
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2015年3月24日 12:26 |
![]() |
1 | 2 | 2015年3月23日 21:41 |
![]() |
20 | 10 | 2015年3月21日 18:43 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2015年4月25日 19:13 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2015年4月25日 17:13 |
![]() |
4 | 4 | 2015年3月31日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 245/45R19 98W
GRANDTREK ST30 225/65R17 102H から LE MANS4 LM704 245/45R19 98W に履き替えました
純正空気圧は
225/65R17 102H で 240
235/55R18 100H で 220 となっています
ロードインデックスからみてかなり空気圧高くなりそうなのですが、正確にはどのぐらい入れればいいのでしょうか
また、このタイヤはそんなに空気圧高くして耐えれるのか、それによって乗り心地が失われてしまうのか疑問です
知識が無いまま、価格でタイヤを選択してしまいましたが、いかがでしょう?
0点

ごろりんさんさん
ハリアーの取扱説明書によると235/50R19 99というタイヤサイズの時のメーカー指定の空気圧は220kPaです。(取扱説明書405頁参照)
この空気圧の時のタイヤの負荷能力は735kgになります。
又、LE MANS4 LM704 245/45R19 のロードインデックスは98であり、このサイズの負荷能力は下記の通りです。
・230kPa:700kg
・240kPa:725kg
・250kPa:750kg
つまり、LE MANS4 LM704 245/45R19 の空気圧を240〜250kPaに調整すればタイヤの負荷能力は問題ありません。
書込番号:18610030
3点

ありがとうございます
少し安心しました
LIが高いタイヤを履くと空気圧を低めに設定できて柔らか目の乗り心地も可能になるという考えでよろしいんでしょうかね?
書込番号:18610518
0点

ごろりんさんさん
>LIが高いタイヤを履くと空気圧を低めに設定できて柔らか目の乗り心地も可能になるという考えでよろしいんでしょうかね?
基本的には、そのようなお考えで正しいと思います。
ただ、タイヤの特性で低めの空気圧でも硬めの乗り心地となる場合もありますので、乗り心地重視の場合には選択するタイヤ銘柄も重要です。
その点LE MANS4 LM704なら、比較的安価に柔らかい乗り心地を確保出来るタイヤだと考えています。
書込番号:18610859
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 165/55R15 75V
素人質問かもしれませんが
純正サイズの155/65R14から
インチアップした場合の
空気圧はどうするれば
いいのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:18606235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペプシNEXさん
先ず155/65R14のロードインデックスは75です。
これに対して165/55R15のロードインデックスも75です。
つまり、155/65R14と165/55R15のロードインデックス(負荷能力)は同一です。
この事から165/55R15にインチアップしても、タイヤの空気圧はメーカー指定の空気圧に調整すれば問題ありません。
書込番号:18606738
1点

スーパーアルテッツァさん
ド素人質問にお答えいただき
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18609019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 165/55R15 75V
現在タントカスタムRSに乗っております。
最近ロードノイズが気になり始めました。タイヤ交換である程度抑えられるのであれば交換しようかなと
考えております。
現在のタイヤは新車購入時についているブリヂストンのECOPIA EP150 165/55/R15です。
私がこのタイヤで感じるのは
1.ちょっとした段差でコツコツする。
2.綺麗な舗装路では静か。(この時の静かさはとても満足)
3.少しざらついたような(荒れた?)舗装路だと低いゴーという感じの音。(この音が気になる)
4.雨で路面が濡れているときは荒れている舗装路でも静か(この時の静かさも満足)
雨の日はどこを走っても全体的にとても静かで快適です。
私なりに色々調べた結果
1.ダンロップのLEMANS LM704 165/55/R15
2.トーヨータイヤのTRANPATH LuK 165/55/R15
のどちらかに交換しようかなと考えております。
交換に関しては静粛性を1番に考え2番目に乗り心地(柔らかめ)です。
他(価格やグリップ等)は特に気にしていません。
二つのうちどちらにしようか迷っています。(他にもオススメがあれば教えてください)
タイヤに関して無知なのでご教授頂ければと思います。よろしくお願いします。
3点

ぴよぴよひこさん
静粛性や乗り心地といった快適性能重視なら、やはりLE MANS4 LM704がお勧めです。
LE MANS4 LM704なら当該サイズのタイヤの中では快適性能は1と予想しているからです。
ただし、柔らかくて乗り心地が良いLE MANS4 LM704を重心が高いタントに装着した場合、フラツキが大きくなったり偏摩耗が発生する可能性がありますのでご注意下さい。
↓は私のLE MANS4 LM704のレビューですので参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
静粛性や乗り心地を考慮しながらフラツキや偏摩耗も軽減したいなら、背の高い軽自動車用タイヤのTRANPATH LuKかミニバン用タイヤのBluEarth RV-01が良さそうです。
ただ、フラツキが軽減出来ると事は、反面、乗り心地が硬めになるという事です。
つまり、柔らかい乗り心地とフラツキの軽減は相反する性能ですので、両立する事は難しいのです。
書込番号:18596740
1点

先日にタントではないですが軽自動車に14インチから こちらのサイズ(165/55R15)にホイルごと交換しました。
まず乗り心地ですがゴム質が柔らかいのか路面の凸凹をいなしインチアップしたにも関わらず乗り心地が良くなり大変満足しています。
次にロードノイズですが良いアスファルト?では静かなのですが路面が粗い道だとゴーとうるさく感じます。
普通静かだから余計に感じているのかも知れません。
参考までにして下さい。
書込番号:18598691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。詳しい説明とレビュー参考になりました。
やはりLE MANS4が良さそうですね。
タイヤ交換だけで静かさと乗り心地が良くなったらテンション上がりそうです!
私は鈍感なので実感できればいいのですが…(^^;
roginsさん
返信ありがとうございます。レビューも参考にさせて頂きました。
同じ軽自動車で満足されると言うことは交換して損はなさそうですね。
お二方ともありがとうございました。もうLuKよりLM704に傾いています。ちなみにエコピアってあまりいいタイヤではないのでしょうか?
書込番号:18599072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぴよぴよひこさん
ECOPIAが悪いというよりかは、コストカットされた新車装着タイヤのECOPIAが悪いと言った方が良いかもしれませんね。
つまり、カー用品店等で販売されている市販のECOPIAなら、もう少し高性能だと思います。
ただし、市販のECOPIAにも様々な銘柄がありますので一概には言えませんが・・・。
書込番号:18599111
3点

エコピアは自分の車の新車装着タイヤで(14インチです)少しの期間しか履いていないのですが、思い出すと乗り心地がゴツゴツ悪いとかロードノイズが煩いとか極端な悪い印象はありませんでしたよ
15インチだと印象は違うとは思いますが。
むしろ、その後履いた14インチのヨコハマ ブルーアースの方がタイヤの転がりは良かったですが乗り心地は固くてロードノイズも煩かった印象です。
両方共、市販品ではなく新車装着タイヤですので14インチですし参考までにお願いします。
書込番号:18599156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさん
なるほど、新車装着タイヤってあまりよろしくないんですね(>_<)
まだ11000kmくらいしか使ってないので勿体無いかなと思ってた部分もありましたが…吹き飛びました(笑)
書込番号:18599161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

roginsさん
スーパーアルテッツァさん
LM704に交換しようと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:18599312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私も昨日、ECOPIA EP150からLM704に交換しました。
車は、FIT3ですが点で乗っているような乗り心地から、かなり乗り心地が改善しました。
LM704にして本当によかったと思っています。
お薦めのタイヤです。
購入は、ヤフオクでかなり安く買えました。
参考にしてください。
書込番号:18600150
3点

2014年05月にLM704からLUKに履き替えた者です。
私はLUKの方が静粛性、乗り心地ともにLM704より良いと思っています。グリップはLM704の方が良いと思います。車はムーブカスタムDBA-L175Sでタイヤサイズは155/65R14です。車もサイズも違うので同じとは思いませんが、参考までに…
書込番号:18600250
2点

El condor pasaさん
_yama01さん
すみません、解決済みにしてしまったにもかかわらずコメントありがとうございます。
両方履いたことがある_yama01さんにLuKのほうがいいと言われるとまたまた迷いが…orz
もう少し考えてみます。
書込番号:18601523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 185/60R15 84H
フィットシャトル ハイブリッドのタイヤが、3年3万kmを経過し交換を考えています。
初心者なので、@タイヤの選定と、A交換場所について教えてください
@タイヤの選定
いまは新車購入時についていた ダンロップ ENASAVE2030 185/60R15 84H が装着されています。
タイヤローテーションの管理が悪かったのか、タイヤの性能のせいなのか、タイヤの角部がかなり摩耗しています
次のタイヤに求める性能は
1)静寂性(突き上げが少ない ロードノイズがすくない)
2)耐摩耗性(編摩耗しにくい・・今度は5000km毎にローテーションしますが・・ 摩耗しても性能が落ちにくい)
3)低燃費
がいいなと思っています
ダンロップ LE MANS4 LM704
ブルジストン ECOPIA EX20C
あたりを考えていますが、この2つにタイヤに対するアドバイスをお願いします。
また ほかにもお勧めのタイヤがありましたら教えてください
Aタイヤ交換のお店
以前の車でのタイヤ交換は、タイヤ館、車販売店でしか経験がありません
今回 起用を下げようと、ネット通信販売と、タイヤ持ち込み可のお店での交換を検討しています
タイヤ館等での交換の方が、保証の観点で安心できるのでしょうか?
小さなお店で交換してトラブル等はないか心配です
経験がないので、体験談などがあったら教えてください
このような通信販売とタイヤ館などのお店、オートバックスなと用品店での価格、作業の安心感、保証などの
対比はどのような感じなのでしょうか
0点

nwgn1818さん
先ず候補の2銘柄ですが、ラベリングは下記のように同一です。
・ECOPIA EX20C:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・LE MANS4 LM704:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
しかし、性能面では異なるようで、静粛性や乗り心地といった快適性能はLE MANS4 LM704が上のようです。
反対にライフ(耐摩耗性)ではECOPIA EX20Cの方が上と予想しています。
ただ、耐偏摩耗を重視するなら乗り心地は硬くなる事が予想されますが、ミニバン用タイヤを選択という方法もありそうです。
↓の私のLE MANS4 LM704のレビューも参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
次にタイヤ交換の店ですが↓の私の書き込みを参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17255324/#17255397
私は何度か通販でタイヤを購入した事がありますが、困った事態に陥った事はありません。
しかし、万が一不良品等の意図しないタイヤが送られてきた時には、店舗販売に比べて厄介な事にはなるでしょう。
店舗販売なら取り付ける前に現物を確認出来ますので交換要求も容易に行えますが、通販での交換は大変ですよね。
尚、通販で購入する場合、店の評価等は確認しておきたいですね。
書込番号:18570115
4点

スーパーアルテッツァ さん
ありがとうございます
@タイヤ選定
フィットシャトルは家内が乗っているのですが、家内は乗り心地と静粛性を希望しているので、LE MANS4 LM704にしようかなと思います
耐摩耗性について
最近 娘の送り迎え等で走行距離が延びています。 LE MANS4 LM704は もともと装着されていたENASAVE2030に比べてどれくらい耐摩耗性が落ちそうでしょうか? フィットシャトルは前輪にエンジンとモーターを載せているので
前輪の摩耗が激しいようです。 LE MANS4 LM704にもやはり3万kmくらい持ってほしいのですが
燃費について
どこかの口コミで転がり抵抗がAAAでも年間1万km走行で過疎リン代で7000円分くらいの違いだと書かれていました。 燃費で数%の向上とか。ENASAVE2030で街乗りで18km/Lくらいの燃費です。 LE MANS4 LM704だとどれくらい燃費が落ちそうでしょうか
A交換するお店
教えて頂いたサイトで、近在に14軒のショップがありました。持ち込み可か事前連絡をとって検討してみます
ありがとうございました
書込番号:18570567
1点

nwgn1818さん
>耐摩耗性について
nwgn1818さんのフィットシャトルで同じだけ持つかどうかは不明ですが、我が家のフィットに履かせているLE MANS4 LM704は↓の書き込みのように5万km近く持ちそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224411/SortID=15029312/#15030527
又、FF車はどうしてもフロントの摩耗が激しいので、定期的なタイヤローテーションは必須です。
>燃費について
ENASAVE2030の省燃費性能を把握しておりませんので、どの程度燃費が変わるかも正直なところ分かりません。
仮にENASAVE2030の転がり抵抗係数がAAAだったなら2%程度、抵抗係数がAAだったなら1%程度実燃費が悪化すると予想しています。
書込番号:18571608
1点

スーパーアルテッツァ さん
いろいろ親切に教えて頂いて ありがとうございます
家内もダンロップでいいのではとのことなので
あとは 取り付けのお店を探したいと思います
書込番号:18572926
0点

ホンダ フィット シャトル ハイブリッド、本日 LE MANS4 LM704 にタイヤ交換しました
初めて通信販売(メールオーダーハウス)でタイヤを購入、近在のカーコンビニ倶楽部で交換してもらいました
静寂性が増し、燃費も19km/L→22km/Lになりました
購入、交換で40,992円で済みました
皆さんにいろいろ教えて頂いてよかったですありがとうございます
書込番号:18717873
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 215/55R17 94V
初めて投稿します。
運転歴25年以上の中年ドライバーです。若い頃は走りの車も乗りましたが、現在はセダンを大人しく運転する毎日です。
小生所有のカムリハイブリッドが約2年半で走行49.000キロ近くなり、この車での初めてのタイヤ交換をする予定です。
冬場は時々降雪のある地域に住んでおり、12月〜3月中旬までは、スタッドレスタイヤを履いているので、夏タイヤでの走行距離は約38.000キロぐらいだと思います。
普段の使用状況は、通勤で一般道を往復40キロほどの田舎道を、ややハイペースで走行しております。
納車当初、「静かで燃費も良く、それでいてパワフルで居住性も高くトランクも広く、凄く良いクルマだなあ」と思いました。言わば「FFのクラウン」という風に感じました。
標準装着はBSトランザ(215/55 17インチ)です。新車当時はそれほど不快ではなかったのですが、摩耗してくるとロードノイズがとても五月蠅く感じておりました。(現在はスタッドレスタイヤを装着中です)これはカムリハイブリッドのエンジン音がとても静かであることにも起因しているかもしれません。
またカムリハイブリッドは、前使用車のアコードワゴン(CM2、現在嫁が使用)と比較して、重心が高くロールが大きく、またステアリングインフォメーションも少なくタイヤの接地感に乏しい点も、改善出来たらなぁ、と思っております。
今回のタイヤ交換でこうした点を改善し、出来ることなら燃費も考慮したいと、考えております。そして出来たら価格も。
(ちょっとムシが良過ぎるとは思います)
優先順位としては、
@ 静粛性
A 燃費
B 価格
C 走行安定性
と考えております。
そこで候補を
@ビューロ VE303
Aル・マン4 LM704
BブルーアースA AE50
Cプライマシー3
Ddb V551
辺りに絞りました。
ですが、ここから先が如何にも選択できません。
価格.comの書き込みを読めば読むほど、選択出来なくなります。
静粛性なら、ビューロかdb、次点がル・マン4、プライマシー3。
走行安定性では、ビューロかプライマシー3。次点がブルーアースA。
燃費では、ビューロ、ル・マン4、プライマシー3、ブルーアースAは横一線。ただ、ブルーアースAはそんなに燃費を期待出来ない趣旨の書き込みもある。
ビューロ、dbは価格がネック。
プライマシー3は履いたことのない、ミシュランタイヤ。
想像ですが、価格を含めた全てのバランスでは、ル・マン4、ブルーアースA、そしてプライマシー3。だけど何故か購入意欲が湧いてこない。
ル・マン4は嫁のアコードワゴンで使用して、コスパも高くグッドバランスだと感じたのですが・・・
こんな優柔不断の小生に、購入の決定打となる良きアドバイスをお願い致します。
1点

一振り300yさん
各タイヤの評価は一振り300yさんのお考えの通りだと思います。
そのような中でイキナリ結論を述べます。
・安価に乗り心地や静粛性といった快適性能を良化したいならLE MANS4 LM704
・ウエット性能を重視するならBluEarth-A AE50
・ドライ&ウエット性能を重視するならPrimacy 3
・ハンドリングと静粛性重視ならVEURO VE303
・静粛性とドライ性能重視ならADVAN dB V551
以上の事も考慮して、消去方でタイヤを選んでみては如何でしょうか。
先ずADVAN dB V551は価格と省燃費性能で脱落しそうですね。
次にBluEarth-A AE50も静粛性面で脱落しそうです。
又、LE MANS4 LM704はハンドリング面で劣りそうですね。
残るは何れもプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 3とVEURO VE303の2銘柄です。
Primacy 3はライフは短めだけど、高いドライ&ウエット性能が期待出来そうです。
又、VEURO VE303ならハンドリングが期待出来そうです。
私ならライフは問題にしませんので、ドライ&ウエット性能が高いPrimacy 3を選びたいです。
書込番号:18559094
4点

>静粛性なら、ビューロ
>走行安定性では、ビューロ
>燃費では、ビューロ
>ビューロ、dbは価格がネック。
ビューロがお気に入りのようですね!
通勤等走りで毎日感じるものですし、数年は使用するものなので、頑張ってお気に入りを購入した方が良いかと思います。
書込番号:18559104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スーパーアルテッツァ様。早速のスレ、ありがとうございます。
なかなか自分で判断できなかったのですが、スーパーアルテッツァ様の過去のスレも拝見させていただき、ビューロかプライマシー3にしようと思いました。
そう決意して、販売店に向い見積りをとることにしました。
まず近所のイエローハットでは、ビューロが\110.000-(工賃、廃タイヤ、バルブ、窒素ガス込み、税込み)。
そしてプライマシー3が\100.000-(同条件)。
もう少し高いと予想していたので、内心ほくそ笑みながら、「嫁の了解を得ないといけないので、また来ます」と言ってお店を後にしました。
そしてその足で、車で5分のオートバックスへ。
「イエローハットで見積りをもらった」ことを告げると、店長が接客してくださり、「必ずイエローハットさんより安くします」と対応してくれました。
数分後、出た見積りは、ビューロが\105.000-(同条件)、プライマシー3が\95.000-(同条件)。
ちょっと驚きました。
ただその下に店長さんの提案があり、それはトーヨーのプロクセスC1Sでした。
店長さんの話では、「燃費性能はビューロやプライマシー3に劣りますが、静粛性や乗り心地は、ビューロと同等、プライマシー3以上です」と説明されました。
そしてそのお値段が、\76.000-(同条件)。
正直、値段に魅力を感じてしまいました。
ただトーヨーのタイヤを装着したことがないので不安もあります。
冷静を装いながら、「嫁に了解を得ないと」と言ってお店を後にしました。
ここで相談なのですが、スーパーアルテッツァ様から見て、C1Sはどうでしょうか?
お忙しいと思いますが、価格も含めてのご教授、ヨロシクお願い致します。
書込番号:18562371
0点

JFE様、早速のスレ、ありがとうございます。
スーパーアルテッツァ様への返信にも書きましたが、ビューロかプライマシー3にしようと考えました。
そこに販売店からのC1Sの提案がありました。
しかも、価格がビューロ(\105.000-)、プライマシー3(\95.000-)対し、C1S(\76.000-)と凄く安いのです。
性能面でそんなに劣らないのでしたら、いいのかなあ、と思いました。
安易な判断でしょうか?
再びのご教授、よろしくお願い申し致します。
書込番号:18562395
0点

>価格がビューロ(\105.000-)
どんぶり勘定ですが‥、通販で購入すれば約65000円、オートバックスに持ち込み交換で約1万円、合わせて75000円位で交換できると思いますが如何でしょうか?
持ち込み交換は店舗によりダメなところもあるようですが‥、私の近所のオートバックスは持ち込み交換でも分け隔てなくやってくれています。または出張取付け業者さんを利用しても良いかと思います。
書込番号:18562460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

JFE様、早速のご教授、ありがとうございます。
小生、田舎に住んでおり、あまりタイヤの持ち込みはしたくないのです。
(田舎はつまらない噂をする輩も多いのです・・・)
そのため、販売店で購入し、そのまま装着したいと考えております。
やはりC1Sは、ビューロやプライマシー3には劣るのでしょうか?
もしそうなら、相応の対価は致し方ないと考えております。
JFE様の率直なご意見をお聞かせください。
尚、せっかくのアドバイスに、こんな返信で申し訳ありません。
書込番号:18562487
0点

一振り300yさん
PROXES C1Sは転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能cです。
つまり、省燃費性能やウエット性能は候補の多くのタイヤに劣るのです。
しかし、省燃費性能やウエット性能を問題にしないのならPROXES C1Sは良い選択だと思います。
因みに私はTOYOのタイヤをよく履かせますが、安価で良いタイヤだという感想です。
書込番号:18562792
4点

スーパーアルテッツァ様、JFE様、アドバイスをありがとうございました。
イエローハットさんが、ビューロ303を\100.000-(工賃、廃タイヤ料、窒素ガス充填、税込み)にするとのことなので、ビューロ303に決定しました。
本当は、一度プライマシー3に決定したのですが、「日本ミシュランに在庫が無く、次の船便の4月初旬以降の入荷になる」ということだったのです。
またビューロのインプレッション、ビューロの項のご報告致します。
重ね重ね、本当にありがとうございました。
書込番号:18592021
0点

自分もカムリハイブリッドに乗ってます。純正タイヤが五月蠅すぎですよね
そこで次は静かなタイヤを!って事で静音かつ安価な(ローン返済中のため贅沢できない)タイヤを物色して、辿り着いたのがLM704です。先週スタッドレスからの交換時にLM704に履き替えました。
まずは率直な感想として、すげー静か!です カムリって静かな車だったんだなって思い知りました
無茶な走りはしてませんが、自動車専用道路でも安心して走れました
工賃込み5万以下でこの満足度は今までになかったです
書込番号:18610787
2点

ホンダ フィット シャトル ハイブリッド、本日 LE MANS4 LM704 にタイヤ交換しました
初めて通信販売(メールオーダーハウス)でタイヤを購入、近在のカーコンビニ倶楽部で交換してもらいました
静寂性が増し、燃費も19km/L→22km/Lになりました
購入、交換で40,992円で済みました
皆さんにいろいろ教えて頂いてよかったですありがとうございます
書込番号:18717575
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 155/55R14 69V
住んでる市町村名と「タイヤ交換 持ち込み」ってググってみましょう。
書込番号:18536595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


そのお店、タイヤ持ち込みの料金かどうかについて書かれていませんね
通常はタイヤをその店で買った料金を掲示し持ち込みによる交換料金は別に表記してるのが多いです
書込番号:18633227
0点

オートウェイなどのタイヤ通販サイトにショップのリンクが出ているので、そこにインチやランフラットか
それ以外か、アルミかスチールかなどの情報を伝えて組み換え工賃を電話でお問い合わせください。
タイヤ専門店で提示している工賃は、そのお店で購入したタイヤの組み換え工賃です。タイヤ販売で
利益の無い持込工賃については高額になるか、大手カーショップやタイヤメーカー系タイヤショップなどは
ほとんど断られるでしょう。
書込番号:18633977
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





