LE MANS4 LM704 195/65R15 91H のクチコミ掲示板

LE MANS4 LM704 195/65R15 91H 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:15インチ 外径:632mm 総幅:204mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hの価格比較
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのスペック・仕様
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのレビュー
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのクチコミ
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hの画像・動画
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのピックアップリスト
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのオークション

LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hダンロップ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 2月

  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hの価格比較
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのスペック・仕様
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのレビュー
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのクチコミ
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hの画像・動画
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのピックアップリスト
  • LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 195/65R15 91H

LE MANS4 LM704 195/65R15 91H のクチコミ掲示板

(1458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LE MANS4 LM704 195/65R15 91H」のクチコミ掲示板に
LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hを新規書き込みLE MANS4 LM704 195/65R15 91Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
172

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 W203のタイヤ買い替えを検討しています

2012/12/26 12:35(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 205/55R16 91V

クチコミ投稿数:3件

現在のタイヤが古くなり、買い替えを検討しています。
車種:ベンツw203ワゴン(2004年) 現在のタイヤ: ミシュラン・プレセダ 購入候補: LE MANS4 LM704、ENERGY SAVER、CINTURATO P7 、デジベルE-70(86純正、新車外し) 予算:\45,000以内(4本)
ドイツ車の特徴と車が古いので仕方ないことだと思うのですが、固い乗り味で路面の凹凸をダイレクトに拾うこととハンドルが重いことが少しでも解消できたらと考えています。
優先順位は@乗り心地AマッチングBハンドリングC静粛性です。
こちらの口コミ等を参考にし購入候補を絞ったのですが、何ぶんタイヤの知識が乏しく他に適した製品があればそれもふくめアドバイスいただけないでしょうか?お手数ですが宜しくお願いします。

書込番号:15531676

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/12/26 15:37(1年以上前)

>ベンツw203ワゴン(2004年) 現在のタイヤ: ミシュラン・プレセダ 
>購入候補: LE MANS4 LM704、ENERGY SAVER、CINTURATO P7 、デジベルE-70(86純正、新車外し) 予算:\45,000以内(4本)

>優先順位は@乗り心地AマッチングBハンドリングC静粛性です。

86純正新車外しはやめましょう。
MICHELIN Primacy HPであれば候補になることもありますが、OEタイヤ(国産車の新車装着タイヤはコストカットされた代物です。)の性能はリプレイスタイヤにかないません。

@C該当でLEMANS4 LM704
@AB該当でENERGYSAVER
@AC該当でCinturato P7
ですね。

私はPIRELLI Cinturato P7 205/55R16 MO 91Wを推します。

MO・・・メルセデス承認
メルセデスが自社自動車に合わせてPIRELLIに作らせたものです。

上記が手に入りにくいときには、次点として非MOの91Wを推します。(このサイズにCinturato P7は6種類あります。)

ハンドリングに関してはニュートラルからですとクイックとは言い難いですが、しっかりと荷重をかければかけた分の反応をしてくれます。

別サイズですが自車に装着していますので、レビューを貼っておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/#tab


先日、ベンツワゴンの方から質問がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15453676/

書込番号:15532216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 LE MANS4 LM704 205/55R16 91VのオーナーLE MANS4 LM704 205/55R16 91Vの満足度5 鳥撮 

2012/12/26 15:57(1年以上前)

お求めの性能を各タイヤで比較してみます。
ただし、新車装着タイヤであるdb E70は86用にアレンジしている可能性があります。
つまり、ハンドリング重視で硬めの乗り心地に味付けしている可能性がありますので除外します。

・乗り心地
LEMANS4 LM704→Cinturato P7→ENERGYSAVER

・ハンドルの軽さ
LEMANS4 LM704→ENERGYSAVER→Cinturato P7

・マッチング
Cinturato P7→ENERGYSAVER→LEMANS4 LM704

・ハンドリング
ENERGYSAVER→Cinturato P7→LEMANS4 LM704

・静粛性
LEMANS4 LM704→Cinturato P7→ENERGYSAVER

以上のようになります。

乗り心地とハンドリング(応答性)は相反する性能ですので、落とし所を見付ける必要があります。

結論としてW203とのマッチングも含めてトータルバランスに優れたCinturato P7が一押しです。

乗り心地や静粛性といったコンフォート性能やハンドルの軽さ優先ならLEMANS4 LM704となります。

LEMANS4 LM704の私のレビューもご紹介しておきます。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab

書込番号:15532269

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/12/26 16:52(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます、LEMANS4 LM704かCinturato P7で決める予定です。

Berry Berryさんにお願いしたいのですが、Cinturato P7の乗り心地(とくに凹凸越え)についてもう少し教えていただけないでしょうか。

書込番号:15532391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/12/26 19:27(1年以上前)

>Cinturato P7の乗り心地(とくに凹凸越え)についてもう少し教えていただけないでしょうか。

分かりました。

野暮用を終わらせてから記載しますので、少々お待ちください。

書込番号:15532871

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/12/26 22:37(1年以上前)

お待たせしました。

まずはじめに、、、
一般的に乗り心地が良いとされるには、「しなやか」「柔らかい」と表現されます。
スタッドレスタイヤを装着したときに表現されることが多い「フワフワ」や「グニャグニャ」とまで行きますと、デメリットも予想されるマイナスイメージも湧いてきます。
その逆となるのが、「しっかり」「ガッチリ」。
「カチカチ」や「ゴツゴツ」はマイナスです。
剛性が低いと「柔らかく」、剛性が高いと「ガッチリ」します。

そういったことを踏まえて、もう一度レビューをご覧になってください。


私のレビューからの引用です。

>【乗り心地】
>路面の継ぎ目でのショックはほとんど感じず、段差では「ドン」が「タン」と上手に凸凹をいなしてくれます。
>私はこのタイヤを「柔ら硬い」と評します。
>普通に走る分では乗り心地がしなやかで、なおかつその中に芯を感じるような・・・そんな感じです。
>車格が一クラス上がったと言っても過言ではありません。


ついでに他の方のレビューからも引用してみましょう。(関係の皆様、引用御容赦願います。)


>日本メーカーのプレミアムコンフォートに比べて剛直さが高く

>何となくバランスボールの上に乗っているような…
>カドがなく乗り心地は決して悪くないのですが、不思議な乗り心地です。

>柔らかい。・・・フンワリした乗り心地

>しなやかで良い

>運転席での感触ではいくらか丸くなった感じです。

>地面と接するゴムが柔らかい感じでしっとり・・・突き上げと左右の揺れはすべてサイドで吸収してるような感じで非常に乗り心地がいい。

>但し段差のある駐車場への侵入時には衝撃音が大きい。

書込番号:15533753

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/12/26 22:38(1年以上前)

このタイヤを装着する前まで、YOKOHAMA ADVAN A10(OEタイヤ)215/50R17 91Vを装着させていました。
このタイヤの性格としては、どちらかというとスポーティ。
少々硬めで、そういった意味では路面の凹凸を忠実に伝えてくれるタイヤでした。
(ノイズが少し多めで若干ゴツゴツしているところもありました。)

Cinturato P7の印象は、

>いくらか丸くなった

上記のレビューの中の表現です。
このタイヤの特徴を言い表していると思います、
「カドが取れた」感じ。

あくまでフラットに。
トレッド面やサイドウォールがしなやかであるために路面としっかりと捉え(高機能舗装ではアスファルトの粒をつかんでいると感じられる)、細かな段差であればそれを埋めてくれるような感じがしています。


そして、このタイヤの特徴としては静粛性の高さも関係しています。

人の感覚は、凹凸の衝撃を音と共に感じると少々気になるものです。
上記レビューで、衝撃音が大きいと評されている方もいらっしゃいますが、このタイヤに関して、私自身は音は小さい方であると思います。
これは、このタイヤを装着する前に付けていたタイヤにもよるところが大きいです。
音が小さく感じれば、衝撃も相対的に小さく感じるものです。

そこで、私のレビューにもあるとおり、大きな段差に関しては、「ドン」と聞こえ感じていたものは、装着初期にはワンランク下がって「タン」という感じなのです。


タイヤの剛性自体は91V→95W XLになったため向上しています。
しかし、それでありながら衝撃音も小さくなりました(窓を開けて走行すると、パカンとは聞こえます。しかし窓を閉め切っていれば車内にまでは響いてきません。)し、実際に感じる衝撃も少なくなりました。
だからといって「フワフワ」ということでもありません。


ただしなやかなだけではなく、ブレーキング時やステアリング操作時には芯を感じられるところもあります。

走行状況によっていろいろな表情をもったタイヤなのだと思います。


余談です。
今現在は自車には季節柄スタッドレスを装着させていますが、それまでに約12000km走行しました。
2000〜3000km走行しますと慣れてしまい、感覚は麻痺しました。

タイヤの劣化・硬化・摩耗によって徐々に段差をいなす能力も落ち、ノイズも増してきているのでしょうけれど、今でもこのタイヤにして良かったと思っています。

書込番号:15533762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/12/26 22:44(1年以上前)

ついでにもう一つ余談です。


私の一番初めのレスの中で、

>このサイズにCinturato P7は6種類あります。

とあります。

具体的に挙げますと、

205/55R16 ★ 91H
205/55R16 91V
205/55R16 ★ 91V
205/55R16 91W
205/55R16 ★ 91W
205/55R16 MO 91W

★はBMW認証、MOはメルセデス認証です。

となります。

私自身、205/55R17 91Vと215/50R17 95W XLの現物を実際に見ていますが、速度記号が落ちたほうのものが(W→V)丸く感じられました。(いわゆるラウンドショルダー。)

ハンドリングを求めるなら、スクエアショルダーの方(つまり速度記号がWの方)が有利です。

書込番号:15533796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/12/26 23:25(1年以上前)

Berry Berryさん

詳細かつ丁寧な説明ありがとうございました、早速、注文してみます。

書込番号:15533968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤサイズについて

2012/12/14 19:08(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 215/50R17 95V XL

クチコミ投稿数:3件

現行型のノアワイドに乗っているのですが近々タイヤ交換したいと思っています。17インチ7Jのホイールがあり装着したいのですがタイヤサイズは215/50でいいでしょうか?純正は205/60R16です。

書込番号:15478160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/12/14 19:29(1年以上前)

>17インチ7Jのホイールがあり装着したいのですがタイヤサイズは215/50でいいでしょうか?

はい。いいです。


>純正は205/60R16です。

外径が652mm。LI(ロードインデックス・負荷能力)が92。
215/50R17は外径が647mm。LIがこのタイヤの場合、XL(エクストラロード・負荷能力強化)規格で95です。

外径誤差が少なく、LIが純正より下回りませんから、適切な交換になります。

注意すべきところは、空気圧を少々変えなければなりません。

現在の指定空気圧はフロントリヤ共に240kPaですね。
そのときの負荷能力は630kgですから、このタイヤを装着した際には、95XLですから260kPaにする必要があります。

書込番号:15478227

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 LE MANS4 LM704 215/50R17 95V XLのオーナーLE MANS4 LM704 215/50R17 95V XLの満足度5 鳥撮 

2012/12/14 21:57(1年以上前)

純正タイヤの大凡の外径は下記の通りです。

・205/60R16:651mm

これに対してLE MANS4 LM704 の215/50R17の外径は649mmです。

従いまして、純正サイズのタイヤと外径が概ね同じですので、速度計の誤差も殆どありません。

又、ロードインデックスもLE MANS4 LM704なら95と純正タイヤの92を上回りタイヤの負荷能力も全く問題ありません。

という事で、215/50R17のLE MANS4 LM704は問題無く装着する事が出来ます。

書込番号:15478827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/12/15 00:21(1年以上前)

BerryBerryさん、スーパーアルテッツァさん回答有り難うございます。
高い買い物なのでかなり迷っていましたがやっと踏ん切りがつきました。

書込番号:15479529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 195/60R15 88H

クチコミ投稿数:7件

2001年式のシビックIEに乗っています。Playz PZ-1(195/60/R15 )で4年4万Km走行し、ひび割れが多くなってきたため買換えを検討しています。
以前、B-StyleからPlayzに履き換えたら直進安定性、運動性能が向上し、運転が楽になった印象がありました。

今回のタイヤの選定基準は
 1.静粛性、乗り心地
 2.ロールを抑えられる
 3.運動性能
のように考えています。

今のタイヤは劣化のためか、段差や道路の継ぎ目などを走行すると振動・音が気になります。(当該シビックの特徴でもあるようですが)
また、足回り等の経年劣化のためか、ロールが気になります。

静粛性、乗り心地のよいLM704ですが、ロールを抑えるためにはミニバン用タイヤの選択も考えたほうがいいのでしょうか?
何か他に検討すべきタイヤ、おすすめタイヤはありますでしょうか?
アドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:15406964

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 LE MANS4 LM704 195/60R15 88HのオーナーLE MANS4 LM704 195/60R15 88Hの満足度5 鳥撮 

2012/11/29 12:40(1年以上前)

南国マーチさん

安価で静粛性や乗り心地といった快適性能を重視されるならLE MANS4 LM704はBESTな選択でしょう。
シビックとの相性も良いと思います。

ただ、ロールについてはタイヤで抑える事は殆ど出来ません。
逆にグリップ性能が高いスポーツタイヤでコーナーリング速度が速くなれば横方向への加重が大きくなり車のロールは大きくなってしまします。
このロールを改善するにはスプリングやスタビライザーの交換が必要になります。

運動性能についてはLE MANS4 LM704は高くありません。
ウェット性能は先ず先ずですが、ドライ性能は一般レベルです。
又、乗り心地が良いので応答性(ハンドリング)は高くありません。
乗り心地と応答性は相反する性能ですので、両立は難しいです。

↓はLE MANS4 LM704のレビューですので参考にして下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab


それと高価なタイヤでも問題無ければADVAN dB V551がお勧めです。
ADVAN dB V551なら高い快適性能とドライ&ウェット性能を兼ね備えています。
更には高速安定性も高いです。

書込番号:15407536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/11/29 19:12(1年以上前)

>今回のタイヤの選定基準は
> 1.静粛性、乗り心地
> 2.ロールを抑えられる
> 3.運動性能
>のように考えています。

>足回り等の経年劣化のためか、ロールが気になります。
>ロールを抑えるためにはミニバン用タイヤの選択も考えたほうがいいのでしょうか?

まずはじめに、ロールを抑えたいとのことですが、基本的にタイヤでどうこうできるものではありません。
といいますのは、ロールが発生するというのはショックアブソーバーの経年劣化によるものでして、剛性の高いタイヤを装着した場合には、ロールスピードが上がります。

さらに、

>段差や道路の継ぎ目などを走行すると振動・音が気になります。

↑が顕著にみられるようになります。

ロールを抑えるには、ダウンスプリングで重心を低くすること。
ショックアブソーバーを交換して、バネ下の動きを滑らかにすること。
スタビライザーを装着して、車体のねじれを制限すること。
が必要になります。

極論ですがタイヤだけで何とかしたい場合は、グリップ性能が低いタイヤを履かせればロールが収まります(収まったような感じがする)。
ある程度ロールしたところでタイヤが滑りますから。(限界が低いためにある程度ロールした時点でグリップが負けることになります。)
逆にグリップ性能が高いタイヤを履かせれば、限界が上がりますからロールしてもタイヤが食い付きます。結果、コーナーリングスピードが上がるとロールが増すことになります。

そう考えますと、タイヤ云々では語れないところです。


静粛性・乗り心地重視で安価にすませるならLM704は好適です。
経年劣化による突き上げ感が低減できるかと。

予算に余裕があって、より上位(高級・上質)を選択するなら、YOKOHAMA ADVAN dBが該当します。

静粛性・乗り心地を考慮し、運動性能も含めて選択するなら、YOKOHAMA BluEarth-Aもいいですね。

書込番号:15409005

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 LE MANS4 LM704 195/60R15 88HのオーナーLE MANS4 LM704 195/60R15 88Hの満足度5 鳥撮 

2012/11/29 19:36(1年以上前)

ショックアブソーバー、スプリング、タイヤとロールの関係は↓が参考になるでしょう。

http://www.autobacs.com/static_html/info/contents/8-25.html

書込番号:15409119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/29 20:29(1年以上前)

現在ルマン4履いています。
予算が許すならレグノGR-XTおススメしたいですね。
運動性能も欲しいという事ですから。

ブルーアースーA、ルマン4、レグノなどでしょう。
選ぶなら。

ルマン4にスポーツ性能を求めてはいけません。
あくまでもコンフォトタイヤです。

書込番号:15409357

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/11/29 20:47(1年以上前)

185/65R15に変更するという手もありますね。

タイヤ幅が狭くなるためにロードノイズが減りますし、65扁平になって外径が7mm増すことによって空気の層が厚くなり、乗り心地がソフトになります。

ただ、見た目とグリップ、ハンドリングがスポイルされます。


185/65R15 LM704
http://kakaku.com/item/K0000224412/
送料を含めると最安8,020円。

185/65R15 BluEarth-A
http://kakaku.com/item/K0000351820/
送料込みで最安8,960円。

185/65R15 ADVAN dB
http://kakaku.com/item/K0000343931/
送料込みで最安10.900円。

195/60R15 LM704
http://kakaku.com/item/K0000224409/
送料を含めると最安8,910円。

195/60R15 BluEarth-A
http://kakaku.com/item/K0000351818/
送料込みで最安10.140円。

195/60R15 ADVAN dB
http://kakaku.com/item/K0000343930/
送料込みで最安12.840円。


お車の性格を考えると195/60R15がいいとは思いますが、静粛性・乗り心地を優先させてサイズ変更。
そして浮いた分で上位タイヤを検討することで運動性を補完する・・・。
ご参考までに。

書込番号:15409446

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/11/29 21:45(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます!
一日でこんなに回答いただけるとは・・


スーパーアルテッツァさん

ロールについての補足ありがとうございます。
タイヤでは改善できないのですね。言われてみますと、加重が大きくなってタイヤがグリップ(ふんばる)と車体が傾くので、
ロールしますね・・・

スプリング、スタビライザーの交換も考えてみたいです。ショックアブソーバーの交換も検討していたのですが、
ただ、私のシビックは不人気のためか取り扱いがあまりなさそうです^^;
「NEW SR SPECIAL」というショックアブソーバーがよさそうだったのですが取り扱いがありませんでした。

LE MANS4 LM704より、さらに安定性を求めるかどうかでADVAN dB V551も検討してみたいと思います。
レビューも見てます! 黒のフィットにとても似合うホイールですね♪
また参考URLもありがとうございました。よく見て覚えたいと思います。今回の話以外にも車の話がたくさん載っていますね。


etizenntakefu さん

運動性能ならレグノGR-XTですか。レグノは一度も使ったことがないですが、高級セダンといったイメージです^^;
価格comの最安で1本あたり\13,000。やはり価格に見合った性能なのでしょうね。
個人的に、次はブリヂストン以外を使ってみたいと思っていましたが、こちらも検討してみたいと思います。


Berry Berryさん

グリップ性能が低いタイヤにすると、ロールが抑えられる可能性があるのですね。
性能が低いといっても、タイヤが滑るような運転ができる(してる?)かどうかちょっとわかりません^^;
なんでもない交差点を曲がる時とかに、気になるレベルですかね・・後は山道などを少し荒めに走るとか・・。

価格表も作っていただきありがとうございます! 扁平率を高くする手もありますね。しかもかなり安価になるんですね。
見た目的には195/60R15でいきたいところなのですが・・乗り心地とどちらを取るか考えどころです。
スタッドレスタイヤ(REVO2)は185/65R15で、やはりハンドリングは劣る気がします。タイヤの性能もかなりあるかと思いますが・・
上位タイヤにすることで、性能を補完できたら・・(185/65R15のADVAN dBと195/60R15のLM704ならもしかして前者のほうが運動性高い?)

書込番号:15409734

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/11/29 22:17(1年以上前)

>スタッドレスタイヤ(REVO2)は185/65R15で、やはりハンドリングは劣る気がします。タイヤの性能もかなりあるかと思いますが・・

条件が2つほど良くないですね。
一つ目はスタッドレスタイヤであること。
二つ目はサイズが異なること。
ですから、185/65R15のスタッドレスタイヤほどではなく、現状よりハンドリングは劣ると言えます。


>上位タイヤにすることで、性能を補完できたら・・(185/65R15のADVAN dBと195/60R15のLM704ならもしかして前者のほうが運動性高い?)

ADVAN dBのネックは耐摩耗性にあります。走行の仕方によって変わりますが、最大30,000kmを目安にしておいた方がよさそうです。
運動性能は同じくらいかと推測します。

DULOP VEURO VE302も挙げておきます。

185/65R15
http://kakaku.com/item/70400214826/
最安は送料込みで9,280円。

195/60R15
http://kakaku.com/item/70400214824/
最安は送料込みで10,880円。

DUNLOPのプレミアムコンフォートで、発売年月は少々古い(2007年2月発売)ですが、コンフォート性能と運動性能のバランスがよいです。(ADVAN dBにはかないませんが・・・)

書込番号:15409950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2012/11/29 22:57(1年以上前)

>ロールを抑えるためにはミニバン用タイヤの選択も考えたほうがいいのでしょうか?

これは無いですね。
というのも、ミニバン専用タイヤはミニバン特有のふら付きや偏摩耗に対応するため、タイヤを固く(重く)作っています。
結果ドタドタとした乗り味になると考えられます。
セダンには合わずその上高いとなると、選択する理由はありません。

因みに、ロールスピードはダンパーによって決まり、ロール量はバネによって決まります。

書込番号:15410239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/11/30 21:15(1年以上前)

Berry Berryさん

また新たなタイヤを挙げていただきありがとうございます。
検討してみます。


マイペェジさん

ロールについての認識が間違っていたようです。
今Playzを履いていますが、シビックには通常のタイヤのほうがよさそうですね。
勉強になりました。
足回りの交換も検討してみたいと思います。

書込番号:15414122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ヴィッツのタイヤ選択

2012/11/09 18:30(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 175/65R14 82H

クチコミ投稿数:6件

現在、タイヤ交換を検討中です。
いろいろ迷った末、LM704が総合的に良さそうに思ったのですが、実際に使われた方の感想を聞きたいと思い、書き込みます。

車:ヴィッツ
サイズ:175-65-14
現在のタイヤ:レグノ GR8000(2006年製)

元々ついていたタイヤが155-80-13のスニーカーで、これは話にならないくらいダメでした。
で、インチアップをしました。

当時は、知り合いの整備士の教え「タイヤだけはケチるな」の元、GR8000を購入し、満足してます。
GR8000も6年(4万キロ)を使い、山も少なく、サイドにヒビ割れも出てきたため、交換をしようと思います。

ただ、今は家族も車の台数も増え、レグノを買うようなお金は出せません。

1本6000円程度、交換工賃も含めて3万円程度を目処に選定した中で、総合的にLM704が良さそうだなという結論にいたりました。
車が元々静粛性に優れていませんので、優先度としては、

 静粛性=グリップ>ハンドリング>乗り心地>燃費

といった感じです。
予算の範囲でグリップと静粛性のバランスの良いタイヤを求めています。

使用頻度は年間6〜7000キロで街乗りメインです。ゴルフに行くのに山道を飛ばすこともあります(常識の範囲で)。


前談長くなりましたが、

レグノ等のコンフォートタイヤからLM704に交換した方はいらっしゃいますか?
どんな感想でしょうか。

また、他にオススメのタイヤがあれば教えてください。アジアンタイヤも視野に入れています。


PS:前の車(レガシーGT-B)にてミシュラン MXE GREENを履いたことがあるのですが、グリップは悪いしうるさいしで、良いイメージが無いので、ミシュランとエコタイヤ以外でお願いします。(LM704もエコタイヤに含まれるかもしれませんが、エコを最重視したタイヤ(エコピア等)はちょっとイヤだなと)

書込番号:15316830

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 LE MANS4 LM704 175/65R14 82HのオーナーLE MANS4 LM704 175/65R14 82Hの満足度5 鳥撮 

2012/11/09 18:54(1年以上前)

まんぶりDRさん

安価に静粛性や乗り心地といったコンフォート性能を高めたいならLE MANS4 LM704はBESTな選択でしょうね。
流石に静粛性はプレミアムコンフォートタイヤであるREGNO GR-XTには敵わないでしょう。
しかし、REGNO GR-XTを除けば175/65R14とサイズの中でLE MANS4 LM704の静粛性はトップクラスでしょう。

又、LE MANS4 LM704のドライ性能は特に悪くありませんし、ウェットグリップ性能bとウェット性能は高いです。

尚、乗り心地とハンドリング(応答性)は相反する性能です。
柔らかくて乗り心地が良いLE MANS4 LM704のハンドリングは良いとは言えないかもしれませんね。

↓は我が家のフィットに装着したLE MANS4 LM704のレビューですが、コンパクトカーとの相性も高いようです。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab

以上のようにコンパクトカーであるヴィッツのタイヤ交換で安価にGR8000並みの静粛性を期待するならLE MANS4 LM704で良いと考えます。

書込番号:15316941

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/11/09 19:47(1年以上前)

>レグノ等のコンフォートタイヤからLM704に交換した方はいらっしゃいますか?

ヴィッツに限らなければいらっしゃいます。


>どんな感想でしょうか。

アコードワゴンでDUNLOP VUERO VE302からの履き替えであれば知人に一人いますが、確認してみましょうか?


>他にオススメのタイヤがあれば教えてください。アジアンタイヤも視野に入れています。

まずアジアンタイヤは総じて柔らかく、ウェットグリップに不安がある銘柄の割合が少々多いように感じます。しっかりと判断しないといけないです。

LM704が候補に挙がるのであれば、YOKOHAMAが対抗して出したBluEarth-Aも候補に挙がるかと思いますが、少々価格が高めです。
トレッド部が左右非対称設計な分だけ、LM704よりしっかり感があります。
また、エコタイヤにありがちなショルダー部のカットも控えめです。
(↑実物をご覧ください。これはダメと思われるものもあるでしょうから)
静粛性はLM704に譲ると思いますが、ハンドリングでは勝ります。

書込番号:15317162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/09 20:56(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

さっそくのご回答ありがとうございます。

実はスーパーアルテッツァさんのレビューは既に参考にさせて頂いておりまして、その上でLM704が第一候補になりました。

LM704で気になっているのが、サイドが柔らかく乗り心地が良い分、ハンドリングがイマイチという話を良く見ますが、フィットだとこの辺はいかがですか?
(フィットの195/45R16とヴィッツの175/65R14では全然違うかとは思いますが。)

ヴィッツはセカンドカーの位置づけで、家族や他人を乗せることはほとんど無い為、乗り心地よりもハンドリングを重視したいのが本音ですが、175/65R14で安価なタイヤともなると、そこは妥協するしかないですかね、、、。
インチアップすれば良化しそうですが、もう8年落ちの車なので、あまりお金は掛けれないですし。

もうこの際、静粛性は捨てて、アジアン系のスポーツタイヤでも良いかなと、検索してみましたが、このサイズって無いんですよね〜(泣)

書込番号:15317467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/09 20:57(1年以上前)

Berry Berryさん>

ご返答ありがとうございます。

ヴィッツに限らず、いろいろな車での感想を聞けたらなと思っています。
お手数をお掛けしますが、アコードワゴンの方の感想を教えて頂けるとありがたいです。

BluEarth-Aですか。
名前からしてエコタイヤなので、ノーチェックでしたが、ウェット性能bなんですね。
値段も大差無さそうなので候補に入れてみます。
週末にでも現物を見て来ます。

ヨコハマのホームページを見たのですが、BluEarth-Aは同じサイズでもロードインデックスが数種類あるのですね。

ちなみにロードインデックスによって乗り心地やハンドリングも変わってくるものなのでしょうか。
(やはりロードインデックスが高い方が剛性が高く、結果、ハンドリングも良かったりするのでしょうか)

書込番号:15317473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/11/09 21:28(1年以上前)

すみません。一点。

>ヴィッツに限らず、いろいろな車での感想を聞けたらなと思っています。
>お手数をお掛けしますが、アコードワゴンの方の感想を教えて頂けるとありがたいです。

いろいろと考えているのですが、レスがついていなければ、先ほどの件は私から提案しておきながら取り下げようと考えていました。

といいますのは、まんぶりDRさんはヴィッツでGR-8000→LM704を検討していること。
この私の提案は、アコードワゴンでVEURO→LM704で交換されている方の話を聞こうとしていること。

車種が異なり、元のタイヤが異なり、人が異なる。

3つの条件が異なっています。
比較検討をするなら、条件を違えるのは1つで、残りはそろえるのが基本です。

車の特性、プレミアムコンフォート同士といえど性格の違い、感じ方の違いが組み合わさるので、目安に(目安にもならない?)はなれど参考にはならないでしょう。


それでも良いというのであれば、確認してみます。



>週末にでも現物を見て来ます。

大切なことです。あからさまにタイヤ幅に対してトレッド幅が狭いものが多くなってきていますから。



>BluEarth-Aは同じサイズでもロードインデックスが数種類あるのですね。

175/65R14は82Hのみですよ。

ときどきいくつか存在する銘柄もありますが、傾向としてはロードインデックスが高いと剛性が高く重量が重いです。
ハンドリングは剛性が高いほうが有利ですが、重いと軽快さから離れます。

書込番号:15317615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 LE MANS4 LM704 175/65R14 82HのオーナーLE MANS4 LM704 175/65R14 82Hの満足度5 鳥撮 

2012/11/09 21:38(1年以上前)

まんぶりDRさん

まんぶりDRさんのお考えの通り偏平率が異なりますので単純な比較は出来ませんが、フィットに装着したLE MANS4 LM704のハンドリングに不満を感じた事は特にありません。

REGNO GR-8000はブリヂストンの2世代前のプレミアムコンフォートタイヤで当然ながら静粛性と乗り心地が非常に良いタイヤです。

このREGNO GR-8000のハンドリングに不満が無いならLE MANS4 LM704でもハンドリングに大きな不満を感じる事は無いと考えます。

書込番号:15317664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2012/11/10 15:41(1年以上前)

こんにちは。

>ヴィッツはセカンドカーの位置づけで、家族や他人を乗せることはほとんど無い為、乗り心地よりもハンドリングを重視したいのが本音ですが・・・。

コチラの場合ですと、互換サイズの185/60/14サイズでダンロップ・DZ101等が宜しいかと思いますよ。

http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/e2002/s1=185/s2=60/s3=14/

書込番号:15320882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/10 18:00(1年以上前)

現在ルマン4に乗っています。
車はアベニール。
その前はミッシュランMXV8
その前がレグノGR7000
でした。
レグノかルマン4ですが、静粛性、乗り心地ともにレグノが上です。
予算が厳しければルマン4です。
ルマン4の良い所は特殊吸音スポンジのおかげで、
道路のつなぎ目で、
パカンという音がしない所でしょうか?
コンパクトカーですのでルマン4との相性もいいのではないかと思います。

書込番号:15321398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/12 00:39(1年以上前)

ご回答頂いた皆様、ありがとうございます。

現物を見た結果、LM704にしようと思います。
値段的にも、工賃含めて30000円以内に抑えられそうですので。


微ー痔ー図さん>

185/60R14も一考はしたのですが、やはり価格的に上がってしまうのと、非力なエンジンと軽量な車体、自分の運転を考えると、そこまでの太さはいらないかなという判断から、175の中から決めようと決めました。



Berry Berryさん>

ロードインデックスは1種類ですね。 BluEarth AE-01 と BluEarth-A AE50を混在して見てしまっていたようです。

BluEarth-Aの現物を見ました。だいぶショルダーが丸められ、細くなっていました。
ストレートグルーブもすごく太く、これだけ設置面積を削れば、そりゃ燃費も静粛性もあがるでしょうって感じでした。
エコピアやBluEarth1よりは全然マシでしたけど。
(それにしても、エコピア PZ-XCは異様にトレッド面が細くなっており、こりゃやり過ぎでしょうと思いましたが)
LM704は比較的細くなっておらず、トレッドパターンもスポーティな感じで良かったです。

書込番号:15328673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/08 09:14(1年以上前)

サイズは215/55R17、クルマはプジョー407SWなので参考になるかどうかわかりませんが、レグノGR-9000からルマンLM704への買い替えです。
タイヤの慣らしが終わったところで、高速走行やコーナーリング、摩耗については、まだ評価できるところまで走行していませんが、乗り心地は明らかにルマンLM704が良いです。

空気圧はマイゲージで規定値260+10kPaに合わせていますが、レグノは新品から残3分山で交換するまでの記憶として、固くて跳ねるような印象がありましたが、ルマンだとレグノで空気圧を30kPaほど少なくした時のような乗り心地で走行音も静かです。

価格面でも複数のタイヤ館で見積もったレグノGR-XTに比べ、ダンロップ専門店で5万円ほど安く買えたこともあり、乗り心地と価格面では非常に満足しています。

書込番号:15448560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 225/45R18 95W XL

クチコミ投稿数:20件

車について、知識がまったく無いので教えて頂きたいです。友人に下サイズのホイールをいただきました。そして、このタイヤを購入して着けようと考えています。友人は225/45/R18が合うのでは?と言っていたのですが合いますか?何ことだかさっぱり分からないのですが教えていただけるとうれしいです。
【ホイール】()内は今付けている純正のホイールです。
サイズ 18×7.5J(18×7.5J)
穴数 5(5)
PCD 114.3(114.3)
ハブ系 72mm(手測)(60)
オフセット +42(+45)
※他にも必要な情報がありましたら、お手数ですが書き込みいただければすぐに記入したいと思います。

書込番号:15216271

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2012/10/17 17:32(1年以上前)

いただいたホイールは取り付けに問題なさそうですね。

但し、現在取り付けホイールナットの形状を確認ください。
ナット先端が60度テーパーか、球面か、ストレートか 詳しくは貼り付けリンク参照を

  http://minkara.carview.co.jp/userid/438723/blog/11440926/

  これが、いただいたホイール用と異なるならナットの購入必要です。

> 友人は、225/45/R18 、、、、

  タイヤサイズもWEBで検索されると勉強になります。
    http://www.tirewheel-size.com/size/tire/index.html

  45の扁平率でも問題はないと思いますが、少し扁平が過ぎるかと、、、
  50か55の扁平率ではないかと思います。

書込番号:15216483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 LE MANS4 LM704 225/45R18 95W XLのオーナーLE MANS4 LM704 225/45R18 95W XLの満足度5 鳥撮 

2012/10/17 18:03(1年以上前)

225/45R18というタイヤサイズを選択した場合、タイヤの外径が小さくなります。
その結果、速度計の表示が純正タイヤ時よりも4%以上速く表示されるようになります。

又、ロードインデックスは純正タイヤの97に対して225/45R18はXL規格で95です。
この95というロードインデックスはアルファードがFFなら大丈夫です。
しかし、車重が重たい4WDならタイヤの負荷能力が若干不足気味となります。

結論として純正サイズである235/50R18というサイズを選択すべきと考えます。


尚、今度のホイールはインセット(オフセット)の違いにより現在の純正ホイールよりも3mm外に出ますが、装着出来そうですね。

又、235/50R18の標準リム幅及び適用リム幅は下記の通りで、今度のホイールにも問題無く装着出来ます。

・標準リム幅:7.5J
・適用用リム幅:6.5J〜8.5J


あとは選択するタイヤがLE MANS4 LM704で良いかどうかという点です。
重量級ミニバンのアルファードなら偏摩耗やフラツキを考慮してミニバン用タイヤが良いのではと思います。

兄弟車種であるヴェルファイア↓の同一サイズのタイヤ選びに関するスレッドですので、参考にして下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000223692/SortID=15176214/

書込番号:15216594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/10/17 19:04(1年以上前)

純正タイヤサイズは235/50R18ですね。


>友人は225/45/R18が合うのでは?と言っていたのですが合いますか?何ことだかさっぱり分からないのですが教えていただけるとうれしいです。

225はタイヤ幅を指します。規格上で225mmです。
45はタイヤ幅に対する扁平率です。225mmの45%の厚さがあります。この数値が少なくなりますとタイヤの側面の高さが薄くなります。
Rはラジアルタイヤを指します。現在はほどんどがラジアルタイヤです。
18は装着できるホイールの径を指します。18インチのタイヤに装着します。

詳しくはこちらを参考にしてください。
http://www.tirewheel-size.com/size/tire/index.html

書込番号:15216874

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/10/17 19:05(1年以上前)

さて、225/45R18についてですが、タイヤのサイズを選択するためには基本的に、
@純正と同じ数字のタイヤ
Aタイヤの外径を変えない
Bロードインデックス(通常「LI」と略します。タイヤがどれだけの重さに耐えられるかです)を純正以上にする
ということを考えなければいけません。


では、この2つのサイズを比較してみましょう。

純正235/50R18 外径692mm LI97
225/45R18 外径660mm LI91(XL規格で95) ※XL規格:負荷能力強化規格

いかがでしょう。
外径-32mm LI-6(XL規格にしても-2)
この外径でも車検は通るでしょう。

LIに関しては、指定空気圧が240kPaですから、負荷能力(タイヤが耐えられる重さ)は730kgです。
225/45R18のXL規格のタイヤを装着した際に、最大290kPaの空気圧にしたとしても690kgで、1本あたり40kg不足します。
4本で160kg。

純正装着品は安全マージンを取っていますので、詳しくは車検証に記載されている軸重を基に考えます。
これが不足しますと車検に通りません。

書込番号:15216879

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/10/17 19:05(1年以上前)

さらに、タイヤの扁平率が下がり空気圧を上げるわけですから、乗り心地はかなり悪くなります。
純正サイズというのはいろいろなことを考えられて決められています。
サイズを変えた場合、どういうことになるのかしっかりと知った上で変更される分にはいいのですが、詳しく御存知ないのであるならば、純正と同じサイズのタイヤを選択した方がいいです。

書込番号:15216883

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/10/17 19:06(1年以上前)

>このタイヤを購入して着けようと考えています。

乗用車カテゴリーのタイヤです。
現在装着されているタイヤに偏摩耗が見られないのであれば装着しても構わないと思いますが、偏摩耗が見られるようですとミニバン用タイヤの中から選択した方がよろしいかと思います。

※偏摩耗について
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/dictionary/s2_hwear.html

ミニバン用タイヤはいろいろありますが、
YOKOHAMA BluEarth RV-01(バランス型・低燃費タイヤ・ウェットグリップと耐摩耗を加味)
DUNLOP エナセーブRV503(安価)
TOYO TRANPATH mpF(バランス型・低燃費タイヤ・コンフォート性能を加味)
TOYO TRANPATH Lu(静粛性・乗り心地重視)
あたりが該当します。

書込番号:15216884

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/10/17 19:06(1年以上前)

最後に、いただいたホイールは数値的には取り付けに問題はありません。

書込番号:15216887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/10/18 00:06(1年以上前)

純正品とナットの形状が異なるので、ナットは購入が必要です。(150円×20個)
バルブも新品交換した方が良いでしょう。(500円程度×4個)
73ミリ→60ミリのハブリングも無いよりはあった方が望ましいです。 (4個で3000円程度)

>友人は225/45/R18が合うのでは?

多分・・・その人はもう少し小さい車にそのホイールを使用していて、その話をしたのだと思われます。
アルファード20系には235/50R18タイヤを使用して下さい。

書込番号:15218596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2012/10/18 17:51(1年以上前)

皆様、本当にくわしい説明ありがとうございます♪無知な私も皆様のあたたかい書き込みのお陰で少し知識が身に付きました。とりあえず皆様の仰るとおりタイヤサイズは235/50R18というサイズで探そうと思います。また、タイヤの種類もこのタイヤではなくミニバンタイヤを探そうと思います。ミニバン専用タイヤがあるのなんて知りませんでした( ̄〜 ̄)

書込番号:15221156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 165/60R14 75H

クチコミ投稿数:2件

全くタイヤに関して(車全般)無知なので、こちらでどなたか教えて頂ければと思います。
PZターボスペシャルに乗っています。スズキのサイトでPZターボスペシャルは165/60R14と書いてあり、JPターボとPZターボは155/70R13と書いてあります。
やはりタイヤを交換する際には今までと同じ165/60R14でなければいけないのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。
また、交換するとしたら、どのタイヤがお薦めでしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:15161089

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/10/04 20:39(1年以上前)

>タイヤを交換する際には今までと同じ165/60R14でなければいけないのでしょうか?

そんなことはありません。
ただ、純正装着が14インチであるためにホイールを流用するとするなら、このサイズしかありません。
タイヤ購入時に別途でホイールを購入するのであれば、JPターボとPZターボ同様に155/70R13からの選択になります。

インチダウンをすると以下のようなメリットデメリットがあります。

メリット
・タイヤ幅が狭くなるために、燃費が良くなる。
・タイヤ幅が狭くなるために、静粛性が良くなる。
・扁平率が高くなるために、乗り心地が良くなる。
・タイヤ購入の際、安くなる。

デメリット
・タイヤ幅が狭くなるために、コーナーリング中の安定感が乏しくなる。
・外径が7mm小さくなるために、スピードメーターに誤差が出る(車検適合範囲内、この程度であれば全く気が付かないくらい)
・ホイールを購入しなければならない。


>交換するとしたら、どのタイヤがお薦めでしょうか?

タイヤに求める諸性能次第ですが、

165/60R14の場合、
乗り心地・静粛性・燃費優先でDUNLOP LEMANS4 LM704。
タイヤの偏摩耗抑止優先でTOYO TRANPATH mpF。
価格優先でFALKEN ZIEX ZE912です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=165/s2=60/s3=14/#Option1_OptionP

155/70R13の場合、
乗り心地・静粛性優先でTOYO TEO plus。
上記の性能に燃費を加えるとDUNLOP エナセーブEC202。
燃費最重視でYOKOHAMA BluEarth AE-01。
価格優先でFALKEN SINCERA SN828です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=155/s2=70/s3=13/#Option1_OptionP

なお、13インチにインチダウンする場合、ホイールがブレーキキャリパーに干渉しないかどうか確認してください。

書込番号:15161151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 LE MANS4 LM704 165/60R14 75HのオーナーLE MANS4 LM704 165/60R14 75Hの満足度5 鳥撮 

2012/10/04 20:46(1年以上前)

ちぇるいちごさん こんばんは。

やはり、現在のタイヤと同じサイズ(165/60R14)の中からの選択が良いでしょうね。

165/60R14の中から、お勧めのタイヤを価格コム内での価格が安い順に並べています。

http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=165/s2=60/s3=14/#Option1_OptionP

・LE MANS4 LM704 転がり抵抗係数A、ウェット性能c
静粛性や乗り心地といったコンフォート性能は、このサイズの中で1です。
しかも、価格も安く省燃費性能やウェット性能も先ず先ずです。

・ECOPIA EX10 転がり抵抗係数A、ウェット性能b
ウェット性能bとウェット性能を重視する場合にお勧めです。

・TRANPATH mpF 転がり抵抗係数A、ウェット性能c
ミニバン用タイヤで、ミニバン特有の偏摩耗やフラツキを抑える事が出来ます
ハイルーフのエブリワゴンなら、選択の余地は十分あるでしょう。

・ECOPIA PZ-XC 転がり抵抗係数AA、ウェット性能c
転がり抵抗係数AAですので、省燃費性能を最重視する場合にお勧めです。

まとめとして以下のようになるでしょう。

・コンフォート性能と価格重視:LE MANS4 LM704
・ウェット性能重視:ECOPIA EX10
・偏摩耗とフラツキ抑制重視:TRANPATH mpF
・省燃費性能重視:ECOPIA PZ-XC

書込番号:15161184

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/10/04 21:43(1年以上前)

Berry Berry様、スーパーアルテッツァ様、迅速なご回答ありがとうございます。
全く無知な私ですが、お二方のコメントのお陰でとても勉強になりました。
ホイールはそのまま使用したいので、選択肢は165/60R14になりそうです。
現状もDUNLOP製を使用しておりますので、DUNLOP LEMANS4 LM704を購入しようと
思います。
かなり急な交換が必要だった為、早急にご回答頂けて本当に助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:15161516

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LE MANS4 LM704 195/65R15 91H」のクチコミ掲示板に
LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hを新規書き込みLE MANS4 LM704 195/65R15 91Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LE MANS4 LM704 195/65R15 91H
ダンロップ

LE MANS4 LM704 195/65R15 91H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年 2月

LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング