LE MANS4 LM704 195/65R15 91H のクチコミ掲示板

LE MANS4 LM704 195/65R15 91H 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:15インチ 外径:632mm 総幅:204mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hの価格比較
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのスペック・仕様
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのレビュー
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのクチコミ
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hの画像・動画
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのピックアップリスト
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのオークション

LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hダンロップ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 2月

  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hの価格比較
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのスペック・仕様
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのレビュー
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのクチコミ
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hの画像・動画
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのピックアップリスト
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 195/65R15 91H

LE MANS4 LM704 195/65R15 91H のクチコミ掲示板

(1458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LE MANS4 LM704 195/65R15 91H」のクチコミ掲示板に
LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hを新規書き込みLE MANS4 LM704 195/65R15 91Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
172

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

fit初期GD1のタイヤ選び

2013/05/28 13:37(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 175/65R14 82H

スレ主 mocopuさん
クチコミ投稿数:19件

fitの初期GD1に乗っています。
履いているタイヤはオートバックスのマックスランで中古車購入時に付属していたものです。
2011年製造であり、溝は6ミリとまだまだはけます。
去年中古車購入時には何の不満も無かったのですが、それは比較対象が無かったからでした。
その比較対象とは冬に履き替えたスタッドレスでダンロップDSX-2です。
以下はDSX-2との比較になりますが、

不満な点
・音の突き上げ感、及びロードノイズが大きい
・タイヤが何となく重く感じ、「ヨッコイショ」と言った感じで発進し、走行時もサーと転がる感じがしない
・燃費がスタッドレスよりも悪く、リッター1キロ以上落ちた

良い点
・グリップが良く、峠道のカーブでも安心できる。

と言った感じです。

予算は一本辺り、7500円ぐらいまでを考えています。

優先順位は
静粛性>燃費>ライフ>グリップ

と言った感じです。

正直評判の良いテオプラスでも良い様な気がしています。
ですが、ライフが短いのと燃費が悪いのが気になっています。
第一候補はルマンですが比べてどれくらい違うものなのでしょうか。

よろしければアドバイスお願いします。

書込番号:16187172

ナイスクチコミ!0


返信する
as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/05/28 14:11(1年以上前)

スポーティな物がよければ
・ヨコハマ DNA Sドライブ
・ダンロップ DIREZZA DZ101

燃費、磨耗性なら
・ヨコハマ  BluEarth RV-01
・トーヨー TRABPATH mpF
などのエコタイヤがいいと思います。
値段の問題は購入方法にもよるので、大まかに挙げさせてもらいましたのでその辺ご容赦下さい。

ルマンとテオプラスだとルマンの方が静寂性などのコンフォート性能が高くトータルバランスに優れています。
テオプラスは生産終了なので製造月日が気になるところです。
現在だとエコウォーカーやナノエナジーに引き継がれているのでは?
これから後継が生まれるかはわかりませんが、正直おいしいタイヤとは言えない様に思います。

参考までにどうぞ。

書込番号:16187250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/05/28 14:21(1年以上前)

調べたらテオプラスの後継はエコウォーカーになるようです。
また、性能の点でエコピアやブルーアースと違ってテオプラスはエコタイヤに分類されないようです。
転がり抵抗がAもしくはAAランクで、WETブレーキ性能がC以上の性能を有する必要があり、これを満たしていなかったようです。

書込番号:16187276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 LE MANS4 LM704 175/65R14 82HのオーナーLE MANS4 LM704 175/65R14 82Hの満足度5 鳥撮 

2013/05/28 17:08(1年以上前)

mocopuさん

↓は当該サイズを価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1

候補の2銘柄のラベリング表示及びTEO plusの欧州ラベリングでの静粛性は下記の通りです。

・TEO plus:転がり抵抗性能C、ウエットグリップ性能d
※TEO plusの欧州ラベリングによる静粛性は近いサイズで68dB
↓のSIZES AND SPECIFICATIONSをクリックすれば欧州ラベリング表示がご覧頂けます。

http://www.toyotires.eu/tire/pattern/toyo-teo+

・LE MANS4 LM704:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能b


先ず最も重視する項目である静粛性については、上記のようにTEO plusは近いサイズで欧州ラベリングで68dBと先ず先ずの静粛性です。
又、私の息子の車にもTEO plusを装着していますが、結構静粛性は高いです。
LE MANS4 LM704は、このTEO plusの静粛性を僅かではありますが上回ると考えられます。

次に重視する省燃費性能ですが、LE MANS4 LM704は転がり抵抗性能A、TEO plusは転がり抵抗性能Cと結構差があります。

ライフについてはmocopuさんのお考えの通りLE MANS4 LM704がTEO plusを上回る事が予想されます。
我が家のフィットに装着しているLE MANS4 LM704の摩耗具合からライフを予想すると↓のように5万km近く持ちそうです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224411/SortID=15029312/#tab

最後にグリップはウエット性能でウエットグリップ性能bのLE MANS4 LM704がウエットグリップ性能dのTEO plusを大きく上回ります。

以上のようにお求めの性能全ての項目でLE MANS4 LM704がTEO plusを上回ります。
従いまして、予算的に問題無ければLE MANS4 LM704をお勧め致します。

最後に↓は私のLE MANS4 LM704のレビューですので参考にして下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab

書込番号:16187674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2013/05/28 19:39(1年以上前)

ここはLEMANS4 LM704を推します。


>不満な点
>・音の突き上げ感、及びロードノイズが大きい

良きも悪きもプライベートブランドで安価に仕上げています。
そのため走行には必要十分であっても、もう一段階要求を通すとなるとスタンダードクラスのタイヤでは物足りないと思います。


>・タイヤが何となく重く感じ、「ヨッコイショ」と言った感じで発進し、走行時もサーと転がる感じがしない
>・燃費がスタッドレスよりも悪く、リッター1キロ以上落ちた

転がり抵抗があるのでしょう。
低燃費タイヤから選択したいですね。


>良い点
>・グリップが良く、峠道のカーブでも安心できる。

サマータイヤですからスタッドレスタイヤに比べて安心できるところです。


>予算は一本辺り、7500円ぐらいまで
>優先順位は
>静粛性>燃費>ライフ>グリップ

>正直評判の良いテオプラスでも良い様な気がしています。
>ですが、ライフが短いのと燃費が悪いのが気になっています。
>第一候補はルマンですが比べてどれくらい違うものなのでしょうか。

TEOplusはスタンダードクラスのタイヤの中でも静粛性や乗り心地に定評があります。
しかしやはり耐摩耗性と転がり抵抗で見劣りがします。

転がり抵抗係数CとAの違いは、転がり抵抗でいうと20%〜25%程度です。
燃費に換算すると、寄与率が10%として0.2km/L〜0.25km/Lになります。
http://www.jatma.or.jp/labeling/faq02.html
15km/Lが15.3〜15.4km/L弱になると計算できます。

静粛性では路面の状況次第でしょう。
現状よりはどちらも改善されますので、履き比べない限り気にすることはないかと。

また、TEOplusは後継ECOWALKERや、さらにその後継であるNANOENERGYが登場しています。
装着しているうちに製造中止となってしまうと、万が一修理不可能のパンクをした際に、同銘柄のタイヤを入手することが困難になってしまいます。

また、雨天時の安心感を気にしませんか?
LEMANS4 LM704はウェットグリップ性能bですから、万が一を考慮してもLEMANS4 LM704の方が良いと思います。

書込番号:16188152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mocopuさん
クチコミ投稿数:19件

2013/05/28 22:28(1年以上前)

as1985さん

テオプラスは製造年月日も気にしなければならないのですか、そこは盲点でした。
激安ですが、そこを考えるとそんなにお得なタイヤとはいえないのかもしれませんね。

スーパーアルテッツァさん

TOYOは欧州のラベリングの静粛性も見れるんですね。勉強になりました。
また、レビューを拝見させて頂きましたが、フィットと相性が良いとのご報告は凄く心が傾きました。

Berry Berryさん

>・タイヤが何となく重く感じ、「ヨッコイショ」と言った感じで発進し、走行時もサーと転がる感じがしない
>・燃費がスタッドレスよりも悪く、リッター1キロ以上落ちた

転がり抵抗があるのでしょう。
低燃費タイヤから選択したいですね。

このアドバイスから自分が何で今のタイヤに不安なのか気づきました。
フィットはCVTの性能を生かした「サー」と言う滑らかな走行感が売りの車だと思うのですが、
転がり抵抗が高いタイヤだとその特性が生かされず、転がり抵抗が強いタイヤに履き替えてから走っていて爽快感が無くなってしまったのが不満の原因でした。

またウェットグリップの性能は盲点でした。
フィットはセンタータンクレイアウトで前に荷重がかかりぎみで、しかもニ駆なので、なおさら前に荷重がかかりすぎて
雨の日は怖く、ブレーキの効き具合は最も重要視すべきかもしれないと気づきました。

正直、まだまだ履けるタイヤを買い換えるのは贅沢かとも思っていましたが、他人も乗せる車ですし、
安全面を考えれば贅沢品でないような気がしてきました。

皆さんのアドバイスをもとに 自分の希望を全て満たしてくれそうな LE MANS4 LM704を購入することに決めました。

本当にありがとうございました。確信を持って購入できそうです。




書込番号:16188892

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 185/55R15 82V

クチコミ投稿数:17件

マツダのベリーサにのっています。
車検の見積もりを受けた際に、ひび割れがひどいため、交換することにしました。
車検屋の見積もりはYOKOHAMA ECOS 交換工賃・タイヤ廃棄料込み1本12000円でした。
なので、価格.comで購入したいと思っています。
車の知識がまったくないので、タイヤ選びのアドバイスをお願い致します。

年間走行距離3000〜5000km、月に1回200〜400kmのドライブ(高速も乗ります)、週1で往復5km程度の買い物での利用です。
タイヤサイズは185/55R15です。今のタイヤはレグノです。中古購入時のタイヤのため、商品名までは分かりません。
予算は工賃別で、1本10000円以下で考えています。
優先事項は、
1.ハンドリング
2.安定性(直線・カーブともに)
3.ウェット性能
4.ドライ性能
5.燃費
特に1番から3番の項目を重視したいと思います。

候補としては、
ダンロップ LE MANS4 LM704 185/55R15 82V
ダンロップ ENASAVE EC202 185/55R15 82V
YOKOHAMA  ECOS ES31 185/55R15 82V
ブリジストン ECOPIA EX10 を考えています。
他にもおすすめのタイヤがあれば教えてください。よろしくお願い致します。



書込番号:16165097

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2013/05/23 00:27(1年以上前)

求めていることから見ると、ウェットに強いスポーツ系のタイヤを選べばいいと思う。

ヨコハマならDNA S.driveじゃないかな。

書込番号:16165356

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2013/05/23 00:43(1年以上前)

>予算は工賃別で、1本10000円以下・・・
>優先事項は、
>1.ハンドリング
>2.安定性(直線・カーブともに)
>3.ウェット性能
>4.ドライ性能
>5.燃費
>特に1番から3番の項目を重視したい・・・

>候補としては、
>ダンロップ LE MANS4 LM704 185/55R15 82V
>ダンロップ ENASAVE EC202 185/55R15 82V
>YOKOHAMA  ECOS ES31 185/55R15 82V
>ブリジストン ECOPIA EX10 を考えています。

あいにくいずれの銘柄も該当しません。

理由として、

>LE MANS4 LM704
静粛性・乗り心地に定評はありますが、乗り心地とハンドリングは相反する性能です。

>ENASAVE EC202
スタンダードクラスタイヤにしては結構乗り心地はよいですが、その分ダルさを感じます。

>ECOS ES31
今年3月発売の新銘柄です。ウェットグリップ性能c(ENASAVE EC202も同様)で、LE MANS4 LM704やECOPIA EX10(ウェットグリップ性能b)に比べて劣ります。

>ECOPIA EX10
低燃費タイヤに該当させるために、ショルダーを削ってトレッド幅(タイヤ幅ではなく接地幅)が狭いために安定性に欠けます。


>他にもおすすめのタイヤがあれば

ここ(価格.com)でのラインナップは以下のとおりです。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1

お求めの性能より、
・GOODYEAR EAGLE LS EXE(1〜5の優先事項のバランスを考慮して)
・MICHELIN Pilot Sport 3(5.燃費に目をつむって。予算を少々オーバーですが・・・)
あたりになるかと思います。

ハンドリングのニュートラルからの反応(レスポンス)ではLS EXEが若干優位でしょうか。

荷重を意識してテンションをかけつつ切り増していく乗り方であれば、Pilot Sport 3が向いています。
(レスポンスというより手応え感で)

2と3と4はPilot Sport 3が優位です。

5はLS EXEに軍配が上がります。(LEMANS4 LM704やECOPIA EX10と同様に転がり抵抗係数Aです。)


ちなみにこの2つの銘柄は、ポジショニングが異なります。
LS EXE・・・ミディアムクラス(コンフォート)のなかで運動性能が比較的良好な銘柄
Pilot Sport 3・・・プレミアムスポーツ

格でいうとPilot Sport 3が上になります。

書込番号:16165409

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 LE MANS4 LM704 185/55R15 82VのオーナーLE MANS4 LM704 185/55R15 82Vの満足度5 鳥撮 

2013/05/23 06:35(1年以上前)

こゆう84さん おはようございます。

↓は185/55R15を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1

先ず、候補の4銘柄のタイヤのラベリング表示は下記の通りです。
※カッコ内はタイヤのクラスを記載しています。

◆LE MANS4 LM704:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能b(コンフォート)
◆ENASAVE EC202:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能c(スタンダード)
◆ECOS ES31:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能c(スタンダード)
◆ECOPIA EX10:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能b(コンフォート)

ここで、こゆう84さんが重視する性能は下記の通りです。

>1.ハンドリング
>2.安定性(直線・カーブともに)
>3.ウェット性能
>4.ドライ性能
>5.燃費
>特に1番から3番の項目を重視したいと思います。

候補の中から選択するなら、コンフォートタイヤであるLE MANS4 LM704になるでしょう。

LE MANS4 LM704はウエットグリップ性能bとウエット性能が高いです。

又、ドライ性能も候補のタイヤの中では一番高いでしょう。

省燃費性能も転がり抵抗性能Aと先ず先ずです。

更には、LE MANS4 LM704は乗り心地や静粛性といった快適性能が高いです。

しかし、乗り心地とハンドリングは相反する性能ですので、LE MANS4 LM704ではハンドリングに不満を感じる可能性があります。

↓は私のLE MANS4 LM704のレビューですので参考にして下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab


次に候補以外のタイヤなら下記の4銘柄がお勧めです。

◆DIREZZA DZ101(スポーツタイヤ)
◆S.drive:転がり抵抗性能C、ウエットグリップ性能c(スポーツタイヤ)
◆Pilot Sport 3(プレミアムスポーツ)
◆PROXES T1R:転がり抵抗性能C、ウエットグリップ性能c(プレミアムスポーツ)

これらの4銘柄ならハンドリング、安定性、ドライ性能は前述のLE MANS4 LM704等を上回ります。

更にはPilot Sport 3なら最高水準のウエット性能を誇ります。
当該サイズはありませんが↓のように欧州ラベリングでウエット性能Aですので・・・。

http://www.michelin.it/pneumatici/michelin-pilot-sport-3#tab-tyres-sizes

ただし、4銘柄共に省燃費性能は高くありません。
S.driveとPROXES T1Rは転がり抵抗性能Cであり、DIREZZA DZ101とPilot Sport 3も同程度の省燃費性能である事が予想出来ます。

又、S.drive とPROXES T1R はウエットグリップ性能cとウエット性能が高くありません。
DIREZZA DZ101のウエット性能もS.drive とPROXES T1Rと同程度である事が予想出来ます。

↓は私のPROXES T1Rのレビューですので参考にして下さい。

http://review.kakaku.com/review/70400618142/ReviewCD=180321/#tab


結論として省燃費性能と予算以外が満足出来るPilot Sport 3が一押しです。

予算や省燃費性能も重要なら候補の4銘柄のタイヤの中のLE MANS4 LM704を選択しましょう。
ただし、前述の通り、ハンドリング(応答性)には大きな期待はしないで下さい。

書込番号:16165833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 LE MANS4 LM704 185/55R15 82VのオーナーLE MANS4 LM704 185/55R15 82Vの満足度5 鳥撮 

2013/05/23 06:45(1年以上前)

Pilot Sport 3の欧州ラベリングについて一寸補足説明しておきます。

Pilot Sport 3の省燃費性能は欧州ラベリングでE〜Fですが、日本のラベリングならC程度であると考えられます。

次にウエット性能のラベリング表示ですが、これは欧州と日本で概ね同じようです。
つまり、ウエット性能が欧州ラベリングでAのPilot Sport 3なら日本のラベリングでもウエットグリップ性能はa程度と考えられるのです。

つまり、Pilot Sport 3は前述のように最高水準のウエット性能となる訳です。

書込番号:16165844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件 LE MANS4 LM704 185/55R15 82VのオーナーLE MANS4 LM704 185/55R15 82Vの満足度5

2013/05/23 07:40(1年以上前)

マツダのベリーサに乗っているのでしたら、ハンドリングと言ってもあまり気にする車でないと思います。

車にも詳しくないと・・・ 足回りをいじるなら別ですが・・・

私も、ルマン4を履いていますが、ハンドリング等問題ないですよ(^.^)

直進安定性、転がりもすばらしいです。

ネットで購入と考えているなら、フジコーポレションさんなら結構安いですよ

アルミ込みで4万以内もあります。

良かったら参考に覗いて見て下さい。

書込番号:16165948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/23 12:10(1年以上前)

>マツダのベリーサに乗っているのでしたら、ハンドリングと言ってもあまり気にする車でないと思います。

そうは言っても、
今のタイヤがレグノでしょ? (サイズ的に REGNO GR-9000 かな?)
だったらハンドリングも気になると思いますよ。

ベリーサって、デミオの高級車バージョンでパワーもそれなりにあるから、(全グレードが1500cc)
低ノイズ&ハイグリップ 傾向のタイヤが似合うんじゃないかなぁ。
※高級車って言っても、比較対象はデミオですから。念のため。(笑

ちなみに
平野タイヤの通販価格をみてみたら、
REGNO GR-9000 185/55R15 81V で 通販価格¥14,460 だった。
ん〜ん。やっぱチョッと高いなぁ。レグノ。

書込番号:16166660

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/23 13:25(1年以上前)

ネットでの購入は組み替えやバランス取りの工賃と廃タイヤ代が入っていませんよ

組み替えしてくれる店を見つけてその工賃等を確認された方が良いかと思います

普通はその店での購入した場合よりも工賃等は高めだと思います。

書込番号:16166949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/23 14:23(1年以上前)

>ネットでの購入は組み替えやバランス取りの工賃と廃タイヤ代が入っていませんよ

んん?
このスレは、工賃別が前提なのでは?
「予算は工賃別で、1本10000円以下で考えています。」ってことだから。


>組み替えしてくれる店を見つけてその工賃等を確認された方が良いかと思います

そうですね。
最近は、ネット通販で買ったタイヤ大歓迎!
・・・ってお店もありますから、探してみた方がイイかも。


>普通はその店での購入した場合よりも工賃等は高めだと思います。

昔ながらのタイヤショップに持って行くとそうなるでしょうね。

私が利用しているタイヤ取付ショップは、
値段も高くないですし、出張サービスもあります。

http://www.tire-fitter.co.jp/

書込番号:16167113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/23 15:46(1年以上前)

失礼しました

工賃別でって書いてありましたね。

書込番号:16167316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/23 21:40(1年以上前)

>車検屋の見積もりはYOKOHAMA ECOS 交換工賃・タイヤ廃棄料込み1本12000円でした。
>予算は工賃別で、1本10000円以下で考えています。

交換工賃・タイヤ廃棄料を、最寄りで持ち込み交換やってくれるお店は、すでに見つけているのでしょうか?
まだであれば、先にそちらを見つけておくのも良いかと。
タイヤの送料や手数料も考慮して、差額でどれだけお得なのかどうかを。

YOKOHAMA ECOS ES31 185/55R15 82V
http://kakaku.com/item/K0000449051/

書込番号:16168524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2013/05/23 21:45(1年以上前)

ガレナビで検索してもいいと思います。
http://garenavi.com/stores/part/1

書込番号:16168544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/05/23 22:54(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
候補のタイヤは売れ筋上位だったので、走行性能も良いのかと思っていました…。
タイヤによって、特性は随分異なるのですね。
たくさんアドバイスをいただき、大変勉強になりました。
皆様本当にありがとうございます!

口コミも好評でしたので、GOODYEAR EAGLE LS EXEにしようと思います。
MICHELINはよさそうですが、やはり予算オーバーなのであきらめます…。
交換のお店は4本廃棄料なども込みで5300円(http://www.parts1.co.jp)がありました。
いろいろと気にかけてくださりありがとうございます。

交換についても相談させていただけますか?
交換時にゴムバルブ交換・窒素ガスの充てんは行った方がよいのでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:16168936

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 LE MANS4 LM704 185/55R15 82VのオーナーLE MANS4 LM704 185/55R15 82Vの満足度5 鳥撮 

2013/05/23 23:02(1年以上前)

こゆう84さん

ゴムバルブは交換すべきですが、窒素は不要と考えます。

勿論、↓のように窒素ガスは空気圧が減りにくい等、充填するメリットもあります。

http://www.bridgestone.co.jp/csr/tiresafety/about/gas/index.html

ただ、普通の空気でも空気圧を頻繁に点検すれば問題ありませんので・・・。

書込番号:16168989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/05/23 23:25(1年以上前)

スーパーアルテッツァ様

お早い回答ありがとうございます!
お陰様で、来週末の交換が予約できました!
大変お世話になりました。
また何かありましたら、質問させてください。

書込番号:16169097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LM704 or VE303 ご意見をお聞かせください

2013/05/13 16:59(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 215/45R17 91W XL

スレ主 rakuneko7さん
クチコミ投稿数:4件

今月11年目の車検を済ませるインプレッサに乗っています。個人的にはクラウンか外車Cセグあたりへの買い替えも検討していましたが、妻が買い替えに乗り気でないため、タイベル交換もして潰れるまで乗る予定です。幼児2人も乗せていますし、本人も今の乗り心地に飽きておりますので、せめてタイヤ交換でもう少し静かで乗り心地を良くしたいと思っております。

ダンロップが静粛性/低燃費で評判がよさそうなので、候補は
・LM704 205/50R17
・LM704 215/45R17
・VE303 215/45R17
です。
ブリヂストンRE-011から現在のTOYO TeoPlusに変えた際にリッター1kmほど燃費が向上しました。今は10・15燃費を上回る数値を出せているため、現在より更に燃費アップ、は特に求めませんので、エナセーブは除外しました。ちなみに足回り含め、基本的に純正状態です。地方都市で片道20kmの通勤および街乗り中心で、高速は年数度程度です。

(1)LM704とVE303
静粛性についてはVE303が上かと想像していますが、スポーツ寄りの適性も有りということであれば必ずしも乗り心地が良くはないのでは?という心配があります。また、5000円/本値段差についてはCP的にどうでしょうか。

(2)サイズ選択
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm こちらなどを見て、205/50R17であれば装着可能と判断しています。スポーツ走行はしませんので能力的には問題ないかと思っておりますが、このチョイスはどうでしょうか。見た目には特に拘りません。

良いアドバイスがありましたら、どうか宜しくお願い致します。

書込番号:16128965

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 LE MANS4 LM704 215/45R17 91W XLのオーナーLE MANS4 LM704 215/45R17 91W XLの満足度5 鳥撮 

2013/05/13 18:22(1年以上前)

rakuneko7さん

先ず、静粛性についてですが、同サイズならrakuneko7さんのお考えの通りLE MANS4 LM704よりもVEURO VE303の方が良いです。

しかし、静粛性はタイヤ幅が狭くなる程良化します。

従いまして、215/45R17のVEURO VE303に205/50R17のLE MANS4 LM704の静粛性は肉薄するのではと考えます。


次に乗り心地についてですが、rakuneko7さんのインプレッサって車重1400kgを超えるAWDのターボですよね?

これだけの車重があればコンパクトカーをメインターゲットに開発されたLE MANS4 LM704よりも、サルーンをメインテーゲットに開発されたVEURO VE303の方が相性は良いかもしれません。

しかし、ハンドリングを求めずに単純に柔らかくて乗り心地が良いタイヤがご希望なら205/50R17のLE MANS4 LM704が良いでしょう。

やはり、偏平率が45から50となり、外径が下記のように12mm大きくなる事は乗り心地面では有利です。
VEURO VE303との比較でも、同様に17mm外径が大きくなる205/50R17のLE MANS4 LM704は有利です。

・LE MANS4 LM704 93V 205/50R17:幅197mm、外径641mm
・LE MANS4 LM704 91W 215/45R17:幅207mm、外径629mm
・VEURO VE303 91W 215/45R17:幅209mm、外径624mm

更には205/50R17のLE MANS4 LM704は速度記号がW(270km/h)では無く、V(240km/h)と遅くなる事も乗り心地には有利になる傾向です。


結論として静粛性や乗り心地最優先なら205/50R17のLE MANS4 LM704が良いと考えます。

最後に↓は私のLE MANS4 LM704のレビューですので参考にして下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab

書込番号:16129165

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2013/05/13 19:05(1年以上前)

>インプレッサに乗っています。
>現在のTOYO TeoPlus

TEOplusで不満はなかったですか?


>今は10・15燃費を上回る数値を出せている

穏やかに乗られていらっしゃいますね。
となると、今回タイヤ交換をしてもこれまでと同じように乗られるということを前提に記載します。


>静粛性についてはVE303が上かと想像しています

はい。そうです。


>スポーツ寄りの適性も有りということであれば必ずしも乗り心地が良くはないのでは?という心配があります。

このタイヤについて(VE303)は杞憂となるところですが剛性ではVE303が上になりますので、強い入力に対して(大きな段差や速度域が高いとき)はそれなりに返ってくることがあるでしょう。(LM704比)
良くいえばコシがあるといったところ。


>また、5000円/本値段差についてはCP的にどうでしょうか。

VE303はプレミアムコンフォートですし、今年発売の新しい銘柄ですから致し方ない(妥当な)ところでしょう。


>こちらなどを見て、205/50R17であれば装着可能と判断しています。

年式・グレードによってですが、215/45R17が純正サイズとするなら可能です。


>スポーツ走行はしませんので能力的には問題ないかと思っておりますが、このチョイスはどうでしょうか。

求める性能が、
>もう少し静かで乗り心地を良くしたい
ということですから、選択としては良い選択です。

TEOplusも乗り心地と静粛性で定評があったモデルです。
しかし、LEMANS4 LM704もそれを上回る乗り心地と静粛性を兼ね備えています。
タイヤのゴムは劣化・硬化して、知らず知らずのうちに乗り心地・静粛性が悪化していますから、今回の選択としては205/50R17でLM704は希望を叶えるに当たって、(コストパフォーマンスから見ても)ベストな選択になるかと思います。

書込番号:16129279

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 LE MANS4 LM704 215/45R17 91W XLのオーナーLE MANS4 LM704 215/45R17 91W XLの満足度5 鳥撮 

2013/05/13 19:24(1年以上前)

rakuneko7さん

一寸追記です。

各タイヤのサイズは前述の通りですが、再度下記致します。

・LE MANS4 LM704 205/50R17 93V:幅197mm、外径641mm
・LE MANS4 LM704 215/45R17 91W:幅207mm、外径629mm
・VEURO VE303 215/45R17 91W:幅209mm、外形624mm

上記のように205/50R17はロードインデックスが93と、タイヤの負荷能力が215/45R17よりも高いのです。

又、候補のタイヤは何れもEXTRA LOAD規格のタイヤです。

EXTRA LOAD規格のタイヤなら↓のように負荷能力を545kgに調整するにはロードインデックス91のタイヤなら空気圧は250kPaとなります。

http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/inchup.html#inch_air

しかし、ロードインデックス93のタイヤなら空気圧は230kPaで済むのです。

つまり、同じ負荷能力に調整しても205/50R17なら空気圧を20kPa低く出来るのです。

この空気圧を低く調整出来る事からも205/50R17 93VのLE MANS4 LM704は乗り心地に関して有利となるのです。

書込番号:16129323

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 rakuneko7さん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/14 16:07(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

VE303が明らかに格上ですから単純な静粛性(消音性)やハンドリング性能ならVE303ですよね。

仰るようにAWDターボでして、エンジン音は大きく、遮音性も低いので、どちらを優先するかと言えばLM704の205/50R17で乗り心地を選ぶ方が良い結果が出そうな気がします。

また、空気圧の指摘もありがとうございます。ロードバイクで走ったりしているもので、空気圧を下げて乗れるメリットについては身に染みて理解しております。205/50R17 93V、非常に魅力的です(^^)

書込番号:16132363

ナイスクチコミ!3


スレ主 rakuneko7さん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/14 16:29(1年以上前)

> Berry Berryさん

>TEOplusで不満はなかったですか?
当初はパターンノイズも減って静かになったと感じました(比較対象がRE-011ですので…)。ただ、低燃費タイヤですから仕方ないのでしょうが、弾性が薄いというか、玩具のプラスチックのタイヤが転がっているような乗り心地はあまり好感が持てるものではありませんでした。4年も経てば低燃費タイヤの乗り心地も改善されているのではないか、と思い、今回検討している次第です。
しかし、見た目がイマイチな点は置いておくとして、燃費の良さと耐久性については、価格以上の満足が得られたタイヤでした。

>となると、今回タイヤ交換をしてもこれまでと同じように乗られるということを前提に記載します。
はい、ゴールド免許を継続したいと思っております(^^)

>このタイヤについて(VE303)は杞憂となるところですが剛性ではVE303が上になりますので、強い入力に対して(大きな段差や速度域が高いとき)はそれなりに返ってくることがあるでしょう。(LM704比)
>良くいえばコシがあるといったところ。
以前住んでいた都会に比べると全体的に舗装が悪い事もあり、乗り心地が気になるようになりました。轍や継ぎ目、アスファルトでなくコンクリ舗装のような箇所ですと、LM704の方が快適そうでしょうか(元々一般車よりは大分硬めな方ですので)。

>タイヤのゴムは劣化・硬化して、知らず知らずのうちに乗り心地・静粛性が悪化していますから、今回の選択としては205/50R17でLM704は希望を叶えるに当たって、(コストパフォーマンスから見ても)ベストな選択になるかと思います。
ありがとうございます。折角の買い替えなので、VE303に205/50R17の設定があればそちらにしようと思ったのですが、無かったため悩んでいました。力強く背中を押して頂けましたので、気持ちよく購入することができそうです。

書込番号:16132405

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2013/05/14 20:05(1年以上前)

>ただ、低燃費タイヤですから仕方ないのでしょうが、弾性が薄いというか、玩具のプラスチックのタイヤが転がっているような乗り心地はあまり好感が持てるものではありませんでした。

TEOplusは低燃費タイヤではないですよ。
LM704を低燃費タイヤといいます。(低燃費タイヤラベリング制度のグレーディングシステムで、転がり抵抗係数A以上を低燃費タイヤと定義しています。)

弾性が薄いということですが、クッション性がないということですよね?
タイヤの空気圧はどのくらい入っていたのでしょう。
交換直後というのは、指定空気圧よりも高めに入っていることがあります。
また、インプレッサとの相性があまり良くなかったと考えられます。


>LM704の方が快適そうでしょうか

そうですね。そう思います。


>(元々一般車よりは大分硬めな方ですので)。

良く存じ上げております。スバルは特に。

書込番号:16133057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rakuneko7さん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/24 10:45(1年以上前)

その後、LM704 205/50R17を購入しました。価格.comには登録の無い通販店ですが、13,000円x4+Yahooポイント123Px4で送料無料、製造は13年11週でした。

先日ショップにて持込交換を済ませました。
(1)音についてはさほど変化がない印象ですが、エンジン音が心なしかよく聞こえる気がします。多少は吸音スポンジの効果はあるのかも知れません。
(2)乗り心地はほぼ望んでいた通りです。段差や細かい凹凸のあたりが柔らかくなりました。路面状況はちゃんと伝えてくれますが、角がとれているため体に響きません。グリップ感も以前よりあるように思います。一方、タイヤサイズ変更でのネガティブ面も特に今のところ感じません。

日々の通勤が快適になりましたが、家族は週末にしか乗らないので違いはわからないと思います。エンジン音や足回りは同じですから。
あとはウエット性能と燃費です。TEOplusはご指摘の通り、低燃費タイヤラベリング制度導入前のエコタイヤでしたので、幅が狭くなったのと合わせて燃費向上も狙えるかな〜と思っております。
今回は相談に乗っていただき、ありがとうございました。

書込番号:16170454

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤサイズについて

2013/05/13 01:01(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 165/50R16 75V

クチコミ投稿数:5件

初めて投稿します。平成21年式ワゴンRスティングレーに乗ってます。タイヤをインチアップして、サイズは165/45R16を付けてますが、乗り心地と静粛性を考えて、こちらの LE MANS4 LM704 165/50R16にサイズを変更したいと考えてます。純正は、155/65R14が付いてました。法律上問題はないでしょうか?どなたか、ご教授お願い致します。

書込番号:16127323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 LE MANS4 LM704 165/50R16 75VのオーナーLE MANS4 LM704 165/50R16 75Vの満足度5 鳥撮 

2013/05/13 06:48(1年以上前)

ワゴンスティンさん

先ず各タイヤの外径は下記の通りです。

・155/65R14 75:外径560mm前後
・165/45R16  :外形555mm前後
・165/50R16 75:外径574mm

次に純正サイズから165/50R16 に変更すれば外径が大きくなる事で速度計が純正タイヤの時に比較して2〜3%遅く表示されるようになります。

速度計は↓のように5%まで遅く表示されても車検に通ります。

http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html

従いまして、速度計が2〜3%遅く表示されても車検に通ると考えられます。


次に外径大きくなる事でハンドルを目一杯切った時等にインナー等と接触すれば車検に通りません。

現在履かせている165/45R16でインナー等との隙を確認して15mm程度あれば165/50R16が装着出来る事になります。

インナー等の隙間の確認方法は↓が多少は参考になると思います。

http://www.carmate.co.jp/biathlon/point/index.html

ご自身で確認する自信が無ければ、カー用品店等の店員に頼めば165/50R16が装着出来るか確認してくれるでしょう。


以上のように165/50R16は速度計の誤差は問題なさそうです。

従いまして、イナンー等の接触が無い事を確認出来れば165/50R16装着出来るでしょう。

書込番号:16127646

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/05/13 07:27(1年以上前)

返信ありがとうございます!早速確認して来ましたが、隙間は全然問題無さそうです。
スーパーアルテッツァさんの口コミを参考にして、このタイヤにしようと思っていましたので、その方からの返信で大変感激しました。
本当にありがとうございました!

書込番号:16127713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

窒素充填の影響?それとも…

2013/05/03 09:57(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 155/65R14 75H

スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

当タイヤをアルミホイールごと履き替えました。
元々のメーカー標準タイヤ(ファルカン)との比較になりますが、
履き替え直後の走行では総じて走行性能、乗り心地は向上したと感じられます。
ただ一点、左足を置いているフロアマット越しに微バイブレーション(走行振動?)が伝わってくる感じが標準タイヤの時より顕著になったような気がします(スティングレー23型)。

今回、新規購入タイヤでは初めて窒素充填をして貰いましたが、その影響が少なからずあるのでしょうか?
だとしたら空気充填に戻したいと思ってますが…

それとも、タイヤが落ち着く慣らし走行が終わる頃には解消されるでしょうか?

なお、フィールダー(現行)にはサイズ違いの(175/65R15)を空気充填で履いてますが、こちらはベストフィールです。むろん、小型車等装着と比べるまでもありませんが、軽自動車(車種によって)装着ではタイヤの特性が良い悪いを別として増幅して表れやすいのでしょうか?

質問が煩雑になりましたが、ご教示願えれば幸です。



書込番号:16088495

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 LE MANS4 LM704 155/65R14 75HのオーナーLE MANS4 LM704 155/65R14 75Hの満足度5 鳥撮 

2013/05/03 10:09(1年以上前)

myAX5さん

先ず、窒素充填で微振動を伝えやすくなる事はありません。

次に慣らしが終わる頃には、この微振動が軽減される可能性はあります。

又、軽自動車の場合は車重が軽いので、微振動を含む乗り心地といった面ではフィールダーよりも不利だと言えます。

最後に微振動を伝える原因として空気圧がタイヤ交換前に比較して高くなっているという事はありませんか?

タイヤ交換した場合、空気圧をメーカー指定の空気圧よりも10〜20kPa程度高めに充填される場合が多いので一度ご確認下さい。

書込番号:16088544

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2013/05/03 10:39(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、早速のご返信ありがとうございます。

前にもスタッドレスタイヤ交換時期の件で適切なアドバイス等を頂いて助かりました。

今回も、適切なアドバイス頂いて納得です。
早速、遠出前に最寄りのGSにでも立ち寄った際に空気圧をチェックしてもらうことにします。

チョッと大袈裟かも知れませんが、スーパーアルテッツァさんのアドバイスは私にとって、一種の安心保険ですね(^-^)/

ありがとうございました。

書込番号:16088656

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2013/05/03 11:26(1年以上前)

>微バイブレーション(走行振動?)が伝わってくる感じが標準タイヤの時より顕著になったような気がします
>初めて窒素充填をして貰いましたが、その影響が少なからずあるのでしょうか?

窒素充填は全く関係ありません。


>タイヤが落ち着く慣らし走行が終わる頃には解消されるでしょうか?

解消されることが往々にしてあります。
また、体の慣れが関係して気にならなくなるということもあります。

ほかに考えられることは、バランス取り不良(タイヤを組み付けるときにホイールバランスを取りますが、それが不十分。)とホイール装着時のフレ(ホイールを車体に取り付けるときに、適正な方法で取り付けなかった。・・・対角締めをしていないや締め付けトルクの不均等など)も考えられます。

書込番号:16088806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2013/05/03 11:35(1年以上前)

あと、もう一点ありました。

>当タイヤをアルミホイールごと履き替えました。

インセットが純正と変わっていると思います。
その影響も考えられますし、
社外ホイールはハブ径が大きめでしょうから、センターが出ていないことも考えられます。←おそらくこれが一番怪しいです。

書込番号:16088834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/05/03 12:58(1年以上前)

窒素ガスは空気から酸素や希ガスを採取した搾りかすの様な物で、ゴムを透過し易い成分が少ないので空気圧の経時変化が少ない、含まれる水蒸気が少ないので走行時の発熱による空気圧の上昇が少ない特性があり主にこの点からモータースポーツでは窒素やドライエアがタイヤに充填されます。(ドライエア生成機の方が窒素ボンベよりイニシャルコストが高いがランニングコストは低い)

モータースポーツでは走行による発熱で温度が高い状態で空気圧を計測し圧力を調整するので問題ありませんが、市販車の車両指定空気圧は走行前の外気温に等しい状態で計測する事に決められているので走行発熱による内圧上昇分を予想した値に成っていますから厳密には車両指定空気圧で想定している標準的な空気以外の気体を入れると誤差が発生する事に成ります。
窒素充填の効能に乗り心地が良く成ると謳われているケースがありますが、走行時の内圧が想定より低いと考えれば辻褄が合います。また日本のタイヤ規格(JATMA)と欧州規格(ETROT)では同サイズのタイヤで同負荷能力の内圧が10〜20kPa程度違っているのも想定している標準的な湿度の違いと考えられるので窒素充填なら多少高目に調圧してみるのも良いかもしれません。

ただ微バイブレーション(走行振動?)ならタイヤバランスを先に疑うべきかもしれません。
装着したショップのバランサーや技能に問題が無い場合でもリムへの装着はビートクリーム等で潤滑して行うので装着後しばらくはタイヤとリムの位置がずれ易い状態です。

またバランスに問題が無くても真円度(ユニフォーミュニティ)の問題があります。
新車装着(OE)タイヤやスチールホイールは安物イメージを持っている人も居ますし実際納入価格は相当安い(らしい)ですがその辺の検査基準は市販品より厳しいとされていますしバランスも車体に装着した状態で行う(オン・カー・バランス)ためアフターマーケットより精度が高いと考えて良いでしょう。
軽自動車のタイヤは直径が小さいので同じ速度なら回転数が多いですから振動は起こり易いと考えられます。

実際にインプレッション等で論じられる(ユニフォーミュニティ感)はタイヤのコードやベルトの繋ぎ目で発生する剛性のアンバランスや振動の減衰(ダンピング)特性を含んだものですが、この点は以前からミシュランの評価が高い(裏返せば他社はそれなりに評価が低い)項目ですが国産よりビートが堅く均一に上げるのが難しく不均一を生じている場合もある様です。

書込番号:16089077

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2013/05/03 13:09(1年以上前)

Berry Berryさん、ご返信ありがとうございます。

前回スタッドレス交換時期件でも懇切丁寧なアドバイスを頂いて助かりました。

今回も同様にタイヤの相談にのって頂いて嬉しい限りです。

今回のタイヤ+ホイール組み付け&交換はABでやって貰っているので心配は無いとは思っているのですが…
厳密に言えば仰有る通りハブ径のセンターがとれてるかは疑問と言えば疑問です。

ですが、前月外したスタッドレスREVO2には社外のウェッズ社製リーズナブル品を装着していたので気になる微振動と言えるまでは感じていませんでした。ということで標準タイヤの性能の悪さを踏まえ、イメージチェンジを兼ねてホイールごと交換に至った訳です。
当タイヤと一緒に履き替えたホイールも冬タイヤ同様ウェッズ社製で、夏用ということもあり、奮発してレオニス(ナヴィア01)にしたのですが…
どちらもインセット自体は+45と純正と同じなんです。
ハブ径は思い出せません(笑)
いずれにせよ、慣らし後も改善の兆候が見られなければ仰有る通り、センター合わせのためホイールを一度外して脱着し直してみるのもいいかもですね。

書込番号:16089118

ナイスクチコミ!0


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2013/05/03 13:33(1年以上前)

猫の座布団さん、ご返信ありがとうございます。

専門的な説明を詳解して頂いて恐縮です。

実際のところ、どれだけ自分では理解出来たのかは分かりませんが、素人ながらタイヤに充填する気体の違いでの特性が知れて勉強になりました。

書込番号:16089172

ナイスクチコミ!0


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2013/05/07 13:15(1年以上前)

先日、タイヤの件でご相談頂いてありがとうございました。

スーパーアルテッツァさん
Berry Berryさん
猫の座布団さん
から状態に応じた要因の診断、もしくはアドバイス頂き、大変助かりました。

幸い、今回は慣らしでかなり新タイヤ+ホイールが馴染んできたみたいで、フロアマットから伝わる微振動は少なくなり、ほぼ、標準タイヤ+純正ホイールのとき並になり、気になるほどでも無くなりました。

それにもまして、タイヤの操舵感が良くて走っていて楽しいです。何よりもブレーキングが自分が意図した踏み力で止まれるのが、標準タイヤとの決定的な違いでしょうか!
このタイヤ買って良かったです。

また、なにかあれば質問(相談)の機会があるやも知れませんが、今回はひとまず安心できてホッとしています。
ありがとうございました。

書込番号:16105499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤサイズの違い?

2013/04/29 23:36(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 215/45R18 93W XL

クチコミ投稿数:9件

20系後期ウィッシュ1.8Xに乗っています。
18インチにインチアップしたいのですが、ロードノイズの少なさ、乗り心地、値段の面でLM704にしたいと思いますが
お店によってタイヤサイズが違います。どちらが良いのですか?
アドバイスよろしくお願いします。

ノーマルタイヤ・・195/65R15
A店・・・215/45R18
T店・・・205/40R18---この店のおすすめメーカーのタイヤです。
ホイールは、7Jか7.5J−18インチです。

書込番号:16075114

ナイスクチコミ!0


返信する
as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/04/30 01:57(1年以上前)


私なら、車検通るなら215/45R18ですね。
乗り心地やグリップ考えるとこちらの方が良いでしょう。
デメリットは205よりハンドルが少しだけ重くなるかもしれないです。

書込番号:16075500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2013/04/30 06:13(1年以上前)

>ノーマルタイヤ・・195/65R15

外径635mm(計算値)、LI(ロードインデックス)91


>A店・・・215/45R18

外径655mm(LM704)、LI93XL 適用リム幅7〜8J


>T店・・・205/40R18

このサイズはLM704ではないですよね?
外径621mm(計算値)、LI86XL 適用リム幅7〜8J


20系後期は純正装着タイヤで、最低LIが89、最大外径が215/50R17の647mmです。
そこから考えますと、A店ではやや外径が大きすぎなこと、T店ではLIがかなり不足することが懸念事項です。

T店の場合では車検に通るかどうか微妙(車両総重量や軸重から、タイヤの負荷能力が上回るか計算しないと判断できません)ですから、A店の215/45R18が干渉せずに装着できるか確認されることをお勧めします。

なお、A店のサイズを選択されてもスピードメーター誤差は+2.45%ですから車検には通りますね。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html


従って、干渉なく装着できるなら「A店のサイズ」ということになります。

書込番号:16075728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 LE MANS4 LM704 215/45R18 93W XLのオーナーLE MANS4 LM704 215/45R18 93W XLの満足度5 鳥撮 

2013/04/30 06:21(1年以上前)

アタック48さん

タイヤをインチアップする場合の基本は純正タイヤの外径に合わせる事とロードインデックスが純正タイヤを下回らない事です。

先ず195/65R15の外径及びロードインデックスは下記の通りです。

・195/65R15 外径:634mm前後、ロードインデックス:91

次に候補のタイヤの外径及びロードインデックスは下記の通りです。

・215/45R18 外径:655mm、ロードインデックス:93
・205/40R18 外径:620mm、ロードインデックス:86

205/40R18は外径が小さくなる事、ロードインデックスが86と純正タイヤを大きく下回る事より選択の余地は無いと考えます。

又、20540R18は↓のように選択出来るタイヤ極めて少なく、LE MANS4 LM704も選択出来ません。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=40&pdf_so=p1

以上の事よりタイヤの外径が大きくなり速度計が3%程度遅く表示されるようになりますが、215/45R18の方をお勧め致します。

尚、私ならタイヤの外径を変えないように215/40R18のLE MANS4 LM704を選択します。
215/40R18の外径及びロードインデックスは下記の通りです。

・215/40R18 外径:632mm、ロードインデックス:89

このサイズの場合、ロードインデックスが純正タイヤの91を下回ります。
しかし、ウィッシュの1.8Sには195/60R16 89のタイヤが装着されており、ロードインデックス89でも問題ありません。

書込番号:16075742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/04/30 21:51(1年以上前)

as1985さん

コメントありがとうございます。
215/45R18がおすすめですか
アドバイスありがとうございました。

書込番号:16078532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/04/30 22:08(1年以上前)

BerryBerryさん

詳しく調べていただいて、ありがとうございます。
215/45R18がおすすめですか
干渉はしないと思うのですが、225/40R18サイズを装着しているオーナーさんもいるので大丈夫だと思いますが
店員さんに確認取るようにします。

因みに、T店は、ラ・ラ・ラ・アラ〜イメント♪のお店です。

書込番号:16078637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2013/04/30 22:24(1年以上前)

>因みに、T店は、ラ・ラ・ラ・アラ〜イメント♪のお店です。

え、そのメーカーのタイヤに205/40R18ってありましたっけ?

書込番号:16078735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/04/30 22:24(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

詳細なアドバイスありがとうございます。
215/40R18ですか?
私の場合タイヤとホイールのセット商品を購入予定なので、OPで215/40R18のタイヤ設定があるのか確認したいと思います。

書込番号:16078738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/04/30 22:39(1年以上前)

BerryBerryさん

T店には初めて行ったのですが、聞いたことのない名前でした。二文字でした、Sなんとか??忘れました
その店専用でわないかと思います。話だけで終わったので・・・

書込番号:16078840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 LE MANS4 LM704 215/45R18 93W XLのオーナーLE MANS4 LM704 215/45R18 93W XLの満足度5 鳥撮 

2013/04/30 23:02(1年以上前)

ブリヂストンで205/40R18ならPOTENA RE050 RFTがありますが、当然違いますよね。

ブリヂストンにはT's-02というタイヤがあります。

しかし、T's-02には205/40R18というサイズは無く、215/40R18になりそうです。

因みに、このT's-02は静粛性、乗り心地といった快適性能はもう一息です。

更には、このT's-02はドライ&ウェット性能も高くありません。

という事でT's-02を選択する理由は価格以外見当たらないかな・・・。

あとは215/40R18ならPOTENA S001という高価で運動性能に優れたタイヤはあります。

ただし、POTENA S001の快適性能は低いと思います。

書込番号:16078955

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2013/04/30 23:06(1年以上前)

>二文字でした、Sなんとか??

うーん・・・、二文字・・・。
このサイズでSがつくのは、NANKANG(ナンカン)のAS-1しか思い浮かばないです。
もちろんT店ではこのメーカーを通常は扱いませんから、難しいですね・・・。


ちなみに、いずれのサイズを装着しても空気圧は変更になります。

おそらく純正サイズでの指定空気圧は230kPaかと思います。
195/65R15 LI91 230kPaの負荷能力は、600kg。

215/45R18 LI93XLですと、260kPaで595kgとなります。(-5kgは誤差としてみています。)
従って、260〜265kPaに調整します。

205/40R18 LI86XLですと、最大290kPaを入れても負荷能力が530kgにしかなりません。


195/60R16 LI89を装着させているグレードの指定空気圧も230kPaですから、負荷能力565kgですね。
215/40R18 LI89XLですと、280kPaで同じ負荷能力565kgとなります。

上記LI89を基準とすると、215/45R18 LI93XLの場合、240kPaで負荷能力560kg(やはり-5kgは誤差とします)になりますから、240kPa〜265kPaで好みの数値に合わせることが可能です。

書込番号:16078978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 LE MANS4 LM704 215/45R18 93W XLのオーナーLE MANS4 LM704 215/45R18 93W XLの満足度5 鳥撮 

2013/04/30 23:07(1年以上前)

因みに205/40R18のPOTENA RE050 RFTはBMW承認タイヤです。

又、このタイヤのロードインデックスは82で完全に負荷能力不足です。

書込番号:16078991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/05/02 21:49(1年以上前)

BerryBerryさん。スーパーアルテッツァさん。

放置してましてすいません。
T館で確認してきました。やはり、205/40R18でわなく、215/40R18でした。
T's-02をティーズと言ってたので、Sなんとか??と憶えていたと思います。
私の勘違いでした。申し訳ありません。

それで、40は、けっこう薄いので、215/45R18にしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16086718

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LE MANS4 LM704 195/65R15 91H」のクチコミ掲示板に
LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hを新規書き込みLE MANS4 LM704 195/65R15 91Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LE MANS4 LM704 195/65R15 91H
ダンロップ

LE MANS4 LM704 195/65R15 91H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年 2月

LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング