
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2018年4月22日 09:49 |
![]() |
10 | 2 | 2017年3月7日 15:58 |
![]() |
29 | 7 | 2017年1月10日 23:00 |
![]() |
15 | 2 | 2016年11月9日 20:33 |
![]() ![]() |
38 | 15 | 2016年10月21日 17:13 |
![]() |
12 | 16 | 2016年8月8日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 195/60R16 89H

Sagittarius_JPNさん
LE MANS4 LM704はコンフォートタイヤで、乗り心地や静粛性といった快適性能が比較的高い点がメリットでしょうね。
又、LE MANS4 LM704は転がり抵抗係数AAと省燃費性能が比較的高い点もメリットとなります。
ただ、LE MANS4 LM704は乗り心地が良いので、反面、応答性が悪めになる点がデメリットになりそうです。
尚、LE MANS4 LM704は後継モデルのLE MANS Vが2017年に発売されていますから、一部のサイズを除いて製造が終了しています。
つまり、当該サイズの新品タイヤが発売されているようなら、製造年週が古い在庫限りのタイヤと考えられます。
書込番号:21769597
5点

>スーパーアルテッツァさん
詳しくありがとうございます。製造年週の古いタイヤは少し不安ですね。
書込番号:21769605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新製品のルマン5が発売された今となっては
長期の在庫処分をする為に価格が安い以外にメリットは無いでしょうね
安くもされていないのなら買う価値は皆無。
書込番号:21769659
3点

>Sagittarius_JPNさん
長所
乗り心地がいい。16インチのスタッドレスよりも18インチのルマンの方が段差のいなしもいい。
短所
スーパーアルテッツァさんの仰る通り、応答性が鈍い。キビキビ走りたい時は不満。
書込番号:21769903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 215/50R17 95V XL
車はステーションワゴンに17インチ ヨコハマ Sドライブを履いています。
ショックが硬めになっているので乗り心地が悪いです。
段差では下から突き上げるようは感じがあります。
タイヤの交換時期なので乗り心地を少しでも改善したいと思いコンフォートタイヤにしようと思います。
そこで候補をブルーアース、ル・マン、プロクセスC1S に搾りました。
ブルーアースはリムガードが無いとのことでしたので候補から外れました。
そこで ル・マンとプロクセスC1Sにはリムガードはありますか?また乗り心地はどうでしょうか?
ロードノイズなどはあまり気にしません。 乗り心地を優先して選ぼうと思っています。
実際に使用している方、経験のある方いましたら意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
3点

ster maさん
215/50R17というサイズならLE MANS4 LM704、PROXES C1S共にリムガードは付きます。
又、LE MANS4 LM704やPROXES C1Sはコンフォート系タイヤですから、乗り心地は良い部類に属するタイヤだと思います。
尚、LE MANS4 LM704には後継モデルのLE MANS Vが発売されていますが、こちらも215/50R17というサイズならリムガードが付きます。
書込番号:20715784
6点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
リムガードはあるんですね。安心しました。
Sドライブと比べれば乗り心地は期待できそうです。
書込番号:20718126
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 175/65R14 82H
3月末から4月上旬にかけて、夏タイヤをルマン5購入予定なんですが、ちと残念なのが、この175/65R14がAA-Cであることなんです。
今履いてるのはマイナーチェンジ前なのでAーBなんですが、ルマン4マイナーチェンジ後とルマン5購入するのがやっぱりベストですか?
当方、フィットGE6 スノータイヤ交換する前までは、2年間ルマン4の175/65R15にレオニスVX使用していました。
住まいが新潟なので結構、雨降るんでウェットがBだとよかったんですがねー。でも速度も普通で運転してますが、たまに北陸道 関越道 圏央道 東名 新東名利用してます。
平成23年式走行距離4千キロ中古で購入
今現在の走行距離は5万キロ強です。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:20509065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新製品は5%ぐらい高くなります。 在庫処分があると思うので安いほうがいいと思います。 今度のパターンは完全にコンフォートになっています。
書込番号:20509100
5点

>今履いてるのはマイナーチェンジ前なのでAーBなんですが、ルマン4マイナーチェンジ後とルマン5購入するのがやっぱりベストですか?
4も5も175/65R14 は AA-c です
マイナー前の4の在庫が無ければA-bのタイヤは入手出来ないです
私が購入するなら新製品の5ですが、価格差がかなりあるなら4にするかもです。
書込番号:20509144
7点

ま・さ・とさん
ま・さ・とさんの場合は走行距離が結構多いですよね。
走行距離が多いのならLE MANS4 LM704に比較して、耐摩耗性の良化が期待出来るLE MANS Vの方が良いのではと思います。
又、LE MANS Vなら静粛性等の快適性能の良化も期待出来ますしね。
次に↓は175/65R14を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14
価格を考慮しながらウエット性能も重視されるなら、下記の3銘柄のタイヤも候補になるのでは思いますが如何でしょうか。
・ENERGY SAVER+
・BluEarth-A AE50
・NANOENERGY 3 PLUS
又、ENERGY SAVER+やNANOENERGY 3 PLUSならロングライフも期待出来ます。
書込番号:20509287
4点

>ま・さ・とさん
ミシュランのエナジーセイバープラスをオススメします。スタンダードでリーズナブルなエコタイヤですが、抜群の耐久性で大雨の日の水ハケも良く、高速走行時のグリップや乗り心地も十分満足出来ると思います。
※あくまでも日常の通常走行の範囲内です。
ルマン4よりエナジーセイバープラスの方が上ですが、ルマン5はグリップと耐久性がどの程度なのか?未だわかりません。
書込番号:20510090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

からうりさん 北に住んでますさん
スーパーアルテッツァさん トランスマニアさん早速アドバイスありがとうございます。
僕が標準タイヤからこのタイヤにするのにスーパーアルテッツァさんと北に住んでますさんその節はアドバイスして下さりありがとうございました。
からうりさんとトランスマニアさん初めましてです。
書込番号:20510442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じルマン4 プレイズ の2択をで考えていましたが、このルマン5情報を知ってから、ルマン4かルマン5かプレイズの3択になり悩んでました。
AE50 AE01は選択しません。
新商品なのでルマン4より高価なのは承知の上、ルマン4の発売から4〜5年の差はやはり値段よりもルマン5であります。
エナジーセイバーとかそんなに良いタイヤなんですねー
選択肢は多い方が良いですが、悩んで悩んで困っております。
タイヤは試し走行ができないので、あ〜〜てのは避けたいです。
北に住んでますさん スーパーアルテッツァさんから、荒舗装道路はそれなりのウルサイと言うアドバイスしていただいてたので問題なかったです。
僕は新潟市中心部校外住みですが、車の中に傘は1年中入れときます。生活道路は新潟バイパス新新バイパス新潟西バイパスです。
書込番号:20510504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もル・マン4の175/65R14のマイナー前を使っていて、タイヤ交換を検討していました。
ビューロにしたらもっと良くなると思ったのですがサイズがなく、BSのレグノを考えたのですが、タイヤ館での価格が5万ちょっとでしたのと、ル・マン4のタイヤセレクトでの価格が3.5万を切ったので、ウエットグリップの低下は安全運転でと思い今でも満足度の高いル・マン4にしました。
あと、ル・マンVの側面は写真を見ると丸くなっているようで、ル・マン4の真っ直ぐでシャープなデザインで選びました。
ル・マン4が良かったと思われていて、デザインと価格が許されるなら、静粛性が大幅に良くなっているル・マンVではないでしょうか。
書込番号:20558292 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 185/65R15 88H
車種は日産ティーダラティオで、今履いていますタイヤはヨコハマのECOSです。
このサイズで静粛性の高いタイヤを探しています。レグノはちょっと高いのでルマンあたりがいいかと思ったのですが、静粛性はどうでしょうか?
10点

E233-Dreamさん
静粛性等の快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIやADVAN dB V551やVEURO VE303では価格が高いという事なら、コンフォートタイヤからの選択となりそうですね。
コンフォートタイヤなら下記の5銘柄が該当しそうです。
・LE MANS4 LM704 185/65R15 88H
・BluEarth-A AE50 185/65R15 88H
・ZIEX ZE914F 185/65R15 88H
・EAGLE LS EXE 185/65R15 88H
・PROXES CF2 185/65R15 88H
ラベリングはLE MANS4 LM704 だjけが転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能bで、あとの4銘柄は転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能bです。
この中で静粛性重視なら、やはりLE MANS4 LM704が一押しになるのではと考えています。
↓の私のLE MANS4 LM704のレビューも参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
書込番号:20377528
3点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 165/55R14 72V
購入検討中なんですが
同価格帯のナノエナジー3も迷ってます。
書き込みを見ているとルマンは結構静かな印象ですが
その分減りが早かったりしますか?
こだわりはそんなにないのですが
耐久性と(現在toyo DRBをつけていてヒビ割れが早かったから…元々コンフォートではなくスポーツタイヤ寄りらしいですが…単純に自動バックスさんから勧められてつけました)静粛性があれば嬉しいかなぁと思います。
ヒビ割れが多く早期購入予定なので
早めにたくさんの回答がもらえたらなと思います。
良ければ詳しい方回答よろしくお願いします。
あまり詳しくない方なのでお手柔らかにお願いします!
書込番号:20241395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LM704を使って2万kmほど走っていますが、まだ半分も溝は減っていません(たぶん1/3くらい減っただけです)。減り方は車重や運転の仕方などで差が出るそうで、自分は運転は車がマークXで運転は静かなほうなのですが、それでも普通の運転でも4〜5万kmは行けると思います。自分は営業車なのでたくさん走りますが、使う人によってはヒビなどの経年劣化のほうが先にくるのではないでしょうか。
LM704は柔らかくてグリップ感もあるのに、転がりが良くて減りも早くはない、なんだか不思議な感じですがこれが最新テクノロジーなんだと理解しています。
細かなアドバイスをもらうためには、もっと具体的に車種名や、高速道路の割合とかも書いたほうが、答えやすいかもしれません。タイヤの種類はたくさんありますが、個人的にはLM704おすすめですよ。
書込番号:20241592
6点

たんたこさん
先ず現在履かせているDRB及び候補のLE MANS4 LM704とNANOENERGY 3のラベリングは下記の通りです。
・DRB:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能c(別サイズのラベリングです)
・LE MANS4 LM704:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c
・NANOENERGY 3:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
次に耐久性ですが↓のレビューのように、我が家のフィットにLE MANS4 LM704を履かせています。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
このLE MANS4 LM704の耐摩耗性ですが、5万kmは近く持ちそうです。
又、装着して4年以上が経過していますが、交換が必要なような大きなクラックも発生していません。
LE MANS4 LM704については、メーカーも約4.2万km走行出来ると公表しています。
ただし、耐摩耗性についてはNANOENERGY 3の方が上のようで、メーカーはNANOENERGY 3で約6.2万km走行出来ると公表しています。
尚、実際に走行出来る距離は、車や走り方でも大きく変わりますのでご注意下さい。
という事で候補の2銘柄の選択のポイントは下記のようになるとお考え下さい。
・省燃費性能や快適性能重視ならLE MANS4 LM704
・ライフ(耐摩耗性)重視ならNANOENERGY 3
書込番号:20241719
7点

DRBからLM704に履き替えましたよ。
あらゆる面でDRBより優秀です。
静粛性も転がりの軽さも、ウェットでの安心感も感じられる良いタイヤですよ。
価格と性能のバランスは高いオススメタイヤです。
書込番号:20242295 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ブドワールさん
ありがとうございます。
車種は軽のHondaライフjb1前期?おそらく
2000年ぐらいの年式だと思います。
走行の仕方ですがそんなに飛ばす方でもありませんし
(気分で変わりますが…笑)
高速走行は月一あるかないかです。
高速走行するときは片道600ぐらいは走ります。
(県をまたいで出かける為)
その他記載する必要があることがあれば
また教えてください!
書込番号:20243036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
んー、結構迷いますね…
どちらも重要ですが…
やはり乗り心地もほしいので
そうなるとルマンになるんですかね?
ちなみに現在toyoのDRB155/55R14なんですが
タイヤの厚さが変わってきますか?
書込番号:20243047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サントリーニさん
なるほど!とても参考になります!
やはり乗り心地や燃費、耐摩耗性などかなり変わるんですか?
書込番号:20243049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しい方たちからレスがついて良かったですね^^
年間の走行距離は何kmくらいでしょうか?
LM704で何年乗れるのか計算して、4・5年くらい持つのであればLM704で良いのではないでしょうか?
ライフ最重視であれば他の選択肢もありますが、どんなにライフの長いタイヤでも、やはり5年以上履き続けるよりは4・5年程度で交換するほうが安心安全です。「このタイヤなら7年は乗れる!」というのは、あまり現実的ではないですよね。
僕は今年2月からの8か月で2万kmなので、どのようなタイヤにしても3年も持たなさそうです(笑)
でも毎日乗るものなので、快適性を重視してLM704にしています。サイズがあれば、LM704よりもさらに快適性能・ライフ性能ともに高そうなVEURO VE303 もおすすめしたいところなんですが、調べてみたところ165/55R14はないようですね。
書込番号:20243472
2点

たんたこさん
乗り心地重視ならLE MANS4 LM704だと思います。
次に、両タイヤの外径は下記の通りです。
・DRB 155/55R14 69V:外径524mm
・LE MANS4 LM704 165/55R14 72V:537mm
タイヤの厚みは半径分大きくなります。
つまり、DRBに比較してLE MANS4 LM704の方が「(537mm−524mm)÷2=6.5mm」厚くなります。
書込番号:20243531
0点

>ブドワールさん
ほんと詳しい方多くて、しかも同じタイヤの方もいて頼りになります!年間…そんなに走りませんね。というか考えたことがなくて…笑 1万キロぐらいですかね?大雑把な予想計算なので正確ではないですが…
>スーパーアルテッツァさん
やはり厚みが大きくなるんですね…
かっこ悪くなりますかね?
jb1ライフの純正モデューロエアロ組んでるだけで
車高は下げてません、ホイールは銀、黒混ざりの星型のような?デザイン。
タイヤ幅は広くなりますか?
書込番号:20243893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たんたこさん
両タイヤの幅は下記のようになります。
・DRB 155/55R14 69V:幅159mm
・LE MANS4 LM704 165/55R14 72V:幅160mm
つまり、タイヤ幅はLE MANS4 LM704が僅か1mm広くなるだけなのです。
これは全体的にタイヤ幅が狭いLE MANS4 LM704だからだと言えるでしょう。
又、見た目についてはLE MANS4 LM704を履かせれば厚みが増して、車高も僅かに上がります。
ただ、この程度の差なら気になるようなレベルでは無く、カッコ悪くなる事も無いのではと考えています。
書込番号:20243973
2点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!これに決めようと思います!
書込番号:20245090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらムーブでLM704空気圧は上げ気味なんですが
峠道でペース上げ気味200k走行時点でフロントタイヤの一番外側の少ない斜線の浅溝がヤバいです。
それ以来ライフを考えて少し気を使って走ってます。
走り方によっては片減りし易いのかも、、ムーブの車高が高いから、、?!
ちなみに現在装着後500kぐらい 結構満足しております。
書込番号:20248457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんでやねん+さん
>ブドワールさん
>スーパーアルテッツァさん
>サントリーニさん
その後の返信です。
装着しました。脱着したところで
車検時にスピードメーターの狂いがあるかも?
なのでそれだけは理解しておいてくださいと言われましたが
大丈夫ですよね?
乗り心地としては満足です。確実に静かになってますしハンドリングもさほど差はないです!ゴーといっていたところもサーとはいきませんがコーという感じで静かになっていました!
書込番号:20316036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たんたこさん
以前の書き込みで説明した通り、タイヤの外径は下記のようになります。
・DRB 155/55R14 69V:外径524mm
・LE MANS4 LM704 165/55R14 72V:外径537mm
この事から524÷537≒0.976という速度計の誤差が生じる事が予想されます。
つまり、速度計は今までのタイヤなら50km/hと表示されていたところが、165/55R14のLE MANS4 LM704では50km/h×0.976=48.8km/hと表示されるようになりそうです。
ただ、↓の誤差基準から車検には通る範囲の誤差だと考えられます。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
尚、上記は新品のタイヤでの計算上の誤差であり、実際には摩耗もありますから現状の速度計の変化はもう少し大きくなりそうですが、何れにしても車検には通るでしょう。
書込番号:20316514
2点

満足のいくタイヤ交換ができたようで、良かったですね。
ロードノイズだけを見れば、タイヤ幅が狭いほうが有利なようですが、やっぱりタイヤ銘柄の違いのほうが大きいようですね。
スピードメーターはタイヤの回転数から逆算しているようなので、外径によってこのように変わるようですよ。外径が大きくなった場合はスピードメーターが(それまでよりも)低めに出るので、スピードオーバーに気を付けてくださいね。店員さんが言っていたのは、そういう意味だと思います。
書込番号:20317798
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 215/55R17 94V
質問失礼します。
【車】
エスティマ H18年式 2.4G
【現タイヤ】
ENASAVE RV503 215/55R17
【交換のきっかけ】
・トヨタカローラで中古で車を購入して、タイヤは2012年製で5年程経ちましたし、
高速走行は安定性に少し足りませんが、特に不満はありません。
低速走行中は、少しでも段差があると(もしくは平らではない路面)船のようにすごく揺れます。
【購入候補】
@LE MANS4 LM704
→一番安く、乗り心地もそこそこ良い見たいで。
APrimacy 3
→最初に買いたかったのがこちらです。全体のバランスが良さそうです。
BPrimacy LC
→Primacy 3より乗り心地が良い見たいで
→しかし製造はもう終了している?と聞いたので、今買えてもかなり前に製造されたタイヤなのがちょっと心配。
Cヨコハマ BluEarth RV-02
→グリップ性能が良いみたいで。
→乗り心地については調べてません。
【重視する点】
@乗り心地
→妻にいつもこの車よく揺れるねと言われますので、どうしても改善したいです。
ついでに高速走行時の直進安定性も改善できたらと思います。
Aグリップ性能
→今でも特に不満ありませんが、安全性が向上するのは歓迎です。
B静粛性
→今でも特に不満ありませんが、最低限現状維持したいところです。
C燃費
→普通で問題ありません。特に気にしていません。
D価格
→今まで見た中では、LM704が一番安いですが、4本で価格の差が1万円台であれば問題ありません。
E耐久性
→まずは、2年位(3万キロ前後)持ってくれれば良いと思います。
タイヤに関してはあまり知識がなかったので、
この間必死に色々調べてきましたが、
スペックだけ見て、実際に走ってみないと分からない部分もあると思いますので、
皆様のご意見、アドバイスがいただけますと、ありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

虹川シンキさん
最もお求めの性能に最も近いタイヤは、虹川シンキさんが買いたかったPrimacy 3ではと考えています。
このPrimacy 3は欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤで、比較的高いドライ&ウエット性能と快適性能を併せ持つタイヤとなりそうだからです。
参考までにPrimacy 3の国内ラベリングと欧州ラベリングは下記の通りです。
Primacy 3 215/55R17 94W
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
ただ、Primacy 3のライフが少し心配で、Primacy 3をエスティマに履かせた場合、もしかしたら2年持たないかもしれません。
それとPrimacy LCについては、2013年に後継モデルとなる上記のPrimacy 3に切り替わっています。
尚、215/55R17のPrimacy LCは、日産ティアナの新車装着タイヤとして製造はされていたようです。
LE MANS4 LM704はエスティマに履かせた場合、相性の面で少し心配です。
LE MANS4 LM704はコンパクトカークラスとの相性は良いのですが、車重が1700kgを超えるエスティマには?です。
BluEarth RV-02はミニバン用タイヤですから、エスティマとの相性は良いと思います。
ただ、乗り心地の面ではBluEarth RV-02よりもPrimacy 3が上と考えている訳です。
書込番号:20097967
0点

> 低速走行中は、少しでも段差があると(もしくは平らではない路面)船のようにすごく揺れます
タイヤのせいでしょうか
> 高速走行は安定性に少し足りませんが、特に不満はありません。
との事ですが
そんな事あるのかな
書込番号:20097968
2点

>エスティマ H18年式 2.4G
>低速走行中は、少しでも段差があると(もしくは平らではない路面)船のようにすごく揺れます。
>→妻にいつもこの車よく揺れるねと言われますので、どうしても改善したいです。
>2年位(3万キロ前後)持ってくれれば良いと思います。
これらを総合すると、ショックのへたりのような気がしますね。
タイヤを新品に交換して、柔らかくなった分、多少は良く感じるかもしれないけど、
ショックのへたりは、タイヤではカバーしきれないと思います。
比較する車があると良いけど、静止状態で、車を横に押して、手をパッと放す、もしくわ、力をぱっと抜くだけで手は添えたまま。
(手を添えていれば、黙視以外にも、手を通して揺れを感じれる)
その時に揺れが3回も4回も続くなら、ショックを交換した方が希望に沿うかもしれません。
(新車なんかだと、縮んで定位置に伸びて終息。。。)
ただ、ディーラーで交換してもらうと10万以上するかもしれません。
僕の場合だと、高年式に10万かけるかどうかは、迷いが生じるので、5年目前後に、
あと5年は乗るんだと決断して早い時期に交換しちゃいます。
今までの経験上、ディーラーはショックの交換は勧めてきません。
乗り心地が悪くなって、買い替えてもらいたいからだろうと思います。
書込番号:20098062
2点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
>ただ、Primacy 3のライフが少し心配で、Primacy 3をエスティマに履かせた場合、もしかしたら2年持たないかもしれません。
エスティマでの走行は、2通りあります。
@平日は通勤用で、1日30キロ弱市街地走行
A休日は生活用として、主に高速走行。
走行距離は年間1万キロ強と予想しています。
スーパーアルテッツァさんがおっしゃった2年持たないというのは、
摩耗率のことなのか、ひび割れなのか、少し詳しく教えていただけますでしょうか。
また、RV-02とは、だいぶ乗り心地が違うでしょうか。
書込番号:20098810
0点

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
僕はこの辺り全く詳しくないので、
もしかしたら表現がおかしかったかもしれません。
生活道路で10km/h移動中は、路面に少し凸凹があるとすごく揺れます。
後、お店の駐車場に入ろうと、歩道を横切る時も、少し段差があるので、すごく揺れます。
高速は比較的に安定しているのは、高速道路や国道メインで走っているから、路面状況が良いからかも知れません。
前車は、H17年式のラクティスで、今のエスティマと同じ道路を走っていましたが、
あまり揺れを感じませんでした。
コンパクトカーだから揺れなかったので、
ラクティスについていたブリッジストーンのタイヤが良いから揺れなかったので、
私の知識だけでは判断がつきません。
書込番号:20098832
0点

>九連宝燈さん
ご返信ありがとうございます。
ショックアブソーバーですか。
ちょっと押してみますね。結果またご報告します。
このエスティマは、H18年式で10年落ちですが、走行距離62000キロでまだまだ走れるかなと思って購入しました。
後、やはり古い車なので不安があって、
2年間ロングラン保証に加入しています。
先ほど調べたところ、
ショックアブソーバーはロングラン保証の対象になっているようですが、
ショックのへたりって、普通に修理(交換?)してくれるのでしょうか。
それとも完全に壊れていない限り、交換してくれないのかな。。
書込番号:20098843
1点

虹川シンキさん
>摩耗率のことなのか、ひび割れなのか、少し詳しく教えていただけますでしょうか。
摩耗の方です。
ドライ性能とライフは相反する性能であり、前述のようにドライ性能が比較的高いPrimacy 3は反面ライフが少し短くなるようです。
>RV-02とは、だいぶ乗り心地が違うでしょうか。
ミニバン用タイヤはフラツキヤ偏摩耗を軽減する為に剛性を高めて硬めの乗り心地になる傾向です。
それでもBluEarth RV-02はミニバン用タイヤの中では乗り心地は良い部類に属するようですから、Primacy 3との乗り心地の差は大差にはならないと考えています。
書込番号:20098858
2点

>九連宝燈さん
>比較する車があると良いけど、静止状態で、車を横に押して、手をパッと放す、もしくわ、力をぱっと抜くだけで手は添えたまま。
>(手を添えていれば、黙視以外にも、手を通して揺れを感じれる)
>その時に揺れが3回も4回も続くなら、ショックを交換した方が希望に沿うかもしれません。
>(新車なんかだと、縮んで定位置に伸びて終息。。。)
車を押してきました。
比較する車がないので、違いがわかりませんが、
ちょっと力を入れて横から押してみたら、
目視でもすぐわかるように、とにかくすっごく揺れました。
3回4回どころか、5,6回は揺れたと思います(夜だから正確に数えられませんでしたが)
また他の車も押してみたいです。。明日上司に頼んでみるか(汗
もしショックアブソーバーのへたりが原因だと疑ったら、
ディーラに行って点検してもらった方が良いでしょうか。
それでもし本当にそれが原因だと判明したら、
ロングラン保証で交換してくれたら最高に嬉しいですが。(10万円は確かに高すぎる)
2年間乗る予定の車に何十万も使うつもりがないですが、
やはり家族乗せてるので、できれば乗り心地改善したいと、
難しいです・・・
書込番号:20098904
0点

なんとなく
タイヤよりショックアブソーバーのような気がします
(タイヤで停車時のボディの揺れは止められません)
書込番号:20099024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
早速のご返信ありがとうございます。
Primacy 3とRV-02の乗り心地はそんなに大差ではないということですね。
ちなみにですが、
今使っているENASAVE RV503についてですが、
乗り心地はどのような評価になっているのかご存知でしょうか。
上記のどちらかに変えると、乗り心地の改善は期待できそうですか。
質問ばかりで申し訳ないです。
書込番号:20099027
1点

>このエスティマは、H18年式で10年落ちですが、走行距離62000キロ
62000キロですかぁ〜
10万キロオーバー乗ることを想定すると、個人的には交換したい距離ではあります。
ただ、距離による劣化ではなく、経年による他の部分の劣化で乗り換えすることになるかもしれないと、
投資するかどうか迷う事になります。
何キロあたりから乗ってらっしゃるんでしょうか?
例えば、購入当初が4万キロくらいで、だんだん悪くなっていったとか、
踏切通過とか、道路の継ぎ目のちょっとした段差通過でガツンガツンくるようであれば、
新品に交換すると、効果ありだと思います。そういうところの通過がポコポコなら、交換しなくていいです。
>ショックアブソーバーはロングラン保証の対象になっているようですが、
>ショックのへたりって、普通に修理(交換?)してくれるのでしょうか。
ショックアブソーバーは消耗品なので、オイル漏れとか異音とかが無ければ、無償交換は無理だと思います。
>、5,6回は揺れたと思います
ちょっと私の感覚で物申してしまいましたが、押す力も十人十色ですし、
程度問題ですから、やっぱり何かと比較した方がよいですね。交換金額はそれなりにしますから・・・
あと、感じ方、我慢のレベルは人それぞれです。いちどACR50W ショック交換でぐぐってみて下さい。
10万キロオーバーで交換の相談してる人なんかと比べると、僕は、我慢が足りないかもしれません。
書込番号:20099047
1点

>九連宝燈さん
>何キロあたりから乗ってらっしゃるんでしょうか?
61000KM程度で購入し、現在1週間経ったところです。
悪くなったというには、前車のラクティス(H17式、走行距離61000KM)との比較で気づきました。
※ラクティスは下取りされたのでもうないですが。
>踏切通過とか、道路の継ぎ目のちょっとした段差通過でガツンガツンくるようであれば、
>新品に交換すると、効果ありだと思います。そういうところの通過がポコポコなら、交換しなくていいです。
うまく説明できないかもしれませんが、
踏切とか、継ぎ目の段差とかは、左右のタイヤが同時に通過すればそんなに気にならないかもしれないです。
問題は、左右のタイヤに高低差があった場合、すごく揺れます。
例えば、左折中に、さっきのような段差を通過すると、
前車のラクティスとは、比較にならないほど横方向の揺れが起きます。
※今思えば、ほとんどは右左折中に揺れるの記憶してます。
書込番号:20099571
0点

>前車のラクティスとは、比較にならないほど横方向の揺れが起きます。
まさか単に乗車位置が高くなっただけ?
ショックアブソーバーだと高速道路での上下動の収まりが悪いはず
(上下にフワフワって感じ)
書込番号:20099677
0点

>踏切とか、継ぎ目の段差とかは、左右のタイヤが同時に通過すればそんなに気にならないかもしれないです。
>※今思えば、ほとんどは右左折中に揺れるの記憶してます。
まだ、大丈夫のような気がします。
私も、gda_hisashiさん同様に
>まさか単に乗車位置が高くなっただけ?
のような気がしてきました。
↓こういうのを導入すると改善が期待できますが、経験上ゴツゴツ感は増します。
http://www.kybclub.com/products/street/newsr/
まあ、タイヤが替え時であれば、ミニバン用タイヤに交換してみてからですね。
年式から推測でスカスカなんだろうなぁ〜と思ってしまいましたm(__)m
書込番号:20099851
0点

>gda_hisashiさん
>九連宝燈さん
>まさか単に乗車位置が高くなっただけ?
ミニバンだから、という意味でしょうか。
確かに、ミニバンは乗り心地フワフワって良く聞きます。
>ショックアブソーバーだと高速道路での上下動の収まりが悪いはず(上下にフワフワって感じ)
上下動はフワフワって感じありますが、特に気になるレベルではありません。
どちらかというと、直進中はハンドルが良く微妙取られてしまい、常に微修正が必要ってのがちょっと気になります。
※右左折、段差通過中は、直進中よりもハンドルが大きく取られます。
やはりミニバンだからなのかな
ラクティスの時は、同じ状況で特に気にならなかったなあ
免許取って2年目、
車もラクティス→エスティマの2台だけで、
まだ色々経験が足りません。
素人で知識なくて申し訳ないですが、
もしこれがミニバン皆共通する現象だったら、
致し方ない、と思います。
まずは、T-Valueの中古車1か月点検で、ショックアブソーバーの状態も調べてもらおうかと思います。
その後、ショック交換、タイヤ交換の必要性もう一度検討します。
※タイヤはもう古いので、ディーラーで来年の車検まで持てるといわれましたが、どっちみち交換すると思います。
ショックは素人で分かりませんので点検結果待ちです。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:20100042
1点

僕も良く解りませんが
エスティマはホイールベースも長いので
平坦でないうねりや段差がある所の走行ではボデイが左右にうねる(ねじれる)
感じが大きいかもしれません
一番手っ取早いのは今ビックマイナーチェンジした新型エスティマを同じ道で試乗する
それで似たような現象が起こるかどうかを見るってどうですか
書込番号:20100233
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





