
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2015年9月6日 16:10 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2015年9月1日 02:42 |
![]() |
10 | 8 | 2015年8月19日 18:03 |
![]() |
5 | 7 | 2015年8月18日 21:57 |
![]() |
0 | 3 | 2015年8月5日 21:29 |
![]() |
3 | 2 | 2015年7月30日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 215/45R17 91W XL
タイヤに詳しい方にご質問です。
中古購入のアイシスについていたタイヤがそろそろ限界を迎えています。
サイズは17インチ215/45です。
個人的に価格とタイヤ寿命を重視しています。
ちなみに今履いているのはYOKOHAMA ECOSです。特に偏摩耗はありません。
よろしくお願いします。
1点

さぬきのオトコさん
今回のタイヤ交換でタイヤに求める性能は何かありますか?
例えば価格重視とか快適性能重視とかハンドリング等の運動性能重視とかです。
書込番号:19115999
1点

スーパーアルテッツァさん
さっそくありがとうございます。
重視しているのは
価格>寿命>グリップ
でしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:19116022
0点

さぬきのオトコさん
215/45R17を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1
お求めの性能よりCINTURATO P1が良いのではと考えています。
先ず最優先の価格ですがCINTURATO P1の価格コム内での価格は、国内メーカーのどのタイヤよりも安いのです。
又、ライフの面でもCINTURATO P1は期待出来ます。
ただ、CINTURATO P1のドライ&ウエット性能は一般レベルかもしれませんね。
ライフとドライ性能は相反する性能ですから、両立は難しいというのが実情です。
以上のように価格とライフでCINTURATO P1が一押しでとなる訳です。
書込番号:19116086
0点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
ご意見参考にさせていただきます。
書込番号:19116174
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 235/55R18 100V
タイヤ交換を検討しており、知識や予算がない為ネットで探すと LE MANS4 LM704 235/55R18 が国産メーカーでヒットしたのですが、適用車種がセダンになっておりSUVには不向きなのかと思ってます。
もし、LE MANS4 LM704 235/55R18 をSUVに装着している方やアドバイス出来る方がおりましたら、ご意見やおすすめタイヤ(国産メーカー)をお伺いできればと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:19097834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

snowbat1247さん
235/55R18を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=18
LE MANS4 LM704は安価で乗り心地等の快適性能も比較的高いタイヤです。
ただ、柔らかくて乗り心地が良いLE MANS4 LM704を重心が高めのSUVのハリアーに装着した場合、腰砕け感が出る可能性があります。
という事でハリアーならSUV用タイヤやミニバン用タイヤからの選択が良いのではと考えています。
例えば快適性能をある程度重視されるなら、オンロード専用ですが今年TOYOから発売されたPROXES CF2 SUVなんか良いと思います。
PROXES CF2 SUVなら転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能bと省燃費性能やウエット性能も先ず先ずです。
又、ドライ性能等の運動性能を重視するならDUELER H/P SPORTが良さそうです。
あとはライフ重視ならYOKOHAMAのGEOLANDAR SUVという選択もあるでしょう。
何れにしても重視する性能で選択するタイヤが決まると思いますよ。
書込番号:19097917
2点

>スーパーアルテッツァさん
早速アドバイスありがとうございます。
先ず自分がタイヤに何を求めるかによって選ぶタイプが変わってくる事が分かりました。
もう一つ気になっているタイヤがありまして、ヤフオクで新車外しのタイヤが出品されてるのですが、一度ホイールに装着されてるタイヤはいくら製造が2015年であっても避けた方がいいですか?
ちなみにタイヤは、DUELER H/L33 とDUELER H/T687なのですが、もし知識がございましたら改めてアドバイス下さい。
何度もすみませんm(_ _)m
書込番号:19098106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

snowbat1247さん
>一度ホイールに装着されてるタイヤはいくら製造が2015年であっても避けた方がいいですか?
1回だけの着脱なら大丈夫とは思いますが、断言は出来ません。
>DUELER H/L33 とDUELER H/T687なのですが、もし知識がございましたら改めてアドバイス下さい。
・DUELER H/L33
↓のようにLEXUS NXに装着されていたタイヤで、サマータイヤのようです。
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2014080501.html
・DUELER H/T687
↓のようにハリアーに装着されていたタイヤで、オールシーズンタイヤのようです。
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2013120901.html
トレッドパターンからはDUELER H/L33の方が静粛性等の快適性能が良さそうに見えます。
つまり、オンロード専用でオールシーズンタイヤの性能が不要なら、DUELER H/L33の方が良いのではと考えています。
書込番号:19099563
2点

>スーパーアルテッツァさん
度々のアドバイスありがとうございます。
やはり不良品やキズ等のリスクを考えると中古タイヤは避けます。
トーヨー プロクセスCF2 SUV は新製品であり価格の割りにユーザーの方々の評判もまずまずなので、検討したいと思います。
良きアドバイスありがとうございました。
書込番号:19100614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 245/45R19 98W
現在、30系ヴェルファイアに装着しています。
純正アルミ(冬用に使用予定)から社外製品にインチアップする際に、
@国内メーカーのタイヤ
A静粛性があり、乗り心地が損なわれないこと
B低燃費のタイヤ
という希望と使用環境(街乗り8割、高速・郊外・山道で2割)、年間の走行距離(約5千キロ)を店に伝え
こちらのタイヤを購入しました。
このタイヤはミニバン専用ではないので、ふらつきや編摩耗のリスクもあるとは思います。
(過去の口コミ等、いろいろ拝見しました)
自分は飛ばして運転することはなく、運動性能は求めておりませんが、ヘビー級のミニバンに
コンフォートタイヤを装着した際の注意点などあればお教えください。
・純正の50扁平(空気圧240kPa)から45扁平にした場合の標準(適正な)空気圧
・方向性がないようなので、左右でローテーションしても問題はないか
・運転時の注意点(雨天時や夏の高温路面の影響?) 等々。
よろしくお願いします。
0点

>このタイヤはミニバン専用ではないので、ふらつきや編摩耗のリスクもあるとは思います。
>(過去の口コミ等、いろいろ拝見しました)
すべてのクルマ、すべてのタイヤにふらつきや偏摩耗のリスクがあります。新車にミニバン専用タイヤ
なんて履いてないし、ミニバン専用タイヤのCMでも「カーブでふらつきませんか」と言ってますが、
「ミニバン専用タイヤでふらつき解消」とはひとことも言ってません。
ふらつきや偏摩耗の原因はカーブの手前での減速が十分でないからです。曲がり切れないからハンドル
を切りながらブレーキを踏むから余計に曲がれない。ハンドルを切りすぎるからタイヤに負担がかかる。
カーブや交差点の手前で十分減速し、カーブの後半で加速してくださいと教わったはずです。クルマは
タイヤが回っているときに安定し、減速しているときに安定が失われます。
>ヘビー級のミニバンにコンフォートタイヤを装着した際の注意点などあればお教えください。
インチアップサイズなど低扁平のタイヤの空気圧不足は外観からわかりづらいので、空気圧チェックを
こまめに行ってください。また、カーブの手前5メートルまでで十分減速し、ブレーキを踏まずに
後半はむしろ軽く加速しながらカーブを曲がってください。
書込番号:19016389
5点

TOMO629さん
>・純正の50扁平(空気圧240kPa)から45扁平にした場合の標準(適正な)空気圧
純正タイヤのロードインデックス及び空気圧より、タイヤの負荷能力は730kPaあれば問題ありません。
ロードインデックス98XLのタイヤを同じ負荷能力に調整するには、空気圧は280kPaになります。
つまり、245/45R19 98XLのタイヤなら、空気圧を280kPaに調整すれば負荷能力的には問題無いのです。
あとは乗り心地やフラツキを考慮しながら、好みの空気圧に調整すれば良いでしょう。
柔らかい乗り心地のLE MANS4 LM704ですが、反面、フラツキを感じる可能性もあるかもしれません。
その時は280kPaから例えば300kPaや320kPaに高めてみて下さい。
空気圧を高める事で、多少はフラツキを軽減出来るのではと考えています。
>・方向性がないようなので、左右でローテーションしても問題はないか
LE MANS4 LM704は方向性が無いタイヤです。
この事から前後同サイズのタイヤ&ホイールなら↓の「FF車とFF車ベースの4WD」のようにタイヤローテーションを行えば良いでしょう。
http://toyota.jp/after_service/tenken/about/maintenance/tire/
タイヤローテーションについては、ヴェルファイアの取扱説明書の440頁にも記載されています。
>・運転時の注意点(雨天時や夏の高温路面の影響?)
強い雨の中の高速道路を走行される事があるのならハイドロプレーニングにはご注意下さい。
書込番号:19016420
2点

じんぎすまん さま
返信ありがとうございます。
ご指摘の点、普段から実践しておりまして、口コミで云われてるほど自分では
フラツキ等は感じておりませんでした。
今後もこまめな空気圧点検と安全運転で、快適に使っていきたいと思います。
スーパーアルテッツア さま
詳細な説明ありがとうございます。
ショップからは、「空気圧はインチアップのため、純正比より高めに入れてます」との
説明のみでしたので、今度空気圧点検時に数値を確認したいと思います。
ところで、こちらのタイヤサイズだとロードインデックスが98Wとなっているようですが、
98XLより空気圧を高めに設定する(300kPa位?)必要があるのでしょうか。
無知な質問で申し訳ございません。
書込番号:19016493
0点

TOMO629さん
失礼致しました。
私の勘違いで245/45R19 98WのLE MANS4 LM704はXL規格のタイヤではありませんでした。
XL規格では無いなら、空気圧は純正と同一でも問題はありません。
つまり、240kPaの空気圧で負荷能力は725kgになり、純正タイヤの負荷能力とほぼ同じとなります。
この空気圧を基準に↓のように、インチアップしている事より240kPaよりも1〜2割程度高めの空気圧に調整してみては如何でしょうか。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/airpressure/page02.html
つまり、260〜290kPa程度に調整すれば良いでしょう。
最終的な空気圧は前述の通り、乗り心地とフラツキを考慮してはTOMO629さんの好みの空気圧に調整すれば如何でしょうか。
個人的には270〜280kPa辺りの空気圧が良いのではと考えています。
書込番号:19016530
1点

スーパーアルテッツア さま
無知な質問にも拘らず、ご丁寧に回答いただきありがとうございました。
50扁平→45扁平ですので、1割程度(260〜270kPa)高めに調整・点検し
使用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19017131
0点

はじめまして。
すでに装着されているとの事なので、あまり良いコメントになりませんが、知っておいた
ほうが良いと思いましたので、コメントいたします。
当方、本日までエルグランド(E50)に装着しておりましたが、ローテーションの際に不具
合が発見され、4本共別メーカーのタイヤに履き替えました。
不具合とは、リムガードの窪んだ部分全周にセパレーションによる変形が発生しております。
(内側と表層のゴムが内部で剥がれ、リムガード裾の部分が膨らむ現象です。)
条件はエルグランド E50 225−45−18 (LIは純正が96)
空気圧は窒素充填の2.9kg 購入は2014年3月 (製造ロットは7MYR0514⇒2014年5週目)
通勤に使用して、高速もたまに使います。 2年(2万キロ)で履き替えるイメージです。
セパレーションは4本中、3本発生しており、2本は全周、1本は部分的に発生しており、すべて
内側になります。(OUT/INの区別は無い)
実は、本タイヤに履き替える前も、同じ条件/仕様のタイヤを使用しており、ローテーション時
に同様のセパレーションが発見(4本中1本)されております。
その時は、ダンロップに問い合わせして、原因を追求しましたが、LI不足を理由に
相手にしてもらえませんでした。(営業所でも同じ扱いです。96>95は足りないですと・・・。)
前例があったので、空気圧も使い方も常に気を配っていたのですが、私の場合1年半
経過すると発生する様です。今回は3本が同じ現象なので、やむなく別メーカーへ履き替えました。
セパレーションの状態ですが、リムガード周辺が凹型に凹んでいるのですが、凸形に膨れ上
がっています。全周に発生しているので、原形を知らない人は気が付きにくいと思います。
手で膨らんだ部分を押さえると、ぷにょぷにょしています。タイヤをホイルから外して、内側を
触ると同様にぷにょぷにょ、綺麗に2枚に分かれている様です。
使用条件が異なるので、同じ現象は起きないかもしれませんが、定期的にリムガード部分を
触診して異常がないことを確認するように心がけて下さい。
もしご不明な点がございましたら、お問い合わせ下さい。
書込番号:19060649
1点

何度もすみません、現象と思われる情報を追加します。
名称:チェーファーセパレーション
現象:タイヤのビード部分(ホイールとの境目あたり)が剥離を起こして膨らむ状態。
具体的には、タイヤ内部のチェーファー周辺が剥離を起こしている。
原因:高速走行による発熱や空気圧不足
タイヤとホイールが合っていなかったり(ひっぱりタイヤなど)、空気圧不足や
高速走行による発熱が多い。
>思い当たるフシがあれば安心できるのですが、重い車重としか考えられ
ないです。(通勤なので、ほとんど一人しか乗らないのですが・・)
書込番号:19060735
0点

かちぽんさん
情報提供いただき、ありがとうございました。
ダンロップに限ったことではないでしょうが、日常点検と
履き替え時の保管(マンション住まいのため有料の保管サービスを
利用しています)やローテーションに気を配りながら使って
行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19065132
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 215/55R17 94V
ティアナJ32のタイヤを探しています。
現段階で候補は、
LE MANS4 LM704 215/55R17 94V
BluEarth-A AE50 215/55R17 94V
Primacy 3 215/55R17 94W
を考えています。現状は納車時のダンロップ製タイヤをはいております。
利用状況は、
送り迎えに週6日、4kmを2往復(都内)
2ヶ月に1回程度、片道100〜200kmの中距離を1往復
年1回、片道500kmの長距離を1往復
と言ったところです。
求める性能としては、静粛性、乗り心地、雨天時グリップ、燃費の順です。
初めてのタイヤ選びに際し、アドバイスをお願い致します。
0点

MARIYAN-PAPAさん
候補の3銘柄の国内ラベリング及び欧州ラベリングは下記のようになります。
・LE MANS4 LM704 215/55R17 94V
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:不明
・BluEarth-A AE50 215/55R17 94V
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
※欧州ラベリングは速度記号がWになります
・Primacy 3 215/55R17 94W
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング::省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
先ず、お求めの性能が、静粛性、乗り心地、ウエット性能、省燃費性能の順なら、静粛性が71dBのBluEarth-A AE50は不利です。
又、LE MANS4 LM704はティアナとの相性に?が付きますし、ウエット性能は3銘柄の中では最下位でしょう。
という事で欧州ラベリングでのウエット性能がaであり、静粛性が69dBのPrimacy 3をお勧め致します。
書込番号:19060883
1点

>スーパーアルテッツァさん
早速の返信有難うございます。
返信に対してわからないことがあります。
静粛性は、数デシベルでそんなに変わるものなのでしょうか。
また、ウエット性能が、aとbではかなり異なりますか。
最後になりますが、
>LE MANS4 LM704はティアナとの相性に?が付きますし
この部分は具体的にはどういった内容でしょうか。
個人的にはブルーアースかなと思っていたので、ちょっと意外です。
よろしくお願い致します。
書込番号:19060988
1点

MARIYAN-PAPAさん
>静粛性は、数デシベルでそんなに変わるものなのでしょうか。
音量としては、それなりに変わると思います。
ただ、静粛性には音量だけでは無く音質も影響しますから、必ず69dBの方が静かに感じるとは言い切れないです。
音量としては小さいけれど耳障りな音質(例えば高周波の音質)という可能性もあり得るからです。
>ウエット性能が、aとbではかなり異なりますか。
制動距離等で差が出るのは事実でしょう。
>>LE MANS4 LM704はティアナとの相性に?が付きますし
>この部分は具体的にはどういった内容でしょうか。
LE MANS4 LM704はコンパクトカー等の軽量な車との相性が良いと考えています。
このLE MANS4 LM704を車重約1.5tのティアナに履かせた場合、多少心配があるという事です。
あとはLE MANS4 LM704とBluEarth-A AE50はコンフォートタイヤです。
これに対してPrimacy 3は格上のプレミアムコンフォートタイヤです。
価格に大差が無いのなら、格上のPrimacy 3を選ぶという考え方も出来ます。
書込番号:19061419
1点

MARIYAN-PAPAさん
横レス失礼します。
スーパーアルテッツァ氏は、今履いているタイヤよりもロードインデックス(荷重指数、タイヤがどれだけの重さに耐えられるか、数値で表しています)は低い物でも推奨する、そういうタイヤ選びをさせようとする人なので、気を付けた方が良いです。
まともと申しますか、正しいタイヤ選びではありません。
さてタイヤ選びは、値段の条件を考えないなら、候補にはありませんがレグノGR-XIが良いです。
レグノは、乗り心地や音は特筆ですが、スポーティータイヤ並みのグリップがあることはあまり知られていません。
トップクラスのコンフォートタイヤでありながらスポーティータイヤ並みのグリップも持っている、ということです。
私はこちらを勧めます。
書込番号:19061504
0点

黒灰青さん
絡んでくねぇ〜〜〜(笑)
書込番号:19061514
2点

>黒灰青さん
返信ありがとうございます。
値段は重要な要素になりますので、現段階ではPrimacy 3に傾いています。
乗っている車からしても、それほどスポーティーさを求めるわけでもないので、
静粛性や乗り心地を優先に考えています。
ちなみに、現在はいているタイヤは納車時のままで、4万数千キロ走っています。
ディーラーからはローテーションもしっかりと行っているので、
溝の深さだけからいえば、2シーズンはもつとのことでしたが、
もらい事故で1本だけ交換する必要が出てきました。
せっかくの機会なので4本とも交換しようと思った次第です。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:19061616
0点

>静粛性や乗り心地を優先に考えています。
だったらなおさらレグノを勧めます。
スポーティーは、グリップがそうだと言いたいだけ。
スポーツ走行をするとかしないとか、書いていません。
音も乗り心地もトップクラスなのにグリップもそこそこする、というのはレグノくらいです。なので、値段も横綱級ですが。
ミシュランのメリットは雨天時に強い(排水性)と言う事と摩耗による寿命が長いと言う事です。
高速を走る時に、メリットが最大限に生きます。
それと、ウェットグリップと排水性は別物です。
書込番号:19063254
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 215/50R17 95V XL
現在、前期型日産リーフにミシュランpilot sport前7J215/45/R17オフセット38後8J215/45/R17オフセット35にて乗っていますが、タイヤ交換を検討しています。後期純正サイズで215/50/R17だと8Jには適応していません。車高はノーマルで、現在結構アーチのすき間があるため、車検対応可能でできるだけ大きな外径を検討しています。希望として、225/50もしくは 215/50を検討しています。良きアドバイスをお願いします。
書込番号:19026200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あるある助さん
225/50R17なら適用リム幅が6〜8Jですから、現在のホイールに装着可能です。
外径も現在の215/45R17に比較して30mm程度大きくなりますから、タイヤとフェンダーの隙間も15mm位は狭くなる事になります。
ただし、問題は外径や幅が大きくなる事で、タイヤハウス内のインナーや足回りのパーツとの接触する可能性がある事です。
これについては私では判断出来ませんで、タイヤ販売店で相談して225/50R17がインナー等と接触する事無く装着出来るかご確認下さい。
あとは前期型の純正タイヤである205/55R16に比較して225/50R17は外径が大きくなる事で速度計が4%程度遅く表示されるようになります。
↓の基準では実際の速度よりも6%までは遅く表示されても車検には通るとの事ですが、この外径が大きくなる事で速度計が遅く表示される事にもご注意下さい。。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
書込番号:19026662
0点

詳しく教えていただきありがとうございます。本日ショップにてあまり外径サイズが変わらないとのことで、225/45であれば前後OKとのことでした。
書込番号:19027577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あるある助さん
LE MANS4 LM704で215/45R17と225/45R17の外径を比較した場合、225/45R17の方が7mm大きくなります。
つまり、フェンダーとタイヤの隙間は僅かですが3.5mm狭くなる事になります。
後ろ姿は幅広の225幅の方がカッコいいと思いますが、反面、電費は悪化するかもしれませんね。
書込番号:19028438
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 195/55R15 85V
CR-X(EF8)に乗っているのですが、LE MANS4 LM704 か EAGLE LS EXE で悩んでいます。
以前はグッドイヤーのREVSPECで満足していましたが、新しくなってから15インチがなくなり、しょうがなくブリジストンの同程度の物を履かせたところ、ロードノイズやハンドル性能が悪すぎて、他の物を探して上記2点にたどり着きました。
サイズは195/55R15で、峠をとばしたりサーキット走行するわけではありません。
どなたか、アドバイスよろしくお願いします。
1点

bakadarts1756さん
安価で快適性能を重視するならLE MANS4 LM704 やEAGLE LS EXEは良い選択だと思います。
その中でもハンドリング(応答性)はEAGLE LS EXEの方が良いのではと考えています。
ただ、EAGLE REVSPEC RS-02のようなタイヤが良いのなら、上記の2銘柄のコンフォートタイヤは一寸違うように思えます。
例えばTOYOのDRBの方が性能は似ているのではと考えています。
又、安価なスポーツタイヤならDIREZZA DZ102もあります。
プレミアムスポーツタイヤのPilot Sport 3という選択肢もあります。
参考までに今履いて大きな不満を感じているブリヂストンのタイヤ銘柄は?
書込番号:19008422
2点

>スーパーアルテッツァさん
早速の回答ありがとうございます。
すみません、ブリヂストンのタイヤは大分前だったのか、現在履いていなかった為銘柄がわかりませんでした。失礼しました。
また、現在はDIREZZA DZ101を履いていましたが、こちらも高速走行時(100〜120km/h)で滑っているような感覚です。
DRBは安価ですが評判がいいようで、検討してみたいと思います。因みに、REVSPECの購入履歴を見てみたところ、6000円ほどでした。一概に価格=性能ではないですね。
書込番号:19011501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





