
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 19 | 2012年7月16日 21:39 |
![]() |
6 | 9 | 2012年6月23日 18:55 |
![]() |
8 | 6 | 2012年6月8日 18:52 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2012年5月28日 21:13 |
![]() |
10 | 14 | 2012年6月2日 00:21 |
![]() |
10 | 8 | 2012年5月21日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 255/40R17 94W
BMWのランフラットから乗り換えたいのですがマッチングはいかかがなのかと思い質問しています。
どなたかBMW E92, 93辺りでトライした方いらっしゃいましたらインプレッション下さい。
書込番号:14787769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LE MANS4 LM704は国産タイヤの中では柔らかくて乗り心地が良いタイヤの上位に入ります。
流石にランフラットからLE MANS4 LM704への履き替えなら、相当柔らかくなるでしょうね。
BMWの素晴らしいハンドリングが多少スポイルされてでも、乗り心地優先なら選択の余地はあるでしょう。
書込番号:14788441
1点

インプレとは関係なくてすみません。
ランフラットタイヤ以外を装着したときには、パンク修理キットが車検上必携になりますので御注意を。
書込番号:14789488
2点

BMW 3シリーズ クーペ等のランフラットからLE MANS4 LM704へ交換した事例です。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/searchunit.aspx?kw=LE+MANS4++%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%88
やはり、快適性能は確実にアップします。
書込番号:14789616
2点

スーパーアルテッツァさん、Berry Berryさん、
早速のご返答とアドバイスありがとうございました。
ハンドリングがどの程度スポイルされるか体感してみたいですが、何を重視するかがポイントだと改めて感じ、もう少し検討して決めたいと思います。
書込番号:14790258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あなきんぽさん
ハンドリングと乗り心地は相反する性能です。
つまり、落とし所をどの辺りに持って行くかという事でしょう。
安価に乗り心地最優先なら前述の通りLE MANS4 LM704で問題ありません。
しかし、ハンドリングも考慮するならSP SPORT MAXX TTが良いと思います。
このSP SPORT MAXX TTでも純正のランフラットに比べれば乗り心地は改善されます。
ただ、SP SPORT MAXX TTはライフが多少短めですが・・・。
書込番号:14790480
2点

あとはDIREZZA DZ101やS.driveといった国産スポーツタイヤも良いのではと思います。
価格はLE MANS4 LM704よりも安価で、ライフも大人しく走れば3万km程度は持つでしょう。
DIREZZA DZ101とS.driveの比較では、乗り心地や静粛性優先でDIREZZA DZ101、ハンドリングとウェット性能重視でS.driveになるでしょう。
書込番号:14790564
2点

スーパーアルテッツァさん、
更なるアドバイスありがとうございました。
おっしゃる通り落とし所ですよね。
と言うことで、何を重視するかを決めつつご推薦いただいた銘柄を確認しいると疑問が出てきました。
重視したいポイント
1. 乗り心地
2. 雨天走行時の安全性、特に高速道路
疑問点
1. 当方335と比較的ハイパワーな車両を所有なため乗り心地重視とは言えそれなりの選択をする必要がるのではないか?
2. 乗り方が8割大人しく、2割アグレッシブという場合どちらを主軸にタイプ(スポーツ系/コンフィート系)を選んだら良いのか?
年間走行距離は1万1千キロ、普段は市街地、週末長距離が多いです。
履き替えのコストは10万までコース、15万までコースを内容を吟味して判断したいと思っています。
こうなると選択肢が狭ばるのではないかと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:14793926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>重視したいポイント
>1. 乗り心地
>2. 雨天走行時の安全性、特に高速道路
ポイントが明確になっているのは、判断がしやすいです。
>疑問点
>1. 当方335と比較的ハイパワーな車両を所有なため乗り心地重視とは言えそれなりの選択をする必要がるのではないか?
はい。私も必要だと思います。
>2. 乗り方が8割大人しく、2割アグレッシブという場合どちらを主軸にタイプ(スポーツ系/コンフィート系)を選んだら良いのか?
スポーツ系で乗り心地の良いものを選択された方がいいです。
と言いますのは、タイヤのキャパシティは大きい方が安全マージンが取れるからです。
最近のプレミアムスポーツの銘柄は、以前のものよりコンフォート性能が高いです。
わたしもMAXX TTを推します。
書込番号:14793995
0点

あなきんぽさん こんばんは。
候補のタイヤにPROXES T1 Sportを加えて予想されるライフと矢東タイヤさんでの価格を下記します。
LE MANS4 LM704:ライフ3.5万km程度
F:\19,530/本 、R:\23,730/本 合計\86,520(工賃別)
DIREZZA DZ101:ライフ3万km程度
F:\19,740/本、R:\24,150/本 合計\87,780(工賃別)
DNA S.drive:ライフ3万km程度
F:\19,740(税込)/本 、R:\23,730(税込)/本 合計\86,940(工賃別)
PROXES T1 Sport:ライフ2.4万km程度
矢東タイヤさんでの価格不明、SP SPORT MAXX TTより多少は安価?
SP SPORT MAXX TT:ライフ2.4万km程度
F:\26,880/本 、R:\31,920/本 合計\117,600(工賃別)
次に各性能を比較をしてみます。
・ウェット性能
SP SPORT MAXX TT=PROXES T1 Sport→DNA S.drive=LE MANS4 LM704→DIREZZA DZ101
・ドライ性能
SP SPORT MAXX TT=PROXES T1 Sport→DNA S.drive=DIREZZA DZ101→LE MANS4 LM704
・乗り心地
LE MANS4 LM704→DIREZZA DZ101=PROXES T1 Sport→SP SPORT MAXX TT=DNA S.drive
という事で15万円以下なら一押しはPROXES T1 Sportです。
価格もSP SPORT MAXX TTよりも安価と思われますがSP SPORT MAXX TTと同様にライフは短めです。
10万円以下なら高速安定性とウェット性能を考慮してDNA S.driveが良いのではと思います。
ただ、DIREZZA DZ101とDNA S.driveのウェット性能は僅差ですので、乗り心地が良いDIREZZA DZ101という選択もありでしょう。
LE MANS4 LM704は、やはり柔らかすぎる点が気になります。
書込番号:14794187
2点

スーパーアルテッツァさん、Bery Beryさん、
詳細なアドバイスありがとうございました。
お二人のご意見を参考にMAXX TTと致しました。
ありがとうございました。
書込番号:14794869
1点

週末となりイザ購入とアクションしようと思いましたが、考える時間ができた事もあり確認したい事が2つ出てきました。
1. 車重が1.8トンを超え(家族が乗車時は2トン近いです)ますがMAXX TTやProxes T1は許容出来るのでしょうか?(良い表現ではないかもしれませんが不安なく緩急のある運転が出来るか、言ってもいいかもしれません)
2. ミシュランPS2 も値段的に競合しそうですが、そもそもの選択肢に入っていなかったのには何か理由がありますか?
議論の蒸し返しで恐縮ですがよろしくお願いします。
書込番号:14806510
1点

あなきんぽさん、こんにちは。
> 議論の蒸し返しで恐縮・・・・
ということは、これまでの内容はリセットするということでよろしいですか?
> 疑問点
> ・・・・比較的ハイパワーな車両を所有・・・・それなりの選択をする必要がるのではないか?
> ・・・・8割大人しく、2割アグレッシブという場合どちらを主軸に・・・・
2割アグレッシブ とは、けっこう走らせるほうだと思います。BMW にせよ Mercedes、Audi にせよ、単なるラグジュアリー車と化して流している人たちって、多いですから。
それなりの選択とは、私的には “車格” を考えたいところです。それと、相性。
> ・・・・不安なく緩急のある運転が出来るか・・・・
> ・・・・ミシュランPS2・・・・そもそもの選択肢に入っていなかった・・・・
『不安なく』とは心理的・心情的な部分。
当該サイズの PS2 は、あれ、N3 でしょ? パターンからして通常 PS2 とは異なります。つまり別物。PSS を調べたらサイズがなかった(ざんねん)。245/40R17 じゃ駄目なのかしら?
そもそも 255/45R17 って、用意される銘柄が少ないのかな?
夕方なので夜にお話ししましょう^^
書込番号:14806586
0点

間違いがみつかりました。
誤 そもそも 255/45R17 って、用意される銘柄が少ないのかな?
正 そもそも 255/40R17 って、用意される銘柄が少ないのかな?
すみません。
書込番号:14806606
0点

>1. 車重が1.8トンを超え(家族が乗車時は2トン近いです)ますがMAXX TTやProxes T1は許容出来るのでしょうか?
MAXX TTもPROXES T1 Sportもプレミアムスポーツの銘柄(共にメーカーのフラッグシップモデル)です。
許容できなかったらプレミアムスポーツ失格です。
>2. ミシュランPS2 も値段的に競合しそうですが、そもそもの選択肢に入っていなかったのには何か理由がありますか?
Duck Tailさんが仰っていますが、N3・・・ポルシェ承認を勧める勇気はありません。
書込番号:14806911
1点

あなきんぽさん、こんばんは。
一晩待ちましたがコメントがきませんでした。蒸し返しと言いつつ、本板のこれまでの流れに沿って、
> ・・・・考える時間ができた事もあり確認したい事が2つ・・・・
> 1. 車重が1.8トンを超え・・・・MAXX TTやProxes T1は許容出来るのでしょうか?・・・・
> ・・・・不安なく緩急のある運転が出来るか・・・・
この部分↑にコメントすればよろしいようですね( 2 については回答済み)。
現実的な話として、どんなに飛ばしたところで破綻するとか、安全性が保てないとか、そんなタイヤは(プレミアムスポーツにおいて)一切ありません。心理的・心情的な部分で信頼を置けるかどうか、が鍵でしょ。いざ決定・購入する際のそのような心理は、スレ主さんに限ったことではありません。
タイヤに限らず様々な商品に言えることですが、誰かから紹介(アドバイスも紹介のうちです)された商品が気に入って購入に至るまでに、十分に協議したか(納得いくまで質問を繰り返したか)、自分でも可能な限り商品の情報を集めたか、大事だと思います。
いっぽう、ここではタイヤの話しですから、
> ・・・・2割アグレッシブ・・・・
大辞泉より
アグレッシブ【aggressive】:言動の攻撃的なさま。積極的なさま。
> ・・・・緩急のある運転・・・・
アクセルを床まで踏んで前へ前へと走らせ、(超)高速走行でガツンとブレーキを踏む。コーナーでステアリングを切ったままフルスロットルを開ける。それらを不安なく、全幅の信頼を置いて車を走らせることが出来るタイヤかどうか。車とタイヤと人(ドライバー)の信頼関係です。スレ主さんが言いたいのは、そういうことでしょ?
DUNLOP や TOYO というブランド。SP SPORT MAXX TT や PROXES T1 Sport という銘柄。スレ主さんはまだピンとこないのでしょうか。少なくとも “信頼” まではいってないようですね(困りましたね^^; )。
不安というと語弊がありますから、いまだ信頼を置けないというのなら、高額な出費であることから、お止めになればよろしいと思います。なお、
> ハンドリングがどの程度スポイルされるか体感してみたい・・・・
愚の骨頂です。BMW 3 SERIES の最大のウリはハンドリングでしょう? それをみすみす捨ててしまうというなら、そもそも BMW に乗る意味がありません。
書込番号:14813089
0点

と、ここまで書いて「止めなさい」とは無責任ですので、各銘柄にコメントしつつ、私のお薦めを挙げておきます。
まず、MAXX TT。これ、BMW に役不足です。乗り味の点で BMW の域に達していません。BMW ってハンドリングの単なる良し悪しで語る車じゃないでしょ。良いなら良いでその中身。MAXX TT のハンドリングはあんまり上等・上質じゃないです。これが MAXX GT なら賛同しますけど(MAXX GT の当該サイズは日本市場未導入)。BMW のために開発したと思えるくらい、MAXX GT はマッチング良好だと言えます。MAXX TT の BMW 純正装着は見たことがありません。
次に T1 Sport。BMW 335i には未知数ですね。私も T1 Sport は興味があって、今日、近所のタイヤ屋さんにこれの見積もりをとりに行ってきましたが、それほど上等なタイヤではなさそうです。私の車ならそれでも構わないのですが、BMW 335i に薦められるかというと、話は別。TOYO というブランドがどうこうでは、ありません。私はいまだ未体験なので、判断つかないという意味です。でも、不相応という気がします。
書込番号:14813103
0点

で、私のお薦めですが、
> 重視したいポイント
> 1. 乗り心地
> 2. 雨天走行時の安全性、特に高速道路
> 疑問点
> 1. 当方335と比較的ハイパワーな車両を所有・・・・それなりの選択をする必要がるのではないか?
> 2. 乗り方が8割大人しく、2割アグレッシブという場合どちらを主軸に・・・・
Continental ContiSportContact 3 255/40R17 94Y、225/45R17 91W MADN IN GERMANY
これ↑をお薦めします(これしかない!)。理由を端的に記すと、
理由1:乗り心地は可もなく不可もなくだが、路面への当たりは柔らかい。
理由2:キャラクター(得意分野)が雨天性能、特に、耐ハイドロプレーニング。今もって一級品。
理由3:高出力/大トルクへの対応は PORSCHE、AMG、M3 等への純正装着例に見てとれる。
CSC3 は、デリケートな性格ではありませんが、どんなに手荒に扱っても受け付ける、と言うか、ビクともしないタフさを持ち合わせています。そこがお薦めする最大の理由、かな。
書込番号:14813112
0点

CSC3 の欠点は、経年劣化でゴム質が硬くなってくると乗り心地が劣悪になること。タイヤなるもの、大なり小なり劣化して硬くなるものですが、CSC3 は顕著ですね。反面、コンパウンドが独特(優秀)なのでドライ/ウェット双方でグリップは優秀です。
> 年間走行距離は1万1千キロ・・・・週末長距離が多い・・・・
経年劣化より摩耗寿命が先にやってくるでしょうから、欠点が欠点として顕れないかもしれません。また、
> ・・・・10万までコース、15万までコースを内容を吟味して判断したい・・・・
Continental は総じて高価ですが(極端な安売りをしない)、ご予算的になんら厳しくありません。矢東タイヤさん価格は、
CSC3 255/40R17 94Y \34,860
225/45R17 91W \28,350
となります。
最後にもう一つ。
P ZERO RUN FLAT 255/40R17 94W、94V、225/45R17 91W、91V @
POTENZA S001 RFT 255/40R17 94W、225/45R17 91W
POTENZA RE050 RFT 255/40R17 94W、225/45R17 91W A
YOKOHAMA ADVAN Sport Z.P.S. 255/40R17 94Y、225/45R17 91Y
@Aあたりが装着されていたものと思います。荷重指数の点で当該サイズのなかで、
CSC3 255/40R17 94Y、225/45R17 91W
が適すると考えます。他の銘柄はフロントかリアのいずれか(あるいは両方)が XL 規格となります。
以上です。ご参考に。
書込番号:14813135
0点

Duck Tailさん、
ネットワークにアクセスできないエリアへの移動中でしたので返信が遅くなりました。
その間に多くの情報をありがとうございました。
まず、T1 SportとMAXX TTへのコメントありがとうございました。
また、再度質問させていただいたのは検討すべき条件があったためでしたが、一度結論的なコメントをしたにもかかわらずでしたので、蒸し返すようでと付け加えました。
さて、いくつかコメントいただたなかで既にご推薦いただいていたT1 SportとMAXX TTはタイヤとしては未体験ですから信頼感は持ちようが無いですし、聞きそびれていた条件もありましたのでおっしゃる通りの車とタイヤのマッチングとそれに対する信頼関係を考慮した選択が出来るようにと思った次第です。
何れにしても大変参考になりました。
スーパーアルテッツァさん、Berry Berryさん(よく見ると前回の返信でスペル間違っていました。失礼いたしました)、そしてDuck Tailさん、ありがとうございました。
書込番号:14817031
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 185/65R15 88H
今現在、日産ティーダアクシスに韓国製の安価なタイヤを装着していますが、奥さん曰く、乗り心地、雑音、燃費が悪くなった気がするとの事で、交換してから2年ほどたちますので、今回は国産のタイヤにしようかなと思い、結果LE MANS 4に決めつつあります、そこで相談なんですが、このタイヤに代える事で上記に書いた乗り心地、音、燃費はそんなに変わるものなのでしょうか?教えていただければ有り難く思います。
書込番号:14710801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LE MANS4 LM704の静粛性や乗り心地といったコンフォート性能は高いです。
又、LE MANS4 LM704はころがり抵抗Aと省燃費性能も良いです。
更には、ウェット性能bと雨の日も安心で、コンパクトカーとの相性も良いです。
という事でお求めの性能やお乗りの車よりLE MANS4 LM704は最適と考えます。
↓のレビューも参考になるのではと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/
書込番号:14711004
4点

はじめましてm(_ _)m
タイヤ性能は個人の見方もあるんで...
購入者が判断しての購入になる思います。
特殊吸音スポンジを貼ってあるんでもしパンクなどされた場合に表から修理剤を差し込むのが困難だと思います。
メーカー側もタイヤを外して内側のスポンジを一部取ってパンク修理してください。
と案内が添付されてました。
それらからするとルマン4よりかは他がいいのかも(>_<)
って思ったりしましたm(_ _)m
書込番号:14711091
0点

お二方、早速の回答ありがとうございました(^-^)
パンク修理のリスクはある感じですが、相対的にLE MANS 4の性能は今のタイヤより明らかに良さそうなので、明日にでも交換に行きたいと思います、ありがとうございました(^-^)
書込番号:14711133
0点

韓国台湾から国産タイヤに返られたら「さすが国産」って思えますよ。
ちなみにミシュランが今満足保証キャンペーンをしてますよ。
パイロットスポーツ3とプライマシーLCの2品目に対して購入して三ヶ月以内なら工賃を含めた全額返金をしてますよ。
今カタログみたら...
185 65 15はなかったです(>_<)
ミシュランも数を増やさないと売れないぞ(¬з¬)
書込番号:14711154
0点

情報ありがとうございます、今回交換は近所の個人の整備工場ですが、LE MANS 4の見積りとしまして総額39200円と言われました。
書込番号:14711175
0点

確かに国産はいいけどやはり高いですのでピレリなんてのも有りかと思います
いろんな国で製造していますがわりと円高のおかげで買いやすくなっていると思います
もちろんピレリは取り扱う店が少ないので大丈夫か?
私の友人がLE MANにしていましたが修理が高く断念しました
多分サイズ的にP6になると思いますがピレリの特徴は雨の日に楽に走ることができますよ
自分がピレリにしたのも雨の日に強く安い見積もりになったからです
でもやはり国産にするならタイヤの幅は175にして扁平率は70にして接地面を少なくして燃費を稼ぎましょう
外周さえ合うなら車検もOKですしレ−スをする訳ではないなら十分です
これなら燃費はup見積もりはdownすると思います
自分はレガシ−ですがNAで12から13ほどでていますよ
大体今の出荷時のタイヤは太すぎだとおもっています
タイヤって高い買い物ですからね
長々と申し訳ありませんでした
頭の片隅にあれば幸せです では
書込番号:14711421
0点

ただぴんさん
ありがとうございます、タイヤって書いてあるサイズじゃないのでも大丈夫なんですか!?
書込番号:14711465
0点

>乗り心地、音、燃費はそんなに変わるものなのでしょうか?
変わります。
・・・が人によって、その感じる度合いも異なります。
しかし、現在装着のタイヤが2年ほど経っていますので、違いに気付かれると思います。
>総額39200円
ここ(価格.com)では以下の値段です。
http://kakaku.com/item/K0000224412/
送料を考えると、3番目の店舗が安くなります。
\8,410×4本=\33,640
工賃を含めると、約\40,000程度になるかと思います。
ですので、総額で\39,200はかなり安いと言えます。
>タイヤって書いてあるサイズじゃないのでも大丈夫なんですか!?
大丈夫です。
しかし、互換サイズとされる175/70R15のタイヤはありません。
(2銘柄ほど存在しますが、アジアンタイヤです)
素直に、185/65R15から選択されることをお勧めします。
書込番号:14711799
0点

本日、LE MANS 4に交換に行って来ました。
極論としましては……車ってタイヤでこんなに変わるものなのかと感心しきりの帰宅でした(^.^)
こちらで相談させていただき、親切にお答え下さった方々、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14716174
2点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 205/55R16 91V
車種はスバル・インプレッサアネシス(セダン・08年・2000cc・AWD・3.5万キロ)
タイヤサイズは205/55/R16で
現在まで純正装着のヨコハマ・ASPECを履き続けています。
先日、パンク補修をきっかけに全輪交換を検討しています。
まず資金面から、下記の銘柄に絞りました。
DUNLOP・LE MANS4 LM704
MICHELIN・Pilot Sport 3
MICHELIN・Primacy HP
MICHELIN・ENERGY SAVER
PIRELLI・CINTURATO P7
重視したい点は、静寂性≧走行快適性>ウェット走行性>耐久性といった感じになります。
当初は「特殊吸音スポンジ」の性能を体感してみたいという思いから
ルマン4でほぼ確定していたのですが
レビューやインプレを拝見すると「静寂性に変化なし」や
「意外とうるさい」「あまり期待しないほうが・・・」といった
静寂性を疑問視している内容のものに目が行ってしまい
もう一度検討に入りました。
逆にレビューやインプレで
「キビキビ走って爽快」「雨の日でもドライと変わらない走行性」
「運転していて楽しい」「期待以上の静かさ」など
高評価が多かったのがパイロットスポーツ3で
現在はパイロットスポーツ3が最も気になっていますが
正直なところ、いろいろ調べすぎたせいか
よくわからなくなってしまいました。
そこで、上記のタイヤの中で
みなさんのおすすめのタイヤを教えてください。
上記以外にもおすすめがあれば
教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
1点

候補のタイヤ以外では、お求めの性能よりADVAN dBがお勧めです。
という事で候補のタイヤにADVAN dBを加えて、お求めの性能を比較してみました。
・静粛性
ADVAN dB →LE MANS4 LM704→CINTURATO P7→Primacy HP→Pilot Sport 3→ENERGY SAVER
・走行快適性(乗り心地)
LE MANS4 LM704→ADVAN dB →CINTURATO P7→Primacy HP→Pilot Sport 3→ENERGY SAVER
・ウェット性能
Pilot Sport 3=CINTURATO P7→ADVAN dB →Primacy HP→LE MANS4 LM704→ENERGY SAVER
・ライフ
ENERGY SAVER→LE MANS4 LM704→Pilot Sport 3→ADVAN dB =CINTURATO P7→Primacy HP
やはり、コンフォート性能最重視ならADVAN dBかLE MANS4 LM704という選択になると思います。
この2銘柄では価格とライフ重視ならLE MANS4 LM704、ドライ&ウェット性能といった運動性能重視ならADVAN dBでしょうか。
CINTURATO P7のコンフォート性能は上記2銘柄には多少劣りますが、バランスのとれた良いタイヤです。
安価にコンフォート性能と運動性能を求めるなら、CINTURATO P7がBESTかもしれません。
書込番号:14636857
3点

>ルマン4でほぼ確定していたのですが
>レビューやインプレを拝見すると「静寂性に変化なし」や
>「意外とうるさい」「あまり期待しないほうが・・・」といった
>静寂性を疑問視している内容のものに目が行ってしまい
>もう一度検討に入りました。
静粛性をウリにしているタイヤを購入するとき、「静かなタイヤを買った。どのくらい静かになるだろう・・・。」と期待をします。
その期待が過剰であればあるほど、上記のようなレビューをもつことになります。
逆に期待していなかったところが良かったりすると、「期待以上」等、好感的なレビューになります。
候補ですが、
>DUNLOP・LE MANS4 LM704
>MICHELIN・Pilot Sport 3
>MICHELIN・Primacy HP
>MICHELIN・ENERGY SAVER
>PIRELLI・CINTURATO P7
プレミアムスポーツ・プレミアムコンフォート・ミディアムクラスが混在しています。
悩みのツボにはまってしまったようなところですね?
>重視したい点は、静寂性≧走行快適性>ウェット走行性>耐久性といった感じになります。
コンフォート性能を重視しているようです。
Pilot Sport 3とENERGY SAVERは除外します。
HPも現在のタイヤからすると、静かというより穏やかで滑らか(滑るという意味でなく)な感じで、ノイズは「無音」でなく「自然」的です。
気になる音域ではないにせよ、それは人によりけりですので、お勧めしにくいところです。
となると、LM704かCinturato P7かといったところです。
価格を比較すると、
LM704
http://kakaku.com/item/K0000224391/
Cinturato P7
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_7109/p1001/s1=205/s2=55/s3=16/
http://www.fujicorporation.com/shop/setgoods/tire.aspx?type=1&searchset=True&season=0&type1_inch1=16&type1_profile=55&type1_width=205
フジコーポレーションのCinturato P7が安いですね。
私も履いていますが、満足しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/
書込番号:14637225
1点

お二人とも返信ありがとうございます。
自分もあらためて
PIRELLI・CINTURATO P7について調べました。
自分の印象としては
高速ではもちろん、一般道でも
割としっかりスピードを出す方向けで
市街地を周りにスピード合わせてほどほどにという方には
少し不向きな銘柄なのかなと感じました。
お二人はこのあたりについては
どのようにお感じでしょうか?
ちなみに自分はメインは通勤・買い物。
通勤・買い物共に市街地。スピードは平均50km程度。
高速はたまの行楽に数えるぐらいしか利用しません。
よろしくお願いします。
書込番号:14653319
2点

コウスケ919さん
CINTURATO P7はウェット性能だけでなく、ドライ性能も優秀です。
その分、ライフは短めです。(グリップとライフは相反する性能です)
従いまして、スピードを出される方が装着しても問題はありません。
コウスケ919さんは静粛性と走行快適性を最重視されていますね。
この走行快適性が乗り心地という事なら前述の通りLE MANS4 LM704、ADVAN dB 、CINTURATO P7が良いでしょう。
しかし、走行快適性がハンドリングという事なら話は変わります。
乗り心地とハンドリングは相反する性能で、柔らかくて乗り心地が良いタイヤはハンドリング(応答性)が悪くなる傾向です。
シャープなハンドリングを求めるならコンフォート性能を少し落としてPrimacy HPやPilot Sport 3の方が良いでしょう。
前述の通り、ハンドリングと乗り心地は両立出来ませんので、落としどころをどの辺りに持って行くかという事になります。
書込番号:14653949
1点

>重視したい点は、静寂性≧走行快適性>ウェット走行性>耐久性といった感じになります。
最近履いたタイヤの中では、ブルーアースエースを連想しました。エアウェイブに履いた
アースワンがパンクして修理不能で交換となりましたが、アドバンデシベル履かなくても
これで十分静かだと思いました。ドライ・ウエットグリップとも良好ですし、燃費は低燃費
タイヤからの交換ですから、ほぼ互角か若干落ちたかなと思います。
書込番号:14655751
0点

>市街地を周りにスピード合わせてほどほどにという方には
>少し不向きな銘柄なのかなと感じました。
そんなことはございません。
そもそもがプレミアムコンフォートであって、それでいてスピードを出しても対応できるというのが適切です。
書込番号:14655879
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 225/50R18 95W
そろそろ走行距離が3万kmになるため、タイヤの交換を考えています。
車種:スカイライン 350GT TYPE-SP
サイズ:前輪 225/50-18、後輪 245/45-18
現状:純正のままでBSレグノ GR8000
ネット等でいろいろと調べ始めたのですが、225/50-18というサイズは各メーカーともあまりラインアップがなく、迷っております。レグノの後継機種であれば問題ないんでしょうが、ちょっと財布が厳しいかなということで、プレイズ、LM704あたりでどうかなと考えているのですが、何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。走行は年5000kmぐらいで、うち6〜7割は高速走行といったところでしょうか。世間で言われる程省燃費や騒音は気にならない方ですが、車も重いので腰の強いタイヤがいいのかなと考えています。寿命もあまりにも短くては困りますが、不安なく3万ぐらいもってくれれば助かります。
0点

LE MANS4 LM704は静粛性や乗り心地といったコンフォート性能が高いタイヤです。
つまり、乗り心地が良いので、反面腰が弱い傾向のタイヤとなります。
静粛性や省燃費性能は気にせず、腰の強いタイヤがご希望ならPlayz PZ-Xの方がお勧めです。
尚、LE MANS4 LM704、Playz PZ-X何れのタイヤでも3万km以上は持つと考えられます。
書込番号:14611939
2点

早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃるとうりですね。腰が強い=固い=乗り心地悪い=うるさい って図式でしょうか。
ちなみに今のレグノ(GR8000)との比較となるとどうでしょうか?LM704だとかなり柔らかくなりますか?個人的な感覚ではレグノもそんなに腰が強い方とは思えませんが。
書込番号:14611979
0点

REGNO GR-8000も静粛性や乗り心地といったコンフォート性能は良いタイヤです。
このREGNO GR-8000からLE MANS4 LM704への履き替えなら、大幅に柔らかくなったという感じは無いでしょう。
LE MANS4 LM704への履き替えで、少し柔らかくなったかなという程度ではと思われます。
書込番号:14612025
1点

ありがとうございます。
225/50-18というサイズが中々なくて、選択幅が狭いみたいですが、ファルケンのZIEXとか、トランパスとかいったタイヤはどうなんでしょうか。
また先に省燃費性能ははあまり・・・と書きましたが、エコ系のタイヤってのはこの手の車にはどうなんでしょうか?
書込番号:14612067
0点

ZIEX ZE912とLE MANS4 LM704を比較した場合、以下のようになるかなと思われます。
ライフ:同程度
ドライグリップ:同程度
ウェットグリップ:同程度
乗り心地:LE MANS4 LM704が少し良い
静粛性:LE MANS4 LM704が良い
省燃費性能:LE MANS4 LM704が良い
高速安定性:ZIEX ZE912が少し良い
又、省燃費タイヤはグリップが低い傾向になります。
スカイライン350GTに合うか合わないかは走り方によると思います。
高速道路等で安全運転で普通に走られるなら、省燃費タイヤでも何ら問題ありません。
最後にTRANPATH等のミニバン用タイヤですが、フラツキを抑える為に比較的硬めとなります。
スカイライン350GTに装着して問題がある訳ではありませんが、個人的にはお勧めしたくありません。
書込番号:14612151
2点

ありがとうございました。
何となく方向性が見えてきました。財布の具合と相談しながらじっくり検討してみます。
また何かありましたら質問をアップしますのでアドバイスをお願いします。
書込番号:14612183
0点

こんばんは。
純正タイヤは、ポテンザ050Aじゃないですか?(プレミアムスポーツクラス)
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/s1=225/s2=50/s3=18/
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/s1=245/s2=45/s3=18/
この中から、同レベルで御安めのタイヤですと、ハンコック・ヴェンタスK12エヴォが宜しいかと思いますよ。
ハンコックのフラッグシップタイヤです。
書込番号:14613604
0点

アドバイスありがとうございます。
225/50R18ってあまり選択肢がないと思ってましたが、結構あるものですね。
財布とも相談しながら検討してみます。また何かあったらよろしくお願いいたします。
書込番号:14616128
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 215/50R17 95V XL
タイヤ交換しないと車検が通らないとディーラーに言われ、価格.comでの値段が同じくらいの3つのタイヤで悩んでます。どなたか詳しい方アドバイスお願いします。
1、DUNLOP LE MANS4 LM704
2、DUNLOP エナセーブ RV503
3、GOODYEAR EAGLE RV-S
車はステップワゴンRG(ローダウンしてます)で、現在のタイヤはEAGLE LS2000 Hybrid IIで偏摩耗はあまりしていません。
今のタイヤより静粛性があって、長持ちするタイヤを探してます。
2、3、のミニバン用か1、のコンフォートタイヤか悩むところです。
値段的にここくらいのタイヤが限界なもので・・・。
どれが一番良い選択か、どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点

私は安タイヤをしょっちゅう変えています・・・
結構でかいタイヤですね。これは長持ちさせたいですね。
書込番号:14609048
1点

EAGLE LS2000 Hybrid IIよりも静粛性を向上させたいならLE MANS4 LM704で決まりです。
EAGLE RV-SやENASAVE RV503の静粛性はEAGLE LS2000 Hybrid IIと同程度と思われます。
LE MANS4 LM704は乗り心地も良いですが、柔らかいので重心の高いミニバなら腰砕け感を感じる可能性もあります。
EAGLE RV-Sはハンドリングが良いのですが、反面乗り心地は多少硬く感じるかもしれません。
ハンドリングと乗り心地は相反する性能ですので・・・。
ライフ重視ならLE MANS4 LM704はEAGLE RV-SやENASAVE RV503に比較すると多少不利になります。
その他の性能としてLE MANS4 LM704は転がり抵抗A、ウェット性能bです
又、ENASAVE RV503 転がり抵抗A、ウェット性能cです。
以上の事をまとめると以下のようになるでしょう。
・静粛性、乗り心地、省燃費性能、ウェット性能重視ならLE MANS4 LM704
・省燃費性能、ライフ重視ならENASAVE RV503
・ライフ、ハンドリング重視ならEAGLE RV-S
何を最重視するかでタイヤを決める事が出来るのではと思いますよ。
書込番号:14609905
1点

グッドイヤーイーグルLSEXEも良いと思います。ウエットグリップbで雨の日も
安心のLS2000ハイブリッド2の後継製品です。イーグルRV−Sもイーグル
RV−S ECOにモデルチェンジしていますね。
このクラスで偏摩耗しないならミニバンタイヤを選ぶ必要はないと思います。
書込番号:14610639
0点

>現在のタイヤはEAGLE LS2000 Hybrid IIで偏摩耗はあまりしていません。
>今のタイヤより静粛性があって、長持ちするタイヤを探してます。
候補の
>1、DUNLOP LE MANS4 LM704
>2、DUNLOP エナセーブ RV503
>3、GOODYEAR EAGLE RV-S
ですと、
静粛性
LM704>RV503≧RV-S
耐摩耗性
RV-S>RV503≧LM704
でしょう。
偏摩耗があまりないようでしたら、LM704がいいですね。
2と3は、静粛性がEAGLE LS2000 Hybrid IIと変わらないですから。
型落ち(RV-S)は修理不可能のパンクしたときに、入手できなくなるためお勧めしません。
書込番号:14611919
0点

皆さんの早いレスに感謝してます。
皆さんの言ってるように、乗り心地重視でLE MANS4 LM704にしようか・・・。
ライフはLE MANS4 LM704とENASAVE RV503とでは、そんなに差があるのでしょう?
例えば1万キロぐらいの差が出てくるのでしょうか?
それくらい差があるのら、ENASAVE RV503にしようかなとも思います。
ENASAVE RV503にするなら、ミニバンタイヤでない価格の安いENASAVE EC202でも変わらないのではないか?とも思ってきました。
悩みます。ライフの差は微々たる物なんでしょうか?
もう少しアドバイスお願いします。
書込番号:14617070
0点

teteruさん
LE MANS4 LM704のライフがEAGLE RV-SやENASAVE RV503よりも短いといっても
1万kmもの差が出る事は無いです。
ライフの差は1割未満と推測しており、LE MANS4 LM704で3.3万km走行出来れば
EAGLE RV-SやENASAVE RV503なら3.5〜3.6万km走行出来るのではと考えています。
書込番号:14617533
2点

どのタイヤを選んでも、適正なローテーションと空気圧管理ができれば3万キロでは
スリップサインを迎えないでしょう。でもゴムの柔軟性も音消しのサイプも失い、
乗り心地も悪く雨の日にすべりやすくなっても、寿命最優先でギリギリまで使うよりも、
3年か3万キロで新しいタイヤに替えましょう。タイヤの賞味期限は快適性と安全性の
問題であって、早めの交換は贅沢ではありません。
書込番号:14618039
3点

>ライフはLE MANS4 LM704とENASAVE RV503とでは、そんなに差があるのでしょう?
私はそれほど差がないと思っています。
といいますのは、エナセーブに使用されているコロエネゴムは耐摩耗性が低いからです。
特にEC202は乗り心地は良いですが、減りますよ。
↓タイヤにストレスがかかる軽自動車の例ですが、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70400414705/SortID=14339531/
また、同僚がアコードワゴンにEC202を履かせていますが、やっぱり減りは早めです。
乗用車サイズのため、軽のサイズほど摩耗は顕著ではないですが・・・。
ただRV503ですとミニバン用タイヤということもあり、パターンブロック自体に剛性をもたせるために大きいので、LM704と大差なしとしています。
ふらつき対策や偏摩耗対策としてはもちろんRV503に分があります。
私の考えとしては、
EC202は、乗り心地が良くても耐摩耗性で信頼できないためNG。
RV503とLM704では、
>現在のタイヤはEAGLE LS2000 Hybrid IIで偏摩耗はあまりしていません。
ということを踏まえ、乗り心地が不利になるミニバン用タイヤを外し、静粛性に富んでいるLM704を推しました。
EC202とLM704の4本価格差が\8,000強ですね。
安い方をこまめに替えるというても考えられなくもないです・・・。
書込番号:14619337
2点

みなさんアドバイスありがとうございます。
ライフはそんなに大差無いのですね。
EC202も値段相当の物のようですし。
みなさんのアドバイスを参考に考えると、
乗り心地に優位なLE MANS4 LM704にしようかと思ってます。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:14621454
0点

すいません。LE MANS4 LM704にしようと決めたのですが、
今日あらためて今のタイヤを見てみると、両肩減りしてるよう思えました。
ディーラーで見てもらった時には、均等に磨耗してると言っていたのですが・・・。
(両肩1mm以下、中央2mm位です。これくらいなら両肩減りとは言わないのでしょうか?)
となると、ミニバン用のENASAVE RV503の方が良い選択になりますか?
度々すいませんが、よろしくお願いします。
書込番号:14624539
0点

僅かな偏摩耗です。
EAGLE LS2000 Hybrid IIで、そこまで摩耗するまでに何キロ走行出来ましたか?
LE MANS4 LM704でも、EAGLE LS2000 Hybrid IIに近い距離は走行出来ると思います。
ただ、偏摩耗しているという事でENASAVE RV503とLE MANS4 LM704のライフの差は前述の1割未満よりは大きくなりそうです。
繰り返しになりますが、選択のポイントは以下の通りです。
・静粛性、乗り心地、省燃費性能、ウェット性能重視ならLE MANS4 LM704
・省燃費性能、ライフ重視ならENASAVE RV503
書込番号:14624894
1点

スーパーアルテッツァさん、EAGLE LS2000 Hybrid IIで4万キロ位だったと思います。
そう考えるとやはり乗り心地重視でLE MANS4 LM704にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14625146
0点

解決済みですが、ちょっとだけ。
>両肩減りしてるよう思えました。
>両肩1mm以下、中央2mm位です。
フロントタイヤの話ですね?
今回決定されたタイヤ、LM704はXL(エクストラロード)規格のタイヤになります。
http://toyotires.jp/run/run_30.html
今まで履かれていたタイヤとは負荷能力が異なります。
空気圧は指定空気圧の10kPa増しを目安に入れてください。
両肩摩耗が気になるようであれば、さらに10kPa増し(トータル+20kPa)程度で様子をみてください。
空気圧を高めれば、その分タイヤに張りが出てショルダーの負担が少なくなります。
やり過ぎはいけませんが・・・。
書込番号:14626547
0点

Berry Berryさん XL(エクストラロード)規格のタイヤになるのですか?
よくわかりませんが、空気圧を指定空気圧の10kPa増にすればいいのですね。
ありがとうございます。
書込番号:14631212
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 175/65R15 84H
よろしくお願いします。
現在使用中の納車時のタイヤに不満(特に高速走行時のタイヤノイズの侵入)があり買い替えを検討中です。
その不満だと、BS REGNO GR-XTがベストなのでしょうがちょっと高いのです。
そのため音関係を前面に出している、
DUNLOP LEMENS4 LM704 か グッドイヤー EAGLE LS2000 HybridUを検討中なのですが今まで国産しか使った事がないのですがどうなんでしょうか。
0点

その2銘柄なら迷う事無くLE MANS4 LM704をお勧め致します。
静粛性や乗り心地といったコンフォート性能や省燃費性能でLE MANS4 LM704がEAGLE LS2000 Hybrid IIを上回ります。
又、LE MANS4 LM704のコンフォート性能は高くREGNO GR-XTに迫る勢いです。
新車装着タイヤからの交換なら↓のようにコンフォート性能は大きく改善されるでしょう。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/
書込番号:14584254
2点

>DUNLOP LEMENS4 LM704 か グッドイヤー EAGLE LS2000 HybridUを検討中なのですが今まで国産しか使った事がないのですがどうなんでしょうか。
どちらも国産です。
DUNLOPもGOODYEAR(一部銘柄を除き)も住友ゴム社製です。
EAGLE LS2000 HybridUは後継タイヤ、EAGLE LS EXEが登場しても、このサイズは継続販売ですね。
LEMENS4 LM704がベストチョイスだと思います。
書込番号:14584354
2点

スーパーアルテッツァさんBerry Berryさんありがとうございます。
私は価格.com歴がまだ半年程度なのですがこのお二方の意見なら間違いないと思います。
サイズがあればADVANやVEUROも比較対象に入れたかったのですがサイズが無いのが残念です。
但し気になる点が新たに出てきまして、レビューに書かれていた吸音スポンジタイヤはパンク修理キットでは直らないというのを目にしました。
私はスペアタイヤレス仕様にしているので不安になってきました。
書込番号:14585754
0点

文面からすると、パンク修理剤は住友ゴム工業製のものであれば、使えるみたいですね。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/sponge/menu6.html
書込番号:14585789
2点

私は今までパンク修理剤を使ったら応急処置はできるけどその後の修理や継続使用は出来ない物と思っていました。違ったのかな?
書込番号:14586022
0点

「応急パンク修理液を使用後は必ず新品タイヤに交換してください。」との記載はあります。
又、スタンドやカー用品店での通常行われている外面修理では無く、内面修理が基本となるようですね。
外面修理も出来そうに思えるのですが、メーカーは内面修理と説明しています。
書込番号:14586721
2点

もしパンク時の修理に不安があるならBluEarth-Aをお勧め致します。
比較的安価なタイヤの中でLE MANS4 LM704の次に静粛性が高いタイヤはBluEarth-Aだと思われます。
BluEarth-Aの次に静粛性が高いタイヤとなると、ミニバン用のTRANPATH mpFでしょうか・・・。
書込番号:14586764
2点

LM704の取り扱い説明書には”住友ゴム以外の応急修理剤の場合パンク穴が塞がらない場合があります”という曖昧な表現になっていますね。
19年ほど車を所有しておりますがパンクは1回だけなのでパンクしたら運が悪かったぐらいに思って考え過ぎないようにします。
もう少し検討してみますがLM704で決まりでしょうね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:14588686
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





