
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2015年6月23日 07:53 |
![]() |
11 | 8 | 2015年5月18日 20:46 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2015年5月10日 19:54 |
![]() |
11 | 11 | 2015年4月19日 21:13 |
![]() |
3 | 3 | 2015年3月24日 12:26 |
![]() |
1 | 2 | 2015年3月23日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 225/45R18 95W XL
以前、愛車アテンザスポーツ25Zのタイヤで 相談させて頂いた者です。
皆さんのアドバイスを参考にダンロップの LM704を装着しました。
ハンドリングはもう少しカチッとした方が 個人的には好きですが、
乗り心地や 静粛性は同乗者からも不満が無く 良かったです。
あれから、約1年半経過し、その間の 走行距離が35,000q。
まだまだ山は ありますが、あと、5000も走ると サインが出てくるかも
といったところです。 2〜3か月以内に5000走り切っちゃう 予定なので、
早めに検討しておこうかと 思いました。 あまり1年半ではラインナップは変わって
いないようで、サイズから判断すると、
下記の様な候補かと思っています。
条件は、日本製(made in japan)である事。
年間走行距離が30,000〜35,000の為、 耐摩耗性が最重要項目。
乗り心地、 静粛性は平均よりちょっと上のレベル。
パッセンジャー優先です。
ダンロップ LM704,EC203
TOYO NANOENERGY2,3
TRANPATH MPZ
BSは予算不足、YHは選択肢が少なく、 ES31が日本製では無いので除外。
ファルケンZE914も914になってから、 インドネシア製で除外。
結果的に上記しか残りませんでしたが、 やはり1年半後の今でもLM704が
ベターな選択という事でしょうか? LM704は方向性もないので、うまく
ローテーションしてあげたおかげか、40,000q 以上持ちそうですが・・・。
ちなみに、燃費はタイヤというより運転方法の方が大きいかもですが、
今のアテンザで、リッター13.5〜14走っています。
1点

naka1604さん
安価でライフ(耐摩耗性)に優れたタイヤならCINTURATO P1があります。
ただ、CINTURATO P1は静粛性や乗り心地といった快適性能がLE MANS4 LM704よりも劣る事や中国製になる事から候補にはなりませんよね?
次に候補の5銘柄について。
先ずNANOENERGY 2の欧州ラベリングは下記のようになります。
・NANOENERGY 2 225/45R18:省燃費性能A、ウエット性能C、静粛性72dB
つまりNANOENERGY 2は省燃費性能は高いのですが、静粛性は平均レベルなのです。
次にNANOENERGY 3やエナセーブ EC203について。
これらのタイヤはスタンダードクラスですから、静粛性等の快適性能はNANOENERGY 2と同様に平均レベルでしょう。
最後にTRANPATH mpZですが、このTRANPATH mpZはミニバン用タイヤとなります。
ミニバン用タイヤはフラツキを軽減する為に硬めの乗り心地となります。
という事でTRANPATH mpZも候補から外れそうです。
以上のように平均レベルよりも上の静粛性や乗り心地を求めるなら、上記4銘柄のタイヤは候補から外れそうです。
結論ですが、平均レベルよりも上の静粛性や乗り心地を求めるなら、今回もLE MANS4 LM704が良いのではと考えています。
書込番号:18874733
0点

MICHELIN Primacy3も静粛性と高速安定性に優れた低燃費タイヤだと思いますが、欧州製ということで
候補から外れてしまいます。
書込番号:18876673
1点

お二方、ご回答ありがとうございました。
返信が大変遅くなりました…
昨日、車券から車が戻り、溝がフロント5o、リヤ4,5o残っていることがわかりました。
もう少し持ちそうですので、走りながら、LM704を第1に考えて検討します。
書込番号:18899498
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 225/45R17 94W XL
初めて投稿します。
今回タイヤを交換しようと考えていますが、予算がないので低価格帯のタイヤの中で
何かお勧めの物がありましたら是非ご教授お願い致します。
車は、ベンツC230コンプレッサーSPパッケージ(W203後期)で、タイヤサイズはフロント 225/45R17、リア 245/40R17です。
現在のタイヤは、中古購入の車両についていましたコンチスポコン3です。
硬化なのか、最近すごく乗り心地が悪くなってきました・・・。
気のせいかもしれませんが、気温?によっても当たりの強さ(固さ)が違う印象です。
主に通勤に使用しており、ほぼ町乗りです。
低予算で贅沢なのですが、希望は、乗り心地(角のない感じ)と轍の影響を受けにくいというのが希望です。
それで、そこそこ長持ちすればありがたいです。
アジアンタイヤは前車で一度使用した事あり、特に問題や違和感等なかったのですが、出来れば今回アジアンタイヤ以外で考えたいと思っています。
それでは、よろしくお願い致します。
0点

C230こんぷさん
安くて乗り心地が良いタイヤという事なら、確かにLE MANS4 LM704はお勧めです。
ただし、お乗りの車を考慮するとLE MANS4 LM704はどうでしょうか・・・。
それならLE MANS4 LM704と同価格帯でプレミアムスポーツタイヤのPROXES T1 Sportがあります。
PROXES T1 Sportなら↓のように運動性能と快適性能の両立を図れると思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
ただ、PROXES T1 SportはLE MANS4 LM704に比較してライフは短くなってしまいます。
書込番号:18782299
4点

スーパーアルテッツァ様
早速のご回答ありがとうございます!
こんなに早くご対応して頂けると思っていませんでした。
お礼遅くなり申し訳ありませんでした。
ライフは多少短くなるけど、車との相性だったらPROXES T1 SportがLE MANS4 LM704よりいいという事ですね。
実を言いますと、スーパーアルテッツァ様の書き込みも拝見させて頂いてPROXES T1 Sportもいいなと思っていました。
町乗りだけなのですが、正にご指摘通りLE MANS4 LM704は合っているかな?という不安もありました・・・・。
スーパーアルテッツァ様にドンっと背中を押して頂いてほぼ迷いは無くなりました!
あと一点、もしよろしければご教授頂きたいのですが、新品では価格的に厳しいのですが、オークションで比較的新しいPilot Sport3がセットで出ていて気になっております。
これとの相性はいかがでしょうか? 但し、オークションでの価格をもとに候補にしていたので、落札されてしまうと終わりという事と、やはりゴム製品は日本製かな?というところもあり・・・。
それでは、よろしくお願い致します。
書込番号:18784064
1点

C230こんぷさん
Pilot Sport 3を装着する事自体は何ら問題ありません。
むしろPROXES T1 SportよりもPilot Sport 3の方が良いかもしれませんね。
ただ、2012〜2013年製で7〜8部のPilot Sport 3が約5万円では高いように思えます。
写真ではハッキリとは分りませんが、7〜8部よりも残り溝が少ないようにも見えます。
この金額を出すのなら、少し高くなりますが新品のPilot Sport 3の方が良いように思えますが如何でしょうか。
書込番号:18784261
2点

スーパーアルテッツァ様
また早速のご回答、そしてオークションの画像確認までして頂きありがとうございます!
やはりあれは?なのですね。候補から外そうと思います。
今両方の価格を調べていたのですが、Pilot Sport 3がざっくり1万円くらい高い感じでした。
その差は充分埋まる位でしょうか?もしくは、どちらかと言えばPilot Sport 3という感じでしょうか?
お勧め頂いたPROXES T1 Sportに気持ちが結構傾いており、あと日本製がいいのかな?という事で・・・。
何度もすみません、よろしくお願い致します。
書込番号:18784579
0点

C230こんぷさん
Pilot Sport 3とPROXES T1 Sportの欧州ラベリングは下記の通りです。
◆Pilot Sport 3
・225/45R17:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
・245/40R17:省燃費性能F、ウエット性能A、静粛性71dB
◆PROXES T1 Sport
・225/45R17:省燃費性能F、ウエット性能B、静粛性71dB
・245/40R17:省燃費性能F、ウエット性能B、静粛性71dB
つまり、ウエット性能はPilot Sport 3の方が上となります。
その他の両タイヤの大きな違いとしてタイヤ重量があります。
Pilot Sport 3は軽めのタイヤであり、逆にPROXES T1 Sportは重ためのタイヤとなります。
この事からPilot Sport 3は軽快なハンドリングが期待出来ます。
又、重量が重いPROXES T1 Sportはドッシリとした乗り心地が期待出来そうです。
以上の事より、乗り心地重視ならPROXES T1 Sportの方が良いかなと考えています。
因みに、現在履いているContiSportContact 3は軽めのタイヤです。
書込番号:18785893
2点

スーパーアルテッツァ様
詳しい情報ありがとうございます!
何度もお手数お掛けし申し訳ありませんでした。
この性能差なら、安さでPROXES T1 Sport!と思いましたが、軽いというのが悩ましいですね・・・。
重ためと軽めですか・・・差が大きいそうですね・・・。
申し訳ありませんが、最後に一点。
ゴムの劣化速度は相対的にどう思われますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:18786600
0点

C230こんぷさん
貼り付けた写真は4年間使用したPROXES T1R(PROXES T1 Sportの前モデル)です。
4年間使用してもクラックの発生は極僅かすから、TOYOのタイヤのゴムの経年劣化は問題無いと考えています。
Pilot Sport 3はゴムの経年劣化という点ではPROXES T1 Sportよりも多少劣るんじゃないかな。
書込番号:18786883
2点

スーパーアルテッツァ様
ありがとうございます!
わざわざ画像まで送って頂いて恐縮です。
PROXES T1 Sportで心は決まりました。
本当にありがとうございました!!!
書込番号:18788717
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 225/55R18 98V
三菱アウトランダーに乗っています。
現行ではなく前モデルで、
2011年製ローデスト20G(2WD)です。
タイヤサイズは225 55 18インチです。
タイヤを新しく換えようと思っているのですが、
オフロードの走行はしないので、
SUV用タイヤではない下記のタイヤで考えています。
1.ダンロップ LE MAN S4 LM704
2.ミシュラン PRIMACY 3
3.ダンロップ エナセーブ RV504
重視するポイントとしては燃費とライフですが、
あえて順番をつけるなら、
第一に燃費、第二にライフです。
第三にはウェットグリップでしょうか。
乗り心地や静粛性はあまり気にしません。
このような観点では、
上記3つのうちどれがオススメでしょうか。
また、他にオススメがあるようならご教示ください。
また、トーヨータイヤは信頼性どうなんでしょう‥。
最近世間を騒がせていますが‥。
書込番号:18756807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンカイ38さん
先ず候補の3銘柄のラベリングは下記の通りです。
・エナセーブ RV504 225/55R18 98V:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・Primacy 3 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・LE MANS4 LM704 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
つまり、最も重視する省燃費性能は転がり抵抗係数AAのエナセーブ RV504が一歩リードです。
次にライフですが、これもエナセーブ RV504がリードしていると予想しています。
ウエット性能は3銘柄のタイヤは何れもウエットグリップ性能bと同一です。
ただ、実際には欧州ラベリングでのウエット性能がAであるPrimacy 3が良さそうです。
という事で省燃費性能とライフでエナセーブ RV504をお勧め致します。
他のお勧めですが、省燃費性能が高いタイヤなら転がり抵抗係数AA のEAGLE RVFとかもありますが、価格が上がってしまいますね。
又、TOYOのTRANPATH mpZの性能が悪いとは思いませんが、省燃費性最重視なら転がり抵抗係数AのTRANPATH mpZは候補から外れそうです。
書込番号:18757796
6点

>スーパーアルテッツァ様
早速のご回答、まことにありがとうございます!
なるほど、RV504が燃費・ライフともに有利そうなんですね!
新しく出たタイヤですし、
値段も他のと比べ少しではありますが高いのも、
そういった点から妥当ということでしょうか。
また、ライフがよさそうというのは、
どういった点から予想されるのでしょうか?
もしよろしければご教示ください。
今更そもそもの話で申し訳ないのですが、
SUVにRV504のようなミニバン用タイヤをはくことは、
オフロードを走れないという以外には特に問題はないのでしょうか?
トーヨーのプロクセスCF2 SUV、
SUV用なのに低燃費タイヤということで、
こちらも実は気になっています。
RV504とプロクセスCF2 SUVを比べると、
メリット・デメリットはどう考えられますでしょうか?
書込番号:18758265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンカイ38さん
>ライフがよさそうというのは、
>どういった点から予想されるのでしょうか?
ライフはダンロップのホームページやその他のタイヤ情報等を勘案して予想しています。
>SUVにRV504のようなミニバン用タイヤをはくことは、
>オフロードを走れないという以外には特に問題はないのでしょうか?
重心が高めのSUVだから、寧ろミニバン用タイヤが合うと考えています。
つまり、乗用車用のLE MAN S4 LM704をアウトランダーに履かせた場合、多少フラツキが発生する可能性もあるでしょう。
>RV504とプロクセスCF2 SUVを比べると、
>メリット・デメリットはどう考えられますでしょうか?
PROXES CF2 SUVは、コンフォート系のSUV用タイヤです。
つまり、PROXES CF2 SUVはSUV用タイヤで、快適性能や省燃費性能やウエット性能を重視する場合に選択したいタイヤですね。
ただ、今回は省燃費性能やライフ重視で快適性能は求めていないとの事ですから、エナセーブ RV504の方が良いのではと考えています。
書込番号:18759702
2点

>スーパーアルテッツァ様
分かりやすいご説明、ありがとうございます!
なるほど、ライフを優先するならRV504、
乗り心地を優先するならCF2 SUVということですね。
燃費も、RV504の方がやや良さそうなんですね。
私の希望に合うのはおっしゃる通りRV504です。
これで決めようと思います。
アドバイス、とても助かりました!
書込番号:18763894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 165/55R15 75V
N−WGN カスタム ターボに乗っています
ホイールは15インチでタイヤサイズは 165/55R15 75V です
通勤で一般道を60km/h 以下で走るのが主で、高速道路も山道もほとんど走りません
@段差の突き上げ感を減らしたい
Aロードノイズを減らしたい
Bコーナーはゆっくり走るので多少ロールがあってもいい
というのが希望で、
ダンロップ LE MANS4 LM704 にしようかな・・と思っていますが
ウェット性能が cランク、 パンクした時パンク修理剤を注入すると、新品にタイヤ交換するしかない(ホームページに書いてあった) のが気がかりで、ウェット性能が bランクの
ブリジストン ECOPIA EX20C 又は ECOPIA EX20C TYPE H の方がいいかなと迷っています
あまり飛ばして走らないので、ウェット性能cでも大差ないでしょうか?
ブリジストンもパンク修理は内面から修理が望ましいと書いてありますが、EX20Cならば
パンク修理剤を使っても、新品に変える必要はないのでしょうか?
乗り心地改善、ロードノイズ低減が最も望むところなので、165/55R15 75V なら lemans4 に気持ちが傾いていますが
雨で停止距離が延びるのはちょっと危険かなと思ってます
アドバイスをお願いいたします
0点

自分の答えられる範囲ですが、
自分はN-WGN ノーマル NAですが純正の14インチからホイルごと履き替えました。
乗り心地は角が取れマイルドになり満足しています。
ロードノイズは静かな道路はより静かになり満足していますが、元々粗い道路だと五月蝿く感じます(音と言いますか振動がボディ全体に響きゴーとなっているイメージです)
車種は同じですがグレードが違いますので参考程度にして下さい
。
書込番号:18642204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nwgn1818さん
>@差の突き上げ感を減らしたい
>Aロードノイズを減らしたい
>Bコーナーはゆっくり走るので多少ロールがあってもいい
この条件なら確かにLE MANS4 LM704が良さそうです。
>あまり飛ばして走らないので、ウェット性能cでも大差ないでしょうか?
大差は無いかもしれませが、小差はあるでしょう。
ただ、ウエットグリップ性能cのLE MANS4 LM704でも、N-WGNカスタムの新車装着タイヤにウエット性能が劣る事は無いと予想しています。
>ブリヂストンもパンク修理は内面から修理が望ましいと書いてありますが、EX20Cならば
>パンク修理剤を使っても、新品に変える必要はないのでしょうか?
新品に変えなくても使える場合が多いと思われます。
>乗り心地改善、ロードノイズ低減が最も望むところなので、165/55R15 75V なら lemans4 に気持ちが傾いていますが
>雨で停止距離が延びるのはちょっと危険かなと思ってます
結局は何を重視するかで選択するタイヤが決まるのです。
つまり、乗り心地や静粛性といった快適性能重視ならLE MANS4 LM704になると考えています。
これに対してECOPIA EX20C は快適性能よりもウエット性能やライフを重視する場合に選択したいタイヤとなりそうです。
書込番号:18642287
2点

roginsさん
返信ありがとうございます
ホイールごと変えられたとのことですが、サイズは 165/55R15 でしょうか?
角がとれた乗り心地とは、タイヤは lemans4 に変えられたのでしょうか?
書込番号:18642470
0点

スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます
やはり乗り心地と静寂性が希望なので lemans4 でしょうね
雨の日はより安全運転ですね
いままでパンクしたこともないので
書込番号:18642510
0点

はい、純正の14インチから15インチのタイヤホイルセットで165/55R15のleman 4を履いています。
交換して1ヶ月になります。
インチアップしたのに乗り心地が良くなり満足しています
ロードノイズですが履き替える前がスタッドレスタイヤ(ロードノイズが凄く静か)でしたので余計に感じたのかなと思います。
書込番号:18642607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rogins さん ありがとうございます
インチアップして乗り心地がいいのであれば
165/55R15 からの交換だと lemans4 は期待できそうですね
雨の制動距離は特に長くなった、止まらない・・って事はないですか?
書込番号:18642730
2点

>雨の制動距離は特に長くなった、止まらない・・って事はないですか?
先日 雨の日に乗りましたが特に不安なく止まりましたよ。
確かにカタログ見ると普通車サイズはウェット性能表示がbですが、こちらの軽自動車のサイズだとCになりますよね(タイヤ幅によるセンターの溝が一本省かれる為)
自分もb表示なら良いなとは思ってはいましたが特に不安はないと思います。
乗り心地や静寂性を重視する方には(自分もですが^^;)価格も含め満足する良いタイヤと思います。
書込番号:18642801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

roginsさん
返信ありがとうございます
なるほど ウェット性能 ランクCはパターンのせいだったんですね
やはり 乗り心地 静寂性 でle mans4にしようと思います
書込番号:18643455
0点

パンク修理キットを搭載した車だと思いますが、パンクに気が付いたときは修理材を使わず、コンプレッサーで
空気を高めに入れてタイヤ専門店でホイールから外してゴムパッチを貼る内面修理をおすすめします。タイヤの
ウォールの内側が破損して修理不能と判断されても、バースト事故を未然に防げたと前向きに考えましょう。
空気を入れてもぺしゃんこのままなら修理材を使っても無駄なので、レッカー移動後にタイヤの交換をおすすめ
します。JAF会員でなくても、いまどきの任意の自動車保険にロードサービスが付くのは当たり前です。保険
会社の資料をご確認ください。
書込番号:18644646
1点

じんぎすまんさん
なるほど! いい案を教えて頂きありがとうございます
パンクした時はエアーだけ入れてみることにします
助かりました
書込番号:18644833
0点

もう購入されていたら済みません・・・
パンク修理剤は未経験なので、グリップ、雨天特性、ロードノイズの3点を、実装走行経験でお答えします。
グリップですが、所詮コンフォートタイプですので、スポーティなテイストは期待できません。
ただ、過去の「ルマン」と言うタイヤの高性能イメージが高かったので、当方手を出してしまいましたが、
高速道路の繋ぎ目の鉄板(?)で、それ迄に経験したことがないくらい4輪横滑りしました。
以前はヨコハマS-Driveを3回履き替えていたのですが、それではそんな事になりませんでしたので、
グリップ力にかなり疑問が生じました。
アクシデント(急ブレーキ)等では、制動力の期待薄だと思います。所詮エコタイヤ・・・と言う事なのかも。
S-Driveの扁平は、55→50→45と履き替えてきています。車は22ワゴンR-RRと23スティングレー。
雨天制動力ですが、バーのある駐車場へ、少しハイスピードで入り込んで制動してみたのですが、S-Drive
なら難なく止まっていたその条件でも、発券機械を通り過ぎて、あわやバーに接触する所まで滑ってしまい
ました。
ロードノイズですが、多くの方が口を揃えて「静か」と言われているけど、実装走行した当方には、それは
全く感じられません。扁平45のS-Driveよりも煩いんです。ルマンは左右非対称(全部同じパターン)なので、
片方のショルダー側のパターンが、道路に対してゴムの角が鋭角に入るので、そっちを外側にして旋回した
時に聞こえるブルブル音は、低速でも最悪です。直進ですら、高速走行で風切り音が煩い時でも、車内にまで
確実に聞こえてしまうひどさです。
S-Driveに戻したい、それが本音です。
サイズが合えば、ルッチーニのタイヤが欲しかったのですが、このサイズ(165/50/R16)がなかったので、
スポーティさを犠牲にしてまでルマン4にしたのですが、煩さがネックとなり、チョイスは失敗でした。
ルッチーニ:http://www.luccini-japan.com/Product%20lineup-sport.html(165/55/R15はある)
以上、個人的観点ですがご参考まで。
書込番号:18698258
3点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 245/45R19 98W
GRANDTREK ST30 225/65R17 102H から LE MANS4 LM704 245/45R19 98W に履き替えました
純正空気圧は
225/65R17 102H で 240
235/55R18 100H で 220 となっています
ロードインデックスからみてかなり空気圧高くなりそうなのですが、正確にはどのぐらい入れればいいのでしょうか
また、このタイヤはそんなに空気圧高くして耐えれるのか、それによって乗り心地が失われてしまうのか疑問です
知識が無いまま、価格でタイヤを選択してしまいましたが、いかがでしょう?
0点

ごろりんさんさん
ハリアーの取扱説明書によると235/50R19 99というタイヤサイズの時のメーカー指定の空気圧は220kPaです。(取扱説明書405頁参照)
この空気圧の時のタイヤの負荷能力は735kgになります。
又、LE MANS4 LM704 245/45R19 のロードインデックスは98であり、このサイズの負荷能力は下記の通りです。
・230kPa:700kg
・240kPa:725kg
・250kPa:750kg
つまり、LE MANS4 LM704 245/45R19 の空気圧を240〜250kPaに調整すればタイヤの負荷能力は問題ありません。
書込番号:18610030
3点

ありがとうございます
少し安心しました
LIが高いタイヤを履くと空気圧を低めに設定できて柔らか目の乗り心地も可能になるという考えでよろしいんでしょうかね?
書込番号:18610518
0点

ごろりんさんさん
>LIが高いタイヤを履くと空気圧を低めに設定できて柔らか目の乗り心地も可能になるという考えでよろしいんでしょうかね?
基本的には、そのようなお考えで正しいと思います。
ただ、タイヤの特性で低めの空気圧でも硬めの乗り心地となる場合もありますので、乗り心地重視の場合には選択するタイヤ銘柄も重要です。
その点LE MANS4 LM704なら、比較的安価に柔らかい乗り心地を確保出来るタイヤだと考えています。
書込番号:18610859
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 165/55R15 75V
素人質問かもしれませんが
純正サイズの155/65R14から
インチアップした場合の
空気圧はどうするれば
いいのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:18606235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペプシNEXさん
先ず155/65R14のロードインデックスは75です。
これに対して165/55R15のロードインデックスも75です。
つまり、155/65R14と165/55R15のロードインデックス(負荷能力)は同一です。
この事から165/55R15にインチアップしても、タイヤの空気圧はメーカー指定の空気圧に調整すれば問題ありません。
書込番号:18606738
1点

スーパーアルテッツァさん
ド素人質問にお答えいただき
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18609019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





