
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2013年6月22日 08:51 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2013年4月28日 10:53 |
![]() |
10 | 10 | 2013年4月8日 05:43 |
![]() |
12 | 12 | 2013年4月7日 14:40 |
![]() |
2 | 3 | 2013年1月17日 13:30 |
![]() |
6 | 8 | 2012年11月5日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 185/65R15 88H
日産ノートe12に乗ってます
現在は純正タイヤ(BSエコピアep150)なんですが
乗り心地が悪すぎるので、タイヤ交換を考えです。
希望としては
ミシュランプライマシーLC
ルマン4で考えていましたが、サイズ(185/70R14)がないため、グッドイヤーGTエコステージにしようか、迷ってます
ただ、色んなかたのレビューなど、見ていますと、15インチにインチアップしてもタイヤを替えると乗り心地が良くなったと書かれている方もいらっしゃいます
それくらい、ノートにエコピアとゆう組合せが悪い。と。
そこで乗り心地重視でいくと、やはりミシュランプライマシーやルマンが
エコステージより上回ると思いますので、
おもいきって、インチアップとゆう方向も考えてます
しかしそうなると、タイヤだけの話ではないので、金額がぐんとアップしてしまいます(^-^;
今かなり迷ってます!
そこで、14インチ185/70でコンフォートタイヤのオススメあれば教えて頂きたいです!!
コンフォートタイヤ性能として、プライマシーやルマンとあまり大差ないようなものがあれば、良いのですが、
やはり上記あたりが無難であれば、インチアップしたいと思います。
よろしくお願いいたします
書込番号:16280325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

185/70R14を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=70&pdf_so=p1
このサイズなら以下のプレミアムコンフォートタイヤがあります。
・REGNO GR-XT:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・DNA dB ES501
両タイヤの選択のポイントは静粛性、省燃費性能、ウエット性能重視でREGNO GR-XTとなります。
又、乗り心地最重視なら登場が2008年9月と旧モデルのタイヤですがDNA dB ES501がお勧めです。
このDNA dB ES501は、柔らかい乗り心地には定評がありますので・・・。
書込番号:16280372
0点

安価にという事であればTEO plusがお勧めです。
TEO plusの静粛性は↓のように68dBと先ず先ずで、乗り心地も比較的良いタイヤです。
http://www.toyotires.eu/tire/pattern/toyo-teo+
↑の「SIZES AND SPECIFICATIONS」をクリックすれば欧州ラベリングをご覧頂けます。
ただし、転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能dと省燃費性能やウエット性能はもう一息です。
・TEO plus:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能d
書込番号:16280403
1点

>14インチ185/70でコンフォートタイヤのオススメ
ラベリングが良くありませんが、定評があるのはTOYO TEOplusです。
ただ、後継タイヤが登場しておりこの銘柄はモデル末期(末期も末期、後継が後継らしからぬため継続販売・・・ECOWALKERが後継)ですので、さらにその後継のNANOENERGYが登場したからには強く推せないです。
その路線では、メーカーをまたいでDUNLOP ENASAVE EC202が当たりが柔らかくて好評です。
しかしいずれもスタンダードクラス内での話になります。
>グッドイヤーGTエコステージ
うーん、これを選択するなら、YOKOHAMA BluEarth AE-01の方が無難でしょう。
転がり抵抗係数もAAですので、燃費にも効果があります。
>プライマシーやルマン
プレミアムコンフォートとミディアムクラス(コンフォートクラス)で定評がある銘柄が候補に挙げられていますので、もう少し上位の銘柄を探してみましょう。
BRIDGESTONE REGNO GR-XTがありました。
プレミアムコンフォートの中でも最上といわれる銘柄です。
>しかしそうなると、タイヤだけの話ではないので、金額がぐんとアップしてしまいます(^-^;
REGNO GR-XTを購入するのと、15インチ+LEMANS4 LM704を選択するのではどちらが安く上がるか計算してみます。
GR-XT ここ(価格.com)で送料込みで最安9,990円。4本で39,960円。
工賃を入れると、+6,000円くらい。
合計約46,000円。
15インチ+LEMANS4 LM704はフジコーポレーションで最安43,000円。
送料がそれに加わります。
今後を見据えると、15インチが優勢ですね。
タイヤの選択肢も増えますから。
書込番号:16280429
5点

ノートe12さん
DNA dB ES501のラベリングが分かりました。
以下のように転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能dとなります。
・DNA dB ES501:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能d
書込番号:16280437
1点

14インチでレグノGR-XTで良いのではないでしょうか?
サイズも(185/70/14)あります。インチアップもお金も掛かります。
少し金額を抑えるなら、(175/65/14)が安くてよいかも?
他のプレミアムコンフォートはサイズがありませんでしたね
書込番号:16281583
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 215/45R18 93W XL
トヨタSAI Sの中古を購入し、タイヤを18インチにアップしたいと思っております。乗り心地がよく耐久性のよいタイヤとして下記を候補としていますが、価格が5,000円ほど違います。ルマン704でも変わりがなければ、安価な方を購入したいと思います。どなたかご教授ください。(その他、よい情報があればお願いします。)
●ダンロップ LE MANS4 LM704 215/45R18 93W XL
●ブリヂストン ECOPIA PZ-X 215/45R18 89W
0点

>乗り心地がよく耐久性のよいタイヤとして下記を候補としています
この2銘柄であれば、DUNLP LEMANS4 LM704の方が乗り心地がよいです。
BRIDGESTONEは総じて剛性が高く(ECOPIA PZ-Xも例に漏れず)、しっかりした感じになりますね。
耐摩耗性ではECOPIA PZ-Xがいいのですが・・・。
>その他、よい情報があれば
ここ(価格.com)では以下のラインナップです。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1
この価格ではLEMANS4 LM704でよろしいかと。
書込番号:16066698
0点

なお、ECOPIA PZ-Xが候補になるのであれば、LM704より上位のVEURO VE303の方がいいですね。
VEURO VE303は、静粛性・乗り心地を優先させたプレミアムコンフォートというポジショニングのタイヤになりますから、ECOPIA PZ-XやLM704よりも格上になります。
また、今年発売された銘柄ですから、製造年週でも新しいものが手に入れやすいです。
書込番号:16066724
0点

プロギア501さん
候補のタイヤのラベリング表示は下記の通りです。
◆LE MANS4 LM704:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能b
◆ECOPIA PZ-X:転がり抵抗性能AA、ウエットグリップ性能c
つまり、省燃費性能は転がり抵抗性能AAのECOPIA PZ-Xです。
反対にウェット性能はウエットグリップ性能bのLE MANS4 LM704が上です。
ライフについては同等か僅かにECOPIA PZ-Xが上かなと思われます。
ただ、静粛性や乗り心地といった快適性能はLE MANS4 LM704がECOPIA PZ-Xを確実に上回ります。
以上のように安価で快適性能やウェット性能に優れたLE MANS4 LM704の方をお勧め致します。
最後に↓は私のLE MANS4 LM704のレビューですので参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
書込番号:16066744
1点

Berry Berryさん、スーパーアルテッツァさん 早々のアドバイスありがとうございます。
値段の関係でルマン704を購入したいと思いますが、届けられる製品は2013年ものではなく、古い製品が届けられることが多いのでしょうか?
タイヤをネットで購入したことがないもで、よろしくお願いします。
書込番号:16066817
0点

>届けられる製品は2013年ものではなく、古い製品が届けられることが多いのでしょうか?
多くの通販業者は在庫を持ちません。
メーカーから仕入れて発送しますので、通販業者でも分からないでしょう。
ですので、業者へ質問しても「回答ができない」と返答が来ます。
もし、2013年製にこだわるのであれば、多少高くなっても回答していただける業者に発注すべきです。
書込番号:16066837
0点

私の場合、過去に何度もネット通販で購入した事がありますが、在庫処分の古いタイヤが届いた事は無いです。
尚、ネット通販店の多くは在庫を持たずにメーカーから仕入れた新しいタイヤを送ってくる場合が多いです。
この在庫を持たずにメーカーから仕入れたタイヤを送ってくるかは、ネット通販店に問い合わせれば教えてくれると思いますよ。
つまり、製造年週は分からないけどメーカー在庫の新しいタイヤが届くという事です。
それとメーカーで適切保管されたタイヤは↓のように少々古くても経年劣化は殆ど進行しないです。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/08_03.html
書込番号:16066865
1点

Berry Berryさん、スーパーアルテッツァさん 早々のアドバイスありがとうございます。
ショップに確認して購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16066900
1点

すでに決定されてたらすみません。横レスになってしまいました。
私と同サイズだったので参考にしていただければと思いました。
トーヨーナノエナジー3という省燃費 耐磨耗を謳ってるタイヤもあります。
割とハードな乗り心地と言われているストリームに装着しましたが乗り心地良くなりましたよ。ノイズも減りました。価格は、検討されてる2銘柄より安いので選択肢に入れてあげていただいたらどうでしょうか。
書込番号:16068418
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 205/60R16 92H
価格ドットコムは、利用したことが無いのですが、店選びは、どんなふうに選べば良いのでしょうか?
タイヤ購入後は、どこで、タイヤ交換すれば良いのでしょうか?
初歩の初歩みたいな質問で申し訳無いです
1点

スタンドやディーラーなどでも持ち込みで交換してくれるところが有ります。
ただし、そこのお店で購入より高い値段で交換工賃を取る所が多いです。
まずは電話して工賃を聞いて見ましょう。
書込番号:15979327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ss19さん
先ず、送料込みの価格がどうなるかと、ショップの評価は確認しておきましょう。
これらの事を考慮すると最安値店の↓のメールオーダーハウスさんは良いよいうですね。
http://kakaku.com/item/K0000224397/shop8074/?lid=shop_itemview_shopname
又、ネット通販店の多くは在庫を持たずに、注文が入ればメーカーからタイヤを仕入れます。
つまり、基本的に新しいタイヤをメーカーから仕入れてお客さんに発送するのです。
メールオーダーハウスさんも在庫を持たずに運営しているようですが、念の為、購入前にメーカーから仕入れているか、それとも在庫を持っているのか確認しても良いと思います。
タイヤは経年劣化しますので、新しいタイヤを入手したいですね。
それとタイヤ交換ですが、私が在住する香川県ではジェームスとイエローハットは持ち込みでのタイヤ交換を拒否します。
又、オートバックスでは交換してくれましたが平日限定で他にタイヤ交換のお客さんがいれば後回しにされるとの事です。
それからタイヤ持ち込みで交換してくれたとしても工賃が高くなる場合も多々あり、あるタイヤ専門店では4本の交換工賃は1.5万円と言われました。
尚↓のPROXES T1 Sportレビューに記載していますが、私がお付き合いしているディーラーはタイヤ持ち込みでも4本で4200円で交換してくれました。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
という事でss19さんもディーラーとお付き合いがあるのなら、先ずはディーラーにタイヤ持ち込みでの交換工賃を問い合わせてみても良いのではと思います。
その他↓でもタイヤ交換してくれるショップを検索する事が可能です。
http://garenavi.com/stores/part/1
書込番号:15979396
1点

>店選びは、どんなふうに選べば良いのでしょうか?
ちょうどこの板のタイヤで説明します。
http://kakaku.com/item/K0000224397/
店舗順位は価格順になっています。
しかし、商品によっては「送料別」で1位になっていることもあり、送料を含めると2位以下の店舗の方が安いということもあります。
ですから、価格の上にある「お届け先地域選択」のタブをお住まいの県に指定すると、価格+送料で表示されるようになります。
次に「ショップ評価」や「支払い方法」を確認してください。
支払い方法で手数料を取るところもあります。
総合的に判断して、購入先を決められるといいでしょう。
>どこで、タイヤ交換すれば良いのでしょうか?
タイヤを持ち込んで交換してくれるところを探さなければなりません。
ディーラー・整備工場・タイヤ量販店・カー用品店・GSなど。
持ち込みの場合は、タイヤ売り上げ分のマージンがないため、そこで購入したときよりも割高になることが多いです。
それでも探してみると、そこでタイヤを購入したときと同額で交換してくれるところもあります。
また、通販で購入するに当たって、届け先は自宅にしますか?
そこから交換してくれるところまで車に乗せて持っていくことを考えると、ひと手間かかります。
交換してくれるところを探しているときに、届け先指定で直送が可能か(直接交換してくれるところに送っても良いか)聞いておくと、届いたときにそこに行くだけで交換が可能になります。
なお、通販でタイヤを購入されるときに知っておかなければならないことは、梱包はタイヤ2本ずつ結束バンドで留められているだけで送られることが多いです。
ビニールで包まれていたり、段ボールに入って・・・とかは期待しないでください。
そのため運送中の細かい擦り傷がついていることもあります。
書込番号:15979859
1点

私的には、交換を頼む所でタイや購入がお勧めです。
タイヤ以外でもそうですが、
持込で製品の保証をするとき、買った所か付けてくれた所かによると思いますが、物を買った所は施行が悪いと言いますし、施行した所は物が悪いと言う可能性が高いからです。
また、値引きも物での儲けも無く、工賃のみなので値引きは少なくなるでしょう。
高い工賃を払い保証も難しく、結局問題が起きたときにはよりお金がかかるって言う事も考えられます。
持込では無い場合、施行者が仕入れ業者に苦情も言え、話が早く進みます。
なので、皆さんが言うように車屋さんと付き合いがあるなら、先ずはそこで相談がいいでしょうねぇ
まったく関係ない話ですがスーパーアルテッツァさんが香川の方だったんですねぇ。
当方も香川なんでどこかでお会いしてるかもしれませんねw
書込番号:15979918
1点

>タイヤ購入後は、どこで、タイヤ交換すれば良いのでしょうか?
私は、出張タイヤサービスを利用しています。
出張サービスを利用するようになってからは、
タイヤショップで交換するのも面倒臭くなっちゃいました。
http://www.tire-fitter.co.jp/user_data/service.php
書込番号:15980153
2点

タイヤチェンジャーのあるガソリンスタンドなら概ね受け付けてもらえます。
16インチ以下でランフラットタイヤでないタイヤなら、車両からの脱着+
タイヤの交換+ホイールバランス調整+チューブレスバルブ交換+廃タイヤ
処分料で1本2000円くらいだと思います。
私はタイヤ専門店で購入し、交換作業をすべて見ています。
書込番号:15980649
1点

ss19様。
私も価格.com等でタイヤ購入を検討したりしていますが、タイヤは買っても交換しなくてはなりません。買った先との付き合いがあれば、タイヤ持ち込で交換も可能でしょうが、それが無ければ、ss19さんのお住まいの地域でオートバックスやイエローハットなどの量販店などでタイヤ交換セールなどがありますからそちらを利用されてはいかがでしょうか?
私も中古で買った軽でオートバックスで、交換しました。タイヤはダンロップの155/65R14のEC202です。交換工賃込で34,148円でした。ポイントで5000分が戻りましたので実質29,148でした。この中には廃タイヤ処理料・バルブ・バランスそして特典として1回のホイール増締めとローテーションも込みです。お近くの価格やサービスの行き届いた店選びが、安心・安全・満足になると思います。
ちなみにダンロップの特殊吸音スポンジ搭載のLM703・704、VE302・303はパンクした時にはパンク修理キットでの応急処置が他のタイヤより異なりますので注意してください。取説はありますが・・。それとタイヤ交換の時には少しでも新しい製造年周をお勧めします。4月の今だと14週製造が一番新しいです。ゴム製品なので。少なくても買うときには13年製造指定はしてください。
書込番号:15986517
1点

インターネットでお住まいの「県名 タイヤ 持ち込み 交換」で検索されたら、かなりヒットすると思いますよ。2000円/本以下で交換してくれますよ。
書込番号:15990104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
コメントありがとうございます
タイヤ交換も安上がりに仕上げるには
色々大変ですね
購入先を選び、交換を考える参考にします
しかし、なかなかネット購入の勇気湧かず
尻込みしてます
コメントをいただいた事を参考にします
書込番号:15990191
0点

関東地方ですが、価格ドットコムにのっている店で交換したら取り付け、廃棄込みで53200円でした。
ちなみにイエローハットで聞いたら68000円でした。
前よりも静かで乗り心地が良くなり、とても満足しています。
書込番号:15991701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 175/65R14 82H
ホンダ、フィットのタイヤをファルケンZE912から、ダンロップLM704に交換しました。軽い転がり感が実感でき、静かでマイルドな乗り心地に満足してます。きびきび感は薄れましたが、ふらつきは感じられず、カーブでの安定感が増し、狙ったラインがスムーズに取れドライブがより楽しくなりました。サイズは、175/65R14で、エアー圧は以前と同様の、2.4Kgに設定していますが、停車時見るとタイヤのたわみ(車重変形)が以前より大きく、ZE912と比べるとエアー圧不足の様に見えます。仕様とは理解していますが、不具合が発生しないでしょうか?たわみが大きいと走行時のゴム変形量が多く、燃費が悪くなり、ゴムのひび割れ劣化要因になる事を懸念しています。エアー圧を高くすれば良いのでしょうが、ゴツゴツとした乗り心地は避けたいのでこのまま様子を見る予定ですが不安が残ります。
1点

2011/02/11 の LE MANS4 LM704 185/65R15 88H ですが下記もありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224412/SortID=12638392/#tab
完全な素人考えですがその”たわみ”がこのタイヤの「良い」とする
要因の相当な要素を占めるのでは?
このタイヤではないですが規定値等を守っていればOK、
と納得/忘れての運転をしないと不安状態運転は辛いです。
書込番号:15968039
1点

>たわみが大きいと走行時のゴム変形量が多く、燃費が悪くなり、ゴムのひび割れ劣化要因になる事を懸念しています。
“たわみ” とは横から見た時のタイヤの潰れ具合のことですよね?
ならば、、気にしすぎかと思います。
書込番号:15968083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

junike2001さん
柔らかくて乗り心地が良いタイヤに見られる事例で、特に問題はありません。
つまり、このまま乗ってもスタンディングウェーブ現等の不具合が発生する事も無く乗れます。
尚、現在よりもタイヤの空気圧を10〜20kPa程度高くして、乗り心地や転がり抵抗(省燃費性能)を確認しても良いと思います。
その結果、乗り心地の悪化が少なく燃費の良化も期待出来るようなら、タイヤの空気圧をメーカー指定よりも高めに調整するのもありです。
書込番号:15968336
3点

>仕様とは理解しています
ただ、柔らかいから潰れているわけではありません。
たわんでいるように見えるのが低燃費タイヤです。
低燃費タイヤは今までのタイヤと比べてショルダーの部分を削って接地幅を狭くしているため、従来のタイヤと比べて潰れているように見えてしまうものです。
また、このタイヤは乗り心地に優れた銘柄でサイドウォールも柔らかいです。
上記のことを合わせて、潰れているように見えることになります。
>不具合が発生しないでしょうか?
実際に空気圧不足でたわんでいるのでしたら、フラツキが発生します。
このタイヤにとってはこれが通常の状態ですから、不具合は発生しません。
なお、junike2001さんと同じように感じられている方はいらっしゃいます。
書込番号:15969179
2点

レスありがとうございました。低燃費タイヤの理解が深まりました。
乗り味の良さは想定通りで満足していますので、楽しくドライブしたいと思います。
以前のZE912悪くは無かったのですが、少ない走行距離の為、5分山以上残っていましたが、4年経過し、前輪のサイドウォールに酷いひび割れが発生してしまいました。この原因が低圧走行では?と疑っているのでこの投稿に至っています。点検不足で、1.8Kg程度までエアー圧を低下させていました。しかしZE912(1.8Kg)の”たわみ”(横から見た時のタイヤの潰れ具合)は少なく気が付きませんでした。
この”たわみ”がLM704の優れた乗り味を創っているのですね。
書込番号:15969395
0点

低燃費タイヤは転がり抵抗低減のため総じてサイドウォールが柔らかく、撓むのは特有の症状みたいなモノですね。
販売店にて直に触ってみれば、一般的なタイヤと比較して明らかに柔らかいのが判ります。
書込番号:15969820
0点

>低燃費タイヤは転がり抵抗低減のため総じてサイドウォールが柔らかく‥
サイドウォールが柔らかいと転がり抵抗が軽減される・・??
サイドウォールが総じて柔らかいのが低燃費タイヤ・・??
書込番号:15971530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オウムかっ(ワラ)
サイドウォールが硬い=転がり抵抗が低い。サイドウォールが柔らかい=転がり抵抗が高い。
事はそう単純ではなく、タイヤを上手く撓ませる事によって転がり抵抗を低減させているようです。
http://clicccar.com/2012/10/15/200468/
書込番号:15973916
2点

↑大丈夫か〜(笑)
>低燃費タイヤは転がり抵抗低減のため総じてサイドウォールが柔らかく
初めに言ってることと違うじゃん(大笑)
書込番号:15975147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以前のZE912悪くは無かったのですが、少ない走行距離の為、5分山以上残って
>いましたが、4年経過し、前輪のサイドウォールに酷いひび割れが発生してしまいま
>した。この原因が低圧走行では?と疑っているのでこの投稿に至っています。
タイヤは生ものです。台所の古くなった輪ゴムも柔軟性が失われ、ブチっと切れて
しまうでしょう。タイヤも同じです。ヒビ割れは空気圧不足が原因が原因ではなく、
紫外線による経年劣化が原因です。
パンクによる本当の空気圧不足なら、サイドウォールに同心円状の引きずりキズが
でき、タイヤを外したら破壊されたサイドウォールのゴムの粉でいっぱいになり、
ワイヤーが見えています。空気圧チェックを行えば早期にパンクが見つかり、修理
して使うことも可能になります。
書込番号:15980051
1点

>停車時見るとタイヤのたわみ(車重変形)が以前より大きく
柔らかいから撓むんでしょ?
実際に触れての感覚ですし、今履いてる低燃費タイヤも当然サイドウォールは柔いですね。
泥酔者に大丈夫か?と言われても・・・。
書込番号:15983027
1点

私も2011年2月に購入しましたが、たわみと言うかヘタレて見えました。
この事は、このスレッドの最初に書き込みをしましたよ。
ハンドルをいっぱいに切るとタイヤサイドが地面に接触するんですからね。
空気圧を上げても変わりませんでした。
他人からも空気圧不足ですよと言われるに至って買い換えました。
今は車検用に保管してるだけです。
欠陥タイヤです。
書込番号:15988956
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 215/45R17 91W XL
2009年式のプリウスST乗りです。
そろそろタイヤの履き替えを考えております。
現在の第一候補はLM704 215/45R17 91Wです。
選定基準の順位は
@静粛性・乗り心地
A価格(安価希望)
B耐久性
C燃費
こんな感じです。
プリウスだけに運動性能は求めません(笑)
ノーマルより劣らなければいいと思っています。
どんなタイヤをチョイスすればいいのでしょうか?
詳しい方のご意見よろしくお願い致します。
0点

どうしてなんですか?さん おはようございます。
当該サイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=215/s2=45/s3=17/#Option1_OptionP
お求めの性能ならLE MANS4 LM704で決まりだと思います。
先ずLE MANS4 LM704の静粛性や乗り心地といったコンフォート性能は高いです。
LE MANS4 LM704よりも高いコンフォート性能を求めるとなると、高価なプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy LCやREGNO GR-XT等になってしまします。
次にLE MANS4 LM704は価格面でも同クラスのコンフォートタイヤであるEAGLE LS EXEやBluEarth-A AE50よりも安価です。
耐久性については乗り方や車で大きく変わります。
ただ、我が家のフィットに履かせていたLE MANS4 LM704を例にすれば↓のように5万km弱持ちそうでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15029312/#15030527
燃費についてもLE MANS4 LM704は転がり抵抗性能Aと省燃費性能も先ず先ずです。
運動性能は求めていないとの事ですがLE MANS4 LM704のドライ性能は一般レベル、ウェット性能もウェットグリップ性能bと悪くありません。
最後に我が家のフィットに履かせていたLE MANS4 LM704のレビューですので参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
書込番号:15625455
1点

2009年式プリウスで215/45R17ということは、30型ですね。
この年、プリウスは20型→30型にモデルチェンジをしたので、どうしてなんですか?さんは計画的に(モデルチェンジを狙って)購入をされたようですね。
>選定基準の順位は
>@静粛性・乗り心地
>A価格(安価希望)
>B耐久性
>C燃費
>ノーマルより劣らなければいいと思っています。
新車装着タイヤは3銘柄ありまして、次のいずれかと思います。
・MICHELIN Primacy HP
・BRIDGESTONE TRUNZA ER33
・TOYO PROXES R30A
3者3様です。
これらのタイヤと比較して、上記要望を満たすものを考えるとするなら、
>現在の第一候補はLM704 215/45R17 91Wです。
↑で間違いありません。
確かに上を見れば、いろいろと別銘柄を挙げることもできますが、相応に価格が上昇してしまいます。
プリウスのために開発されたようなYOKOHAMA BluEarth-1 AAAspecなんていうものもありますが、ABが難点ですね。
たとえ転がり抵抗係数AAAでもAとの燃費差は3%までいきません。
ここ(価格.com)でも1本9,000円差ですから、4本で36,000円も違ってきます。
ガソリンが145円とすると、約248Lも違います。
また、LEMANS4 LM704はウェットグリップ性能bと雨天時のブレーキング性能も良好です。
(BluEarth-1はウェットグリップ性能c)
わたしもLEMANS4 LM704をお勧めします。
なお、指定空気圧はF:230kPa、R:220kPaですね。
新車装着タイヤのLIは87ですので、負荷能力がF:530kg、R:520kgになります。
このLEMANS4 LM704を装着した場合には、XL規格とタイヤの規格が変わります。
91XLの負荷能力は、230kPaで510kg、240kPaで525kg、250kPaで545kgです。
前後輪とも空気圧240kPaが適切になるかと思います。(フロントが-5kgですが、誤差の内として判断します。)
前後輪で差を付けるとするなら、F:245kPaにすれば良いでしょう。
書込番号:15627480
1点

プリウスSツーリング乗っています。
その他アベニールにもルマン4履いています。
ルマンですが過度の静粛性や乗り心地を
求めてはいけません。
ごく普通の乗り心地。静粛性も普通です。
予算との兼ね合いがありますから、
ルマン4、ブルーアースーAなどから
選んでみてはどうでしょう。
書込番号:15631293
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 165/55R15 75V
タントエグゼカスタムターボRSに純正で付いているBSのポテンザがうるさいので溝は半分ぐらいあるが交換しようと思います。サイズは165/55R15です。静粛性と乗り心地が重視です。プレイズのこのサイズは生産ちゅうしですか?よろしくお願いします
1点

プレイズエコピアがあります。 FALKEN912でもいいと思います。 激的には変わらないと思います。サイドの柔らかいのは乗り心地が良くなりますが、正確性が落ちます。 雨の日の安心感はBSがあります。ブレーキの効きもコンフォートに替えると止まり方が違います。(停止距離が伸びます。)
書込番号:15285218
0点


>静粛性と乗り心地が重視
上記のようにコンフォート性能重視ということであれば、このサイズではDUNLOP LEMANS4 LM704がベストチョイスになるでしょう。
お乗りのお車がタントということで、ふらつきや偏摩耗が心配ということであるなら、ミニバン用タイヤのTOYO TRANPATH mpFが候補に挙がります。
しかしミニバン用タイヤはふらつき抑止のために、外剛内柔になりますから乗り心地では乗用車カテゴリーのLEMANS LM704には及びません。
書込番号:15285331
1点

hiro7375さん こんばんは。
165/55R14には↓のようなタイヤがあります。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=165/s2=55/s3=15/#Option1_OptionP
この中で静粛性及び乗り心地といったコンフォート性能が最も優れたタイヤはLE MANS4 LM704になります。
又、LE MANS4 LM704は転がり抵抗係数Aと省燃費性能も先ず先ずです。
ウェット性能はcですが、このサイズのタイヤの中では良い部類です。
更にはLE MANS4 LM704の価格は高い方ではありません。
という事でコンフォート性能を含むトータルバランスに優れたLE MANS4 LM704で良いと思います。
↓はLE MANS4 LM704のレビューですので参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
書込番号:15285514
1点

純正のポテンザは、リプレイスタイヤで言うとスポーツタイヤのセカンドグレードに相当すると思います。
ダンロップであればZ101.ヨコハマであればSドライブ相当。
であれば既に諸先輩が推奨しているルマン4がベストチョイスと私も思います。
ルマン4というからには、これは現時点の最新改良タイヤとなりますね。
以前のルマン(ナンバー不明)は名ばかりのルマンでした。
私がマークUに乗っていた時は横浜の最安値のタイヤで名前も忘れました。
それからルマン(ナンバー不明)に履き替えましたが、大差なくガッカリとしたものでした。
4については評判がいいですね。
私自身も履き替えたいくらいです。
書込番号:15287579
1点

現在軽自動車に、エコピアEP100、
営業軽自動車に、ブルーアースAE-01,
普通営業車にルマン4乗っています。
静粛性重視ならルマン4で決まりだと思います。
あと雨の日のウェット重視でブリジストンエコピアシリーズ。
低燃費性能でブルーアースでしょうか?
グリップだけ見ますとブリジストンが1枚上手ですね。
路面に吸い付くような感覚があります。1年〜2年くらい。
ゴムがいいんでしょうね。
ただ音は結構拾います。ブリジストン。
書込番号:15299864
0点

こちらの質問に答えていませんでした。
>プレイズのこのサイズは生産ちゅうしですか?
Playz PZ-XCのこのサイズは2011年をもって生産中止になりました。
現在流通しているこのサイズのこの銘柄はどんなに新しくても2011年製になります。
万が一、修理不可能のパンク(サイドウォールに)をしてしまったら、入手困難になってしまいます。
http://kakaku.com/item/K0000009294/
書込番号:15300053
1点

補足説明しておきます。
Playz PZ-XCは後継のECOPIA PZ-XC(今年2月発売)に置き換わっています。
ECOPIA PZ-XCになって大きく変わった点は飛躍的に省燃費性能が良くなった事です。
ECOPIA PZ-XCは転がり抵抗係数AAで165/55R15の中でも省燃費性能はトップクラスです。
又、ライフもPlayz PZ-XCに比較して僅かに良くなっているようです。
反面、ECOPIA PZ-XC がlayz PZ-XCよりも多少劣る点はドライ&ウェット性能です。
尚、静粛性や乗り心地の差は殆ど無いようです。
書込番号:15300119
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





