
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2011年6月24日 22:51 |
![]() |
6 | 0 | 2011年5月29日 22:08 |
![]() |
5 | 0 | 2011年4月12日 21:54 |
![]() |
3 | 3 | 2011年2月28日 18:56 |
![]() |
8 | 0 | 2011年2月23日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 215/55R17 94V
レビューにも書き込みましたが目立たないのでこちらにも書き込みます。
フォレスタークロスポSG5に装着しました。前のタイヤがメーカー装着品のヨコハマアスペックでしたので あくまでこのタイヤとの比較です。
一年前までは通勤に使っていなかったので走行距離が少なかったのですが、転勤になり最近は半年で1万km走るようになりました。そこでタイヤの履き替えとなったわけです。
本当ははヨコハマSドライブが欲しかったのですが、グリップが良い分減りも早いということであきらめ、ルマンを選びました。
あくまで街乗りの感想ですので、ご理解ください。
@静かです。
完全なサルーン系のコンフォートタイヤではないので メチャ静かというわけではありませんが、快適です。若かりし頃はレオーネにラリータイヤを履いていたぐらいですので音は気にしなかったのですが、やはり静かなのはいいですね。
A回頭性
まぁまぁかな。ひょいとステアすればヒクッとノーズが反応するわけではありません。この点は前のタイヤの新品の時の方が反応よかったような記憶がします。
でも そのあとはクククッと食いついてくれクリッピングポイントを外すことはありません。
(あくまで田舎道のカーブですが・・・。)
Bグリップ
ワインディングを激しく責めるわけではありませんので、わかりませんが、田舎道のコーナーをちょこっと責めた感じでは、好印象です。粘りますし、たぶん限界でスコーンと滑ることはない感触です。限界は高くないけどわかりやすそう。
Cエコ
明らかに燃費はいいです。単身赴任先からの高速を使っての帰省、田舎道往復30Kmの通勤で月1500km走りますが。一般道で10%、高速では15%ほどいいです。
ちょっとびっくり。転がりが違います。技術ってすごいですね。
D乗り心地
いいです。ふわふわ、ぐにゃぐにゃは大嫌いですが、このタイヤは良く出来ています。
高速の継ぎ目も軽くトントントンという感じ。前のタイヤが古いせいもありますが タンタンタンでした。直進安定性も悪くない。でもぺったり吸いつく感じではありません。
Eルックス
まぁまぁ。サイドウォールがちょっとひしゃげた感じなのがマイナス。
トレッド面はスポーツコンフォートそのままの中間的な感じ。これは好みですが・・・。
Fその他
これは買って大満足でした。別にダンロップの社員ではありませんが、なかなかいいです。
走るのが楽しみです。スポーツ系をお望みの方にはお勧めしません。普通のエコタイヤじゃつまらないし、そうかといってスポーツ系は高いし減りが早いし、という方にお勧めします。
街中でひょいひょい走るには最高ですよ。
タイヤは簡単に替えられないので 買い替えは一発勝負ですよね。私は現在は50代ですが
若かりし頃はラリーもしていましたし、スバル4WD25年という経歴ですので 感性を
想像してお読みください。
6点

banban1さんこんにちは。
私もこのタイヤにはきかえました。
タイヤの溝が半分程減っていたので「タイヤ代えて」と、ガソリンスタンドで購入。
そしていざ発進。「えー?!」banban1さんがおっしゃるとおり、本当によく転がってびっくり!
新品のタイヤという事もあるのでしょうが、あまりアクセル踏み込まなくても軽快に走ります。
ダンロップのサイトを訪ねると「新開発の低発熱密着ゴムはポリマーの末端部分がシリカと結合
するように改良されたゴムである。うんたらかんたら…」よくわかりませんが、いやあー日本の
技術ってすごいですね、ほんとに。
車はAudu A4ですが、今後の燃費節約に期待出来そうです。
ただブレーキですが、以前は踏み込んだそのままにグッと止まってましたが今回はそうはいきま
せんでした。まあそれはいたしかたないですね。
価格ですが、ネットを見ずにスタンドで購入したため一本17000円。高い?
私は特別カーマニアではありません。でもタイヤ一つでここまで走りが変わったと実感した事は過
去にないです。これから走り込んでみます。
書込番号:13155422
2点

banban1さん、こんにちは。
>スバル4WD25年
というところに反応してしゃしゃり出ました。
自分も同じくらいのスバル歴です。現在はレガシィBP5 2.0iでおとなしく走ってます。
私も最近このタイヤに換えましたが、本当によく転がるという印象です。
音も静かですね。車格が1ランク上がったと言うのは言い過ぎかもしれませんが、乗り心地もマイルドです。
ステアリングの初期応答性はbanban1さんも書かれていますが、多少遅れる感じで違和感があります。クイックレスポンスを求める方には向かないかもしれませんが、昔のようにガツガツ走ろうとも思わないので、ゆったり流すにはちょうどいい感じです。
書込番号:13157280
2点

Gyou1011さんへ
書き込みがお役に立てて幸いです。
下り坂道ではもっとよくわかりますよ。アクセル離しても前車にすぐ近づいてしまいます。
値段はサイズによって違いますし、もう買っちゃったんだから気にするのやめましょう(笑)
最近の気になることは、よく小石をタイヤの溝に挟んむことです。
溝幅と私の駐車場の石ころの大きさがマッチするのでしょうかねぇ。
書込番号:13165305
2点

夕焼け小僧さん こんばんわ。
BPの2.0iですか。実は私はBP2.0iとフォレスタークロスポ2.0iと悩みました。
角ばった形が好きなのでクロスポにしましたが、わかってはいたものの中が狭いですね。
今のレガシーはデカ過ぎですね。次はニューインプかな。スズキのデザイナーが入ったようで
キザシ系の張りのあるデザインで結構気に入ってます。でもスバルのデザインは写真と実物が
いつも大きく違いますので、どうなんでしょうね(笑)
さて本題のルマンですが、私は試行錯誤の結果、標準空気圧より0.2kg高くしてます。
標準ではちょっと頼りないかなと思いました。クイックになってなかなかいいですよ。
このタイヤは標準よりちょい高めの空気圧の方がいいかもです。
またお試しあれ。
書込番号:13165368
2点

banban1さん、こんばんは。
フォレスターはSUV的でもあり、ワゴン的でもあり、ユーティリティが高くていいですね。
実は前車がSF5のStbでした。
新型インプもなかなかですね。でも震災のおかげで収入も減っているので
買い換えはだいぶ先になりそうです。
そのころにはハイブリッドが登場していたらいいななどと考えています。
空気圧の件、了解しました。
機会があったら試してみたいと思います。
書込番号:13173448
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 215/55R17 94V
5月8日に「なかなかいいです」とレポートした者です。
2000km走りましたのでその後を書きます。
交換当初は指定空気圧220kpaに対し、260kpaでした。この圧で1000km(一皮むけるまで)走行後、230kpaに落としました。もともと指定よりちょい高めが好きなのでこの圧で1000km走行しました。
・乗り心地はいっそうマイルドに。当たり前といえば当たり前ですが・・・。
家内には好評です。
・音は、慣れてしまったのか一層静かになったとはいえません。
・ノーズの反応がダルになったような気がします。
エアを落とすとタイヤがよれてダルになるのと思いますが、日々の通勤ではそんな感じがします。
・今日雨の高速を走りましたが、ウェットでの直進性は問題なし。
・直進では問題ないのですが、コーナーでのフロントからのパターンノイズが大きいかな。これは私がスコスコとステアしすぎるのかもしれませんが。
・雨のマンホール上での滑りが大きい。実際に挙動が乱れる程ではありませんが、おやっと思うことありました。
・ブロックデザイン上のことでどうしようもないのですが、石ころを挟みやすい。
カチャカチャと気になって、路肩に止めて 石ころをほじくりだすこと数回。
以上、2000km走った感想は「もうちょっと腰があった方がいいかな」です。
このタイヤは指定圧より高めにエアを入れた方がいいかもしれません。
あと1000kmぐらい走ってからエアを調整して好みにしたいと考えてます。
スポーツコンフォートというより、コンフォートスポーツって感じでしょうか。
スパスパと切り込めるタイヤがお好みの方にはお勧めできませんが、街乗りのプチスポーツでいいやとお考えの方にはお勧めですよ。
6点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 225/45R18 95W XL
H18年式マークX250G Fパッケージに今週の日曜日、このタイヤを購入しました。イエローハット佐世保店で約11万4千円、通常の15%引きでした。
サイズは225/45/18インチです。
取り敢えず国道、峠道、高速を計200キロメートル位走った感想です。
第一印象は、剛性感より「弾力感」を強く感じました。新品のせいもあるでしょうが、厚手のゴムを履いた感じで路面からの情報はかなりシャットアウトされ、吸い付くような接地感はないので、好みが別れると思います。
注目の静粛性は期待通りのもので、高音のサァーという音はほとんどせず、低音のコォーという音がします。荒れた路面ではそれなりに音はしますが一段階低い音です。
高速道路の継ぎ目は、音はしますがショックは確実に減りました。ですが直進安定性はごく普通で、ビシッと真っ直ぐ走る感じではないです。
カーブでは急旋回でもグリップは感じないものの、ジワーッと踏ん張る感じで曲がります。
ルマンはこのモデルからエコタイヤになり、アクセルを離した時のコロコロ感でそれを実感出来ます。後はライフがどれ位持つかですね。溝を測ったら約8ミリでした。
今後、減り具合で静粛性やコロコロ感がどう変化するか楽しみです。高い買い物でしたが、車が新しくなった感じがして休日のドライブが待ち遠しいです。
5点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 215/50R17 95V XL
TRANPATH MP4から履き替え、1000kmほど走行しました。
転がり抵抗が軽減されたのがよくわかります。
慣れてくればアクセルを戻すタイミングも早くなってくるでしょう
から、5〜10%位は燃費が伸びるんじゃないかと予想できます。
ハンドルがワンサイズ落としたくらい軽くなりました。
ハンドルが軽いのでグリップ力を心配しましたが、MP4と比較しても
違いは感じられませんので、少なくとも同等です。
ステアリング操作に対する反応は、ハンドルが軽くなっているのに
特にクイックになったとは感じられません。ということは比較的遅い
部類なのかもしれません。
ロードノイズが激減しました。すべての音が全体的に小さくなった
印象です。
最大の変化は、乗り心地です。 ゴツゴツ感が無くなり、代わりに
サスペンションがよく動いているなと感じます。
たまたま車との相性が良かったのだと思いますが、良いタイヤだと
思います。
3点

ダンロップのタイヤって公称サイズよりずっと幅が狭いのでハンドルがワンサイズ落としたくらい軽くなります。もしかして燃費も良くなりますよ。
だからファッションでインチアップする人でダンロップを敬遠する方もいます、ミシュランとか選ぶんじゃないかな。
書込番号:12719489
0点

赤いトラクタさん
>ダンロップのタイヤって公称サイズよりずっと幅が狭いのでハンドルがワンサイズ落としたくらい軽くなります。
具体的に他社と比べてどのくらい幅が狭いのでしょう?
かなりお詳しいようなのでご教示願えれば幸いです。
省燃費タイヤは初めてなので、ハンドルが軽くなったのはてっきりそのせいかと
思いました。
書込番号:12719594
0点

自己レスです。
タイヤ幅の記載が各メーカーのサイズ表にありました。
(接地面の幅かどうかは不明ですが)
確かにこのタイヤの幅は209mmと狭く、他のメーカーや他の扁平率だと
220mm位が平均的なところでした。
209mmだと205のタイヤでも超えているものが存在しますので、ほとんど
ワンサイズ下となりますね。
私の車のハンドルの軽さは幅のせいかもしれませんが、他の方のサイズ
は他と比べて狭いわけではありませんので、転がり抵抗の小ささが効い
ているのも幾らかはあると思います。
幅が狭い割にはグリップ感はMP4と変わりませんので、優秀な方では
ないかと思われます。
サイドの膨らみ等見た目を気にしなければ(私は極端に膨らんでいる
ようには見えませんが)全体的に各性能のポイントは高いと思います。
書込番号:12720794
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 215/60R16 95H
スバル・ランカスター、ジオランダーH/Tから、1週間ほど前に交換しました。
市街、高速利用が主なので、静粛性、省燃費を謳うこのタイヤを選びました。まだ300qぐらいですが、大変静かになったことは実感できました。また感心するのは、よく転がることです。アクセルを離してみると、以前のタイヤとの違いがよくわかります。書き込みにある、サイドウォールのふくらみはこれまでのタイヤと比べても同じ程度です。まして「地面につきそう」などと言うことはないです。家族の感想として「タイヤが地面に吸い付く感じで安定感がある」と言っていました。
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





