
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2013年7月6日 12:15 |
![]() |
4 | 3 | 2013年6月30日 00:07 |
![]() |
8 | 5 | 2013年6月22日 08:51 |
![]() |
2 | 6 | 2013年6月19日 19:36 |
![]() |
6 | 11 | 2013年5月30日 21:16 |
![]() |
2 | 5 | 2013年5月28日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 225/50R17 98V XL
RX-8のタイヤ交換を検討しています。
ディーラーで見積もってもらったら、このタイヤ薦められて
ちょっと意外でした。低燃費タイヤの印象があったので…
自分ではダンロップDIREZZA DZ101を考えていたのですが、
LE MANS4 でも特に問題ないでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点

007kさん おはようございます。
私もLE MANS4 LM704はRX-8に履かせるタイヤでは無いと考えます。
勿論、静粛性や乗り心地といった快適性能や省燃費性能を改善したいなら↓の私のレビューの通りLE MANS4 LM704は悪い選択ではありませんが・・・。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
先ずは225/50R17を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50&pdf_so=p1
007kさんのお乗りの車がRX-8という事で、007kさんのお考えの通り、スポーツタイヤから選択した方が良いと考えます。
先ずは比較的安価なスポーツタイヤとして下記の2銘柄が候補になるでしょう。
・DIREZZA DZ101
・S.drive AS01:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能c
欧州ラベリングは225/45R17で省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性73dB
http://www.yokohama-online.com/Tyres/Car-Tyres/Passenger-Car-Summer-Tyres
↑の「>」→「>」→「S.drive」→「AVAILABLE SIZES」を順番にクリックすれば欧州ラベリングをご覧頂けます。
やはり、静粛性等の快適性能は下記のプレミアムスポーツタイヤには適いません。
つまり、DIREZZA DZ101やS.drive AS01は安価に運動性能を求める場合にお勧めなタイヤとなる訳です。
次に高い運動性能と先ず先ずの快適性能を併せ持つプレミアムスポーツタイヤですが、下記の2銘柄をお勧め致します。
・PROXES T1 Sport:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性71dB
http://www.toyotires.eu/tire/pattern/proxes-t1-sport
↑のSIZES AND SPECIFICATIONSをクリックすれば欧州ラベリングをご覧頂けます。
・Pilot Sport 3
欧州ラベリングは225/45R17で省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
http://www.michelin.it/pneumatici/michelin-pilot-sport-3#tab-tyres-sizes
PROXES T1 Sport、Pilot Sport 3共に静粛性は71dBと先ず先ずで、前述のS.drive AS01を上回ります。
Pilot Sport 3は欧州ラベリングでウエット性能Aと最高水準のウエット性能となります。
尚、価格的にはPROXES T1 Sportの方が安価な場合が多いでしょう。
以上のように予算的に問題なければPilot Sport 3が一押しです。
Pilot Sport 3が予算的に厳しければPROXES T1 Sportをお勧め致します。
PROXES T1 SportはTOYOという事で比較的安価に購入出来る場合が多いです。
もし、DIREZZA DZ101やS.drive AS01がPROXES T1 Sportよりも価格的に有利になるなら選択の余地はあるでしょう。
ただし、S.drive AS01の静粛性等の快適性能は期待しないで下さい。
最後に↓は私のPROXES T1 Sportのレビューですので、参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
書込番号:16318959
1点

LE MANS4 LM704について一寸補足説明しておきます。
・LE MANS4 LM704:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
LE MANS4 LM704は静粛性や乗り心地といった快適性能や省燃費性能に優れたタイヤです。
しかし、乗り心地とハンドリングは相反する性能です。
つまり、乗り心地が良いLE MANS4 LM704をRX-8に履かせた場合、ハンドリング面で不満と感じる可能性が高いのです。
更にはLE MANS4 LM704はドライ性能でも不満を感じる可能性があります。
ただし、LE MANS4 LM704はウエットグリップ性能bでウエット性能は悪くありませんが・・・。
以上の事より、前述の4銘柄のタイヤをお勧めした訳です。
やはり、ハンドリングに優れたスポーティーなRX-8には、相応しいタイヤがあるのです。
書込番号:16319066
1点

スーパーアルテッツァさん
とても詳細なアドバイス、ありがとうございます。
やっぱりLE MANS4 LM704はRX-8に向いてないですよね?
ディーラーさんもあんまりタイヤに詳しくないのかな、と感じました。
ご紹介いただいたPROXES T1 Sport、いいですね〜
ほぼDIREZZA DZ101で決まっていたのですが、揺らいできました。
最安値の差が¥3.000弱で、大いに迷うところです。
リンク先にあったヤフオクで狙ってみようかな。
あと、PROXES T1 Sportレビュー内にあった、ディーラーさん持ち込みでタイヤ交換、
いいアイデアいただきました。
今月か12月に交換したいと思っています。
いろいろためになるアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:16319827
0点

何を重視するかによりますがダンロップ自身による性能評価
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/DUNLOP_TyrePassengerCarUse_20130201.pdf
ではウエット性能、ハイドロプレーニングはLE MANS4の方がDIREZZA DZ101よりも優れており、ドライ性能もたいして差が無い事から安全性の点からはLE MANS4の方がマシです。
RX-8はホイールベースが長く前後重量配分に優れパワーも極端に大きくないのでタイヤの負担は比較的軽いのに対してタイヤサイズが大きく運動性能のポテンシャルが高い反面、サスペンションの動きはあまり良くないですからタイヤによって快適性を確保するという方向性もアリでしょう。
書込番号:16320792
1点

>自分ではダンロップDIREZZA DZ101を考えていたのですが、
>LE MANS4 でも特に問題ないでしょうか?
走行条件や環境、求める性能によって問題になるか問題がないか分かれます。
>自分ではダンロップDIREZZA DZ101を考えていた
私の知人のRX-8乗りの方はDIREZZA DZ101を装着させています。
価格と性能の兼ね合いでは、↑がより無難なところかと思いますが、できればプレミアムスポーツの銘柄を選択したいところです。
このサイズのプレミアムスポーツの銘柄は、
・TOYO PROXES T1 Sport
・PIRELLI P ZERO NERO GT
・MICHELIN Pilot Sport 3
・PIRELLI P ZERO ROSSO
・DUNLOP SP SPORT MAXX TT
・BRIDGESTONE POTENZA S001
・YOKOHAMA ADVAN Sport V105
(価格.com最安順)になりますが、一番安価に入手できるTOYO PROXES T1 Sportでもお釣りが来る性能が得られるでしょう。
コンフォート性能を重視するのであれば、プレミアムコンフォートの銘柄の中から運動性能の高いもの、
・PIRELLI Cinturato P7
・MICHELIN Primacy 3
あたりであれば、そこそこいけるかと思います。
なお交換場所の件ですが、ディーラーによっては持ち込み交換別料金のところもあります。(私がお世話になっているディーラーがそう)
事前に確認をしてみてください。
書込番号:16321014
1点

猫の座布団さん
アドバイスありがとうございます。
>RX-8はホイールベースが長く…タイヤによって快適性を確保するという方向性
なるほど〜そういう発想もアリですね
おまけにウエット性能ではLE MANS4 LM704がすぐれているとのこと、また迷い始めました(笑)
12月交換とほぼ決めましたので、もう少し考えてみます。
Berry Berryさん
たくさんお薦めを挙げていただいてありがとうございます。
やはりTOYO PROXES T1 Sportが手頃かつ性能もそこそこのようで、いいですね。
ヤフオクやネット上で探しつつ、検討していきたいと思います。
ディーラー交換についても、現車買った店に聞いてみます。
バカ高いってことはないと思いますが…
お二方とも丁寧にアドバイスいただき、ありがとうございました。
身内に不幸があったため、返信が遅くなり失礼いたしました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16335871
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 175/65R14 82H

babadddさん
候補のタイヤのラベリング表示及び届出データは下記の通りです。
◆LE MANS4 LM704:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能b
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/sumitomo_LM704.pdf
◆ENERGY SAVER+:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能b
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/michelin_Energy_SaverPlus.pdf
・省燃費性能
先ず省燃費性能ですが、両タイヤ共に転がり抵抗性能はAです。
又、届出データでは僅かながらENERGY SAVER+の方が良さそうですが、実燃費で違いが表れる程でも無さそうです。
という事で省燃費性能は両タイヤで大差無いという事になります。
・ライフ(耐久性)
次にライフについてです。
これは両タイヤを比較した場合、ENERGY SAVER+の方が耐摩耗性は高く、長持ちしそうです。
ただ、↓のようにLE MANS4 LM704のライフが短いという事ではありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15029312/#15030527
以上のようにお求めの性能である「省エネと耐久性重視」から、ライフが長い事が予想されるENERGY SAVER+の方が良いでしょう。
LE MANS4 LM704は静粛性や乗り心地といった快適性能を重視する場合に選択したいタイヤです。
最後に↓は私のLE MANS4 LM704のレビューですので、参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
書込番号:16306979
1点

>どちらの方がおすすめでしょうか??
耐摩耗性は乗り方によって左右される項目ですが、走行距離が多く、経年劣化(ヒビ割れ)よりも摩耗によっての寿命で交換されるのが予想されるのであれば、ENERGY SAVER+の方が好適でしょう。
>省エネと耐久性重視
ENERGY SAVER+とLM704の可能走行距離差がどのくらいかにもよりますが、トータルコストでみてもよろしいかとも思います。
つまり、燃費は両銘柄とも大差無しですから、購入金額の差も考慮してはいかがでしょうかということです。
LM704のコンフォート性能を付加価値としてみられるのであれば、そういった考え方もあるのかなと。
そこを割り切るのであれば、ENERGY SAVER+で決まりです。
書込番号:16307566
2点

スーパーアルテッツァさん
Berry Berryさん
ご返答ありがとうございました。
エナジーセイバーの方がライフ性能など良いですしエコ性能もほぼ同程度なのでこちらの方が良いようですね^^
詳しいデータなど初心者ながら解りやすく理解できたと思います。
貴重なご意見から参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16310284
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 185/65R15 88H
日産ノートe12に乗ってます
現在は純正タイヤ(BSエコピアep150)なんですが
乗り心地が悪すぎるので、タイヤ交換を考えです。
希望としては
ミシュランプライマシーLC
ルマン4で考えていましたが、サイズ(185/70R14)がないため、グッドイヤーGTエコステージにしようか、迷ってます
ただ、色んなかたのレビューなど、見ていますと、15インチにインチアップしてもタイヤを替えると乗り心地が良くなったと書かれている方もいらっしゃいます
それくらい、ノートにエコピアとゆう組合せが悪い。と。
そこで乗り心地重視でいくと、やはりミシュランプライマシーやルマンが
エコステージより上回ると思いますので、
おもいきって、インチアップとゆう方向も考えてます
しかしそうなると、タイヤだけの話ではないので、金額がぐんとアップしてしまいます(^-^;
今かなり迷ってます!
そこで、14インチ185/70でコンフォートタイヤのオススメあれば教えて頂きたいです!!
コンフォートタイヤ性能として、プライマシーやルマンとあまり大差ないようなものがあれば、良いのですが、
やはり上記あたりが無難であれば、インチアップしたいと思います。
よろしくお願いいたします
書込番号:16280325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

185/70R14を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=70&pdf_so=p1
このサイズなら以下のプレミアムコンフォートタイヤがあります。
・REGNO GR-XT:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・DNA dB ES501
両タイヤの選択のポイントは静粛性、省燃費性能、ウエット性能重視でREGNO GR-XTとなります。
又、乗り心地最重視なら登場が2008年9月と旧モデルのタイヤですがDNA dB ES501がお勧めです。
このDNA dB ES501は、柔らかい乗り心地には定評がありますので・・・。
書込番号:16280372
0点

安価にという事であればTEO plusがお勧めです。
TEO plusの静粛性は↓のように68dBと先ず先ずで、乗り心地も比較的良いタイヤです。
http://www.toyotires.eu/tire/pattern/toyo-teo+
↑の「SIZES AND SPECIFICATIONS」をクリックすれば欧州ラベリングをご覧頂けます。
ただし、転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能dと省燃費性能やウエット性能はもう一息です。
・TEO plus:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能d
書込番号:16280403
1点

>14インチ185/70でコンフォートタイヤのオススメ
ラベリングが良くありませんが、定評があるのはTOYO TEOplusです。
ただ、後継タイヤが登場しておりこの銘柄はモデル末期(末期も末期、後継が後継らしからぬため継続販売・・・ECOWALKERが後継)ですので、さらにその後継のNANOENERGYが登場したからには強く推せないです。
その路線では、メーカーをまたいでDUNLOP ENASAVE EC202が当たりが柔らかくて好評です。
しかしいずれもスタンダードクラス内での話になります。
>グッドイヤーGTエコステージ
うーん、これを選択するなら、YOKOHAMA BluEarth AE-01の方が無難でしょう。
転がり抵抗係数もAAですので、燃費にも効果があります。
>プライマシーやルマン
プレミアムコンフォートとミディアムクラス(コンフォートクラス)で定評がある銘柄が候補に挙げられていますので、もう少し上位の銘柄を探してみましょう。
BRIDGESTONE REGNO GR-XTがありました。
プレミアムコンフォートの中でも最上といわれる銘柄です。
>しかしそうなると、タイヤだけの話ではないので、金額がぐんとアップしてしまいます(^-^;
REGNO GR-XTを購入するのと、15インチ+LEMANS4 LM704を選択するのではどちらが安く上がるか計算してみます。
GR-XT ここ(価格.com)で送料込みで最安9,990円。4本で39,960円。
工賃を入れると、+6,000円くらい。
合計約46,000円。
15インチ+LEMANS4 LM704はフジコーポレーションで最安43,000円。
送料がそれに加わります。
今後を見据えると、15インチが優勢ですね。
タイヤの選択肢も増えますから。
書込番号:16280429
5点

ノートe12さん
DNA dB ES501のラベリングが分かりました。
以下のように転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能dとなります。
・DNA dB ES501:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能d
書込番号:16280437
1点

14インチでレグノGR-XTで良いのではないでしょうか?
サイズも(185/70/14)あります。インチアップもお金も掛かります。
少し金額を抑えるなら、(175/65/14)が安くてよいかも?
他のプレミアムコンフォートはサイズがありませんでしたね
書込番号:16281583
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 185/65R15 88H
来月初回車検でサイドのヒビが出始めた為、タイヤ交換しようと思ってます。
候補はルマン4かエコピアEXでオートバックスで見積もりをとってますが
同じ値段でした。
エコも大事ですが静粛性及びトータルでどちらがいいでしょうか?
0点

SR-40Gさん
両タイヤのラベリング表示は下記の通りで、省燃費性能やウエット性能は大差無いでしょう。
◆LE MANS4 LM704:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能b
◆ECOPIA EX10:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能b
しかし、静粛性や乗り心地と言った快適性能はLE MANS4 LM704がECOPIA EX10を確実に上回ります。
又、ドライ性能もLE MANS4 LM704の方が多少上でしょう。
以上のように多くの性能でLE MANS4 LM704がECOPIA EX10を上回ります。
という事で静粛性及びトータルバランス重視なら、迷う事無くLE MANS4 LM704をお勧め致します。
最後に↓は私のLE MANS4 LM704のレビューですので参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
書込番号:16024013
0点

>候補はルマン4かエコピアEX
>エコも大事ですが静粛性及びトータルでどちらがいいでしょうか?
これは鉄板ですね。
静粛性・乗り心地・耐摩耗性・ドライ・ウェット全てにおいてLEMANS4 LM704が性能が上です。
LEMANS4 LM704も新品時の溝が深い銘柄とは言えませんが、ECOPIA EX10の方が溝が浅く耐摩耗性はあまり良くありません。
溝の深さはサイズによって若干異なりますが、LM704が7.4mmでEX10が6.7mmです。
次にポジショニングも異なります。
LM704はミディアムクラスタイヤ、EX10はスタンダードクラスタイヤです。
DUNLOPで言えばENASAVE EC202と同格になります。
BRIDESTONEは価格が高めなので同額になっています。
発売年月は、LM704が2011年2月発売で、EX10が2010年2月発売です。
この頃、BRIDGESTNEは低燃費タイヤで出遅れていました。
EP100を登場させ、その廉価版としてウェットグリップ性能を上げてEX10を登場させていますので、基本性能は備わっていても快適性まで手が回っていないように見えます。
DUNLOP LEMANS4 LM704を推します。
書込番号:16024132
1点

スーパーアルテッツァさんBerry Berryさん詳しい情報ありがとうございます。
やはりルマン4がいいそうですね。
EC202とエコピアEXは同じクラスだったのですね。
また交換後の感想できましたらお伝えしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16024365
0点

SR-40Gさん
ブリヂストンのスタンダードタイヤは↓のサイトではSNEAKER SNK2 ecopiaの後継モデルであるNEXTRYと説明しています。
http://www.clg-sv.com/tire4_stn.htm#1
又、ECOPIA EX10は↓のサイトではコンフォートタイヤに分類しています。
http://www.clg-sv.com/tire4_com.htm
ブリヂストンも↓のようにNEXTRYはスタンダードタイヤと商品説明していますが・・・。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/pdf/lineup.pdf
因みに私はECOPIA EX10はスタンダードタイヤとコンフォートタイヤの中間辺りに位置するタイヤかなと考えています。
何れにしてもLE MANS4 LM704の方が良い事に変わりはありません。
書込番号:16024471
1点

「エコスタンダード」ってどう解釈されます?
http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/ecopia/ex_10/index.html
書込番号:16024575
0点

交換後のレポートですが最初の500キロはあまり良さを感じられませんでした。
燃費も交換後はリッター2キロ程落ちましたが最近は依然のGT3とほぼ同じ
燃費か少し上がってます。
グリップもGT3よりは格段に良くなってます。
ロードノイズは最近エアコンを多用する為、気にならなくなりました。
書込番号:16272436
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 205/55R16 91V
何が良いかアドバイスをいただけたらありがたいです。
どこに書き込んでよいかわからず、適当にここを選びました。
現在のタイヤは最初からついてた205/55R16のダンロップスポーツというものです。特に不満はなかったです。
走行は年間5000−10000km、おもに近所の市街地と、年に4−5回くらい高速で500−600kmほど走ります。
どちらかといえば静音性、燃費、ブレーキ性能の順に重視します。スタッドレスのようなふにゃっとした感じはあまり好きではないです。
近所のタイヤ屋(オートバックス)の情報では普通品(エコピア)で9万円程度とのことでした。 もう少し安いところもあるかもしれませんので、9万円以下の予算を考えています。
2点

Okuregimiさん
当該サイズを価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1
お求めの性能よりMICHELIN Primacy 3をお勧め致します。
Primacy 3は↓のように欧州ラベリングで省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dBとなっています。
http://www.michelin.it/pneumatici/michelin-primacy-3#tab-tyres-sizes
これを日本のラベリング表示に当てはめると転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能a辺りと考えられます。
静粛性についても69dBと国産プレミアムコンフォートタイヤに迫る値です。
尚、国産プレミアムコンフォートタイヤでは静粛性には満足出来ても、ハンドリングに不満を感じる可能性がりますす。
つまり、国産プレミアムコンフォートタイヤは静粛性最重視の場合に選択したいタイヤです。
以上の事より高いウエット性能と先ず先ずの省燃費性能や静粛性を兼ね備えたPrimacy 3をお勧めする訳です。
尚、問題は登場したところで価格が高めであり、予算内に収まらない可能性がある点です。
書込番号:16187975
1点

>現在のタイヤは最初からついてた205/55R16のダンロップスポーツというものです。特に不満はなかったです。
>静音性、燃費、ブレーキ性能の順に重視します。
>スタッドレスのようなふにゃっとした感じはあまり好きではないです。
静粛性が高い銘柄を希望ということですが、傾向として、静粛性を高めるためにはトレッドパターンを細かくしてブロック性を下げ、パターンで路面を叩かないようにする必要があるため、ハンドリングに関しては相対的に鈍くなる傾向があります。
そのあたりで現状よりは多少手応えが薄くなることを踏まえておく必要があります。
私としては、PIRELLI Cinturato P7を推します。
欧州ラベリングで転がり抵抗C(日本でA) ウェットグリップ性能B(日本でb) 静粛性70dBと多少見劣りがするかも知れませんが、安価であり、サイズは異なりますが実際に私が装着してるところで静かに感じます。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/#tab
なお、このサイズにCinturato P7は6種類存在します。
速度記号が異なるものです。
91H ★
91V
91V ★
91V MO
91W
91W MO
記号は、アウディ承認(★)、BMW承認(MO)です。
ふにゃっとした感じがお好みでないということですので、無印91Wのものが最適かと思います。
書込番号:16188098
0点

スーパーアルテッツァさん、Berry Berryさん、早速の御教示有難うございました。
早速近くの店に聞いてみましたが、ミシュランのPrimacy3は、最初はそういうタイヤは無いといわれました。
その後かなり時間をかけて調べてもらいまして、結果はとても高いということでした(取り付け、廃棄込みで14万円とか)。 ピレリーも取り寄せになり高いといわれました(12万円くらい)。
ブリジストンかヨコハマにしておいたほうが何かと無難ですと説得され、GR-XT(11万円弱)とブルーアースAE50(8万6千円)を勧めてくれました。国産品は工場から持ってくるので新しいし、両方ともエコで静かなんだそうです。
ネットの価格でCinturato P7 91Wは最安価格で8000円/本、Primacy3も16000円/本なので全く違います。 どうも高い気がしますので、もう少し他の店をあたってみます。
が、念のため、国産メーカーで同等程度品でお勧めのものはありますでしょうか?
結局取り付けてくれる店の値段で考えざるを得ませんので、ご教示いただけますと幸いです。
・・ネットで購入するのも選択肢かもしれませんが。
書込番号:16191694
0点

Okuregimiさん
お求めの性能より、以下のタイヤが候補になると思います。
◆コンフォートタイヤ
・EAGLE LS EXE:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能b
・LE MANS4 LM704:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能b
・BluEarth-A AE50:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能b
◆プレミアムコンフォートタイヤ
・VEURO VE303:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能b
・ADVAN dB V551:転がり抵抗性能B、ウエットグリップ性能b
・REGNO GR-XT:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能b
先ず比較的安価なコンフォートタイヤ3銘柄についてです。
静粛性や乗り心地といった快適性能が良い順に並べると下記のようになります。
・LE MANS4 LM704→BluEarth-A AE50→EAGLE LS EXE
次にハンドリングが良い順に並べると快適性能とは逆に下記のようになります。
・EAGLE LS EXE→BluEarth-A AE50→LE MANS4 LM704
やはり、乗り心地とハンドリングは相反する性能であり、柔らかくて乗り心地が良いLE MANS4 LM704はハンドリング面では不利になります。
Okuregimiさんは「ふにゃっとした感じはあまり好きではない」との事ですので、コンフォートタイヤの中からならEAGLE LS EXEが一押しです。
それと↓は私のE MANS4 LM704のレビューですので参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
次にプレミアムコンフォートタイヤについてです。
プレミアムコンフォートタイヤは、実店舗販売では価格的に厳しそうです。
しかし、前述のコンフォートタイヤよりも格上のタイヤで、静粛性等でコンフォートタイヤを上回ります。
この中でADVAN dB V551は転がり抵抗性能Bと省燃費性能は他のタイヤに比べて劣ります。
反面、ADVAN dB V551のドライ性能(ブレーキ性能)は他の銘柄を上回るでしょう。
次にVEURO VE303ならプレミアムコンフォートタイヤの中でも比較的安価なタイヤとなります。
又、VEURO VE303ならハンドリングの面でもOkuregimiの期待にある程度応えられるタイヤかなと思われます。
REGNO GR-XTはプレミアムコンフォートタイヤの中でも静粛性はトップクラスです。
従いましてREGNO GR-XTは静粛性最重視なら選択したいタイヤです。
書込番号:16191777
2点

>国産メーカーで同等程度品でお勧めのものはありますでしょうか?
>結局取り付けてくれる店の値段で考えざるを得ません
静粛性が高く、低燃費タイヤでウェットグリップ性能が高いもの・・プレミアムコンフォートで運動性能が高いもの、、、
YOKOHAMA ADVAN dBが該当しますが、転がり抵抗係数Bと低燃費タイヤにならないですね。
ここは素直なハンドリングで好評のVUERO VE302後継、VUERO VE303でしょうか。
ただ、
>9万円以下の予算
は厳しいかも知れません。
となるとポジショニングを一つ落としてYOKOHAMA BluEarth-A(AE50)といったところでしょうか。
>ネットで購入するのも選択肢
PIRELLIはフジコーポレーションで購入できます。
http://www.fujicorporation.jp/shop/default.aspx
なお通販で購入された場合、取り付け場所に関しては以下のリンクで探すことができます。
http://garenavi.com/stores/part/1
書込番号:16191816
1点

Okuregimiさん
ネット通販を利用するのなら私の↓の書き込みが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16178449/#16178588
書込番号:16191840
0点

スーパーアルテッツァさん、Berry Berryさん
いろいろご教示いただきましてありがとうございます。
参考にさせていただいて、まずは近辺の店を調べてみます。
後、書き忘れましたが、P7ではなく、P1ならキャンペーンで安くできる、
詳しいことはデータがないのでわからないが、
たぶん同等のものだと言われました。
どうなのでしょうか?
書込番号:16194085
0点

実際にブルーアースAE50をホンダ・エアウェイブに使用していますが、静音性、燃費、ブレーキ性能
の順に重視するなら悪くない選択肢だと思います。ハンドリングも排水性も悪くありませんし、ライフも
3万キロは持つと思います。前に履いてたアースワンがプラスチックっぽい印象だったのに比べて燃費は
そのまま安心感が増したと思います。
書込番号:16194493
0点

Okuregimiさん
Cinturato P1は↓のように欧州ラベリングで省燃費性能B、ウエット性能B、静粛性70dBとなっています。
http://www.pirelli.com/tyre/gb/en/car/sheet/cinturato_p1.tab?tab=6
※↑の「SIZE」→「205/55R16」をクリックすれば欧州ラベリング表示がご覧頂けます。
この欧州ラベリングを日本のラベリングに換算すると転がり抵抗性能AA、ウエットグリップ性能b程度と予想出来ます。
つまり、Cinturato P1は高い省燃費性能とウエット性能を持ち合わせたタイヤなのです。
ただ、静粛性は70dBと国産プレミアムコンフォートタイヤやコンフォートタイヤに比較すると多少劣る事が予想されます。
Okuregimiさんが最も重要視する項目に静粛性がありますので、Cinturato P1では静粛性に満足出来ない可能性があります。
それと、ドライ性能もCinturato P7に比較してCinturato P1は多少劣ると考えられます。
以上のように静粛性とドライ性能以外はCinturato P1で十分満足出来ると思いますよ。
書込番号:16194837
0点

>現在のタイヤは最初からついてた205/55R16のダンロップスポーツ
>特に不満はなかった
現状からであれば、Cinturato P1の方が良く感じられるでしょう。
そういった点では大きく外れることはないと思います。
>スタッドレスのようなふにゃっとした感じはあまり好きではない
Cinturato P7よりCinturato P1の方がトレッドブロックが大きく、剛性がある分カッチリしてるでしょうし。
書込番号:16195872
0点

スーパーアルテッツァさん、じんぎすまんさん、Berry Berryさん
貴重な情報、ご助言有難うございました。
今日は活動できませんでしたが、まずは近場何軒かで購入できるものを検討し、、
あまりにも高いときにはネット購入も視野に入れて検討いたします。
書込番号:16196438
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 175/65R14 82H
fitの初期GD1に乗っています。
履いているタイヤはオートバックスのマックスランで中古車購入時に付属していたものです。
2011年製造であり、溝は6ミリとまだまだはけます。
去年中古車購入時には何の不満も無かったのですが、それは比較対象が無かったからでした。
その比較対象とは冬に履き替えたスタッドレスでダンロップDSX-2です。
以下はDSX-2との比較になりますが、
不満な点
・音の突き上げ感、及びロードノイズが大きい
・タイヤが何となく重く感じ、「ヨッコイショ」と言った感じで発進し、走行時もサーと転がる感じがしない
・燃費がスタッドレスよりも悪く、リッター1キロ以上落ちた
良い点
・グリップが良く、峠道のカーブでも安心できる。
と言った感じです。
予算は一本辺り、7500円ぐらいまでを考えています。
優先順位は
静粛性>燃費>ライフ>グリップ
と言った感じです。
正直評判の良いテオプラスでも良い様な気がしています。
ですが、ライフが短いのと燃費が悪いのが気になっています。
第一候補はルマンですが比べてどれくらい違うものなのでしょうか。
よろしければアドバイスお願いします。
0点

スポーティな物がよければ
・ヨコハマ DNA Sドライブ
・ダンロップ DIREZZA DZ101
燃費、磨耗性なら
・ヨコハマ BluEarth RV-01
・トーヨー TRABPATH mpF
などのエコタイヤがいいと思います。
値段の問題は購入方法にもよるので、大まかに挙げさせてもらいましたのでその辺ご容赦下さい。
ルマンとテオプラスだとルマンの方が静寂性などのコンフォート性能が高くトータルバランスに優れています。
テオプラスは生産終了なので製造月日が気になるところです。
現在だとエコウォーカーやナノエナジーに引き継がれているのでは?
これから後継が生まれるかはわかりませんが、正直おいしいタイヤとは言えない様に思います。
参考までにどうぞ。
書込番号:16187250
0点

調べたらテオプラスの後継はエコウォーカーになるようです。
また、性能の点でエコピアやブルーアースと違ってテオプラスはエコタイヤに分類されないようです。
転がり抵抗がAもしくはAAランクで、WETブレーキ性能がC以上の性能を有する必要があり、これを満たしていなかったようです。
書込番号:16187276
0点

mocopuさん
↓は当該サイズを価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1
候補の2銘柄のラベリング表示及びTEO plusの欧州ラベリングでの静粛性は下記の通りです。
・TEO plus:転がり抵抗性能C、ウエットグリップ性能d
※TEO plusの欧州ラベリングによる静粛性は近いサイズで68dB
↓のSIZES AND SPECIFICATIONSをクリックすれば欧州ラベリング表示がご覧頂けます。
http://www.toyotires.eu/tire/pattern/toyo-teo+
・LE MANS4 LM704:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能b
先ず最も重視する項目である静粛性については、上記のようにTEO plusは近いサイズで欧州ラベリングで68dBと先ず先ずの静粛性です。
又、私の息子の車にもTEO plusを装着していますが、結構静粛性は高いです。
LE MANS4 LM704は、このTEO plusの静粛性を僅かではありますが上回ると考えられます。
次に重視する省燃費性能ですが、LE MANS4 LM704は転がり抵抗性能A、TEO plusは転がり抵抗性能Cと結構差があります。
ライフについてはmocopuさんのお考えの通りLE MANS4 LM704がTEO plusを上回る事が予想されます。
我が家のフィットに装着しているLE MANS4 LM704の摩耗具合からライフを予想すると↓のように5万km近く持ちそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224411/SortID=15029312/#tab
最後にグリップはウエット性能でウエットグリップ性能bのLE MANS4 LM704がウエットグリップ性能dのTEO plusを大きく上回ります。
以上のようにお求めの性能全ての項目でLE MANS4 LM704がTEO plusを上回ります。
従いまして、予算的に問題無ければLE MANS4 LM704をお勧め致します。
最後に↓は私のLE MANS4 LM704のレビューですので参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
書込番号:16187674
1点

ここはLEMANS4 LM704を推します。
>不満な点
>・音の突き上げ感、及びロードノイズが大きい
良きも悪きもプライベートブランドで安価に仕上げています。
そのため走行には必要十分であっても、もう一段階要求を通すとなるとスタンダードクラスのタイヤでは物足りないと思います。
>・タイヤが何となく重く感じ、「ヨッコイショ」と言った感じで発進し、走行時もサーと転がる感じがしない
>・燃費がスタッドレスよりも悪く、リッター1キロ以上落ちた
転がり抵抗があるのでしょう。
低燃費タイヤから選択したいですね。
>良い点
>・グリップが良く、峠道のカーブでも安心できる。
サマータイヤですからスタッドレスタイヤに比べて安心できるところです。
>予算は一本辺り、7500円ぐらいまで
>優先順位は
>静粛性>燃費>ライフ>グリップ
>正直評判の良いテオプラスでも良い様な気がしています。
>ですが、ライフが短いのと燃費が悪いのが気になっています。
>第一候補はルマンですが比べてどれくらい違うものなのでしょうか。
TEOplusはスタンダードクラスのタイヤの中でも静粛性や乗り心地に定評があります。
しかしやはり耐摩耗性と転がり抵抗で見劣りがします。
転がり抵抗係数CとAの違いは、転がり抵抗でいうと20%〜25%程度です。
燃費に換算すると、寄与率が10%として0.2km/L〜0.25km/Lになります。
http://www.jatma.or.jp/labeling/faq02.html
15km/Lが15.3〜15.4km/L弱になると計算できます。
静粛性では路面の状況次第でしょう。
現状よりはどちらも改善されますので、履き比べない限り気にすることはないかと。
また、TEOplusは後継ECOWALKERや、さらにその後継であるNANOENERGYが登場しています。
装着しているうちに製造中止となってしまうと、万が一修理不可能のパンクをした際に、同銘柄のタイヤを入手することが困難になってしまいます。
また、雨天時の安心感を気にしませんか?
LEMANS4 LM704はウェットグリップ性能bですから、万が一を考慮してもLEMANS4 LM704の方が良いと思います。
書込番号:16188152
0点

as1985さん
テオプラスは製造年月日も気にしなければならないのですか、そこは盲点でした。
激安ですが、そこを考えるとそんなにお得なタイヤとはいえないのかもしれませんね。
スーパーアルテッツァさん
TOYOは欧州のラベリングの静粛性も見れるんですね。勉強になりました。
また、レビューを拝見させて頂きましたが、フィットと相性が良いとのご報告は凄く心が傾きました。
Berry Berryさん
>・タイヤが何となく重く感じ、「ヨッコイショ」と言った感じで発進し、走行時もサーと転がる感じがしない
>・燃費がスタッドレスよりも悪く、リッター1キロ以上落ちた
転がり抵抗があるのでしょう。
低燃費タイヤから選択したいですね。
このアドバイスから自分が何で今のタイヤに不安なのか気づきました。
フィットはCVTの性能を生かした「サー」と言う滑らかな走行感が売りの車だと思うのですが、
転がり抵抗が高いタイヤだとその特性が生かされず、転がり抵抗が強いタイヤに履き替えてから走っていて爽快感が無くなってしまったのが不満の原因でした。
またウェットグリップの性能は盲点でした。
フィットはセンタータンクレイアウトで前に荷重がかかりぎみで、しかもニ駆なので、なおさら前に荷重がかかりすぎて
雨の日は怖く、ブレーキの効き具合は最も重要視すべきかもしれないと気づきました。
正直、まだまだ履けるタイヤを買い換えるのは贅沢かとも思っていましたが、他人も乗せる車ですし、
安全面を考えれば贅沢品でないような気がしてきました。
皆さんのアドバイスをもとに 自分の希望を全て満たしてくれそうな LE MANS4 LM704を購入することに決めました。
本当にありがとうございました。確信を持って購入できそうです。
書込番号:16188892
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





