
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 3 | 2016年6月24日 03:40 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2016年6月18日 19:54 |
![]() |
13 | 7 | 2016年6月1日 18:21 |
![]() |
12 | 6 | 2016年5月22日 08:46 |
![]() |
4 | 4 | 2016年5月16日 20:59 |
![]() |
8 | 5 | 2016年5月23日 06:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 205/55R17 91V
静粛性と乗り心地でベストバイは下記の何れでしょうか。
現在はCINTURATO P7ラジアルを履いています。
・LE MANS4 LM704
・Primacy 3
・REGNO GRVII
書込番号:19979292 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>dim4100jさん
ミシュランのプライマシー3だと思います。候補のタイヤの中で唯一満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で工賃まで保証されてます。
書込番号:19979549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

dim4100jさん
先ずLE MANS4 LM704は比較的安価なコンフォートタイヤです。
次にPrimacy 3はLE MANS4 LM704よりも格上のプレミアムコンフォートタイヤで、欧州銘柄のタイヤとなります。
最後のREGNO GRVIIは重量級ミニバンをメインターゲットにしたミニバン用タイヤです。
以上の事より静粛性や乗り心地といった快適性能最重視なら、プレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 3が一押しのタイヤとなります。
Primacy 3なら欧州銘柄のタイヤという事もあり、快適性能だけで無く、ドライ&ウエット性能も結構高いです。
ただ、お乗りの車がステップワゴンスパーダ等のハイルーフミニバンなら、フラツキヤ偏摩耗を軽減する為にREGNO GRVIIを選択という考え方も出来ます。
REGNO GRVIIならウエット性能も比較的高いですが、反面、ブリヂストンという事で価格が高いという泣き所もあります。
書込番号:19980302
6点

>トランスマニアさん、>スーパーアルテッツァさん
アドバイス有り難うございます。
お薦めのprimacy 3ですが以前、primacy 3の205/60r16を
試したことがあります。
CINTURATO P7に比べてグリップ力の高さを感じました。
その反面、ハンドル操作が常に重く車のキャラクターに
合わないようにも思いました。
車はmini crossoverです。
静粛性と乗り心地に優れグリップ力がそこそこなタイヤを
探しています。
よろしくお願いします。
書込番号:19981179
2点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 195/60R15 88H
前にタイヤ選択で質問させて頂いた者ですが、
ルマン4に決めどうせなら新しい転がり抵抗AAにしようと思った矢先自分のタイヤサイズ(195/60r15)は転がり抵抗がaウェットbでモデルチェンジ前と変わっていない事に気付きました。それでも性能に差があるのでしょうか?新しく出た方が製造年月日は統一出来古い物が来ないという事以外に他にメリットはありますか
書込番号:19925691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

二度あることは何度もあるさん
LE MANS4 LM704 でも195/65R15というサイズは↓のように2月にマイナーチェンジされていません。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm704/lm704_size.html?p=standard-60-65
書込番号:19925733
3点

申し訳ありません↑に誤記がありました。
正しくは下記の通りです。
LE MANS4 LM704 でも195/60R15というサイズは↓のように2月にマイナーチェンジされていません。
書込番号:19925739
5点

ラベリングに反映しない程度の改善はしているのかもしれませんが、発売日が2月となっていないので変わっていない可能性のほうが高いですね。
自分だったらタイヤサイズを185/65R15 88H」か、「195/65R15 91H」に変えますね。より乗り心地と燃費重視になります。もちろん使っているホイールの幅とかその他もろもろ問題なければですが。
書込番号:19926295
1点

ナイロンXナイロンコンビバンドと言う事は、スチールベルトではなくなったんですか、スチールラジアルではなくナイロンラジアルになったのですか。 <<これ画期的なことでは >>
書込番号:19967169
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 175/65R14 82H

とんち24さん
↓は175/65R14を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14
何を重視するかで選択するタイヤが決まると考えていますが、価格や快適性能や省燃費性能を重視されるならLE MANS4 LM704がお勧めです。
LE MANS4 LM704なら↓の私のレビューのように、コンパクトカーのフィットとの相性も良いと考えています。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
又、当該サイズのLE MANS4 LM704は↓のように、今年2月のマイナーチェンジで転がり抵抗係数がAからAAへと良化されたのです。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm704/
ただ、ウエットグリップ性能は、このマイナーチェンジによりbからCへと悪化しましたので、ウエット性能を重視されるならLE MANS4 LM704はお勧め出来ません。
書込番号:19916149
2点

>とんち24さん
ミシュランのエナジーセイバープラスをオススメします。リーズナブルなスタンダードタイヤですが、低燃費で乗り心地が良く抜群の耐久性で長持ちします。タイヤもワンランク上の速度レンジで、通常走行なら、ドライグリップも雨の日の水ハケも良く十分な性能で不満は出ないと思います。
書込番号:19916370 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ほとんどのユーザーは普通のタイヤを選べばお求めやすく、性能に不満は感じないと思います。エナセーブEC203でも
従来のエナセーブEC202と比べて静かでグリップも実用上十分だと思います。でも低燃費タイヤの特長である発進時に
「前に出る」感覚はブルーアースAE−01Fのほうが若干あるかな。摩耗ライフと水はけのよさでエナジーセイバープラス
も捨てがたいです。
書込番号:19916705
0点

皆様、ご回答をいただきありがとうございます。皆様からの回答を頂きまして重視するものというのも考えてみました。
今回は嫁のフィットのタイヤを考えています。
走行距離は月平均1200キロです。
運転がまだ1年ということもあり、安全性を重視したいと思っております。
よろしくお願いします。
書込番号:19916910
0点

とんち24さん
安全性重視なら、ドライ&ウエット性能が高いタイヤを選択するのも一つの考え方です。
つまり、ドライ&ウエット性能が高いと制動距離も短くなると考えられるからです。
↓のドイツADACのテストではContiEcoContact 5のドライ&ウエット性能の評価が高いですね。
https://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2014_Sommerreifen_Test_175_65_R14.aspx?ComponentId=201871&SourcePageId=31821
ただ、ContiEcoContact 5は価格も高いので、一寸選択し辛いかもしれません。
それならコンフォートタイヤのBluEarth-A AE50という選択もありでしょう。
BluEarth-A AE50ならウエットグリップ性能bと比較的高いウエット性能のタイヤなのです。
書込番号:19917216
1点

結局、わたしのプリウスで最近購入しましたタイヤのインチ違いにさせていただきました。
皆様のご回答ありがとうございました。
書込番号:19921588
2点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 195/50R16 84V
妹のアクアGツーリング、195/50R/16 ヨコハマアドバンdbが純正装備されています。
質問ですが、185/55R/16 にサイズ変更するにあたり、メリットとデメリットを教えてください。
理由は、扁平タイヤを少しでも和らげればロードノイズは減少するのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:19894378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sanbonnoyaさん
両サイズのLE MANS4 LM704の外径は下記の通りです。
・LE MANS4 LM704 195/50R16 84V:外径602mm
・LE MANS4 LM704 185/55R16 83V:外径611mm
195/50R16から185/55R16へ変更すれば、sanbonnoyaさんのお考えの通り乗り心地や静粛性といった快適性能は良化傾向です。
反面、ハンドリングやドライ性能といった運動性能は悪化傾向となります。
それと185/55R16は外径が大きくなる事で速度計が純正サイズの時に比較して1〜2%遅く表示されるようになります。
同様に距離計も1〜2%少なく積算されますから、実際の燃費は同一でも満タン法の燃費計算では悪化したようになるのです。
あとは価格面で195/50R16よりも185/55R16の方が少し安いようですね。
書込番号:19894439
2点

静粛性は同一銘柄の場合なら扁平率を50から55に変更したからといって良くはなり難いです(幅が減る分路面と当る部分が減るので微妙に良くなるかな?位です)
それそりも静粛性能の高い銘柄のタイヤに交換する方が全然良くなりますよ
ルマン4なら静粛性にも定評があるので、扁平率どうこうよりも銘柄の部分でロードノイズは減少すると思います
扁平率を50から55に変更する事で静粛性よりも、乗り心地が良くなる傾向にあります
逆にグリップやハンドリングは悪化傾向になりますね
これもやはり選択する銘柄にもより変わりますが、ルマン4ならその通りになるでしょう。
書込番号:19894655
3点

sanbonnoyaさん
195/50R16から185/55R16へ変更する事で静粛性が良化する実例をご紹介致します。
↓のENERGY SAVER+ の欧州ラベリングをご覧下さい。
http://www.michelin.it/pneumatici/michelin-energy-saver-plus#tab-tyres-sizes
つまり、ENERGY SAVER+は下記の欧州ラベリングのように185/55R16の方が静粛性は高いのです。
・185/55R16:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
・195/50R16:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
書込番号:19894710
1点

>スーパーアルテッツァさん
いつも早速の回答ありがとうございます( ^ω^ )
妹もそんなに若くは無いので、ある程度のロードノイズの低下と乗り心地の向上が欲しいみたいです。
ただ外径計算が私の資料より、若干大きいようです。
車検には、問題ありませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:19895373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
ありがとうございます( ^ω^ )
ルマンの55を選択する事により、ハンドリングやウエットの低下の程度が不安ではありますね^^;
書込番号:19895378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sanbonnoyaさん
185/55R16へサイズ変更する事で速度計は前述の通り1〜2%遅く表示されます。
この程度の誤差なら↓の基準より車検には通ります。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
あとは念の為、タイヤの外径が大きくなってもタイヤハウス内のインナー等と接触が無い事をご確認下さい。
一般的にはタイヤチェーン装着を想定して、半径で5mm程度のサイズアップなら問題無く装着出来るはずです。
書込番号:19895401
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 205/65R16 95H
近々に車検でタイヤ交換が必要となりました。
日産ステージア250RX後期型(M35型・FR/2500cc)です。
205/65 R 16 95Hで交換考えています。
1 ダンロップ LE MANS LE704
2 ダンロップ エナセーブ EC203
3 TOYO TRANPATH mpZ
購入候補は以上です。
仕事で使う事もあり、荷物を積んで重い場合や後部座席を倒して使用する事もあります。
日常でもドライブします(4人家族です)。
帰省で長距離も走ります。
高速も使いますが、日常は一般道の走行が多いです。
アドバイス頂けましたら助かります。
0点

4976toruさん
かなり重たい荷物を積んで走る事があるのなら、ふらつかないように剛性が高いミニバン用タイヤが良いと考えます。
候補の3銘柄のタイヤのポジショニングとラベリングを下記します。
・LE MANS4 LM704:コンフォートタイヤ
転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・エナセーブ EC203:スタンダードタイヤ
転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c
・TRANPATH mpZ:ミニバン用タイヤ
転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
先ずLE MANS4 LM704は乗り心地等の快適性能が比較的高いコンフォートタイヤです。
ただ、今回のように荷物を多く積んで走るなら、柔らかくて乗り心地が良いLE MANS4 LM704では、フラツキが感じられるかもです。
次にエナセーブ EC203はスタンダードタイヤという事で、やはりフラツキを感じる可能性があります。
又、スタンダードタイヤのエナセーブ EC203では、ステージアという車との相性も?です。
最後はTRANPATH mpZですが、ミニバン用タイヤという事で重たい荷物を積載してもフラツキを抑制出来ます。
という事で今回はTRANPATH mpZが一押しのタイヤとなります。
TRANPATH mpZなら、ライフ(耐摩耗性)も3銘柄のタイヤの中で最も長い事が期待出来ます。
書込番号:19879907
2点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
詳しく丁寧な説明と商品知識、大変参考になりました。
補足いたします、重い荷物を積んでの一般道運転は毎日毎回ではありません。
普段は後部座席後方の荷室スペースに段ボール(みかん箱)1個程度の大きさで、重さも小学生低学年くらいの重さ(20キロくらい)です。
たまに重さとしては150キロくらいで後部座席スペースも倒しての荷物になる感じです。
説明不足でした、申し訳ありません。
ちなみに『お奨め』のタイヤもありましたら教えてはいただけないでしょうか。
書込番号:19880468
0点

4976toruさん
その荷物の重さなら、気にする程でも無いですね。
又、ステージア250RXなら車重は約1.6tと結構重たいです。
これだけの車重があるステージアなら、プレミアムコンフォートタイヤの中から選択したいです。
やはり、車格に合ったタイヤがあると考えているからです。
このプレミアムコンフォートタイヤなら、下記の4銘柄が候補になりそうです。
・REGNO GR-XI
・ADVAN dB V551
・Primacy 3
・VEURO VE303
これら4銘柄のプレミアムコンフォートタイヤのラベリングは、何れも転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能bです。
先ずREGNO GR-XIは最高水準の静粛性が期待出来ますが、価格も高価です。
ADVAN dB V551は登場が2009年と古い点が気になります。
という事で、もう少し安価にという事なら、Primacy 3かVEURO VE303となる訳です。
VEURO VE303ならロングライフで、ハンドリングも期待出来ますが如何でしょうか。
書込番号:19880719
2点

スーパーアルッテツァさん、ありがとうございます。
大変たすかりました。
近々の購入の際、参考にいたします。
ありがとうございました。
書込番号:19880797
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 195/60R15 88H
この度中古でラフェスタ【b30】を購入するにあたって迷っています。静粛性←耐久性←乗り心地を重視して選択しようと思います。初めてのミニバンなんですがラフェスタはミニバンとして捉えて良いのかも悩み所です。口コミを見る限りこちらが良さそうなのですがどなたかご教授下さい。お願い致します
書込番号:19868365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LM704の場合新旧ありますが、195/60R15のサイズは新型では無い可能性がありますので、お店で相談してみてください。
(転がり抵抗(AA)じゃないタイプ)
同等の価格、性能で新型のタイヤだと、ファルケンのZIEX ZE914F 195/60R15 (こちらも住友ゴムです)
はどうですか?
また、
中古でラフェスタを購入の場合、日産のお店で保証付きのを買うなら、少し安心ですが、危ない故障が多い車なので、
保証無しで買う場合は注意です。ラジエーターとかCVTの故障が多いようですね。
書込番号:19868590
0点

二度あることは何度もあるさん
現在ラフェスタが履いているタイヤに偏摩耗(外減り)は見られますか?
偏摩耗が見られないのなら、ミニバンと言ってもロールーフで重心が低いラフェスタにミニバン用タイヤを履かせる必要は無いと考えています。
次にお求めの性能より、コンフォートタイヤのLE MANS4 LM704は良い選択だと思います。
ただ、金額は少し高くなりますが、LE MANS4 LM704よりも格上のプレムアムコンフォートタイヤのVEURO VE303という選択もありそうです。
VEURO VE303なら、重視する性能である静粛性やライフ(耐久性)はLE MANS4 LM704よりも上と考えられるからです。
書込番号:19869339
1点

>すすすゆうさん
ご助言ありがとうございます。
その様な話は下調べしてましてディーラーにて購入します。フリードにしようと思ったのですが予算とあわず車庫が狭いのでこのサイズてスライドドアがついているのはラフェスタしかなかったもので・・・
ファルケンでも同じ様な効果が期待出来るのですね。新作と旧作ではどれ位の差が出るのでしょうか
書込番号:19876600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラフェスタ下調べ済みですね。失礼致しました。
>新作と旧作ではどれ位の差が出るのでしょうか
ファルケンのZIEX ZE914F は今年2月から発売のモデルで、名前で旧型との区別がつきます(旧型はFが無い又は912)
ということで、製造日が新しい商品を買えます。
LM704の場合、新型は転がり抵抗性能がAA です。(サイドウォール部に AA 表示在り)旧型はAです。
なので、旧型よりは低燃費タイヤです。(LM704の名前は変更無し)この部分が差ですね。
こちらも多くのサイズが今年2月頃に新型が発売されています。
しかし、195/60R15のサイズはまだAAが発売されていないようです。
なので、製造年月を確認しないと、古い物を購入する場合があります。
古いタイヤは、管理が悪いと色々と性能が落ちることがあるので、注意が必要です。
店頭在庫で1年以上前の製造だと、ちょっとがっかりします。
逆に、古いから、安く買える場合もありますよ。
書込番号:19876838
1点

>すすすゆうさん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございました。
書込番号:19897976
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





