
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 17 | 2012年8月13日 15:28 |
![]() ![]() |
41 | 10 | 2012年7月17日 19:26 |
![]() |
8 | 6 | 2012年6月8日 18:52 |
![]() |
10 | 14 | 2012年6月2日 00:21 |
![]() |
10 | 8 | 2012年5月21日 18:43 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2012年5月3日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 195/50R16 84V
H18年スイフト1.3XEのタイヤ交換で相談です。現在195 50 16のBS エコピアPZXを装着してますが、酷いロードノイズに悩んでます。
乗心地も50の割には若干硬い様な?
これをルマン4に変える事によりどの程度改善されるでしょうか?
純正サイズに戻そうとも考えましたが、まだ購入しで間もないもので。
どなたか良いアドバイスをお願いします。
書込番号:14900585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LE MANS4 LM704に変更すれば確実に静粛性及び乗り心地は改善します。
コンフォート性能がもう一息のECOPIA PZ-XとプレミアムコンフォートタイヤであるREGNO GR-XT等に
迫るコンフォート性能を誇るLE MANS4 LM704では、その差は明らかです。
又、LE MANS4 LM704は↓のようにコンパクトカーとの相性が良い事も魅力です。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/
書込番号:14900628
1点

ショップの店員に薦められ比較的最新で高価なタイヤを購入したつもりでしたが?
レグノの事は自分なりに調べましたがサイズがないですよね。ルマン4も価格的にはエコピアより安めなのにレグノに迫るとは驚きです。ぜひ購入に検討したいです。
書込番号:14900700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在195 50 16のBS エコピアPZXを装着してますが、酷いロードノイズに悩んでます。
よくうかがいます。
>乗心地も50の割には若干硬い様な?
BRIDGESTONEはサイドウォールの剛性が他メーカーより高いためにそう感じます。
>これをルマン4に変える事によりどの程度改善されるでしょうか?
どの程度ですか・・・。
どう表現したらいいのでしょうか?
荒れた路面の「ゴー」が「サー」といって御理解いただけるでしょうか?
うならず、パタパタせず、ゴトゴトせず。
音を言葉で表すことが非常に難しいため、こうだ!とも言えないです。
とはいえ、改善されることは確実です。
書込番号:14900730
0点

何しろ購入してまだ2ヶ月なもので
もし交換しても大した改善がなければまた高い出費になるかと相談しました。
あまりエコピアPZXの書き込みがみあたらなかったもので。
書込番号:14900788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あまりエコピアPZXの書き込みがみあたらなかったもので。
レビューの方では「静か」と書き込まれている方が多いですが、前に履いていたタイヤが基準になりますので、他銘柄と比較して静かとは言い切れません。
PZ-XCでは似たような(ロードノイズが目立つという)書き込みがありました。
(PZ-XもPZ-XCもほぼ同じですから)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000334906/SortID=14794474/
書込番号:14900842
0点

タイヤって山が減るくると特にうるさくなるので新しいタイヤにするととりあえず静かになったと感じるかも
同程度に磨耗している状態での比較が正しいかな
書込番号:14901889
0点

>ばっちょーさん
エコピアPZ-X のロードノイズ(爆音)に悩まされているとのこと。 心中ご察しします。
爆音は、インチアップよりタイヤの特性のような気がします。
エコピアPZ-XC(175/60R16)で、同じ目にあってるので、少し知りたいことがあるので、教えていただけませんか?
ゴーーーという低い音のほかに、わりと甲高いタイヤノイズが室内に飛び込んできます。
PZ-Xのノイズは、低い音だけですか? それとも、甲高いノイズも出てきますか?
甲高いノイズというのは、タイヤを手で叩いたとき、ポンポンという感じの音。スイカを叩いたときと似たような音が、連続して聞こえてくる感じです。
この甲高い音が連続すると、眠気を誘います。
エコピアPZ-XCは、軽自動車〜コンパクトカー対象となってますが、実際は軽自動車用の設計をコンパクトカーに応用したような気がします。
結果的に、タイヤノイズを「高い音」シフトにさせて、軽自動車のエンジン音でスポイルさせているような設計のように思います。
PZ-X は設計が違うので、低い周波数の爆音だけなのかな?
それとも、甲高いノイズも入ってくるのかな? それが知りたいです。
書込番号:14921411
0点

甲高い音というかワァン、ワァンという共鳴音みたいな?スピードに乗るとそんな音が車内に入ってきます。
PZ Xはセダン、クーペ用なのでXCなら違うかと思った時もありました。
どうも同じみたいですね。
書込番号:14922598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ばっちょーさん
返答ありがとうございます。
わたしは、軽自動車用設計のPZ-XC 特有だと思ってました。
PZ-X でも同じようですね。
少し窓を開けて走ると、甲高い音が、窓の外に逃げていく感じで、すっきりします。
でも、窓を開けて走ると、風の音がすごいし。
書込番号:14923021
0点

自分も色々悩みましたが、いくらうるさいタイヤでもさすがに2ヶ月で買い換えは決断出来ず、小型車特有の遮音性の悪さが原因かと思いオーディオ取り付けのついでにフロントシート下から全面のみフロア防振をしました。
その結果自分の言う共鳴音はだいぶ改善されました。予算が許せばリア全面施工したいのですが、タイヤ4本買える値段は軽く超えます。それでも半分は消えないとオーディオショップの人は言ってました。
やはりタイヤ交換しかないのでしょうか?
イカンのイさんは毎日乗られるんですか?
自分はほぼ日曜日休日のみなので今何とか我慢の状況です。
書込番号:14923099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ばっちょーさん
デッドニング、お疲れ様です。
おそらく、共鳴音は軽減できますが、半分くらいは残ってると思います。
共鳴音は軽減されても、80キロくらいで走ったときの爆音は、残ってると思います。
わたしは、50km以上の距離を走るのは、週3回程度。
60キロ規制の、小砂利の見えるアスファルトの国道を走るので、爆音がすごいです。
たまには、高速道路を使えばいいのですが、もったいないので、いつも一般国道を走ってます。
たまには、「牛丼の大盛りでも食べたいな」と思いつつ、我慢我慢、つゆだくで我慢しよう・・・みたいなことやってます。
そうやって、苦労して貯めたお金で、買ったタイヤ。 安易に変えるのはもったいないです。
それでも、タイヤは、買い換えたい!
せっかく、高いお金を出したクルマ。
爆音タイヤはドブに捨ててでも、快適な環境で、クルマを気持ちよく使ってあげたほうが
失うものは、少ないように思います。
わたしの場合、冬はスタッドレス(12月にタイヤ交換)なんで、それまでは我慢する予定ですが。
書込番号:14923229
0点

おっしゃるとおりで。我慢できるレベルの度がすぎますねこのタイヤのうるささ。
好きで買った車がきらいになります。
自分は近いうち買い換えるつもりです。
書込番号:14923319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ばっちょーさん
買い換えるとすると、ルマン4か、ブルーアースエースか、レグノか
というところにくるんですね。
せっかくデッドニングもしたし、どうせなら、静かなタイヤに変えたい。
タイヤの山は、たくさんあるので、慎重に選びたいところです。
それにしても、エコピアPZ-X, PZ-XC の感想が少ないのが気になります。
他の人は、エコピアPZ-X, PZ-XC満足しているんだろうか?
書込番号:14923709
0点

確かに。自分は買った店にあきらめ半分で文句言いに行きましたが、プリウスに履かせて
何も問題なく静かだったと言われました。
まぁ軽く試乗した程度だと思いますが?
こないだ街で見かけたマークXがPZ Xだったので思わず聞きたくなりましたよ。
書込番号:14923794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ばっちょーさん
止まっているときは、静かですよ。
新しい路面でゆっくり走れったときも、確かに静かですね。
荒れた路面を、クルマの流れに沿って走ると、悲惨。
このタイヤをはかせた、静かなプリウスがあるなら
お金を出してもいいから、是非とも、乗せてもらいたいものです。
下の PZ-X のレポート(たぶん、ハイブリット車)をみても、やはり「うるさい」のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14306944/
「うるさい/静か」評価が両極端で中間がない、不思議なタイヤだったりするんですね。
書込番号:14924398
0点

H17年製スイフト1.5XSに乗っております。
今年の4月に純正ポテンザRE080(185/60R15)からルマン4(185/60R15)に交換して1000km程走行した感想です。
1.乗り心地 若干柔らかくなった。荒れた路面・繋ぎ目での突き上げが軽減された。
(後部座席に乗る妻が下道3時間走行でもお尻が痛くないって言ってました)
2.走行性能 中央高速(巡航110km)での直進性・車線変更ともに純正に劣ることは無かった
首都高でのコーナーでグリップに不安感は無かった 純正同等
3.静粛性 下道でのロードノイズ・高速での走行音ともに若干ではあるが認識できる程度に静かになった。
4.燃費性能 満タン方式で500kmを越えた頃から首都圏の街乗りで1L 9km→1L 10km
高速及び田舎道 1L 12km→1L 14km
ハンドルが明らかに軽くなったのとブレーキ踏んでもなお転がるのにはビックリしました。
タイヤ交換くらいでは大きな差はありませんが、純正に比べ不満は出ませんでした。
購入方法は価格.comのMail Order Houseにて送料・代引手数料込みで4本約35000円
タイヤ交換は車検点検しているアリーナ持込で4本約8500円でした。
(タイヤサイズを195/55R15で考えていましたがアリーナでは純正サイズでしか交換しないと言われたのでサイズそのまま)
現行のスイフトに車検の代車で乗せてもらいましたが、ギアがゲート式で無くなり走行も静かで
遊びの無い普通の乗用車になってしまったのでタイヤを交換してそのまま乗ることにしました。
以上、純正と比べた感想です。
書込番号:14929657
4点

貴重な報告感謝します。
実はこのスレ見る前に注文したところでした。内心ドキドキでしたが純正と変わらず不満のないタイヤだと言う事で少し安心しました。わたしのはサイズがちがいますが、ホイールは変えたくなかったので。
私個人の考えでは純正のポテンザ含めてスイフトであることが今回あらためて感じた事です。タイヤ交換して純正とほぼ変わらず乗れる事は素晴らしい事ですね。
新型は私も購入は考えました。タイヤサイズが特殊ですね。でもいずれ欲しくなると思います。
書込番号:14929964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 235/50R18 97W
アルファード240 S 、タイヤサイズ235-50-18に乗っておりますが、そろそろ溝が減ってまいりました。
タイヤ交換の時期なのですが迷っています。
私としては単に方向性が無いのでローテーションしやすいのと、コストの面で、LM704が魅力的に見えるのですが、やはり重量級ミニバンにはミニバンタイヤの方がよろしいのでしょうか?
皆様、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:14818749 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本人の自由じゃないですか?元々ミニバン専用タイヤなんてなかったんだろうし・・・メーカー側の開発競争で生まれた商品でしょうから・・・・購入者がどう考えるかでしょうね・・
書込番号:14818822
4点

元々は無くても今はあるわけで、
専用タイヤが開発された訳とメリット/デメリットを考えた上で納得いけば良いのでは。
以下参考リンク
第28回 「トランパスmpF」開発秘話 前編 継承と進化を極めた新時代のミニバン専用タイヤ
http://toyotires.jp/project/project_28.html
第29回 「トランパスmpF」開発秘話 後編 相反する性能を両立した秘策とは?
http://toyotires.jp/project/project_29.html
書込番号:14819020
1点

あまり詳しい方ではないですが、お気持ちよく分かります。
いわゆるミニバン専用タイヤは、ミニバン特有のふらつきを抑えたり、
外側の片減り(偏磨耗)を防止したりする工夫が施されているようです。
現時点で、ミニバン専用ではないタイヤを装着されており、
特にふらつきなどミニバン特有の不満を感じておらず、
片減り(偏磨耗)が見られていなければ、
特にミニバンタイヤでなくても大丈夫ではないかと思います。
ただ、お乗りの車種が「重量級ミニバン」のカテゴリーに入るかと思いますので、
片減り(偏磨耗)のリスクは比較的高いと思われます。
そうなった場合、長期的に見れば寿命が短くなり、
結局コストの面で、損をしてしまうこともあるかと思います。
そうした点も踏まえて、総合的に考慮されれば良いかと思います。
書込番号:14819274
5点

110119さん こんにちは。
お乗りの車が重量級で重心が高いアルファードなら、ミニバン用タイヤを選択した方が無難と考えます。
LE MANS4 LM704はコンフォート性能に優れた良いタイヤですが、アルファードに装着すれば偏摩耗の懸念が大きくなります。
又、このLE MANS4 LM704は柔らかくて乗り心地が良い為、ステアリングを切った時に腰砕けやフラツキを感じるのではと思われます。
このようなハイルーフミニバン特有の偏摩耗を抑え操縦安定性能を求めるなら、やはりミニバン用タイヤが良いでしょう。
という事で以下のミニバン用タイヤを選択されれば如何でしょうか。
・安価に省燃費性能も必要という事であればENASAVE RV503。
・コンフォート性能が非常に良く、重量級ミニバンとの相性が良いTRANPATH Lu。
・省燃費性能やコンフォート性能等のトータルバランスに優れたTRANPATH mpF。
・省燃費性能やウェット性能等のトータルバランスに優れたBluEarth RV-01。
書込番号:14819326
6点

皆様、ご返信大変ありがとうございます。
私としては、普通のタイヤをはめると、片減りなどの変磨耗をするのではないかと心配しているのです。
今、はめているタイヤは新車で装着されてたトランパスなのですが、方向性もなく、一見、普通にタイヤの様に見えます。
今の所、変磨耗も無く綺麗に減っているので、次も普通のタイヤでよいかなと思った次第です。
書込番号:14819339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エリシオンにブルーアースRV-01履いています。
その前は普通のヨコハマ純正タイヤでした。
おススメはミニバンタイヤです。
まず高速のしっかり感が違います。
ふらつきもなく安心感があります。
ウェットグリップbは安心感あります。
予算が厳しければルマン4でもいいでしょう。
偏摩耗もないということから、まずルマン4も大丈夫でしょう。
ご参考までに。
書込番号:14819500
5点

皆様のご意見を拝見していると、心がミニバンタイヤに傾いてきました。
個人的にTOYOファンなので、ミニバンタイヤならLuかmpFが気になるのですが、Luって発売時期がかなり前ですよね。
いくら、重量級ミニバンに相性のいいタイヤでも、最近出たmpFに対して、性能面でどうなのでしょう?
書込番号:14819651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

違う所にスレ立ててしまってすいません(>_<)
書込番号:14819973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>私としては単に方向性が無いのでローテーションしやすいのと、コストの面で、LM704が魅力的に見える
純正で履いているタイヤはミニバン用ではありませんね。
>やはり重量級ミニバンにはミニバンタイヤの方がよろしいのでしょうか?
考え方は人それぞれです。
私としてはミニバン用タイヤを履かせたいところです。
>私としては、普通のタイヤをはめると、片減りなどの変磨耗をするのではないかと心配しているのです。
>今、はめているタイヤは新車で装着されてたトランパスなのですが、方向性もなく、一見、普通にタイヤの様に見えます。
>今の所、変磨耗も無く綺麗に減っているので、次も普通のタイヤでよいかなと思った次第です。
偏摩耗を心配するのであれば、ミニバン用タイヤが好適です。
それは偏摩耗対策がされているからです。
しかし、現在履かれているタイヤに偏摩耗が見られないということですので、必ずしもミニバン用タイヤを履かなければならないかというと、そうでもない状況のようです。
ミニバン用タイヤの利点を少し説明します。
ハイルーフミニバンは、そのボディ形状から重心の位置が高いところにあります。
重心が高いということは、コーナーリングの最中に車体が傾きやすい傾向です。
そのためタイヤの外側に荷重がかかりやすいために、タイヤの偏摩耗という現象が起きます。
さらに車高の高さから、走行中の横風や路面の轍・傾斜の影響を受け、横揺れしながら走る傾向になります。
普通に走行していても、タイヤの外側にストレスがかかりやすい状況ですね。
そこでミニバン用タイヤは、タイヤの外側のパターンブロックを大きくしたり、ランド比を高めたり、サイドウォール剛性を上げたりして偏摩耗を防いでいます。
結果として、剛性が高くなるため乗り心地は乗用車カテゴリータイヤを比較してしっかり目になります。
>個人的にTOYOファンなので、ミニバンタイヤならLuかmpFが気になるのですが、Luって発売時期がかなり前ですよね。
>いくら、重量級ミニバンに相性のいいタイヤでも、最近出たmpFに対して、性能面でどうなのでしょう?
TRANPATH Lu 2005年2月発売 転がり抵抗係数B、ウェットグリップ性能c
TRANPATH mpF 2011年3月発売 転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能b
静粛性・乗り心地を優先するとTRANPATH Lu、
燃費・ウェット性能・耐摩耗性を優先するとTRANPATH mpFというところですが、
1点気になるところとしては、速度記号です。
Luの方はW、mpFはVになります。
Luの方が高い速度まで許容するということは、ひょっとしたら乗り心地はトントンぐらいになるかも知れません。
mpFもコンフォート性能は悪くはなく、ミニバン用タイヤ全体を見ても良好な部類に入ります。
Luも発売されて7年が経過しますから、気になるようでしたらmpFを選択した方が無難に思います。
タイヤのローテーションについて心配されているようですが、これらのタイヤはINSIDE・OUTSIDE指定ですが回転方向指定ではないため、LEMANS4 LM704と同様にローテーションが可能です。
書込番号:14820278
4点

大変詳しい説明ありがとうございます。
一度、ミニバンタイヤを履いてみようと思いますが、もう少し溝が残ってるので、mpFかLuどちらにするか考えてみようと思います。
書込番号:14820521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 205/55R16 91V
車種はスバル・インプレッサアネシス(セダン・08年・2000cc・AWD・3.5万キロ)
タイヤサイズは205/55/R16で
現在まで純正装着のヨコハマ・ASPECを履き続けています。
先日、パンク補修をきっかけに全輪交換を検討しています。
まず資金面から、下記の銘柄に絞りました。
DUNLOP・LE MANS4 LM704
MICHELIN・Pilot Sport 3
MICHELIN・Primacy HP
MICHELIN・ENERGY SAVER
PIRELLI・CINTURATO P7
重視したい点は、静寂性≧走行快適性>ウェット走行性>耐久性といった感じになります。
当初は「特殊吸音スポンジ」の性能を体感してみたいという思いから
ルマン4でほぼ確定していたのですが
レビューやインプレを拝見すると「静寂性に変化なし」や
「意外とうるさい」「あまり期待しないほうが・・・」といった
静寂性を疑問視している内容のものに目が行ってしまい
もう一度検討に入りました。
逆にレビューやインプレで
「キビキビ走って爽快」「雨の日でもドライと変わらない走行性」
「運転していて楽しい」「期待以上の静かさ」など
高評価が多かったのがパイロットスポーツ3で
現在はパイロットスポーツ3が最も気になっていますが
正直なところ、いろいろ調べすぎたせいか
よくわからなくなってしまいました。
そこで、上記のタイヤの中で
みなさんのおすすめのタイヤを教えてください。
上記以外にもおすすめがあれば
教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
1点

候補のタイヤ以外では、お求めの性能よりADVAN dBがお勧めです。
という事で候補のタイヤにADVAN dBを加えて、お求めの性能を比較してみました。
・静粛性
ADVAN dB →LE MANS4 LM704→CINTURATO P7→Primacy HP→Pilot Sport 3→ENERGY SAVER
・走行快適性(乗り心地)
LE MANS4 LM704→ADVAN dB →CINTURATO P7→Primacy HP→Pilot Sport 3→ENERGY SAVER
・ウェット性能
Pilot Sport 3=CINTURATO P7→ADVAN dB →Primacy HP→LE MANS4 LM704→ENERGY SAVER
・ライフ
ENERGY SAVER→LE MANS4 LM704→Pilot Sport 3→ADVAN dB =CINTURATO P7→Primacy HP
やはり、コンフォート性能最重視ならADVAN dBかLE MANS4 LM704という選択になると思います。
この2銘柄では価格とライフ重視ならLE MANS4 LM704、ドライ&ウェット性能といった運動性能重視ならADVAN dBでしょうか。
CINTURATO P7のコンフォート性能は上記2銘柄には多少劣りますが、バランスのとれた良いタイヤです。
安価にコンフォート性能と運動性能を求めるなら、CINTURATO P7がBESTかもしれません。
書込番号:14636857
3点

>ルマン4でほぼ確定していたのですが
>レビューやインプレを拝見すると「静寂性に変化なし」や
>「意外とうるさい」「あまり期待しないほうが・・・」といった
>静寂性を疑問視している内容のものに目が行ってしまい
>もう一度検討に入りました。
静粛性をウリにしているタイヤを購入するとき、「静かなタイヤを買った。どのくらい静かになるだろう・・・。」と期待をします。
その期待が過剰であればあるほど、上記のようなレビューをもつことになります。
逆に期待していなかったところが良かったりすると、「期待以上」等、好感的なレビューになります。
候補ですが、
>DUNLOP・LE MANS4 LM704
>MICHELIN・Pilot Sport 3
>MICHELIN・Primacy HP
>MICHELIN・ENERGY SAVER
>PIRELLI・CINTURATO P7
プレミアムスポーツ・プレミアムコンフォート・ミディアムクラスが混在しています。
悩みのツボにはまってしまったようなところですね?
>重視したい点は、静寂性≧走行快適性>ウェット走行性>耐久性といった感じになります。
コンフォート性能を重視しているようです。
Pilot Sport 3とENERGY SAVERは除外します。
HPも現在のタイヤからすると、静かというより穏やかで滑らか(滑るという意味でなく)な感じで、ノイズは「無音」でなく「自然」的です。
気になる音域ではないにせよ、それは人によりけりですので、お勧めしにくいところです。
となると、LM704かCinturato P7かといったところです。
価格を比較すると、
LM704
http://kakaku.com/item/K0000224391/
Cinturato P7
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_7109/p1001/s1=205/s2=55/s3=16/
http://www.fujicorporation.com/shop/setgoods/tire.aspx?type=1&searchset=True&season=0&type1_inch1=16&type1_profile=55&type1_width=205
フジコーポレーションのCinturato P7が安いですね。
私も履いていますが、満足しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/
書込番号:14637225
1点

お二人とも返信ありがとうございます。
自分もあらためて
PIRELLI・CINTURATO P7について調べました。
自分の印象としては
高速ではもちろん、一般道でも
割としっかりスピードを出す方向けで
市街地を周りにスピード合わせてほどほどにという方には
少し不向きな銘柄なのかなと感じました。
お二人はこのあたりについては
どのようにお感じでしょうか?
ちなみに自分はメインは通勤・買い物。
通勤・買い物共に市街地。スピードは平均50km程度。
高速はたまの行楽に数えるぐらいしか利用しません。
よろしくお願いします。
書込番号:14653319
2点

コウスケ919さん
CINTURATO P7はウェット性能だけでなく、ドライ性能も優秀です。
その分、ライフは短めです。(グリップとライフは相反する性能です)
従いまして、スピードを出される方が装着しても問題はありません。
コウスケ919さんは静粛性と走行快適性を最重視されていますね。
この走行快適性が乗り心地という事なら前述の通りLE MANS4 LM704、ADVAN dB 、CINTURATO P7が良いでしょう。
しかし、走行快適性がハンドリングという事なら話は変わります。
乗り心地とハンドリングは相反する性能で、柔らかくて乗り心地が良いタイヤはハンドリング(応答性)が悪くなる傾向です。
シャープなハンドリングを求めるならコンフォート性能を少し落としてPrimacy HPやPilot Sport 3の方が良いでしょう。
前述の通り、ハンドリングと乗り心地は両立出来ませんので、落としどころをどの辺りに持って行くかという事になります。
書込番号:14653949
1点

>重視したい点は、静寂性≧走行快適性>ウェット走行性>耐久性といった感じになります。
最近履いたタイヤの中では、ブルーアースエースを連想しました。エアウェイブに履いた
アースワンがパンクして修理不能で交換となりましたが、アドバンデシベル履かなくても
これで十分静かだと思いました。ドライ・ウエットグリップとも良好ですし、燃費は低燃費
タイヤからの交換ですから、ほぼ互角か若干落ちたかなと思います。
書込番号:14655751
0点

>市街地を周りにスピード合わせてほどほどにという方には
>少し不向きな銘柄なのかなと感じました。
そんなことはございません。
そもそもがプレミアムコンフォートであって、それでいてスピードを出しても対応できるというのが適切です。
書込番号:14655879
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 215/50R17 95V XL
タイヤ交換しないと車検が通らないとディーラーに言われ、価格.comでの値段が同じくらいの3つのタイヤで悩んでます。どなたか詳しい方アドバイスお願いします。
1、DUNLOP LE MANS4 LM704
2、DUNLOP エナセーブ RV503
3、GOODYEAR EAGLE RV-S
車はステップワゴンRG(ローダウンしてます)で、現在のタイヤはEAGLE LS2000 Hybrid IIで偏摩耗はあまりしていません。
今のタイヤより静粛性があって、長持ちするタイヤを探してます。
2、3、のミニバン用か1、のコンフォートタイヤか悩むところです。
値段的にここくらいのタイヤが限界なもので・・・。
どれが一番良い選択か、どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点

私は安タイヤをしょっちゅう変えています・・・
結構でかいタイヤですね。これは長持ちさせたいですね。
書込番号:14609048
1点

EAGLE LS2000 Hybrid IIよりも静粛性を向上させたいならLE MANS4 LM704で決まりです。
EAGLE RV-SやENASAVE RV503の静粛性はEAGLE LS2000 Hybrid IIと同程度と思われます。
LE MANS4 LM704は乗り心地も良いですが、柔らかいので重心の高いミニバなら腰砕け感を感じる可能性もあります。
EAGLE RV-Sはハンドリングが良いのですが、反面乗り心地は多少硬く感じるかもしれません。
ハンドリングと乗り心地は相反する性能ですので・・・。
ライフ重視ならLE MANS4 LM704はEAGLE RV-SやENASAVE RV503に比較すると多少不利になります。
その他の性能としてLE MANS4 LM704は転がり抵抗A、ウェット性能bです
又、ENASAVE RV503 転がり抵抗A、ウェット性能cです。
以上の事をまとめると以下のようになるでしょう。
・静粛性、乗り心地、省燃費性能、ウェット性能重視ならLE MANS4 LM704
・省燃費性能、ライフ重視ならENASAVE RV503
・ライフ、ハンドリング重視ならEAGLE RV-S
何を最重視するかでタイヤを決める事が出来るのではと思いますよ。
書込番号:14609905
1点

グッドイヤーイーグルLSEXEも良いと思います。ウエットグリップbで雨の日も
安心のLS2000ハイブリッド2の後継製品です。イーグルRV−Sもイーグル
RV−S ECOにモデルチェンジしていますね。
このクラスで偏摩耗しないならミニバンタイヤを選ぶ必要はないと思います。
書込番号:14610639
0点

>現在のタイヤはEAGLE LS2000 Hybrid IIで偏摩耗はあまりしていません。
>今のタイヤより静粛性があって、長持ちするタイヤを探してます。
候補の
>1、DUNLOP LE MANS4 LM704
>2、DUNLOP エナセーブ RV503
>3、GOODYEAR EAGLE RV-S
ですと、
静粛性
LM704>RV503≧RV-S
耐摩耗性
RV-S>RV503≧LM704
でしょう。
偏摩耗があまりないようでしたら、LM704がいいですね。
2と3は、静粛性がEAGLE LS2000 Hybrid IIと変わらないですから。
型落ち(RV-S)は修理不可能のパンクしたときに、入手できなくなるためお勧めしません。
書込番号:14611919
0点

皆さんの早いレスに感謝してます。
皆さんの言ってるように、乗り心地重視でLE MANS4 LM704にしようか・・・。
ライフはLE MANS4 LM704とENASAVE RV503とでは、そんなに差があるのでしょう?
例えば1万キロぐらいの差が出てくるのでしょうか?
それくらい差があるのら、ENASAVE RV503にしようかなとも思います。
ENASAVE RV503にするなら、ミニバンタイヤでない価格の安いENASAVE EC202でも変わらないのではないか?とも思ってきました。
悩みます。ライフの差は微々たる物なんでしょうか?
もう少しアドバイスお願いします。
書込番号:14617070
0点

teteruさん
LE MANS4 LM704のライフがEAGLE RV-SやENASAVE RV503よりも短いといっても
1万kmもの差が出る事は無いです。
ライフの差は1割未満と推測しており、LE MANS4 LM704で3.3万km走行出来れば
EAGLE RV-SやENASAVE RV503なら3.5〜3.6万km走行出来るのではと考えています。
書込番号:14617533
2点

どのタイヤを選んでも、適正なローテーションと空気圧管理ができれば3万キロでは
スリップサインを迎えないでしょう。でもゴムの柔軟性も音消しのサイプも失い、
乗り心地も悪く雨の日にすべりやすくなっても、寿命最優先でギリギリまで使うよりも、
3年か3万キロで新しいタイヤに替えましょう。タイヤの賞味期限は快適性と安全性の
問題であって、早めの交換は贅沢ではありません。
書込番号:14618039
3点

>ライフはLE MANS4 LM704とENASAVE RV503とでは、そんなに差があるのでしょう?
私はそれほど差がないと思っています。
といいますのは、エナセーブに使用されているコロエネゴムは耐摩耗性が低いからです。
特にEC202は乗り心地は良いですが、減りますよ。
↓タイヤにストレスがかかる軽自動車の例ですが、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70400414705/SortID=14339531/
また、同僚がアコードワゴンにEC202を履かせていますが、やっぱり減りは早めです。
乗用車サイズのため、軽のサイズほど摩耗は顕著ではないですが・・・。
ただRV503ですとミニバン用タイヤということもあり、パターンブロック自体に剛性をもたせるために大きいので、LM704と大差なしとしています。
ふらつき対策や偏摩耗対策としてはもちろんRV503に分があります。
私の考えとしては、
EC202は、乗り心地が良くても耐摩耗性で信頼できないためNG。
RV503とLM704では、
>現在のタイヤはEAGLE LS2000 Hybrid IIで偏摩耗はあまりしていません。
ということを踏まえ、乗り心地が不利になるミニバン用タイヤを外し、静粛性に富んでいるLM704を推しました。
EC202とLM704の4本価格差が\8,000強ですね。
安い方をこまめに替えるというても考えられなくもないです・・・。
書込番号:14619337
2点

みなさんアドバイスありがとうございます。
ライフはそんなに大差無いのですね。
EC202も値段相当の物のようですし。
みなさんのアドバイスを参考に考えると、
乗り心地に優位なLE MANS4 LM704にしようかと思ってます。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:14621454
0点

すいません。LE MANS4 LM704にしようと決めたのですが、
今日あらためて今のタイヤを見てみると、両肩減りしてるよう思えました。
ディーラーで見てもらった時には、均等に磨耗してると言っていたのですが・・・。
(両肩1mm以下、中央2mm位です。これくらいなら両肩減りとは言わないのでしょうか?)
となると、ミニバン用のENASAVE RV503の方が良い選択になりますか?
度々すいませんが、よろしくお願いします。
書込番号:14624539
0点

僅かな偏摩耗です。
EAGLE LS2000 Hybrid IIで、そこまで摩耗するまでに何キロ走行出来ましたか?
LE MANS4 LM704でも、EAGLE LS2000 Hybrid IIに近い距離は走行出来ると思います。
ただ、偏摩耗しているという事でENASAVE RV503とLE MANS4 LM704のライフの差は前述の1割未満よりは大きくなりそうです。
繰り返しになりますが、選択のポイントは以下の通りです。
・静粛性、乗り心地、省燃費性能、ウェット性能重視ならLE MANS4 LM704
・省燃費性能、ライフ重視ならENASAVE RV503
書込番号:14624894
1点

スーパーアルテッツァさん、EAGLE LS2000 Hybrid IIで4万キロ位だったと思います。
そう考えるとやはり乗り心地重視でLE MANS4 LM704にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14625146
0点

解決済みですが、ちょっとだけ。
>両肩減りしてるよう思えました。
>両肩1mm以下、中央2mm位です。
フロントタイヤの話ですね?
今回決定されたタイヤ、LM704はXL(エクストラロード)規格のタイヤになります。
http://toyotires.jp/run/run_30.html
今まで履かれていたタイヤとは負荷能力が異なります。
空気圧は指定空気圧の10kPa増しを目安に入れてください。
両肩摩耗が気になるようであれば、さらに10kPa増し(トータル+20kPa)程度で様子をみてください。
空気圧を高めれば、その分タイヤに張りが出てショルダーの負担が少なくなります。
やり過ぎはいけませんが・・・。
書込番号:14626547
0点

Berry Berryさん XL(エクストラロード)規格のタイヤになるのですか?
よくわかりませんが、空気圧を指定空気圧の10kPa増にすればいいのですね。
ありがとうございます。
書込番号:14631212
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 175/65R15 84H
よろしくお願いします。
現在使用中の納車時のタイヤに不満(特に高速走行時のタイヤノイズの侵入)があり買い替えを検討中です。
その不満だと、BS REGNO GR-XTがベストなのでしょうがちょっと高いのです。
そのため音関係を前面に出している、
DUNLOP LEMENS4 LM704 か グッドイヤー EAGLE LS2000 HybridUを検討中なのですが今まで国産しか使った事がないのですがどうなんでしょうか。
0点

その2銘柄なら迷う事無くLE MANS4 LM704をお勧め致します。
静粛性や乗り心地といったコンフォート性能や省燃費性能でLE MANS4 LM704がEAGLE LS2000 Hybrid IIを上回ります。
又、LE MANS4 LM704のコンフォート性能は高くREGNO GR-XTに迫る勢いです。
新車装着タイヤからの交換なら↓のようにコンフォート性能は大きく改善されるでしょう。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/
書込番号:14584254
2点

>DUNLOP LEMENS4 LM704 か グッドイヤー EAGLE LS2000 HybridUを検討中なのですが今まで国産しか使った事がないのですがどうなんでしょうか。
どちらも国産です。
DUNLOPもGOODYEAR(一部銘柄を除き)も住友ゴム社製です。
EAGLE LS2000 HybridUは後継タイヤ、EAGLE LS EXEが登場しても、このサイズは継続販売ですね。
LEMENS4 LM704がベストチョイスだと思います。
書込番号:14584354
2点

スーパーアルテッツァさんBerry Berryさんありがとうございます。
私は価格.com歴がまだ半年程度なのですがこのお二方の意見なら間違いないと思います。
サイズがあればADVANやVEUROも比較対象に入れたかったのですがサイズが無いのが残念です。
但し気になる点が新たに出てきまして、レビューに書かれていた吸音スポンジタイヤはパンク修理キットでは直らないというのを目にしました。
私はスペアタイヤレス仕様にしているので不安になってきました。
書込番号:14585754
0点

文面からすると、パンク修理剤は住友ゴム工業製のものであれば、使えるみたいですね。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/sponge/menu6.html
書込番号:14585789
2点

私は今までパンク修理剤を使ったら応急処置はできるけどその後の修理や継続使用は出来ない物と思っていました。違ったのかな?
書込番号:14586022
0点

「応急パンク修理液を使用後は必ず新品タイヤに交換してください。」との記載はあります。
又、スタンドやカー用品店での通常行われている外面修理では無く、内面修理が基本となるようですね。
外面修理も出来そうに思えるのですが、メーカーは内面修理と説明しています。
書込番号:14586721
2点

もしパンク時の修理に不安があるならBluEarth-Aをお勧め致します。
比較的安価なタイヤの中でLE MANS4 LM704の次に静粛性が高いタイヤはBluEarth-Aだと思われます。
BluEarth-Aの次に静粛性が高いタイヤとなると、ミニバン用のTRANPATH mpFでしょうか・・・。
書込番号:14586764
2点

LM704の取り扱い説明書には”住友ゴム以外の応急修理剤の場合パンク穴が塞がらない場合があります”という曖昧な表現になっていますね。
19年ほど車を所有しておりますがパンクは1回だけなのでパンクしたら運が悪かったぐらいに思って考え過ぎないようにします。
もう少し検討してみますがLM704で決まりでしょうね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:14588686
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 225/55R17 101W XL
当方タイヤに関してまったく知識がなく、こちらのレビューなども見ているのですが、いざ自分のタイヤ選びとなると自信が持てず…。
ぜひご教授いただければと思い書き込みさせていただきます。
私が乗っているのはフォレスター(2009年式、SH5、タイヤサイズ225/55R17)です。
今はいている純正のタイヤですが、だいぶ磨り減ってきたので交換しようと考えています。
車の使用状況としては年間11,000Kmくらい、主に通勤での利用です。
高速は年に2〜3回程度、家族旅行で使用するくらいでしょうか。
オフロード走行や、コーナーを攻める…等の乗り方はほぼしません。
さて、こちらのレビューなどを見ながら、LE MAN の LM704 と、YOKOHAMA の BluEarth RV-01、TOYO の TRANPATH mpFあたりで悩んでいます。
重要視するのは @省燃費 A静粛性 B乗り心地 という感じでしょうか。
金額としては安い方がありがたいのですが、命を預けるタイヤですのである程度までは出資してもよいと考えています。
上記3種ではどのタイヤがあうのでしょうか?
また上記以外でも、オススメのタイヤがあればご紹介いただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
2点

新車当時に装着されていたタイヤで何か不満があったの?
なければ日本メーカーの安いのを選べば問題ないでしょ。
希望の1番に省燃費を挙げておられるので、エコタイヤが良いと思うよ。
省燃費タイヤは路面抵抗が少ないので低騒音でしょ。
乗り心地は幅の狭いタイヤが太いのより良好。
書込番号:14515606
0点

お求めの性能より候補の3銘柄にREGNO GR-XTを加えてみました。
・LE MANS4 LM704:転がり抵抗A、ウェット性能b
・BluEarth RV-01:転がり抵抗A、ウェット性能b
・TRANPATH mpF:転がり抵抗A、ウェット性能b
・REGNO GR-XT:転がり抵抗A、ウェット性能b
上記のように何れのタイヤも転がり抵抗A、ウェット性能bと大差ありません。
ただ、TRANPATH mpFのウェット性能は他のタイヤよりも僅かに劣るでしょう。
静粛性や乗り心地といったコンフォート性能を良い順番に並べると以下のようになります。
REGNO GR-XT→LE MANS4 LM704→TRANPATH mpF→BluEarth RV-01
コンフォート性能最重視でREGNO GR-XT、もう少し安くという事ならLE MANS4 LM704でしょう。
ただ、お車が重心が比較的高いフォレスターという事でミニバン用タイヤの方が適切のように思えます。
重心が高いお車の場合、REGNO GR-XTやLE MANS4 LM704では偏摩耗の懸念や腰砕け感が出る可能性があります。
フォレスターという事を考慮しつつ、コンフォート性能重視でTRANPATH mpFが一押しです。
書込番号:14515671
3点

純正装着タイヤはYOKOHAMAのジオランダーだったと思います。
このタイヤは、ハイウェイテレーンのM+S SUVタイヤです。
これから履き替えることを考えると、耐摩耗性・車高の高さを考慮してミニバン用タイヤが好適でしょう。
>重要視するのは @省燃費 A静粛性 B乗り心地 という感じでしょうか。
ということですので、TOYO TRANPATH mpFが最有力です。
書込番号:14515953
5点

神戸みなとさん
ありがとうございます。
純正タイヤで特に問題はなかったのですが、履き替えるなら相性というか、車によって合うタイヤもあるのかなと考えたので質問させていただきました。
国産のエコタイヤで考えていきます。
書込番号:14516068
0点

スーパーアルテッツァさん Berry Berryさん
お二方ともありがとうございます。
他の方への書き込みでもたいへん勉強させていただいております。
今まではレガシィに乗っていたので、履き替え時には LE MAN を選択することが多かったのですが、今回フォレスターということで、車高なども考えるとミニバン用にした方がよいのか?と思ったり、そこまで気にしなくてもよいのか?と思ったりで、考えがまとまりませんでした。
お二方のお返事を読んでやっぱりミニバン用タイヤの方がいいのですね。
ついでと言ってはなんなのですが、知り合いの方に相談したところ「ADVAN dB V551」や「ミシュラン Primacy LC」なども考えてみては?と聞きました。
この2つについてはいかがでしょうか?
書込番号:14516105
1点

乗り心地や静粛性を最優先して、
燃費もということであれば、Primacy LC
ウェットでの安心感などの走安性もということであればADVAN dB
の選択肢もあります。
ですから、ご希望の
>@省燃費 A静粛性 B乗り心地
から考えますと、Primacy LCも選択肢に入ってくると思います。
しかし、耐摩耗性(LCは良いですが)や偏磨耗抑制といった点では、期待できないです。
現在のタイヤの磨耗の仕方も、考えて選択されてもいいでしょう。(偏磨耗の有無)
書込番号:14516126
3点

ADVAN dB V551は高いコンフォート性能とドライ&ウェット性能を併せ持つタイヤです。
快適性を失わずに高いグリップもほしいという場合に選択したいですね。
問題はグリップが高いので、ライフが短めである事です。
又、転がり抵抗B、ウェット性能bという事で省燃費性能が多少劣ります。
ごんた19さんは走行距離が多いので、ADVAN dB V551では2年〜2.5年位しか持たないと思います。
Primacy LCのコンフォート性能はLE MANS4 LM704と同程度と考えられます。
ただ、LE MANS4 LM704よりは剛性がありますので、フォレスターならPrimacy LCの方が良いでしょう。
それとPrimacy LCは転がり抵抗A、ウェット性能cという事でウェット性能が多少劣ります。
TRANPATH mpFとPrimacy LCなら迷うところですね。
コンフォート性能重視でPrimacy LC、価格重視でTRANPATH mpFでしょうか・・・。
書込番号:14516182
3点

Berry Berryさん
スーパーアルテッツァさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
それぞれのタイヤで、一つ一つ特徴を考えて検討することができたいへん参考になります。
結果的に TRANPATH mpF が間違いなさそうですね。
いろいろと教えていただきありがとうございました。
実際に購入したときには使用感などご報告したいと思います。
書込番号:14516307
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





