いでしょうね。
ただ、乗り心地が良いLE MANS4 LM704を重心が高いSUVのハリアーに履かせた場合、多少フラツキを感じる可能性はありそうです。
このフラツキ抑制に関しては、ミニバン用タイヤのECOPIA EX20RVやSUV用タイヤのPARADA Spec-Xの方が良さそうです。
ライフについてはUTQGが420A AのPARADA Spec-Xが最も長く、下記の順番になると予想します。
・PARADA Spec-X →ECOPIA EX20RV→LE MANS4 LM704
省燃費性能やウエット性能は上記のラベリングの通りECOPIA EX20RVとLE MANS4 LM704が良さそうです。
以上のようになりますが、静粛性や乗り心地といった快適性能重視なら前述の通りLE MANS4 LM704が良さそうです。
書込番号:19378465
2点

スーパーアルテッツァさん
とても内容が濃く、あわせてわかりやすい文面をいただきありがとうございました。
LE MANS4 LM704 に決めました。
ありがとうございました。
書込番号:19378514
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 205/50R16 87V
はじめまして。
カタログ等に表示されているタイヤの幅は総幅なのでしょうか?
この205サイズのルマン4は他の同じサイズのタイヤと比較するとやや細身でしょうか?
ルマン4はヨコハマタイヤの中ではどのタイヤの位置付けになりますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:19364571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カタログ等に表示されているタイヤの幅は総幅なのでしょうか?
ここに記載されてます。↓
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm704/lm704_size.html
>ルマン4はヨコハマタイヤの中ではどのタイヤの位置付けになりますか?
ここに記載されてます。↓
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/
街乗りから遠出まで運転を楽しむ方へ。
書込番号:19364582
0点

カタログ等に表示されているタイヤの総幅は標準リム幅を使用したときのもので、リム幅1/2インチあたり6mm程度増減します。
ヨコハマタイヤの中ではBlueEarth-A辺りですかね。
書込番号:19364619
1点

回答ありがとうございます。
フェンダーからのはみ出しが心配な場合は同サイズでもカタログに表示されているタイヤの幅の小さいタイヤを選択した方が無難でしょうか?
205/50/16の国産タイヤで比較的幅の小さいタイヤをご存知なら教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:19364794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Flamme De Passionさん
205/50R16を価コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=50&pdf_so=e2
205/50R16の国産コンフォート系タイヤのカタログに記載されたタイヤ幅は下記の通りです。
・PROXES CF2 205/50R16 87V:214mm
・ZIEX ZE914 205/50R16 87V:214mm
・EAGLE LS EXE 205/50R16 87V:200mm
・ECOPIA PZ-X 205/50R16 87V:209mm
・LE MANS4 LM704 205/50R16 87V:202mm
・ADVAN dB V551 205/50R16 87V:214mm
これによると最も幅が狭いタイヤはEAGLE LS EXEになります。
書込番号:19365425
0点

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
6種類の中で最小幅のタイヤはホイールに組み込んだ状態でも最小幅になるという考えでいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:19365814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 205/50R17 93V XL
インプレッサG4を所有してますが、タイヤの静粛性で悩んでます。現在のタイヤは新車装着のDUNLOP SP SPORT 2050ですが、荒れた路面以外でも五月蝿く感じるのです。30年以上運転してますがこのようなタイヤは記憶にありません。そこで質問なんですが、書き込みなどを参考にしたところ DUNLOP LEMANS4 LM704 が価格、静粛性、快適性などでベストかなと思うのですが皆さんどう思いますか?因みにサイズは 205 50 17です。金銭的制約があるのでレグノのような高額なタイヤは除外します。どうか皆さんご教示お願いします。
3点

ルマンみたいなロングセラーモデルは良い意味でバランスがとれていて良い選択だと思いますよ
レグノ神話みたいな物がありますが広告が上手いが実際はそこまで良さは感じられませんでした
サイドが硬めでそこまで乗り心地は良くなった記憶があります個人的にはルマンのほうが好みでしたねー
とは言う私は現在四輪とも別銘柄のタイヤを履かせていて一番安いタイヤは214/40/18の中国の1本4000円以下のタイヤを履かせていますが違和感はないですねー(笑
書込番号:19330917
3点

CBG4さん
205/50R17を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=50&pdf_so=p1
この中で比較的安価なコンフォートタイヤには下記の4銘柄があります。
※価格コム内の価格が安い順番に並べています。
・EAGLE LS EXE:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・LE MANS4 LM704:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・BluEarth-A AE50:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・PROXES CF2転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
これらのタイヤの特徴は下記のようになると考えています。
先ず、EAGLE LS EXEはコンフォートタイヤの中ではハンドリングが良いタイヤになるようです。
次にLE MANS4 LM704はコンフォートタイヤの中では静粛性や乗り心地といった快適性能が高いタイヤと考えています。
↓の私のLE MANS4 LM704のレビューも参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
BluEarth-A AE50はウエットグリップ性能aとウエット性能が高いタイヤです。
ただ、BluEarth-A AE50の静粛性はLE MANS4 LM704に比較すると少し劣るようです。
最後はPROXES CF2ですが今年TOYOから発売されたタイヤです。
つまりPROXES CF2は最新のコンフォートタイヤとなるのです。
以上の事より選択のポイントは下記のようになると思います。
・ハンドリングを重視しながら快適性も考慮するならEAGLE LS EXE
・快適性能重視ならLE MANS4 LM704
・ウエット性能を重視しながら快適性能も考慮するならBluEarth-A AE50
・最新のコンフォートタイヤがご希望ならPROXES CF2
結論はCBG4さんが快適性能を重視されているようですからLE MANS4 LM704が一押しになります。
書込番号:19330976
3点

餃子定食さん、ありがとうございます。あなたのおっしゃる通りロングセラーですのでそれなりに信頼性があるという事ですよねえ。こちらの書き込みを拝見しながら迷いに迷ってたんですが、ロングセラーとお聞きしてハッと目が覚めた気がしました。
書込番号:19331035
2点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。いつもながらお詳しいですね。大変参考になりました。
ところで、SP 2050 という銘柄はどのようなジャンルなのかさっぱり解りません。いろんなサイトや書き込みで調べるのですが、新車採用の標準的なタイヤという事だけなんです。そんなに静粛性が低い部類なんでしょうか?もしご存知ならよろしくお願いします。
書込番号:19331117
0点

CBG4さん
別サイズですが、SP SPORT 2050は↓のような欧州ラベリングとなっています。
http://www.bythjul.com/dack/dunlop/dunlop_spsport2050m/
省燃費性能E、ウエット性能E、静粛性71dBでは性能はイマイチです。
↓の海外でのSP SPORT 2050のレビューも、もう一息です。
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Dunlop/
書込番号:19333236
1点

スーパーアルテッツァさん
海外の評価まで探して下さってありがとうございました。大変参考になりました。
これでLE MANに決定します。インプレッサの中で唯一タイヤだけが不満だったのですが、お陰さまで解消できそうです。それにしても、たかがタイヤ、されどタイヤですねえ!
書込番号:19333447
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 205/45R17 88W XL
こんにちわ
9月に新しく車を購入し室内が静かになった分、タイヤノイズが気になりホイルとタイヤの購入を考えております。(現在はTURANZA ER370 185/55R16です)
タイヤのサイズは205/45R/17で考えておりネットで検索し調べると
LE MANS4 LM704
ADVAN dB
この2つが静粛性に優れていると分かりました。
どなたかタイヤについて詳しい方、どちらがいいと思いますか??
また他にありましたら助言頂けると有難いです。
宜しくお願い致します。
※サイズにつきましては車高などの関係でこのサイズ限定となります。
2点

コスモ〜さん
LE MANS4 LM704は比較的安価なコンフォートタイヤです。
これに対してADVAN dB V551は格上のプレミアムコンフォートタイヤです。
価格は考慮せずに静粛性最重視ならプレミアムコンフォートタイヤのADVAN dB V551の方をお勧め致します。
LE MANS4 LM704は安価に乗り心地や静粛性といった快適性能を良化させたい時にお勧めのタイヤなのです。
あとプレミアムコンフォートタイヤにはPrimacy 3もあります。
ただ、205/45R17というサイズのPrimacy 3で、国内で発売されているはBMW承認タイヤだけですね。
この事から当該サイズのPrimacy 3はお勧めしづらいです。
以上の事より静粛性最重視なら、一押しはADVAN dB V551になります。
書込番号:19267654
4点

>スーパーアルテッツァさん
スーパーアルテッツァさん毎回有難う御座います。
ドライブレコーダーの際は大変お世話になりました。
今回のこの2つを選んだのはサイズの問題もありますがTURANZA ER370 185/55R16が結構な価格でしたのでこの価格以上じゃないと静粛性が感じられないかな?と思いましてADVAN dBも候補に入れた次第であります。
いろいろなサイトでTURANZAの事を調べましたがPOTENZAとREGNOの中間的なタイヤ?とか書いてましたが数値ではなかったので比較が出来ませんでした。
実際のところTURANZAとLE MANS4 LM704 ADVAN dBの静粛性のみ比べた場合、この2つの方が優れているのでしょうか?
出来るならばLE MANS4 LM704で価格を抑えたいと考えております。
宜しくお願い致します。
書込番号:19269253
1点

コスモ〜さん
185/55R16のTURANZA ER370の静粛性はそんなに悪くは無いようです。
国内の新車装着タイヤとは仕様が異なる可能性もありますが、185/55R16のTURANZA ER370の欧州ラベリングは下記のようになるからです。
・TURANZA ER370 185/55R16:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性68dB
静粛性が68dBのTURANZA ER370に対して、インチアップしたLE MANS4 LM704で静粛性の良化を期待する事は難しいのではと考えています。
という事で185/55R16のTURANZA ER370と205/45R17のLE MANS4 LM704で静粛性は大差無いと予想します。
書込番号:19270804
2点

>スーパーアルテッツァさん
返信有難う御座います。
あまり差がないようなので今のタイヤをはきつぶし、
購入の際、ホイールと一緒に購入するように致します。
お忙しい中いろいろ調べて頂きまして有難う御座います。
書込番号:19286793
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





