
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2012年2月16日 20:51 |
![]() |
1 | 7 | 2011年12月18日 07:42 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2011年11月21日 12:23 |
![]() |
3 | 6 | 2011年4月21日 12:21 |
![]() |
3 | 5 | 2011年3月23日 05:14 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2011年3月12日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 175/60R16 82H
静粛性や乗り心地といったコンフォート性能重視ならLE MANS4 LM704が良いでしょう。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/
又、ECOPIA EX10は一部のサイズで転がり抵抗係数AAがあります。
書込番号:14147742
0点

性能は特段違いはなくトレッドパターンも似ていますが、
LE MANS4の方がEX10よりも発売日が最近(2011/2)で安いので、
私だったらこちらをを選びますかね。
書込番号:14147974
0点

私ならよく転がるブルーアースAE−01か、適度な設置感があり値段も安いエコウォーカー
を選びます。静粛性や雨の日の止まりやすさもカローラフィールダーやファンカーゴで実体験
しています。
書込番号:14148471
0点

私でしたら、LEMANZ LM704にします。
LEMANZ LM704はEX10と比較して、溝が深いですし静粛性に有利です。
また、5リブパターンですので、エコタイヤラベリングでウェットグリップ性能が同じbでも、耐ハイドロではLM704に分があるでしょう。
書込番号:14148856
0点

LE MANS4 LM704も溝の深さは7.2mmだから浅めなんですよね。
ECOPIA EX10よりは深いですが・・・。
書込番号:14149316
0点

EX10は6.7mmだったと思います。
耐摩耗は言わずもがな・・・。
書込番号:14149400
0点

エコピアEX10を押したいです。
別にブリジストンの回しものではありません。
このタイヤ、面でグリップします。
ですのでグリップ感があるタイヤです。
タイヤによるインフォメーション感があります。
初心者には特にEX10をおススメしたいですね。
書込番号:14163156
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 215/45R17 91W XL
17年式(もうすぐ7年)のレガシーワゴン(BP5 2000ノンターボ)に乗っています。
今年の8月末にREGNO GT-9000からの履き替えになりますが、不安に思うことがありますので皆様のご意見をお聞かせください。
乾燥した道路で、100Km/時までは比較的安定していますが、120Km/時付近からグリップ力が落ち、浮いた感じで不安定になります。一度、危ない思いをしました。
ここまでですが、参考までに静粛性や転がり抵抗はREGNOより上と感じました。特に、静粛性は予想以上でした。
0点

グランドエフェクターGE1を是非ともお試し下さい。速度80k以上から、強力なダウンフォースを体感出来ますよ。
正確には、車体のリフト60Kが帳消しなるイメージです。
※感じ方には個人差が有ります。
書込番号:13792807
0点

乗ってみたわけではないので推測が含まれます。
>REGNO GT-9000からの履き替えになりますが
GR-9000(ですね)とLE MANS4 LM704では、剛性感が違います。
サイドウォールが、ブリヂストンはしっかり。LM704は柔らかいといった感じです。
それに、ドライグリップではGR-9000が上です。
また、
>17年式(もうすぐ7年)
ということですので、ショックアブソーバーが抜けてきていることも関係するのではないかと思います。
路面の凹凸、LM704の柔らかさ・グリップ力、ショックの具合が絡み合って、120q/h付近から上の速度域で不安定感が増してくるのではないでしょうか。
書込番号:13793059
0点

やはりLE MANS4 LM704ではREGNO GR9000には適いません。
REGNO GR9000は乗り心地や静粛性といったコンフォート性能だけでなく、ハンドリングやグリップも先ず先ずです。
http://www.clg-sv.com/bs_gr9000.htm
しかし、LE MANS4 LM704のドライグリップはエコタイヤである事も影響して、もう一息です。
という事で高速走行時の安定性を求めるなら、LE MANS4 LM704では力不足のように思えます。
尚、ショック&スプリングを社外品に交換すれば高速安定性は確実にアップします。
↓の足回りのスプリング&ショックセットや車高調キットのところが参考になるでしょう。
http://minkara.carview.co.jp/car/SUBARU/LEGACY_TOURINGWAGON/partsreview/
足回りを社外品に変更すれば高速安定性は増しますが、デメリットとして低速時の乗り心地の悪化が考えられます。
書込番号:13793127
1点

〉低速時の乗り心地〜
テイン車高調
COMFORT SPORT
(微低速領域対応)
如何でしょうか?
予算可能なら、
QUANTUMの車高調をお薦めします。レーシングスペックなのに、ノーマル以上の乗り心地です。路面のうねりに対する突き上げ感がゼロに近いです。まるで、フラットな路面を走ってるイメージです。ボディーがフラット、足だけ上下、世界最高レベルの究極の車高調です。
※感じ方には個人差が有ります。
書込番号:13793197
0点

サーキット走行している訳ではないですよね?
であれば、タイヤのグリップ力云々の話ではなく、車両(空力やサスペンションの)の接地感の問題だと思いますよ。
タイヤを変えても劇的に変化は望めません。
書込番号:13793844
0点

はじめまして。
サイズ・車種違いですが両方履いたことあります。
GR・・235/40-18,265/35-18、LM4・・175/60-15
個人的にはレグノのほうが静かで乗り心地は良かったと思います。
グリップ力はそれぞれ履いた時の車重がかなり違うので比較できずすいません。
でもLM4はコンフォーとタイヤの割りにグリップ良いと思います。
燃費性能もそこそこ良く、かなりバランス良いと思っています。
浮いた感じをされたのは、空力や足回りの関係ではないでしょうか?
それとも下回りにエアが入って浮いた感じになったとか?
一度との事、たまたま何かの偶然が重なり起こったかもしれません。
私も乗り換える車にはフォトンベルトさんお勧めのグランドエフェクターを車種毎に付けております。
60〜80km/h位からダウンフォースを感じられると思いますよ。
話は反れますが、「120km/h付近から」って、そんな飛ばせるの、一般道や高速ではないですよね?
*個人的な意見ですが・・・
書込番号:13795047
0点

レガシィの同じBP5、2.0iに乗っています。
この車は空力が良い為、(ワゴンボディーでCD0.29)横風等に影響受け易いです。
グリップの落ちるタイヤですと、その影響が出ます。
グリップ力が高く以前のタイヤでは現象がでなかったのでしょう。
私もエコタイヤヨコハマのDNA ECOS ES300を履いていますが、同じ現象が起きます。
対策ですが、フレキシブルタワーバーを装着で解決しています。
こちらは、スバルのテストドライバーの神様が開発し特許を取ったパーツです。
タワーバーの真中にピロボールが入っていてグラグラと動くパーツです。
一般のタワーバーとは別モノで、話だけ聞いたラリー世界チャンピオンのマキネンや日産の現代の名工加藤さんでも理解出来ないパーツですが、乗ればすぐ判ります。
http://www.sti.jp/flexible_tower_bar/#/movie
http://www.sti.jp/flexible_tower_bar/#/makinen/page1
高速道路ですと120〜130km位からフロント側がリフトしてリア側も不安定になります。
怖いと思うのが普通の方の感覚ですが・・・・
フレキシブルタワーバーを装着ですと、別モノの走りになります。
まるでヨーロッパ車の様な車になります。
ノーマル車でスタッドレス装着でも効果が出ます。
書込番号:13907801
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 155/65R14 75H
価格.com最安が、11月11日現在で\5,720。
送料込みの最安が\6,030。
工賃が廃タイヤ込みで約\5,000。
\6,030×4+\5,000=\29,120。
うーん、ちょっと高めだと思います。
私は店頭で\33,000〜\35,000くらいが妥当かなと思います。
書込番号:13752578
0点

ですね。かなり騙されました。次からゎ勉強して(価格.コム)購入したいと思います。ありかとうごさいます。
書込番号:13752763
0点

地方のカー用品店は価格が高めです。
私が住んでいる地域のカー用品店でも同じような価格になると思います。
書込番号:13752764
0点

高いのか安いのかは、どの地域かで、大きく変わると思います。
また、キャンペーン期間中かどうかでも。
広島では、キャンペーン期間で有れば安くなりますが、
高いとは思いません。
書込番号:13752786
0点

通販価格と店頭価格を比較するのが可笑しい。
通販で買って、YH持ち込めばそれ以上の金額になることだってあるよ。
持ち込み交換は嫌がられる、平日来いとか割増料金だってある。
書込番号:13754390
1点

皆さん、いろいろありかとうごさいます。ご意見!高くも無く、安くも無く、それなりに満足する買い物でした。ょぃタイヤですょ!ホントに次からゎ、もっと勉強してから購入したいと思います。
書込番号:13793784
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 235/55R18 100V
タイヤ選びで困っています。
車はトヨタ「ヴァンガード」で純正がミシュラン225/65/18インチが装着されています。
インチアップしアルミとタイヤを交換したいのですが・・・タイヤ選択が少なく困っています。
第一に静かなタイヤ。第二にロールが少ないタイヤ。が希望です。
色々調べた結果 ZE912 235/55ZR17 99Wとダンロップ LE MANS4 LM704 235/55R18 100Vが候補が見つかりました。どちらのタイヤが私の希望に近いでしょうか?
タイヤ選びに苦慮しております。選択できる情報等また、ご意見願います。よろしくお願いします。
1点


純正サイズは225/65R17ですね?
静粛性重視という事ならLE MANS4 LM704の方でしょう。
ところでZIEX ZE912の235/55ZR17 99Wというサイズでは
インチアップにならないのでは?
書込番号:12914616
1点

ZIEX ZE912の235/55ZR17 99Wではインチアップになりませんでした。
誠に申し訳ありません。訂正しお詫び申し上げます。
書込番号:12914666
0点

ロールが少ないタイヤというのは、実はグリップ力の低いタイヤです。
コーナーで簡単に滑り出す→遠心力が抜ける→ロールが小さい・・・というロジックです。
サスペンションをいじらずにタイヤ交換のみで、操縦性を落とさずにロールを抑えるというのは、基本的に難しいと思った方がよいでしょう。
書込番号:12914737
0点

乗用車用タイヤでは無くSUV用タイヤから選択されれば如何でしょうか。
SUV用のタイヤの中ではブリヂストンのDUELER H/L ALENZAが静粛性が高いようです。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/dueler/h_lalenza/index.html
書込番号:12914795
1点

18インチとか、インチアップして19インチとかの扁平タイヤだと、タイヤ起因のロールは殆ど無視して良いのではないでしょうか?
ああ、グリップが向上するとサスペンション起因のロールが強調される可能性は確かにありますねぇ。
書込番号:12920157
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 155/65R14 75H
ソニカのタイヤ購入で迷っています。165/55R15から燃費と乗り心地重視ということでこの度155/65R14へインチダウンすることとなりました。
ホイールは軽量アルミ社外ホイールを既に選びました。
ア、燃費性能 イ、快適性(乗り心地・静粛性) ウ、走行安全性 エ、耐摩耗性 オ、コストパフォーマンス の5点を選択基準に考えています。
1、ダンロップルマン4 2、ヨコハマアース1 3、ダンロップエナセーブ202
4、ヨコハマブルーアースAE−01 のうちどの製品がトータルで高得点なのか、理由も含めてアドバイスいただけましたら幸いです。
0点

省燃費性能重視なら転がり抵抗係数AAのBluEarth AE01で決まりです。
ただ、トータルバランスとなると話しは変わります。
静粛性、乗り心地に優れているDNA Earth-1、LEMANS4 LM704の何れかが良いでしょう。
価格的にはLEMANS4 LM704の方が安価なようなので、このタイヤが一押しです。
書込番号:12803219
2点

実際にブルーアースAE01、DNAアースワン、エナセーブEC202を使用中です。
転がり抵抗AAどおりの軽いアクセルでの発進、少ないエンジン回転数で小さくなった
エンジンノイズも確認できるパターンノイズの静かさ、乗り心地の良さでブルーアース
AE01、軽・コンパクトカーにはダントツでおすすめです。
(カローラフィールダー、bBでの個人的印象)
でも予算が限られるならエナセーブEC202もアリだと思います。
書込番号:12803662
0点

そのままのサイズがいいと思います。 タイヤがターボのパワーを受け止められないです。
書込番号:12804856
0点

私もインチダウンはちょっとなぁと思います。
タイヤが細くなるし
グリップ面で不利でしょうし。
ドライ性能AAのタイヤがあれば
それで選ぶとかはどうですか?
書込番号:12810678
0点

同じ軽ターボのスズキ・MH23SスティングレーT(1型)に乗っていますが
標準サイズの155/65R14でも、普通に使う分には全く問題ありません。
ダイハツの場合、先代L175SムーブのR VSは155/65R14だったので
同様にKF-DET型を積んでいるソニカでも、個人的には大丈夫だと思いますよ。
書込番号:12812110
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 235/35R19 91W XL
>引っ張り気味になりますか?
引っ張り気味の意味がよくわからないんだけど・・・
701、702にどんなイメージを持ったいらしたのでしょうか?
そのイメージと同じような感覚かどうかが分かればいいんでしょうから
どんなイメージを持っていたのかが分かれば
みんな答えやすいのでは?
書込番号:12776137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





