
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 12 | 2014年5月10日 20:22 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年3月2日 20:58 |
![]() |
2 | 1 | 2014年2月18日 10:13 |
![]() |
4 | 2 | 2013年11月18日 19:39 |
![]() |
2 | 3 | 2013年9月29日 02:22 |
![]() |
7 | 5 | 2013年9月15日 02:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 205/55R16 91V
ピレリのチンチュラートP7の評判につられて装着しましたが、路面のゴツゴツがそのまま伝わる乗り心地の悪さに早くも乗り換えをを考えています。
100キロは乗ったのでいわゆる皮むきは終わっているかと思います。また、空気圧も色々変えてみましたが、元々硬いタイヤなのか乗り心地は改善されません。
走行のスタイルは年間5千キロ程度、街乗りが主体で、スピードは出しません。乗り心地と静かさを重視してルマン4 LM704、ビューロVE303、プライマシー3を検討していますが、どれがおすすめでしょうか?
価格とゴルフの車重を考えたら今のところルマンが最有力ですが、いかがでしょうか?
2点

operaさんさん
以前履いていたタイヤからCINTURATO P7に履き替えたところ、乗り心地が悪化したという事でしょうか?
それなら以前履いていたタイヤ銘柄は?
書込番号:17486102
3点

スーパーアルテッツァさん
以前のは純正で着いていたコンチネンタルSC2です。
乗り心地は良かったのですが、ロードノイズと値段の高さでリピートしませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:17486312
0点

operaさんさん
もう一点質問です。
CINTURATO P7のサイズは205/55R16でロードインデックスは91のようですが、速度記号は「W」「V」「H」の何れでしょうか?
それとCINTURATO P7は当然ながらランフラットでは無いですね?
書込番号:17486533
0点

スーパーアルテッツァさん
どうも質問の仕方が下手で、度々お手数をかけてすいません。
速度記号は91Vでランフラットではありません。
この3月末にフジ・コーポレーションで付けたばかりですが、製造は2012年40週ということで、古くなってゴムが固くなったという原因もあるのでしょうか。
書込番号:17486612
0点

operaさんさん
先ずCINTURATO P7 205/55R16のパーツレビューです。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?kw=PIRELLI+CINTURATO+P7+205%2f55R16
この中で上から7番目のレビューが丁度ゴルフ6でContiSportContact2からCINTURATO P7 205/55R16 91Wへ履き替えた方で、乗り心地は良くなったとの事です。
ただし、CINTURATO P7 205/55R16 91Vは↓のように軽いとの事です。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=4505475&kw=PIRELLI+CINTURATO+P7+205%2f55R16+91W
タイヤが軽いと真っ直ぐ進もうとする慣性の法則が弱くなります。
つまり、路面の凹凸に対してタイヤ&ホイールの追従性が向上して、結果乗り心地が悪くなるようです。
以上のように今回のCINTURATO P7 205/55R16 91Vの乗り心地が悪化した一因はタイヤ重量だと考えます。
サイズは異なりますが、貼り付けた225/40R18のタイヤ重量を参考にして下さい。
この中で225/40R18のLE MANS4 LM704は10.9kg/本と相当重たいです。
VEURO VE303も10.6kg/本と重たいですが、このVEURO VE303はハンドリングが良いとの事ですので、比較的シッカリとした乗り心地になりそうです。
Primacy 3については、日本等をメインターゲットにしていた旧モデルのPrimacy LCに比較してハンドリングを向上させた代わりに乗り心地が悪化したようです。
以上の事から乗り心地最優性ならLE MANS4 LM704が良いように思えます。
尚、205/55R16というサイズのタイヤ重量については、製造元であるダンロップやミシュランにメール等で問い合わせれば答えてくれます。
因みに現在履かせているCINTURATO P7 205/55R16 91Vは8.4kg/本のようです。
書込番号:17486876
1点

スーパーアルテッツァさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
重さが乗り心地を左右するというのは気付きませんでした。
早速メーカーに問い合わせて、タイヤを決めることにします。
書込番号:17488569
0点

タイヤの重量を調べると、VEURO VE303が10.1kg、LE MANS4 LM704が9.3kg、Primacy 3が9.8kgでした。
以前のコンチSC2も調べるとは8.9kgでチンチュラートP7の8.4kgに近く、一概に重量だけが乗り心地の原因ではないのかもしれません。
ミシュランのHPで満足しなければ全額返金するという保証プログラムがあるのを知り、今心はPrimacy 3に傾いています。
下駄を履くまで分からないという言葉がありますが、タイヤも自分の車に装着するまで分かりません。ピレリにもこういう制度があればよかったのに…。
書込番号:17489836
0点

こんにちは。
実は私もゴルフYでCinturatoP7に変えており、速度記号はWです。私の場合、高速が8割ですが街乗りでも乗り心地が悪いとはあまり思えなかったので、やはり人によって感覚が違うなと思いました。路面コンタクトはかなりマイルドだと思うのですが、街乗りの速度がメインでは感じ方が違うのかもしれませんね。
また、純正のスポーツコンタクト2の方が乗り心地がいいというのも、自分とはちょっと受け取り方が違うなと思いました。スポコン2はそれこそ低速では石っぽく、高速でサスと一緒に動いてナンボという感じだったので・・・。音も結構しんどかったです。ただ、欧州車の純正タイヤは組み付け時にユニフォミティ(真円性)まで考慮してあるようなので、音はともかく総合的なライドフィールは元の純正の方が良かったという感覚はありえる話と思いました。多分直進性も良かったと思います。
もしCinturatoP7から変える場合、タイヤの組み付けでユニフォミティまで見れないお店であれば、ブリジストンのタイヤが一番無難なようです。色々なレベルの人が組み付け作業してもユニフォミティがある程度出るようなビード設計になっていると、有名なお店のブログにのっていた覚えがあります。逆にミシュランは組みつけ方が分かりにくいということでした。
あえて極論ですが、欧州車でミシュランやピレリは、タイヤ組み付け時にユニフォミティマッチングができてないと本来の滑らかな乗り心地や直進性が出ず、最悪微振動が出て自滅する可能性があるので気をつけたほうがいいです(自分の経験でもあります)。ボディやシャシーの剛性が高速基準なので、タイヤ周りのネガな部分が乗り心地に出やすくなります。なので、ユニフォミティがある程度取れてた純正から下手に変えると、その後のタイヤはいつまでも不満を感じながら乗り続けることになりかねません。私もゴルフYのタイヤ選びでは、そもそもそういう車に乗っていると自覚することから始めました。やはり詳しいタイヤ屋さんに行き着くと同じような話になり、国産車は剛性が低い分かえってネガが出ずにみんな乗れてるというのが現実だそうです。
なので、ゴルフYにPrimacy3の場合は、本来のパフォーマンスが出せるようユニフォミティマッチングが出来るタイヤ屋さんでの組み付け作業をとにかくオススメしますが、できるお店はかなり少ないのが現状なのを考えると、Primacy3はあまりいい選択にならない可能性もありますね。組み付け技術が保証できるお店ならPrimacy3でいいと思います(欧州車ってかえって色々面倒なのかもしれません)。
書込番号:17499187
1点

http://www.murakamitire.co.jp/
自分は福岡県在住なのですが、ミシュランにするならこだわりのタイヤ店があります。
書込番号:17499356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイタクパートラムさん
タイタクパートラムさんの購入された91Wは91Vに比べて、重量もあり乗り心地の評価も良いですね。
速度記号が速い方がすぐれているのだろうと素人考えでVにしなければ、違う結果になっていたかもしれません。
書込みありがとうございました。
書込番号:17499716
1点

速度記号WはVより上の速度ですね(^-^;。なので剛性もWの方が高く、厳密にはかえって硬い乗り心地のはずです。ただ、タイヤ組み付けがよければ接地性は高いしサスペンションの動きも出るので、乗り心地が悪いとは思いませんでした(あくまで私個人の感想です)。
あと、Primacy3などのミシュランの組みつけについては、ネットを思い出して探してみたので参考にしてください。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/606715/blog/32059892/
http://www.tire-labo.com/blog2/?p=6255
いわゆる普通のお店で組み付けするなら、特に欧州車だとミシュランは要注意と感じました。
(場合によってはたまたま上手く行くこともあるのかもしれませんが。)
書込番号:17501320
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 195/55R16 87V
こんど時代の流れに逆行して30プリウスから日産ティーダに乗り換える事にしました。
ティーダは純正鉄ホイルでタイヤ溝も少ないので16インチにインチアップしてアルミとタイヤを付ける予定です。
そこで質問です。
サイトではルマン4がLS EXEよりも安いですが地元ではルマン4だと一本三千円ぐらい高いです。
自分はルマン4を希望ですが妻が安い方を希望しています。
両者そんなに
違いはあるのかが質問です。
自分としては
1高速での直進安定性
2雨の日のグリップ
3静粛性を希望しています。
また他にオススメのタイヤが有れば教えてもらえますか。
0点

通信販売なら問題ないと思います。型式と年式を言ってほしいモデルを選べば間違いは防げると思います。 タイヤが磨耗した時にタイヤ代が高くなります。
書込番号:17238509
0点

GGボンチャンさん
LE MANS4 LM704とEAGLE LS EXEをお求めの性能で比較すると下記のようになると予想します。
1.高速での直進安定性
これはシッカリとしたハンドリングのEAGLE LS EXEが有利ではと考えています。
2.雨の日のグリップ
LE MANS4 LM704とEAGLE LS EXEは共にウエットグリップ性能bです。
従いまして、ウエット性能は両銘柄で大差無いと考えて良いでしょう。
3.静粛性
静粛性は多少LE MANS4 LM704の方が良いと考えています。
以上のように何を重視するかで選択するタイヤが決まる事になりそうです。
ただ、LE MANS4 LM704とEAGLE LS EXEは共にコンフォートタイヤで静粛性等の快適性能は比較的高いタイヤです。
という事で今回は価格が安いEAGLE LS EXEの方で良いと思いますよ。
尚、同クラスのタイヤにはBluEarth-A AE50もあります。
このBluEarth-A AE50のラベリングは転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能bと上記の2銘柄と同一です。
もし、BluEarth-A AE50がEAGLE LS EXEと同じような価格で入手出来るなら、選択の余地ありと考えます。
最後に私のLE MANS4 LM704のレビューをご紹介しておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
書込番号:17238548
1点

>サイトではルマン4がLS EXEよりも安いですが地元ではルマン4だと一本三千円ぐらい高いです。
からうりさんが仰有っておられるように通信販売で購入されて、カーコンビニ倶楽部で装着を依頼されるのもよろしいかと。
小生が以前タイヤ交換したときは、タイヤ交換を通販ショップの提携店で行い、送料及び代引き料金がかかりませんでした。
お近くに提携ショップがあるところを選択するのもいいかもね。
書込番号:17257243
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 205/55R17 91V
ストリームRN6 RSZ(前期)の交換タイヤを検討中です。
1.RN6 RSZ(前期)は、かなり乗り心地が硬いため、ある程度乗り心地の良いタイヤ。
2.なるべくならロングライフ。
3.あまりにも剛性がなく腰砕け(スタッドレスのような)するのはいや。
4.それ程グリップは求めていない。
上記の条件で、なるべく安価なものはないかと考えています。
純正のサイズは205/55R17 YOKOHAMA dbです。編摩耗は見られていません。
ただ、純正のホイール重量が重いため、比較的軽量なものに買い替えようと思い、
ホイールとセットで購入予定です。
候補は、ダンロップのLM704とRV503☆とEC203を考えています。
どのタイヤがオススメでしょうか?価格が同程度の他メーカー品でオススメはありますか。
また、硬い足回りの車+柔らかいタイヤ+軽量ホイールの組み合わせの相性は良くないでしょうか?
長文質問で申し訳ありませんが、知識経験のある方のご意見頂けたらありがたいです。
2点

タイヤとサスの相性はありますがまずは、その車に適したタイヤをメーカーごとに出して
メーカーが表示している内容で自分に当てはまる物をしぼりだしてからが良いと思います。
タイヤと言って千差万別、車種により当てはまる大きさなどがあるし、人それぞれが感覚が違うので
走り方にもよります。
ホイールをアルミにするのは軽くなるのでいいですがインチによってタイヤの厚さは変わってきます。
例えメーカーが表示している内容でもインチが大きくになるにつれ能力が変わってきます。
書込番号:17206702
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 225/45R19 96W XL
GJアテンザに乗っています。GJアテンザの純正タイヤTURANZA T001が高いのでこちらを検討しています。T001には特に不満はありません。暖まるとすごいグリップですし、しっかり感もあり、静粛性もとくに問題を感じていません。T001からLM704に変更する事により、何がよくなり、何が悪くなるでしょうか?
1点

ちゅっちーとさん
TURANZA T001からLE MANS4 LM704に履き替える事で、下記の項目の性能の良化が期待出来ます。
・乗り心地
・静粛性
・省燃費性能
・ライフ
反対にTURANZA T001からLE MANS4 LM704に履き替える事で悪くなるのは、下記の項目の性能でしょう。
・ハンドリング
・ドライ性能
尚、ウエット性能は同等かLE MANS4 LM704の方が僅かに良いと考えます。
書込番号:16852195
2点

>T001からLM704に変更する事により、何がよくなり、何が悪くなるでしょうか?
乗り心地・静粛性がよくなり、ハンドリングなどのレスポンス・剛性感(しっかり感)が悪く(希薄に)なると思います。
書込番号:16852197
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 195/45R16 80W
初投稿となります、よろしくお願い致します。
現行デミオスポルトに乗っておりまして、側面のタイヤ溝が見るからにすり減って来たため交換を考えています。(195/45R16 80W)
年5000kmぐらいの乗車(6年目/現在24000km)、街乗り7高速3といった状態です。最低後4年程度は乗るつもりです。駐車場が砂利なのもすり減りに影響しているかも。また、高速でもオービスや覆面に怯えるような運転はしたことがありません。
現在は新車導入時のままのタイヤです。履き替え後は、乗り心地と静音性を重視したいと思っています。とはいえ、素人目にも感じるスポーティ感もあまり失いたくない、という要望過多な状態です。
現在の候補としては、
・LM704
・PS3
辺りを考慮しています。他にも候補足りえるようなものがございましたらご教示いただければと思います。予算は安いに越したことはありませんが、タイヤ交換料込で5万円くらいで収まればと考えています。
タイヤ交換というのは、タイヤ店に車ごと乗り付けてタイヤを選び、その場で交換してもらうのが一般的なのでしょうか?それとも、タイヤは別に購入し持ち込みで交換するものなのでしょうか。ガソリンスタンド等でも販売しているみたいですし、、、。
質問が多くなりましたが、よろしくお願い致します。
0点

TAKE-PANさん
195/45R16を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1
何を重視するかで選択するタイヤが決まると思います。
TAKE-PANさんの候補の2銘柄に1銘柄を追加して、下記の3銘柄の特徴をご説明致します。
・LE MANS4 LM704 80W:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
静粛性や乗り心地といった快適性能は当該サイズの中でトップクラスです。
ドライ性能は通常レベル、ウエット性能はウエットグリップ性能bと先ず先ずの性能です。
ただ、LE MANS4 LM704は乗り心地が良いのでハンドリングは多少悪くなるとお考え下さい。
やはり、乗り心地とハンドリングは相反する性能となりそうですので・・・・。
↓はLE MANS4 LM704のレビューですので参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
・EAGLE LS EXE 84W XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
このタイヤの快適性能はLE MANS4 LM704に比較すると多少劣ると思われます。
反面、ハンドリングはLE MANS4 LM704を上回りそうです。
従いまして、スポーティも失いたくないならEAGLE LS EXEが良いのではと思います。
・Pilot Sport 3 84V XL:欧州ラベリング省燃費性能F、ウエット性能A、静粛性71dB
先ずラベリングについてですが、Pilot Sport 3の欧州ラベリングを国内ラベリングに換算すると転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能a〜b辺りと推測出来ます。
Pilot Sport 3の特徴は高いドライ&ウエット性能を誇る事です。
ただ、そこまでの性能をTAKE-PANさんがタイヤに求めるかどうかになります。
Pilot Sport 3は比較的快適性能も優れていますが、上記2銘柄に比較すると多少劣る事が予想されます。
省燃費性能も同様に上記2銘柄よりも劣ります。
尚、EAGLE LS EXEとPilot Sport 3はXL規格のタイヤで高い空気圧にも耐えられます。
従いまして、ハンドリングに不満を感じたら空気圧を高める事で、ハンドリングを改善する事も可能です。
結論として下記のようになります。
◆静粛性や乗り心地といった快適性能最重視ならLE MANS4 LM704
◆快適性能を重視しながらハンドリングも考慮するならEAGLE LS EXE
◆ドライ&ウエット性能等の高い運動性能を求めるならPilot Sport 3
>タイヤ交換というのは、タイヤ店に車ごと乗り付けてタイヤを選び、その場で交換してもらうのが一般的なのでしょうか?
こちらが一般的です。
>それとも、タイヤは別に購入し持ち込みで交換するものなのでしょうか。
この場合は工賃が高くなる場合が多いです。
タイヤ持ち込みでの注意点は↓を参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16277307/#16279773
書込番号:16638273
1点

>側面のタイヤ溝が見るからにすり減って来た
タイヤの空気圧はまめにチェックされてましたでしょうか?
指定空気圧を下回ることが長くなりますと、どうしてもショルダー部の摩耗がしやすくなります。
http://www.goodyear.co.jp/faq/beginners04.html
>現在は新車導入時のままのタイヤです。
TOYO PROXES R31かな?と思います。
http://toyotires.jp/oe/
結構ノイズが目立つようです。
>履き替え後は、乗り心地と静音性を重視したいと思っています。とはいえ、素人目にも感じるスポーティ感もあまり失いたくない、という要望過多な状態です。
>他にも候補足りえるようなものがございましたらご教示いただければ
GOODYEAR EAGLE LS EXEを推します。
乗り心地・静粛性を踏まえ、スポーティ感を損ねたくない訳ですから、コンフォート重視というよりも若干剛性感をもたせたものがよろしいかと思います。
>タイヤ交換というのは、タイヤ店に車ごと乗り付けてタイヤを選び、その場で交換してもらうのが一般的なのでしょうか?
はい、そうです。
ただ、EAGLE LS EXEを店舗で購入し装着したとなると、予算内で収まることは難しいと思います。
>タイヤは別に購入し持ち込みで交換するものなのでしょうか。
安く上げたいのであれば、通販で購入→どこかで組み込み、取り付け という形になります。
しかし、店舗によってはタイヤの売り上げがない状態で組み込むわけですから、工賃が割増になる恐れがあります。(工賃で利益を出すため)
カー用品店を何店か回られ、見積もりを取ってみたり、持ち込みの場合の工賃を聞いてみたりしてみてください。
書込番号:16639114
1点

スーパーアルテッツァさん
Berry Berryさん
丁寧なご回答ありがとうございます。お二方のご意見から、以下2点に絞って検討したいと思います。
・LE MANS4 LM704 80W
・EAGLE LS EXE 84W XL
その中でいくつか質問がございます。
1.ロードインデックスの値について
今履いているタイヤは80、EAGLES LS は84と異なりますが、このことによる差というものはあるのでしょうか。燃費が異なるですとか、一回転辺りの走行距離が異なるですとか、、、。
2.スポーティさについて
今履いているタイヤと比べて、どちらを取っても性能としては落ちると考えるべきでしょうか。また、LE MANS4とEAGLES LSの差もかなリ大きいと考えるべきでしょうか。
以前、レンタカーでデミオ13C(CVTでもSKY ACTIVEでもない)を運転したことがあり、その時高速のランプウェイで全く曲がってくれず怖い思いをしたことがあります。タイヤだけの問題ではないと思いますが、あぁなってしまうようなことは避けたいと思います。
3.グッドイヤーについて
知識不足から来るものであるとは思うのですが、グッドイヤーにあまり良いイメージがありません。住友ゴムからの安いOEMを売っているだとか、アメリカナイズされたタイヤは日本には合わないとか、、、。この辺りどうなのでしょうか。
質問に質問の形で申し訳ございませんが、以上よろしくお願い致します。
書込番号:16644473
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 165/55R14 72V
まもなくパレットSW(165/55R14)のタイヤがすり減りタイヤ交換を考えています。
そこで候補として
@LM704
ALSHB2000U
BZE912
CNEXTRY
等を考えています。
ABについては、かなり安い価格ででていますが、@の低燃費性能や静粛性も捨てがたく
思っています。
希望としては、片減りをしないタイヤである程度静かなタイヤです。
ちなみにCはABより約、約5000円ほど高い価格ですが、ガソリン代で元がとれるのでしょうか?
1点

piglet_aiさん
先ず候補の4銘柄のタイヤのラベリングは下記の通りです。
@ LE MANS4 LM704:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
A EAGLE LS2000 Hybrid II:ラベリング不明
B ZIEX ZE912:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能d
C NEXTRY:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
静粛性や乗り心地といった快適性能はLE MANS4 LM704が4銘柄の中で1です。
又、LE MANS4 LM704ならヤフオクに1本4100円(送料別)と安価に出品されていますが、今回は実店舗で購入予定でしょうか?
一応私のLE MANS4 LM704のレビューをご紹介しておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
尚、燃費については転がり抵抗係数AのLE MANS4 LM704やNEXTRYが、転がり抵抗係数CのZIEX ZE912よりも2%程度良化すると考えれば良いでしょう。
これで実燃費や走行距離から節約出来るガソリン代が計算出来ます。
書込番号:16586382
1点

スーパーアルテッツァさん早速の回答ありがとうございます。
購入はヤフオク等を考えていますが、
@ LE MANS4 LM704 20400円
A EAGLE LS2000 16400円
B ZIEX ZE912 16000円
C NEXTRY 20000円弱
程度でしょうか。
2%の燃費向上であれば、年間約1800円程ガソリン代が抑えられる程度ですね。
後は片べり等なく、どれだけもちがいいかですねぇ。
1BOXにRV503★を装着したのですが、燃費向上も感じられないので悩むところですね。
早急に決めたいと考えています。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:16586480
2点

>ABについては、かなり安い価格ででていますが、@の低燃費性能や静粛性も捨てがたく
>思っています。
発売時期であったり、型落ちであったりしていることが関係しています。
>ちなみにCはABより約、約5000円ほど高い価格ですが、ガソリン代で元がとれるのでしょうか?
年間走行距離やタイヤの耐摩耗性も関係してきますが、5000円差ですとガソリンが155円/Lとすると32L強ですね。
燃費が15km/Lで2%の燃費改善とすると、15.3km/Lになります。
X÷15−X÷15.3=32
計算割愛
X=24,480
24,480km走行して元を取る計算です。
書込番号:16586504
2点

Berry Berryさん回答ありがとうございます。
低燃費タイヤを購入しても、購入金額を考えると変わらないのですね。
ただ、@の方が基本的性能も上だと思うので、そちらに気持ちは傾いています。
書込番号:16586567
1点

そこまでタイヤが持たないのでタイヤは安いほうがいいです。 来年から消費税が上がるのでさらにガソリン価格が上がります。 来月もガソリン価格は高値安定です。
書込番号:16587411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





