
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2013年10月12日 10:16 |
![]() |
12 | 7 | 2013年9月29日 11:07 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2013年9月4日 11:07 |
![]() |
5 | 38 | 2013年9月9日 18:02 |
![]() |
1 | 2 | 2013年8月11日 15:57 |
![]() |
3 | 12 | 2013年8月6日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 225/55R17 101W XL
2年前の夏にこのタイヤに変更しました。それからの距離が
正確ではありませんが、15000キロほどなのですが、スリップ
サイン用の突起が見え始め、あと5000キロはもちそうに
ありません。要するに2万キロは持たなそうです。こんなに
早くにすり減るものなのでしょうか。タイヤサイズは17インチ
ですので、通常もちはよさそうなのですが・・・。
購入時はオークションで
購入したのですが、それも関係あるのでしょうか。このタイヤが
新製品として発売されてから間もない時期での購入でしたので
長期在庫ということもなさそうなのですが。
1点

>早くにすり減るものなのでしょうか。
タイヤの減り具合は使用環境(走る場所・走り方・使用車種など)によってマチマチです。
もつ方もいればもたないかたもいらっしゃいます。
タイヤサイズからすると、乗用車であってもLサイズ〜LLサイズの比較的パワーのある車であったり、ミニバンであったりしそうな気がするのですがいかがでしょう?
もし上記に該当するようでしたら、このタイヤではもちは悪い部類に入るかと思います。
>購入時はオークションで
>購入したのですが、それも関係あるのでしょうか。
関係ないでしょう。
お車とタイヤの相性かと思います。
書込番号:16673020
1点

s3s3さん
我が家のフィットに履かせているLE MANS4 LM704は↓の書き込みのように5万km近く持ちそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15029312/#15030527
↑でも説明していますが、タイヤのライフは車の状態や乗り方で大きく変わります。
例えば、アルファード等の重量級ハイルーフミニバンにLE MANS4 LM704を履かせた場合には、偏摩耗等でライフは短くなる傾向となるのです。
それとオークションでの購入がライフに影響する可能性は殆ど無いと思います。
今回のLE MANS4 LM704は発売直後で長期在庫品では無いようですが、仮に長期在庫品だったとしてもライフへの影響は少ないでしょう。
ただ、保管状態が悪い長期在庫品のタイヤなら、ドライ&ウエット性能や乗り心地や静粛性といった快適性には影響を与えます。
尚、タイヤの製造年週を↓のように確認する事が出来ますので、購入時期から製造後のタイヤの在庫期間が分かります。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html#nenshu
因みに私も↓のようにヤフオクでタイヤを何度か落札していますが、問題があった事は無いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
書込番号:16673031
2点

タイヤの減りって使い方とかによって大きく変わります
このタイヤで2万kmだと持ちは悪いほうかと思います
すべてのタイヤが同じように減っていますか
(前だけとか外側だけとか)
乗り方以外にトーが狂っていると減りがめちゃめちゃ早いです
あと僕も基本的にオークション購入と減りはあまり関係ないと思います
書込番号:16673511
1点

車種とタイヤの摩耗状況(内べり、外べり、平均的なヘリ、前後の差)の記載が無いので断定は出来ませんが、結構速い摩耗と思います。
書込番号:16673884
0点

こんにちは(^^)
アライメントに問題なく、2万キロなら、
確かに「もち」は悪いほうでしょうが、
基本的には、そういうタイヤの方が安全です。
いままでの安全を買った、と納得されてはいかがでしょうか。
また、次にタイヤを交換される時に、
必ず、タイヤのバランスに加えて、アライメントを測定・調整されることを
おすすめいたします。アライメントの調整はいろいろ好みの調整値があるのですが、
普通のドライバーならお店のお任せ値でいいと思います。
書込番号:16674569
0点

アルファード/ヴェルファイアなど重量があり重心の高いFFミニバンでローテーションしなければ
15000キロでツルツルでも不思議ではありません。スレ主さんの車種やメンテナンスの頻度が
わからないので想像でしか言えませんが、スポーツ系やラグジュアリー系などいいタイヤほど早く
すり減るものです。
書込番号:16675777
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
自分の車は、スカイラインなのですが、それほど飛ばすという
こともなく、のんびり走っているので、これほどなのか?と
思ってしまいました。新車時からのタイヤは40000キロ近くもちました
ので・・。FRだから後輪が減っているということもなく、全体的に均等に
減っています。片べりもないのです・・。
一度タイヤを外してよく見てみようと思います。いずれにしても
これほど早く減るのであれば、次回は別のタイヤにせざるを得ない
ですね・・・^^;
書込番号:16696055
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 155/65R14 75H
ブルーアースAE-01を購入しようと思いましたが馴染みのショップで少し値上がりしてたのと、転がり抵抗の低さから乗り心地が硬いと言う評判が少なからずあったのでブリヂストンのエコピアPZ-XCとこちらで迷ってますが、ふと気になる事があります。
車には使った事は無いのですがパンク修理キットが積まれていてスペアタイヤは積んでません。
もしパンクしてしまった場合、パンク修理剤を流し込んだ時にタイヤの内部にある特殊吸音スポンジが吸い込んでしまってパンクの修理が出来なくなる可能性はありますか??
書込番号:16643775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パンク修理については↓の通りです。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/sponge/menu6.html#instruction
つまり、新車装着のパンク修理液を使用した場合は、その後のタイヤの修理・継続使用は出来ないので、必ず新品タイヤに交換してくださいとの事です。
書込番号:16643816
1点


>もしパンクしてしまった場合、パンク修理剤を流し込んだ時にタイヤの内部にある特殊吸音スポンジが吸い込んでしまってパンクの修理が出来なくなる可能性はありますか??
その可能性はありますし、修理剤が使えないパンク(サイドウォール損傷)もあります。
修理剤を使うパンクのケースを考えてみましょう。
考えられるのは釘やビスによるパンクかと思います。
その場合、修理剤を流し込んで走行してカー用品店直行。
タイヤ交換というパターンでしょうね。
パンクをしたときは、保険もしくはカードに付帯するロードサービスを利用するのはいかがでしょう。
(補償内容をご確認ください。)
書込番号:16643946
2点

釘穴レベルなら付属の薬剤使わず空気だけ入れて最短距離の補修可能な所に行くだよ。
薬剤入れるとその後の修理不可だから。
普通に釘穴レベルなら一回入れれば数十キロ走れる。
普通に空気が抜けてるって分かるレベルなら確実にタイヤ終わってるし。
昔しょっちゅう空気圧警告出る、入れても1日で。
でGSで見てもらったら釘刺さってた事もあるし。
その間空気入れて普通に走ってたし。
直せる釘穴もタイヤ交換しないといけなくなる修理剤使用はお勧めしない。
分かってる人間は絶対に修理剤は使わない、普通にレッカー呼ぶから。
書込番号:16643982
3点

修理剤は最終手段
レッカー呼んでも着てくれないとか来るまで何時間も掛かるから待ってられないとか特殊な状況。
>パンクをしたときは、保険もしくはカードに付帯するロードサービスを利用するのはいかがでしょう。
ロードサービスなどの電話番号はスマフォなりに登録しておくことをお勧めするよ。
書込番号:16644338
3点





タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 205/55R16 91V
初めて投稿します。
アコードワゴン CF6に乗っています。
LE MANS4 LM704(205/16R55)を履かせていますが、少し車高を落としているので内ベリをしますので
ローテーションや組み換えを行い寿命を延ばしていますが左右のサイドが殆ど溝がない状態に。
だからタイヤを選ぶときはパターンが対称のタイヤを選んでいますが最近は少なくなりました。
LE MANS4 LM704でもいいのですが、サイドの減りが早いような気がします。
年間1万キロ位走り、街乗り9割、高速1割でほとんど飛ばしません。
ベーシックコンフォート系の対称パターンのタイヤを購入しようと思います。
購入で重視しようと思う点は、
@なるべく静かなほうがよい(高速)。
Aライフ、片減りのしにくさ
おすすめのタイヤがあれば教えてください。
メーカーは国内メーカー、ピレリ、ミシュランあたりで考えています。
もう一つお聞きたいのですが、左右のサイドは溝が2〜3ミリ位(殆どない状態)で
センターはスリップサインが出ていない状態でも早めに交換する方がいいのでしょうか。
0点

ダイキチ0903さん
左右の溝が殆ど状態まで摩耗したのなら、間違い無く交換した方が安全です。
センターは溝が残っていても左右の溝が殆ど無い状態では排水性能が悪化し、雨の日の高速道路でハイドロプレーニング現象を引き起こす可能性が高まります。
尚、お勧めのタイヤについては、後ほどご説明致します。
書込番号:16540632
1点

>ベーシックコンフォート系の対称パターンのタイヤ
>@なるべく静かなほうがよい(高速)。
>Aライフ、片減りのしにくさ
順当に考えるとDUNLOP LEMANS4 LM704しかないと言えそうです。
>少し車高を落としているので内ベリをします
確認させてください。
車高を落とした際にはアライメント測定・調整は必須ですが、行われましたか?
もし行われたとしたとしてもキャンバー調整が利かないのでしょうか?。
調整するところ(整備工場)によっては、ボルトの遊びを利用してまでなんとか調整をしようとしてくれるところもあります。
そうしたところが見つかるといいのですが・・・。
>おすすめのタイヤがあれば教えてください。
>メーカーは国内メーカー、ピレリ、ミシュランあたりで考えています。
残念なことにPIRELLIとMICHELINは左右非対称パターンしか扱っていないですね(現行銘柄・当該サイズ)。
このサイズで対称パターンで静粛性が良いとなると、DUNLOP LEMANS4 LM704とYOKOHAMA BluEarth AE-01くらいなもんです。
>左右のサイドは溝が2〜3ミリ位(殆どない状態)で
>センターはスリップサインが出ていない状態でも早めに交換する方がいいのでしょうか。
もちろんです。
内減りするということは、接地面はセンターではなく内側寄りになりますから、結局は溝がない状態と言えます。
あえて左右非対称パターンを装着させて、INSIDE・OUTSIDE逆に装着することも・・・と思い浮かびましたが、走安性を考えるとあまり勧められた方法ではないですね。
空気圧を若干高めに設定して、これまでどおり、
>ローテーションや組み換えを行い寿命を延ばしています
↑を定期的に行うことで、使い切るようにすることがベストな方法だと思います。
書込番号:16540844
1点

ダイキチ0903さん
205/55R16を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1
この中のタイヤで左右対称のタイヤには、下記のタイヤがありました。
※下記の3銘柄以外にも左右対称のタイヤは存在します。
・BluEarth AE-01:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c
・エナセーブ PREMIUM:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能c
・EAGLE LS PREMIUM:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能d
しかし、BluEarth AE-01やエナセーブ PREMIUMでは静粛性でLE MANS4 LM704には敵いません。
又、EAGLE LS PREMIUMはプレミアムコンフォートタイヤで静粛性は高いですが、予算的に厳しそうですね。
以上の事より再びLE MANS4 LM704を装着される事をお勧め致します。
それとローダウンによる内減りですが、私の車もローダウンした直後は大きく内減りしていました。
しかし、アライメント調整を行った結果、内減りは解消されました。
という事でダイキチ0903さんのアコードワゴンのアライメント調整が未実施なら、是非アライメント調整される事をお勧め致します。
書込番号:16540893
0点

>スーパーアルテッツァさん
アドバイスと情報ありがとうございます。
対称パターンも結構あるのですね。
雨の日も気にせずにいました 早めにタイヤを交換したいと思います。
サスペンションはKYBのローファースポーツを装着していまして、2セット目です。
最初の時にアライメントをしましたが、やはり内べりをしました。
2セット目もアライメントを考えましたが、交換していただいたディーラーがあまり変わらないかもと
いわれたのでしませんでした。
トーヨーのDRBはどうでしょうか。静粛性でLE MANS4 LM704にかなわないと思いますが、
価格が少し安いし長持ちするのならアリかなと思います。
書込番号:16541499
0点

ダイキチ0903さん
以前アライメント調整したけど、効果があまり無かったとの事、了解です。
先ずDRBのラベリングは転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能cです。
つまり、省燃費性能、ウエット性能共にLE MANS4 LM704よりも劣ります。
又、DRBの静粛性や乗り心地といった快適性能もLE MANS4 LM704よりも劣る事が予想出来ます。
ご質問のDRBのライフですが、残念ながらこれもLE MANS4 LM704よりも多少劣るようです。
反面、DRBのハンドリングやドライ性能はLE MANS4 LM704を上回るでしょう。
という事で、やはりLE MANS4 LM704の方をお勧めしたいですね。
書込番号:16541562
0点

Berry Berryさん
どうもありがとうございます。
アライメント調整はしていないです。15年経過の走行距離24万キロの車ですので
今更アライメントするのはオシイのでタイヤで何とかしたいと思います。
>↑を定期的に行うことで、使い切るようにすることがベストな方法だと思います。
使い切りたいのにセンターに溝が残っていると勿体無いと思ってしまって。
けど、スーパーアルテッツァさんの事をきいて早めタイヤを交換します。
書込番号:16541584
0点

>今更アライメントするのはオシイのでタイヤで何とかしたいと思います。
発想が逆では?
片減りの原因が、ローダウンによるアライメントの狂いなら、
原因をそのままにして、結果だけを改善するのは難しいと思います。
まぁ、アライメント調整で改善する補償は無いから、「 今更オシイ 」 って気持ちも分かりますけどね。
書込番号:16543342
4点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 195/60R16 89H
現在、2010年ブルーバードシルフィにブリヂストン B250 195/60R16 89Hを装着(走行距離3,500km)しています。
かなりゴツゴツした感じでショックを拾うのでタイヤの履き替えを検討しています。
候補として
ダンロップ LE MANS4 LM704
ミシュラン エナジーセイバー
を考えています。
ただ、このゴツゴツ感がサスペンションとタイヤのどちらからの影響が強いのかわからないのと、LENCO5speedさん(私と似ている状況)があまり変わらないというレビューをされているので、迷っています。
ご教示をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
1点

STEP WGNさん
195/60R16を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=60&pdf_so=p1
当該サイズで乗り心地を改善したいならLEMANS4 LM704が正解だと思います。
LEMANS4 LM704はコンフォートタイヤで↓の私のレビューのように、乗り心地等の快適性能が比較的優れたタイヤです。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
尚、ENERGY SAVERはMO(メルセデス用)ですので、お勧め出来ません。
書込番号:16520774
1点

>かなりゴツゴツした感じでショックを拾う
そういうことであれば、まずサイドウォールがしなやかなLEMANS4 LM704を推します。
B250はややソリッド(うつろでなく中まで密であるさま。・・・コトバンクより引用)な乗り心地なので、タイヤの部分では変化が現れるでしょう。
また、交換直後というのは空気圧が高めなことが多々あります。
それはタイヤのビード部をホイールに馴染ませる意味合いがあります。
タイヤを交換して慣らし走行をした後、空気圧を確認してみてください。
書込番号:16521309
0点

スーパーアルテッツァ さん
Berry Berry さん
迅速なご回答をいただきありがとうございました。おふたりのご回答から判断するとLEMANS4 LM704が良さそうに思いますが、他にお薦めのタイヤはありませんか。
書込番号:16522150
0点

>他にお薦めのタイヤはありませんか。
195/60R16ですと、LEMANS4 LM704しかないですね。
他のグレードを見てみると、195/65R15が装着されています。
インチダウンをして、上記サイズに履き替えるという手もありますね。
書込番号:16522226
1点

STEP WGNさん
195/60R16というサイズで乗り心地最優優選ならLEMANS4 LM704がBESTな選択で、他にお勧めのタイヤはありません。
それと別途ホイールも必要になりますが、インチダウンして195/65R15にサイズ変更すれば↓のようなタイヤが選択出来るようになります。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1
このサイズに変更すれば偏平率が60から65に変わる事で乗り心地の改善効果も大きいです。
このサイズでも安価にという事なら、やはりLEMANS4 LM704が一押しです。
又、価格は高くなりますが、LEMANS4 LM704よりも格上のプレミアムコンフォートタイヤである下記のタイヤも選択出来るようになります。
・VEURO VE303:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・Primacy LC:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
※ただし、Primacy LCは生産中止されているようです。
・PROXES C1S:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能c
・ADVAN dB V551:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・REGNO GR-XT:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
書込番号:16522243
1点

スーパーアルテッツァ さん
Berry Berry さん
電光石火のご回答ありがとうございます。できればホイールサイズは変えたくありません。205/55R16であれば外径寸法がほぼ同じなのですが、このサイズでのお薦めはありませんか。
書込番号:16522535
0点

STEP WGNさん
シルフィの純正ホイールサイズは16インチ×6Jのようですね。
又、205/55R16の適用リム幅は5.5〜7.5Jです。
従いまして、純正ホイールに205/55R16を装着する事は出来そうです。
次に205/55R16に変更すると外径が小さくなる事で速度計が1%程度速く表示されるようになりますが↓のように車検には通る範囲の誤差です。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
注意点として同一銘柄のタイヤで195/60R16と205/55R16を比較した場合、乗り心地や静粛性といった快適性能は195/60R16の方が良い傾向です。
反面、205/55R16はドライ性能やハンドリングといった運動性能が高くなる傾向となります。
以上の事より205/55R16へのサイズ変更は、乗り心地改善目的のタイヤ交換という事でお勧めしにくいです。
それでもという事なら↓が205/55R16を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1
このサイズでLE MANS4 LM704以外からの選択なら、下記のプレミアムコンフォートタイヤが選択出来ます。(価格コム内での価格が安価な順に並べています。)
・Primacy LC:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
※ただし、Primacy LCは生産中止されているようです。
・VEURO VE303:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・PROXES C1S:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能c
・Primacy 3:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・ADVAN dB V551:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能b
・REGNO GR-XT:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
上記のプレミアムコンフォートタイヤの選択のポイントは下記のようになるでしょう。
・価格重視ならPrimacy LCかVEURO VE303
※ただし、上記のようにPrimacy LCは生産が中止されていますので1本だけバーストした場合には入手不可能となる可能性があります。
・省燃費性能を考慮せずに乗り心地等の高い快適性能を求めるならPROXES C1S
・高いドライ&ウエット性能を求めるならPrimacy 3かADVAN dB V551
・高い静粛性を求めるならREGNO GR-XT
書込番号:16523298
0点

>205/55R16であれば外径寸法がほぼ同じなのですが、このサイズでのお薦めはありませんか。
私は195/60R16から突き上げを解消するために、205/55R16に変更することはお勧めしません。
外径はほぼ同じにせよ(若干小さくなるが)、偏平率が低くなるとサイドウォール剛性が高まります。
路面の凹凸をいなす役割であるサイドウォールの剛性が高くなってしまうと、逆効果になるからです。
またタイヤ幅が広くなるということは、静粛性能も悪化傾向です。
突き上げというものは、衝撃+衝撃音で感じます。
同じ衝撃でも衝撃音の大きいものと小さいものとでは、大きいもののほうが衝撃を感じやすくなる錯覚が起こりえます。
書込番号:16524301
0点

スーパーアルテッツァ さん
Berry Berry さん
ホイールサイズを変えなくてもインチアップと同様の弊害があるのですね。そういうことであれば205/55R16は選択の候補から除外します。
195/65R15であればピレリP7 はいかがですか。
書込番号:16524491
0点

STEP WGNさん
P7が登場したのは10年前で設計の古さを感じます。
又、乗り心地や静粛性といった快適性能はLEMANS4 LM704がP7を上回ります。
従いまして、乗り心地等の快適性能重視なら、多少高くてもLEMANS4 LM704の方をお勧め致します。
尚、LEMANS4 LM704では価格が高いという事であればTOYOのTEO plusをお勧め致します。
ヤフオクなら195/65R15のTEO plusが安価に出品されていますので一度ご確認下さい。
書込番号:16524947
0点

スーパーアルテッツァ さん
195/60R16であればLEMANS4 LM704で決まりなのですが、195/65R15にすると別途アルミホイールを購入しなければならないのでタイヤ本体はなるべく安くあげたいと思いまして。
TOYO TEO plusのレビューとクチコミを見ましたが、なかなか良さそうですね。
書込番号:16525044
0点

>195/65R15であればピレリP7 はいかがですか。
シルフィです車重が足りないと思います。
安価で乗り心地・静粛性が良いのは、私もTEO Plusがいいと思います。
書込番号:16525172
0点

STEP WGNさん
海外でのTEO plusとP7のレビューをご紹介しておきます。
・TEO plus
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Toyo/TEO-plus.htm
・P7
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Pirelli/P-7.htm
このレビューの結果からはTEO plusはComfort(快適性能)が91%と相当高いです。
書込番号:16525180
0点

スーパーアルテッツァ さん
Berry Berry さん
ホイールサイズを変えなければLEMANS4 LM704、195/65R15にインチダウンするのであればTEO plusにしようかと思います。
新品タイヤを室内で保管すると相当臭いがきついと聞きましたが、今の季節、車のトランクルームで保管するのはどうでしょうか。因みに駐車場はビル内の機械式です。
書込番号:16525214
0点

STEP WGNさん
↓がタイヤの保管方法です。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/03_02.html
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/expire/index.html
つまり、タイヤは熱を嫌いますので、夏場の車のトランクでの保管は高温になる点が一寸心配です。
ただ、ビル内の機械式駐車場なら直射日光が当たりませんので、トランク内の温度が高温になる事も無いから大丈夫そうですね。
書込番号:16525266
0点

>新品タイヤを室内で保管すると相当臭いがきついと聞きましたが、今の季節、車のトランクルームで保管するのはどうでしょうか。因みに駐車場はビル内の機械式です。
すぐに装着しないのですね。
短期であれば構わないかと思います。
トランクスルーがあると、車内は密閉された空間で気温が高いことで匂いが発散し、運転席まで匂うことになりそうですが・・・。
書込番号:16525379
0点

Berry Berry さん
>トランクスルーがあると、車内は密閉された空間で気温が高いことで匂いが発散し、運転席まで匂うことになりそうですが・・・。
トランクスルーではなくアームレストスルーなので開口部は小さいですが、トレーを閉めている状態でも隙間から臭いが漏れますか。
書込番号:16525450
0点

>アームレストスルーなので開口部は小さいですが、トレーを閉めている状態でも隙間から臭いが漏れますか。
密閉できれば匂わないでしょうけれど、これらの機構って密閉まではされないですよね。
書込番号:16525460
0点

Berry Berry さん
>密閉できれば匂わないでしょうけれど、これらの機構って密閉まではされないですよね。
トレーとトランクルームの隙間を紙テープで塞いでおくのはどうでしょうか。
書込番号:16525498
0点

完璧に抑えられるわけではないですが、いいと思います。
ただ、熱により粘着剤が生地に移ってガビガビになる恐れがありますので、テープの種類選択はしたいところです。
念には念を入れて、テープを貼るのはトランク側がいいでしょう。
書込番号:16525566
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 175/60R15 81H
参考にさせていただいています。
デミオ1.5sport
現行タイヤは185/55R15
何とかっていうTOYOタイヤ…でした。
特に大きな不満はなかったですが、燃費はもっと良くしたかったです。
希望としては
・今時の低燃費タイヤを試してみたい
・普段の買い物&週末ドライブではキビキビ走りも
・グリップ/静粛性/ライフ などトータルバランス求む
・廉価版じゃなくていいけど高級ものは外して
自分なりに選んでみたのは次の通りですが…
LE MANS4 LM704 か BluEarth-A AE50
185/55R15のままか 外径変わっちゃうけど175/60R15か
アドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点

lead価格コムさん
185/55R15を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1
お求めの性能より下記の3銘柄に絞れると思います。(価格コム内での価格が安い順に並べています。)
◆LE MANS4 LM704:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
◆EAGLE LS EXE:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
◆BluEarth-A AE50:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
選択のポイントは快適性能を重視するか、ハンドリングを重視するかという事になります。
候補の3銘柄を静粛性や乗り心地といった快適性能が良い順に並べると下記にようになるかなと思われます。
・LE MANS4 LM704→BluEarth-A AE50→EAGLE LS EXE
これをハンドリグが良い順に並べると下記のように逆になりそうです。
・EAGLE LS EXE→BluEarth-A AE50→LE MANS4 LM704
lead価格コムさんのお求めの性能に「静粛性」がありますのでLE MANS4 LM704が一押しとなります。
次に175/60R15へのサイズ変更についてです。
lead価格コムさんがお乗りのデミオはSPORTという事で195/45R16から185/55R15へインチダウンされたという事ですね。
175/60R15はロードインデックスが81と185/55R15のロードインデックス82に比較するとタイヤの負荷能力が僅かに下がります。
しかし、デミオSPORTに標準装備されていた195/45R16のロードインデックスは80です。
従いまして、175/60R15を装着してロードインデックスが81となる事は、タイヤの負荷能力的には何ら問題ありません。
次にタイヤの適合リム幅についてです。
現在デミオに装着しているホイール幅は6Jでしょうか?
6Jなら175/60R15の適用リム幅が5〜6Jという事で装着可能となります。
本題の175/60R15へ変更する事についての性能の変化をご説明します。
先ずタイヤ幅が狭くなり偏平率が上がりタイヤの外径も僅かに大きくなる事で乗り心地や静粛性といった快適性能は良化傾向です。
反面、ハンドリングやドライグリップは悪化傾向です。
lead価格コムさんのお求めの性能には「キビキビ走り」「グリップ」「トータルバランス求む」とあります。
以上の事よりLE MANS4 LM704で175/60R15へサイズ変更すれば「ドライ性能」や「ハンドリング」に不満を感じる可能性が高いと思います。
つまり、175/60R15のLE MANS4 LM704では、キビキビ走れなくなるのかなと思われるのです。
という事で結論は「185/55R15のLE MANS4 LM704を装着する」となります。
最後に↓は私のLE MANS4 LM704のレビューですので参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
書込番号:16458978
1点

早速のアドバイスをありがとうございました!
結論としては、「185/55R15のLE MANS4 LM704」を選んでみることにしました。
残念ながら今日はお店が混んでいて来週の予約になりました。
あれこれ迷うところでしたが、大変参考になりました。
書込番号:16459422
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 215/45R18 93W XL
現在、プリウスαに履いてます。
正直イマイチかな...
理由は勿論、アルミの関係もありますがブレーキの制動距離が長くなった。ずっしり感があり燃費はイマイチ。静かかというと普通。
皆さんは重く感じることはありませんか?
ちなみに、軽めの低燃費タイヤのおすすめあったら教えてください。
書込番号:16442333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家のフィットにLE MANS4 LM704を装着しています。
サイズは異なりますが、特に重くなった印象はありません。
又、静粛性や乗り心地にも↓のように満足しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
プリウスαとLE MANS4 LM704の相性がイマイチなのかもしれませんね。
それと215/45R18を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1
この中なら、転がり抵抗係数AAのECOPIA PZ-Xが軽いです。
書込番号:16442474
0点

プリウスαはグレードによって、以下のサイズが純正装着されています。
215/50R17 91V
205/60R16 92V
けんさん1204さんがお乗りのプリウスαは18インチにインチアップされています。
そのため、215/45R18を選択されていますね。
215/45R18にはLI(ロードインデックス)が2種類用意されています。
89と93XLです。
適正なインチアップをする際にはタイヤの外径をそろえるほかに、このロードインデックスを純正より下げないことが挙げられます。
そうなりますと、LI89のタイヤは選択してはいけないことになります。
そうすると、LI93 XLの銘柄を選択したいところですね。
LI93 XLの低燃費タイヤは以下の銘柄になります。
@PIRELLI Cinturato P1 10.62kg
ADUNLOP ENASAVE RV503★ 10.5kg
BYOKOHAMA BluEarth RV-01 9.4kg
CDUNLOP VEURO VE303 10.7kg
DTOYO NANOENERGY 2 9.5kg
ちなみにLEMANS4 LM704は10.9kg(他サイズではVUERO VE303が重いという話でしたが、以外にも重めでした。重さに関してはメーカーに問い合わせた数値となります。)
(@のPIRELLI Cinturato P1は、PIRELLIがJATMAに加盟していないために日本では低燃費タイヤとして扱われていません。また、欧州ではこのサイズを販売していないため、具体的な数値を上げることもできません。しかし、他サイズでは欧州ラベリングで転がり抵抗係数がB〜C、日本のラベリングに読み替えますと転がり抵抗係数AA〜Aと見ることができます。そのため、低燃費タイヤとして扱うことができるかと思います。)
これらの中で燃費を良くしたいのであれば、TOYO NANOENERGY 2でしょう。
転がり抵抗係数はAAAです。
ただ、乗り心地はLEMANS4 LM704のほうが上だと思いますが。
LEMANS4 LM704を装着したのは、タイヤのインチアップに合わせて・・・ではないですか?
インチアップすることで、タイヤ・ホイールの重量がかさみますので、重く、燃費が悪化したと感じられるのが“純正比”であるなら致し方ないところかと思います。
書込番号:16442519
2点

参考になりました。有難うございました。
書込番号:16442599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いま、考えてるのは純正タイヤ205 60 16ヨコハマデジベルにして、軽量アルミを買おうと考えてます。自分は、納車時に18にしたので純正燃費が分からないんですよね〜。
書込番号:16442608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いま、考えてるのは純正タイヤ205 60 16ヨコハマデジベルにして、軽量アルミを買おうと考えてます。
それでいいと思いますよ。
国産プレミアムコンフォートタイヤで、BRIDGESTONE REGNO GR-XTとDUNLOP VEURO VE303は重めと聞いていますし、YOKOHAMA ADVAN dBであれば、転がり抵抗係数A・ウェットグリップ性能bでこのクラスとしては、他銘柄と同列で見劣りもしませんし。
書込番号:16442648
0点

けんさん1204さん
別サイズですが、タイヤ重量は以下のような感じだったと記憶しています。
軽い:ECOPIA PZ-X
普通:REGNO GR-XT、ADVAN dB
重い:VEURO VE303
尚、新車装着タイヤ(純正タイヤ)のYOKOHAMA dBの重量は不明です。
書込番号:16442738
0点

インチアップしたのではなくて?
書込番号:16442957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じゃああとはナイスなアルミ探します!
書込番号:16443107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

了解しました!有難うございました。
書込番号:16443111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逆にダウンさせます。燃費がイマイチ納得できないので
書込番号:16443115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けんさん1204さん
LEMANS4 LM704のデータが無いのが残念ですが、前述のタイヤ重量のグラフです。
やはりECOPIA PZ-XとECOPIA PRVが8.5kgで最軽量です。
又、REGNO GR-XTとADVAN dBは共に10.0kgと中間辺りの重量です。
書込番号:16443137
0点

タイヤでも重量がこんなに違うんですね。勉強なりました!!
書込番号:16443146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





