
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 17 | 2012年9月8日 18:56 |
![]() |
10 | 16 | 2012年8月19日 23:29 |
![]() |
23 | 19 | 2012年7月16日 21:39 |
![]() |
6 | 9 | 2012年6月23日 18:55 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2012年5月28日 21:13 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2012年3月24日 06:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 175/65R15 84H
車検を10月に控えタイヤ購入を検討しています
車はキューブz12で年距離が2万5千走るハードな状況です
最低でも次回車検2年(できればもっと使いたいけど・・・)はもつ耐久性を第一に、ある程度の乗り心地、省燃費、静音性のある
ここでの1本あたり8千円以下のタイヤを探しています
候補は
ENERGY SAVER 、ECOPIA EX10、BluEarth AE-01、SNEAKER SNK2 ecopia、LE MANS4 LM704、ダンロップだったか?202
ここの評判がいいので ルマン4にしたいきもするのですが耐久性はあるのか、多少うるさくてもエナジーセーバーにするべきか、他にもなにかあるのかご教授していただきたいです
よろしくお願いします
3点

ミシュランをお薦めします。
リプレイスタイヤ顧客満足度3年連続NO.1
冬用タイヤ顧客満足度9年連続NO.1
ミシュランのエナジーセイバーがベストだと思います。
GD系フィットですが、装着して、3.5万キロ超えても摩耗を感じません。走行性能は勿論、コンフォート性能も高く、乗り心地が良くて音も静かです。本当に、いいタイヤですよ。
※交換前がLM702で、摩耗が早いのが弱点でした。
書込番号:15029384
1点

年2万キロ走行のノートでエナジーセイバーで2年持ちました、スリップサインは迎えて
いませんが、タイヤのおいしいところと安全性を考慮して再びエナジーセイバーを履いて
います。雨にも強く、ステアリング操作に素直な使いやすいタイヤだと思いますし、交換
前のスニーカー2と比べてうるさいとは思いません。
書込番号:15029653
7点

現在、アベニールにルマン4
ホンダライフにエコピアEP100
エリシオンにブルーアースRV-01
プリウスに純正タイヤ
あと軽バンにブルーアースAE-01
履いています。
おススメはブリジストンエコピアシリーズです。
音が気になるのならルマン4もありかと。
ブリジストンは雨の日の操縦安定性がいいです。
私は音はあまり気にならない方ですが、
確かにエコピアは音をよく拾いますね。
ご参考までに。
書込番号:15029737
2点

みなさんレスありがとうございます。
乗り方からしてヨコハマは減りが早そうなので外そうかと...
今はいてる純正のBSの250が新車から3年6万キロちょいで奇跡てきにもってるので
最近のタイヤは選ばなくてももつのか?カーショップ、スタンドで片減りが凄いですねー
早く換えたほうがいいと言われたので、EX10も捨てがたい
6万キロくらいもつならルマン4、エナジーセイバーとEX10性能が変わらないなら安いミシュランにしようと思ってます。どうでしょうか?
書込番号:15030511
2点

kakakuu31さん こんばんは。
タイヤの寿命は車の状態や乗り方で大きく変わりますが、我が家のフィットに装着しているLE MANS4 LM704の摩耗状態についてご説明致します。
我が家のフィットにLE MANS4 LM704を装着したのが今年二月で新品での溝の深さは7.2mmでした。
約半年間で約1.4万km走行して残り溝は以下のようになりました。(最も残り溝が少ないところを記載しています)
フロント:5.2mm
リア:6mm
つまりフロントが2mm摩耗、リアが1.2mm摩耗した事になります。
又、摩耗はタイヤのローテーションを行う事で前後平均化します。
これなら約1.4万km走行で1.6mm摩耗した事になります。
スリップラインは残り溝1.6mmで表れますので、LE MANS4 LM704は以下の計算式で4.9万km走行出来る事になります。
(7.2mm−1.6mm)×(14000km÷1.6mm)=49000km
という事で我が家の一例をkakakuu31さんに当てはめるとLE MANS4 LM704でも2年近く持つ事になります。
前述のようにLE MANS4 LM704は最も残り溝が少ないところを記載していますので、更に寿命が延びる可能性はあります。
候補のタイヤの中では静粛性や乗り心地といったコンフォート性能はLE MANS4 LM704が1でしょう。
という事でライフやコンフォート性能、更にはウェット性能の高さを勘案してLE MANS4 LM704で宜しいのではと思います。
書込番号:15030527
6点

>年距離が2万5千走るハードな状況
で、求めることが以下のとおり。
>最低でも次回車検2年(できればもっと使いたいけど・・・)はもつ耐久性を第一
>ある程度の乗り心地
>省燃費
>静音性
>ここでの1本あたり8千円以下
で、候補が、
>ENERGY SAVER
>ECOPIA EX10
>BluEarth AE-01
>SNEAKER SNK2 ecopia
>LE MANS4 LM704
>ダンロップだったか?202 (エナセーブEC202ですね。)
文章を読む限りでは、ENERGY SAVERかLE MANS4 LM704の2択のような書き方です。
ここです。↓
>ルマン4にしたいきもするのですが耐久性はあるのか、多少うるさくてもエナジーセーバーにするべきか
これらの銘柄のなかで、耐摩耗性に秀でている銘柄はENERGY SAVERです。
乗り心地も良いですし、素直なハンドリングです。
静粛性に関しては、残念なことに国産銘柄並とまではいきません。
今現在お履きのタイヤ次第で感じ方が変わりますね。
BRIDGESTONEの2銘柄はサイドウォールの剛性が高く、しっかりとした乗り心地になります。
>車検を10月に控え
既に75,000km前後走行されていることは、ショックアブソーバーが抜けていると思います。
それでしっかりとしている銘柄を装着することは、突き上げ感を感じやすくなります。
耐摩耗性でいうとSNEAKER SNK2 ecopia > EX10 です。
EX10はウェットグリップ性能bでLEMANS4 LM704と並んでいますが、溝の深さが新品で6.7mm(サイズによって若干異なります。また、大体の銘柄は8mm前後です。)しかなく、耐摩耗性が心許ないですし、かつてのB-STYLEより減りが早いとメーカーも認めています。
溝の深さでいえば、LEMANS4 LM704も7.2mmだったと思います。
これですと、2年50,000kmは厳しいと感じます。
DUNLOP エナセーブEC202も耐摩耗性は良くないです。
私の母が履かせていましたが、25,000km〜27,000kmで残り3mmになりました。
BluEarth AE-01はこれらの銘柄のなかで唯一転がり抵抗係数AAですので、省燃費性に優れています。
しかし、以前に計算したところによると、転がり抵抗係数Aと転がり抵抗係数AAの燃費差は0.5%とでました。
チリも積もればと見るかどうかはkakakuu31さん次第です。
私としては、最低でも2年もたせたいというところを踏まえて、ENERGYSAVERを推したいところです。
書込番号:15030529
3点

kakakuu31さん
最も摩耗したところだけの記載では判断しにくいかもしれませんので約1.4万km走行時のLE MANS4 LM704 の外、中、内の残り溝も記載しておきます。
右前:外6.0、中6.6、内6.2
左前:外6.0、中6.5、内6.0
右後:外5.2、中6.1、内5.4
左後:外5.5、中5.8、内5.3
これでLE MANS4 LM704 の真ん中辺りの溝は結構残っている事がご理解頂けたでしょうか。
書込番号:15030629
4点

一点記載忘れです。
前述の残り溝測定前にタイヤのローテーションを実施しています。
書込番号:15030636
2点

>今はいてる純正のBSの250
純正装着タイヤはコスト優先で、あまり良くないコンパウンドを使用しているため減りにくいです。
>最近のタイヤは選ばなくてももつのか?
リプレイスタイヤはここまでもちません。
>6万キロくらいもつならルマン4、
スーパーアルテッツァさんが記載していますが、乗り方次第です。
>エナジーセイバーとEX10性能が変わらないなら安いミシュランにしようと思ってます。
何の性能がというところですが、違うところがあります。
ENERGYSAVERの方が上回るところが多いです。
書込番号:15030762
1点

ありがとうございます、ローテーションとかしたことない素人ですので、音より安全性を考えてENERGYSABREのほうでいきたいと思います。
書込番号:15032277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kakakuu31さん おはようございます。
キューブがFFならフロントタイヤの方が摩耗は大きいでしょう。
ローテーションしないとENERGY SAVERでも6万kmは持たないと思います。
今履かせている純正のB250も12ヶ月点検時にローテーションしてくれているのでは?
書込番号:15032287
1点

>ローテーションとかしたことない素人です
12ヶ月点検時にはホイールを外しブレーキをバラしますので、そのついでにお願いすれば無料でやってくれると思います。
年間走行距離が多いので、できれば半年ごとにおこなえるといいですね。
料金2100円が一般的でしょう。
オイル交換時のついでとか、機会を見つけておこなってください。
書込番号:15034037
0点

一つ重要な事を忘れてました、冬場はスタッドレスに履き替えていたので夏タイヤ実走行距離は
4万5千〜5万と思われます(^_^;)6万はバーストくらすですかねw
買った当初はディーラー12カ月点検まではしてました、これからはスタッドレスに換えるときに
ローテーションを気にします。
あとちなみに、タクシー屋さんが履いてる?耐久性のいいタイヤは市販されてるのか、耐久性だけ考えたタイヤの銘柄とかあるんですかね?
書込番号:15034535
2点

ヨコハマのAVID Ascendという海外のAll-SeasonタイヤならENERGY SAVERよりもライフは遥かに長いです。
http://www.yokohamatire.com/tires/detail/avid_ascend
アメリカでの価格は1本98$ですが、残念ながら日本では入手困難なタイヤのようです。
書込番号:15035167
2点

>タクシー屋さんが履いてる?耐久性のいいタイヤは市販されてるのか
購入できますよ。型番を伝えて発注すればいいのですが・・・。
問題はサイズになります。
サイズ自体あまりありません。
175/70R14に変更しないといけないと思います。
また、耐久性重視ということは、グリップやウェット路面での性能面でのデメリットもあるため、お勧めしません。
>耐久性だけ考えたタイヤの銘柄とかあるんですかね?
それがいわゆる、タクシーラジアルです。
長い距離を走られるのですから、それなりの性能をもたせたタイヤを装着して安心して走れた方がいいと思います。
目先のコストを考えて、万が一のことが起きてしまったら、コストを抑えた意味がなくなりますし。
書込番号:15035359
1点

特殊なタイヤは入手困難、サイズがないとか需要もあまりないみたいですね。
消耗品ですしローテーション、3年毎には交換しようと思います。
ありがとうございました
書込番号:15038478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 185/55R15 82V
どうもお世話になります。
H15年式GD3フィット1.5Tのタイヤ選びについてアドバイスいただければ幸いです。
現在の車の使用は以下の通りです。
J’sレーシング SHOWAスポーツサスペンションキット(アライメント調整済み)
フロント 純正キャンバーアジャスターボルトにて約1度キャンバーを付けています
ホイール ADVAN RG 15×6.5J+35
タイヤ グッドイヤー LS2000 Hybrid U 185/55R15
この車は妻が乗っている車なのですが、最近妊娠の影響で段差での突き上げ感が不快に感じてきているようです。
私も妻も車好きで、結構考えて選んだこの足回りとホイールのセットアップには満足していたのですが、これからの事を考えると突き上げ感を減らして乗り心地を改善したいと考えています。
主な使用用途は通勤と二人で出かける際は基本これで行っています。
通勤は片道30km近くあって高速を使っても下道で行くより時間も早く燃費も良くなるので行きだけ高速を使っています。
月に数回高速を使って出かけたり、近場は山道も多いためある程度しっかりしたタイヤを選びたいと考えています。
まずは突き上げ感を減らすために14インチにインチダウンして175/65R14の純正サイズに落とそうかと考えているのですが、今のところ以下の2つの銘柄が候補で迷っています。
1. LM704
2. トランパス mpF
正直LM704で良いかなと思っているのですが、mpFの方がしっかり感があってステアリングの応答性が勝っているというようなクチコミが多いようなので迷っております。
しかし、キャンバーも付けてアライメントも取ってあるので外減りはないと思うし、足回りも変えているのでやはりLM704で十分なのかなとも考えてしまいます。
また、今の15インチのままでLM704やmpFに変えた場合突き上げ感はまあまあ変わるものでしょうか?
この辺は個人の感じ方にもよるのでしょうか、LS2000より改善したというクチコミも見るのでこれもどうなのか気になるところです。
以上、お手数をおかけしますがアドバイスよろしくお願いします。
0点

>タイヤ グッドイヤー LS2000 Hybrid U 185/55R15
>最近妊娠の影響で段差での突き上げ感が不快に感じてきているようです。
しっかり目なタイヤなので、突き上げ感となって感じられるのだと思います。
>突き上げ感を減らして乗り心地を改善したい
>ある程度しっかりしたタイヤを選びたい
少し矛盾にも感じますが、
・現状より突き上げ感を減らし、
・それでもフワフワし過ぎは嫌。
といことなのでしょうね。
しっかり感がある→ステアリングの応答性が優れる→突き上げ感を感じやすい
乗り心地がよい→しっかりではない→突き上げを感じにくい→ステアリングの応答性が悪い
と見ることができます。
>突き上げ感を減らすために14インチにインチダウン
>175/65R14の純正サイズに落とそうか
>2つの銘柄が候補
>1. LM704
>2. トランパス mpF
>正直LM704で良いかなと思っているのですが、mpFの方がしっかり感があってステアリングの応答性が勝っているというようなクチコミが多いようなので迷っております。
>今の15インチのままで・・・
つまり、4種類の選択肢の中で迷われているのですね?
@175/65R14 LM704
A175/65R14 mpF
B185/55R15 LM704
C185/55R15 mpF
これに現在お履きの185/55R15 LS2000 HybridU(D)と純正175/65R14 (タイヤはおそらくYOKOHAMA ASPEC A349)(E)を入れて、しっかり感のある順に並べてみます。
しっかり(突き上げを感じやすい) C>D>B>A>E>@ 乗り心地がよい(突き上げを感じにくい)
ミニバン用タイヤはミニバンの車体のふらつきを抑えるために、タイヤのサイドウォールの剛性を高めています。
乗用車カテゴリーのタイヤと比べてしっかり感があり、ミニバンでない(車重が軽めの)車に履かせると突き上げを感じやすくなります。
>通勤は片道30km近くあって高速を使っても下道で行くより時間も早く燃費も良くなるので行きだけ高速を使っています。
>月に数回高速を使って出かけたり、近場は山道も多い
現状や純正を踏まえると、AかBになりそうですね。
ところで、同じ低燃費タイヤでもLM704とmpFではウェットグリップ性能が異なりますね。
・LM704 ウェットグリップ性能b(どちらのサイズも)
・mpF ウェットグリップ性能c(どちらのサイズも)
>今の15インチのままでLM704やmpFに変えた場合突き上げ感はまあまあ変わるものでしょうか?
mpFですと現状とあまり変わりません。
LM704では突き上げ感は減る方向になります。
ですので、突き上げ感の低減・ウェットグリップ性能・ある程度しっかり・高速道路や峠道での安定感ということを踏まえると、
185/55R15 LM704がベストと判断します。
書込番号:14949524
1点

インチダウンして185/60R14にしたほうがいいです。そこまでは大幅な改善はしないと思います。
LS2000 Hybrid Uはトレッドの部分がしっかりしているので。 ZIEX912かTEOにするとコンフォートが上がると思います。
書込番号:14949537
0点

タイヤを、ミシュランのエナジーセイバーにして、車高調をテインのストリートアドバンスにすれば、路面追従性能が上がる為、ノーマル以上の乗り心地と走行性能になります。
是非ともお薦めします。
書込番号:14949571
0点

フィットRGさん おはようございます。
インチダウンしないで185/55R15のLE MANS4 LM704に交換される事をお勧め致します。
LE MANS4 LM704は↓のように乗り心地が良く、コンパクトカーのフィットとの相性も良いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/
15インチのEAGLE LS2000 Hybrid II や14インチの純正タイヤよりも15インチのLE MANS4 LM704の方が乗り心地は良いでしょう。
勿論、純正サイズの175/65R14のLE MANS4 LM704に交換すれば、更に乗り心地は良くなります。
又、ミニバニ用タイヤであるTRANPATH mpFをフィットに装着する事はお勧め致しません。
TRANPATH mpFは車重1.6t程度のハイルーフミニバンであるセレナやステップワゴンクラスを想定して開発しています。
TRANPATH mpFは重心が高いハイルーフミニバンでもフラツキを抑えるよう、ある程度タイヤに剛性を持たせています。
従いまして、EAGLE LS2000 Hybrid II からTRANPATH mpFに交換しても乗り心地の改善は期待薄かなと思います。
尚、乗り心地とハンドリングは相反する性能ですので、乗り心地を確保しつつ応答性も求める事は難しいです。
つまり、落としどころをどの辺りに持って行くかという事になります。
結論として、ドレスアップしたままで突き上げ感も改善したいなら185/55R15というサイズのタイヤの中ではトップクラスの乗り心地であるLE MANS4 LM704に交換で決まりでしょう。
書込番号:14949647
2点

>勿論、純正サイズの175/65R14のLE MANS4 LM704に交換すれば、更に乗り心地は良くなります。
妊婦さんが乗るんだから、こっちの方がイイと思う。
純正14インチホイールを持っているなら、それを使った方がタイヤ代も安くつくし。
わざわざ14インチホイールを買うのなら・・・・微妙。
書込番号:14950094
0点

追加と補足
純正サイズなら、ミシュランのエナジーセイバー、現状サイズなら、ミシュランのPS3をお薦めします。
ミシュランのPS3は、満足保証が付いてるので安心です。
ミシュランの特徴は、圧倒的耐摩耗性能と独特のネバっこいグリップ感で乗り心地がいいのがポイントです。
是非ともお薦めします。
安さ重視なら、LM704もいいのかもしれません。
過去に、LM702を履いてました。摩耗が早かったのが弱点でした。エナジーセイバーにして、3万キロ近く走行してますが、殆ど摩耗を感じません。LM704がどの位進化してるのか気になります。
書込番号:14952483
0点

乗り心地重視ならPilot Sport 3やENERGY SAVERは一寸違うと思います。
特にPilot Sport 3とフィットの相性が良いとは思えません。
175/65R14でも185/55R15でも、乗り心地最重視ならLE MANS4 LM704が最良の選択でしょう。
書込番号:14952564
2点

乗り心地をどう捉えるかだと思います。
世の中には、夏タイヤよりスタッドレスの方が乗り心地がいい?タクシーの用に、ぐにゃぐにゃフアフアの乗り心地がいい?と言う人すら居ますから。
私が言う乗り心地は、あくまでもスタビを重視してます。勿論、レーシングカーのゴツゴツ感は別です。
理想は、ブレーキング時のダイブ、コーナーリング時のロールが少なく、路面追従性能を追求した、ボディーがフラットで足だけ上下が理想だと思います。
私が思ういい乗り心地を分かり易く例えると「電車と新幹線」、「カローラとセルシオ」の違いのイメージです。
書込番号:14952842
1点

こんばんは。
私は2ヶ月ほど前ノートに買い替えたのですが、タイヤの劣化が気になり
購入後1ヶ月でタイヤを替えてしまいました。(175/60-15)
フィットRGさんと同様、私も片道28km通勤しており、乗り心地と
燃費向上が両立できるモノを探していて選択を非常に悩みました。
(当時の候補は、BS・エコピアPZ-XCかEX−10、LM704など)
エコピアは前所有車・ラクティスに履かせており、乗り心地と燃費向上に
優れていたので、直前までエコピアしか頭になかったのです。
しかし、このサイトでLM704の評判が良いことを聞き、考え直してみて
LM704を最終的に買いました。(ネット通販・4本計約34,000円)
結果的には、買って正解でした。 静かで乗り心地も良く、よく転がります。
スポーツ走行には不向きですが、通常の使い方であれば全然問題ないです。
奥様のお身体に配慮して、のことであればLM704は検討の余地「大」です。
スーパーアルテッツァさんの仰る『コスパ』も、高いです。
DLのタイヤは正直嫌いでしたが、このタイヤだけは別格なのでお勧めします。
書込番号:14953420
3点

多数のアドバイス大変ありがとうございます。
皆さんのご意見を拝見させていただきました。
アドバイスを頂き、だいたい考えがまとまってきました。
ただ私の説明不足があり余計なご心配までおかけして申し訳ありませんでした。
今回は道路の継ぎ目や段差、舗装が悪くなって穴が開いたり凸凹している所を走った時の突き上げ感を減らしたいなと考えていました。
しかし、良く走るところがコーナーの多い山道やスピードレンジが高い高速道路なので、14インチのLM704ではたわみが大きすぎるのではないかとちょっと心配になってしまいまして、14インチならmpFもありかなと考えました。
結局これも純正で気にならない人も居ると思うのですが、私も妻も車好きなもので足回りがある程度シャキッとしていないと、どうも不満に感じてしまうんです。
とはいえこれからは子供の事を考えると妊娠時だけではなくその後もあるので14インチに落とした方が良いだろうなぁとは思うのですが、今14インチホイールが余っていないので15インチのLM704をまずは検討したいと思います。
ただやはり14インチも捨てきれないので、明日ディーラーにいる知り合いに14インチのホイール付廃タイヤを借りて付けてみる予定なのでこれも合わせて考えていこうと思います。
ちなみに余談ですが、今日は用事があって山道を通って遠出してきまして、流れている速度が制限速度+まあまあの速度で流れていたんですが、やはり15インチが良いかなと感じますね(汗)
ここまで長くなってしまいましたが、まだ決めきれないところもあるのでまたぜひアドバイスを頂ければ幸いです。
書込番号:14953421
0点

〉道路の継ぎ目や段差、舗装が悪くなって穴が開いたり凸凹している所を走った時の突き上げ感を減らしたい〜
〉コーナーの多い山道やスピードレンジが高い高速道路〜
〉足回りがある程度シャキッとしていないと〜やはり15インチが良いかな〜
ミシュランのPS3を買って、万が一満足出来ない時は、返品するというのは如何でしょうか?
60日間の保証が付いてますよ。
書込番号:14953490
0点

>フォトンベルトさん
アドバイスどうもありがとうございます。
せっかくお勧めしていただいて申し訳ありませんが、PS3は今回は見合わせたいと思います。
先ほどの投稿も紛らわしい言い方になってしまいましたが、やはり乗り心地重視なのでLM704かなと考えています。
ただまだ完全に決めきれてはいないので、またアドバイスなどいただければ幸いです。
>BerryBerryさん
>スーパーアルテッツァさん
お二方お勧めの185/55R15のままLM704にした場合なんですが、今回15インチでLM704に変えた場合どれぐらい違うものなのかやはり気になってしまいます。
今の車は中古で買いまして、LS2000は買った時にほぼ新品に近い状態でついてきたものでした。
なのでそれに変えた時の比較をすることもできないので慎重になってしまいますね。
一応親の車では100系のマークUでポテンザG3からPlayzに変えた時に随分ステアリングが軽くなって乗り心地も良くなったな〜と思った時がありましたが、それぐらいの変化までは望めないでしょうかね...
(ただこの時はコーナリングにおけるグリップ力の低下とブレーキの利きが結構落ちたのはちょっと残念でしたが)
>からうりさん
実は185/60R14にしてS・DRIVEもありかなと思ってはいたのですが、ホイールも余っていないし耐久性を考えるとちょっとどうかなと思い候補から外しました。
ただ14インチを本格的に検討する時はまた考えたいと思います。
>ぽんぽん船さん
14インチはスタッドレス用があるのですが、さすがに冬と春に組み替えながら使うわけにもいかないのでまずは15インチですかね。
純正形状のサスキットなので車高調ほどではありませんが衝撃を考えるとやはり14インチが良いんでしょうね...
タイヤ代で考えるとホイールが1万5千円以内で良いのが見つかればトントンかなと思うのでまずは明日、適当なタイヤですが14インチの感触を試してみたいと思います。
>ききょうやさん
母の車はLM703を履いていまして個人的には好印象です。
母の車もスポーツカーで195/55R15というサイズで足回りも変わってます(笑)が、思ったよりはグリップするのでLM704にも期待しています。
書込番号:14953593
0点

>明日ディーラーにいる知り合いに14インチのホイール付廃タイヤを借りて付けてみる予定なのでこれも合わせて考えていこうと思います。
そうですね。
何か気付くことが多々あると思います。
>一応親の車では100系のマークUでポテンザG3からPlayzに変えた時に随分ステアリングが軽くなって乗り心地も良くなったな〜と思った時がありましたが、それぐらいの変化までは望めないでしょうかね...
>(ただこの時はコーナリングにおけるグリップ力の低下とブレーキの利きが結構落ちたのはちょっと残念でしたが)
いえ。サイズ不変でLM704にした場合でも同様の傾向が見られると思いますよ。
少しだけ説明します。
摩耗したタイヤというものは溝がなく、トレッドブロックの背が低くなるため、また、劣化による硬化も加味されるため、ステアリングが重くなります。
トレッドがねじれに対して突っ張ると言うと分かりやすいでしょうか。(ブロック自体にねじれの余地がない。)
新品のタイヤは溝が十分で、トレッドブロックの背が高く、ねじれに対してある程度たわみながら支えます。そのため、ステアリングが軽くなったと感じます。
溝が深く、細かなサイプによってトレッドパターンの剛性が低いスタッドレスタイヤを履くと、ステアリングが軽くなったと顕著に感じます。
グリップの増減でも、ステアリングの重さが変わります。
これは単純に路面に食い付いているかどうかなので、説明は不要ですね。
グリップ感はLS2000 HybridUとLM704で大きな差異はありません。
しかし、LM704はサイドウォールがしなやかな分、レスポンスが遅れます。(LS2000 HybridU比)
もちろん上記のトレッドパターンのねじれもレスポンスが遅れる要因です。
サイドウォールがしなやかというのは、乗り心地で一番重要なことです。
今回は乗り心地重視ですので、これはトーレードオフ(乗り心地と引き換えに失うもの)になります。
レスポンスが遅れるということは、そのときの最大グリップ力が生まれるまでタイムラグが存在するということです。(ステアリングを切り始めてからコーナーリングフォースが発生するまでのタイムラグがあるということ。)
そのため、狙ったラインより少しずれるということになります。
このことは「グリップが落ちた」と錯覚することになります。
さらに、転がり抵抗係数Aの低燃費タイヤを装着するということは、今のタイヤより路面抵抗が少ない訳ですから、スーッと延びる感覚があります。
ブレーキング時には、「制動力+路面抵抗」で減速します。
低燃費タイヤは路面抵抗が少ないため、「制動力」に頼る割合が増えます。
以上のことから、「同様の傾向が見られる」と記載しました。
書込番号:14953880
0点

フィットRGさん こんにちは。
EAGLE LS2000 Hybrid II からLE MANS4 LM704に変更した場合の各性能は以下のようになると考えます。
・ドライ性能:僅かに良化する
・ウェット性能:良化する
・乗り心地:良化する
・静粛性:良化する
・ハンドリング(応答性):悪化する
・ライフ:僅かに悪化する
・省燃費性能:良化する
それと廃タイヤの14インチを仮に装着してみるとの事ですが、タイヤの銘柄や経年劣化で乗り心地や静粛性は大きく変わってしまいます。
という事で14インチで期待外れになったとしても一概には判断が出来ない難しさがあります。
14インチのタイヤの銘柄、残り溝、製造年週それに空気圧は確認しておきたいですね。
尚、空気圧はメーカー指定の空気圧に調整すべきでしょう。
書込番号:14954555
1点

みなさんこんにちは。
そして早速のご回答どうもありがとうございました。
今日早速試しに14インチに交換して試走してきました。
まずタイヤ交換をした際に久しぶりにタイヤの状態を確認しましたが、ゴム自体がずいぶん硬くなっていることに気づきました。(今自分の車で街乗り用に使っているNEOVAが3シーズン目ですがこれよりまだ柔らかいです)
溝は5〜6部山くらいあるかなという状態ですが、09年(週はちょっと忘れました。)のタイヤという事もあってかトレッドに細かいヒビもいたるところにありました。
納車して1年ちょっとで17000km位走っているので、耐久性はそれなりに良い感じでしょうか?
そして14インチのタイヤですが、乗り換えのお客さんが下取りに出した車についていたらしく、とりあえず余っているものなので、内緒でちょっとだけ借りてみました。(笑)
タイヤは2311年の随分新しいタイヤで溝もまだ8部山くらいあるSONARのSX608(609?)でした。
ホイールはとりあえず普通の5.5J+38のアルミでそんなに重くもなく試すのにはもってこいという感じ。
それを付けて空気圧はフロント2.3k、リア2.2kに調整しました。
車の空気圧が書いてあるところは15インチしか書いていないのでどうやら最初から15インチ仕様で納車された車のようですね。
ちなみに妻の通勤で高速を走る機会が多いのと帰りも信号の少ない山道や裏道が多いため若干空気圧は高めにしてみました。
これで走ってみると明らかに乗り心地は改善しました。
ただ足回りを変えているので元々が「ガンッ」とくるのが「ドン」とかそれよりもう少し優しくなったかなという印象です。
それでも歩道からお店に入っていくようなスロープを乗り越える時の衝撃が明らかに減りこれは良いなと感じました。
しかし一番感じたのは、この程度のタイヤでもそれなりに踏ん張るし、逆にたわみがちょうどよく山道などでコーナリングが気持ちよくなった事ですね。
前に所有していたEK9でさえ15インチの195/55R15だったのを考えるとフィットで185というのもオーバークオリティかなと思うこともあったのですが、納車されるとき既に15インチで見た目もいいし燃費もそんなに悪くなるわけではないのでこのままでも良いかなと思っていましたが、14インチは乗り心地はもちろん走る気持ちよさも合わせて大いに検討の余地ありと今回の試走で感じました。
14インチを試すことによって新たな悩みを抱えてしまいましたが、アドバイスいただいた方にまずはご報告と思い投稿させていただきました。
いやぁしかしいろいろ試すのは楽しいですね!
これはちょっと決めるのが難しくなりそうですが、これまで頂いたアドバイスを参考にもう少し悩んでみます。
書込番号:14957298
0点

>8部山くらいあるSONAR・・・
>14インチは乗り心地はもちろん走る気持ちよさも合わせて大いに検討の余地あり・・・
SONAR SX608について
http://www.clg-sv.com/so_sx608.htm
http://www.autoway.jp/summertires_search/change/detail/id/2010/SN01662
もし14インチを選択されるならプラスαで、軽快感を出したいところです。
TOYOとDUNLOPに問い合わせて、タイヤ重量の軽い方を選択するという手もあります。
書込番号:14957465
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 255/40R17 94W
BMWのランフラットから乗り換えたいのですがマッチングはいかかがなのかと思い質問しています。
どなたかBMW E92, 93辺りでトライした方いらっしゃいましたらインプレッション下さい。
書込番号:14787769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LE MANS4 LM704は国産タイヤの中では柔らかくて乗り心地が良いタイヤの上位に入ります。
流石にランフラットからLE MANS4 LM704への履き替えなら、相当柔らかくなるでしょうね。
BMWの素晴らしいハンドリングが多少スポイルされてでも、乗り心地優先なら選択の余地はあるでしょう。
書込番号:14788441
1点

インプレとは関係なくてすみません。
ランフラットタイヤ以外を装着したときには、パンク修理キットが車検上必携になりますので御注意を。
書込番号:14789488
2点

BMW 3シリーズ クーペ等のランフラットからLE MANS4 LM704へ交換した事例です。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/searchunit.aspx?kw=LE+MANS4++%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%88
やはり、快適性能は確実にアップします。
書込番号:14789616
2点

スーパーアルテッツァさん、Berry Berryさん、
早速のご返答とアドバイスありがとうございました。
ハンドリングがどの程度スポイルされるか体感してみたいですが、何を重視するかがポイントだと改めて感じ、もう少し検討して決めたいと思います。
書込番号:14790258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あなきんぽさん
ハンドリングと乗り心地は相反する性能です。
つまり、落とし所をどの辺りに持って行くかという事でしょう。
安価に乗り心地最優先なら前述の通りLE MANS4 LM704で問題ありません。
しかし、ハンドリングも考慮するならSP SPORT MAXX TTが良いと思います。
このSP SPORT MAXX TTでも純正のランフラットに比べれば乗り心地は改善されます。
ただ、SP SPORT MAXX TTはライフが多少短めですが・・・。
書込番号:14790480
2点

あとはDIREZZA DZ101やS.driveといった国産スポーツタイヤも良いのではと思います。
価格はLE MANS4 LM704よりも安価で、ライフも大人しく走れば3万km程度は持つでしょう。
DIREZZA DZ101とS.driveの比較では、乗り心地や静粛性優先でDIREZZA DZ101、ハンドリングとウェット性能重視でS.driveになるでしょう。
書込番号:14790564
2点

スーパーアルテッツァさん、
更なるアドバイスありがとうございました。
おっしゃる通り落とし所ですよね。
と言うことで、何を重視するかを決めつつご推薦いただいた銘柄を確認しいると疑問が出てきました。
重視したいポイント
1. 乗り心地
2. 雨天走行時の安全性、特に高速道路
疑問点
1. 当方335と比較的ハイパワーな車両を所有なため乗り心地重視とは言えそれなりの選択をする必要がるのではないか?
2. 乗り方が8割大人しく、2割アグレッシブという場合どちらを主軸にタイプ(スポーツ系/コンフィート系)を選んだら良いのか?
年間走行距離は1万1千キロ、普段は市街地、週末長距離が多いです。
履き替えのコストは10万までコース、15万までコースを内容を吟味して判断したいと思っています。
こうなると選択肢が狭ばるのではないかと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:14793926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>重視したいポイント
>1. 乗り心地
>2. 雨天走行時の安全性、特に高速道路
ポイントが明確になっているのは、判断がしやすいです。
>疑問点
>1. 当方335と比較的ハイパワーな車両を所有なため乗り心地重視とは言えそれなりの選択をする必要がるのではないか?
はい。私も必要だと思います。
>2. 乗り方が8割大人しく、2割アグレッシブという場合どちらを主軸にタイプ(スポーツ系/コンフィート系)を選んだら良いのか?
スポーツ系で乗り心地の良いものを選択された方がいいです。
と言いますのは、タイヤのキャパシティは大きい方が安全マージンが取れるからです。
最近のプレミアムスポーツの銘柄は、以前のものよりコンフォート性能が高いです。
わたしもMAXX TTを推します。
書込番号:14793995
0点

あなきんぽさん こんばんは。
候補のタイヤにPROXES T1 Sportを加えて予想されるライフと矢東タイヤさんでの価格を下記します。
LE MANS4 LM704:ライフ3.5万km程度
F:\19,530/本 、R:\23,730/本 合計\86,520(工賃別)
DIREZZA DZ101:ライフ3万km程度
F:\19,740/本、R:\24,150/本 合計\87,780(工賃別)
DNA S.drive:ライフ3万km程度
F:\19,740(税込)/本 、R:\23,730(税込)/本 合計\86,940(工賃別)
PROXES T1 Sport:ライフ2.4万km程度
矢東タイヤさんでの価格不明、SP SPORT MAXX TTより多少は安価?
SP SPORT MAXX TT:ライフ2.4万km程度
F:\26,880/本 、R:\31,920/本 合計\117,600(工賃別)
次に各性能を比較をしてみます。
・ウェット性能
SP SPORT MAXX TT=PROXES T1 Sport→DNA S.drive=LE MANS4 LM704→DIREZZA DZ101
・ドライ性能
SP SPORT MAXX TT=PROXES T1 Sport→DNA S.drive=DIREZZA DZ101→LE MANS4 LM704
・乗り心地
LE MANS4 LM704→DIREZZA DZ101=PROXES T1 Sport→SP SPORT MAXX TT=DNA S.drive
という事で15万円以下なら一押しはPROXES T1 Sportです。
価格もSP SPORT MAXX TTよりも安価と思われますがSP SPORT MAXX TTと同様にライフは短めです。
10万円以下なら高速安定性とウェット性能を考慮してDNA S.driveが良いのではと思います。
ただ、DIREZZA DZ101とDNA S.driveのウェット性能は僅差ですので、乗り心地が良いDIREZZA DZ101という選択もありでしょう。
LE MANS4 LM704は、やはり柔らかすぎる点が気になります。
書込番号:14794187
2点

スーパーアルテッツァさん、Bery Beryさん、
詳細なアドバイスありがとうございました。
お二人のご意見を参考にMAXX TTと致しました。
ありがとうございました。
書込番号:14794869
1点

週末となりイザ購入とアクションしようと思いましたが、考える時間ができた事もあり確認したい事が2つ出てきました。
1. 車重が1.8トンを超え(家族が乗車時は2トン近いです)ますがMAXX TTやProxes T1は許容出来るのでしょうか?(良い表現ではないかもしれませんが不安なく緩急のある運転が出来るか、言ってもいいかもしれません)
2. ミシュランPS2 も値段的に競合しそうですが、そもそもの選択肢に入っていなかったのには何か理由がありますか?
議論の蒸し返しで恐縮ですがよろしくお願いします。
書込番号:14806510
1点

あなきんぽさん、こんにちは。
> 議論の蒸し返しで恐縮・・・・
ということは、これまでの内容はリセットするということでよろしいですか?
> 疑問点
> ・・・・比較的ハイパワーな車両を所有・・・・それなりの選択をする必要がるのではないか?
> ・・・・8割大人しく、2割アグレッシブという場合どちらを主軸に・・・・
2割アグレッシブ とは、けっこう走らせるほうだと思います。BMW にせよ Mercedes、Audi にせよ、単なるラグジュアリー車と化して流している人たちって、多いですから。
それなりの選択とは、私的には “車格” を考えたいところです。それと、相性。
> ・・・・不安なく緩急のある運転が出来るか・・・・
> ・・・・ミシュランPS2・・・・そもそもの選択肢に入っていなかった・・・・
『不安なく』とは心理的・心情的な部分。
当該サイズの PS2 は、あれ、N3 でしょ? パターンからして通常 PS2 とは異なります。つまり別物。PSS を調べたらサイズがなかった(ざんねん)。245/40R17 じゃ駄目なのかしら?
そもそも 255/45R17 って、用意される銘柄が少ないのかな?
夕方なので夜にお話ししましょう^^
書込番号:14806586
0点

間違いがみつかりました。
誤 そもそも 255/45R17 って、用意される銘柄が少ないのかな?
正 そもそも 255/40R17 って、用意される銘柄が少ないのかな?
すみません。
書込番号:14806606
0点

>1. 車重が1.8トンを超え(家族が乗車時は2トン近いです)ますがMAXX TTやProxes T1は許容出来るのでしょうか?
MAXX TTもPROXES T1 Sportもプレミアムスポーツの銘柄(共にメーカーのフラッグシップモデル)です。
許容できなかったらプレミアムスポーツ失格です。
>2. ミシュランPS2 も値段的に競合しそうですが、そもそもの選択肢に入っていなかったのには何か理由がありますか?
Duck Tailさんが仰っていますが、N3・・・ポルシェ承認を勧める勇気はありません。
書込番号:14806911
1点

あなきんぽさん、こんばんは。
一晩待ちましたがコメントがきませんでした。蒸し返しと言いつつ、本板のこれまでの流れに沿って、
> ・・・・考える時間ができた事もあり確認したい事が2つ・・・・
> 1. 車重が1.8トンを超え・・・・MAXX TTやProxes T1は許容出来るのでしょうか?・・・・
> ・・・・不安なく緩急のある運転が出来るか・・・・
この部分↑にコメントすればよろしいようですね( 2 については回答済み)。
現実的な話として、どんなに飛ばしたところで破綻するとか、安全性が保てないとか、そんなタイヤは(プレミアムスポーツにおいて)一切ありません。心理的・心情的な部分で信頼を置けるかどうか、が鍵でしょ。いざ決定・購入する際のそのような心理は、スレ主さんに限ったことではありません。
タイヤに限らず様々な商品に言えることですが、誰かから紹介(アドバイスも紹介のうちです)された商品が気に入って購入に至るまでに、十分に協議したか(納得いくまで質問を繰り返したか)、自分でも可能な限り商品の情報を集めたか、大事だと思います。
いっぽう、ここではタイヤの話しですから、
> ・・・・2割アグレッシブ・・・・
大辞泉より
アグレッシブ【aggressive】:言動の攻撃的なさま。積極的なさま。
> ・・・・緩急のある運転・・・・
アクセルを床まで踏んで前へ前へと走らせ、(超)高速走行でガツンとブレーキを踏む。コーナーでステアリングを切ったままフルスロットルを開ける。それらを不安なく、全幅の信頼を置いて車を走らせることが出来るタイヤかどうか。車とタイヤと人(ドライバー)の信頼関係です。スレ主さんが言いたいのは、そういうことでしょ?
DUNLOP や TOYO というブランド。SP SPORT MAXX TT や PROXES T1 Sport という銘柄。スレ主さんはまだピンとこないのでしょうか。少なくとも “信頼” まではいってないようですね(困りましたね^^; )。
不安というと語弊がありますから、いまだ信頼を置けないというのなら、高額な出費であることから、お止めになればよろしいと思います。なお、
> ハンドリングがどの程度スポイルされるか体感してみたい・・・・
愚の骨頂です。BMW 3 SERIES の最大のウリはハンドリングでしょう? それをみすみす捨ててしまうというなら、そもそも BMW に乗る意味がありません。
書込番号:14813089
0点

と、ここまで書いて「止めなさい」とは無責任ですので、各銘柄にコメントしつつ、私のお薦めを挙げておきます。
まず、MAXX TT。これ、BMW に役不足です。乗り味の点で BMW の域に達していません。BMW ってハンドリングの単なる良し悪しで語る車じゃないでしょ。良いなら良いでその中身。MAXX TT のハンドリングはあんまり上等・上質じゃないです。これが MAXX GT なら賛同しますけど(MAXX GT の当該サイズは日本市場未導入)。BMW のために開発したと思えるくらい、MAXX GT はマッチング良好だと言えます。MAXX TT の BMW 純正装着は見たことがありません。
次に T1 Sport。BMW 335i には未知数ですね。私も T1 Sport は興味があって、今日、近所のタイヤ屋さんにこれの見積もりをとりに行ってきましたが、それほど上等なタイヤではなさそうです。私の車ならそれでも構わないのですが、BMW 335i に薦められるかというと、話は別。TOYO というブランドがどうこうでは、ありません。私はいまだ未体験なので、判断つかないという意味です。でも、不相応という気がします。
書込番号:14813103
0点

で、私のお薦めですが、
> 重視したいポイント
> 1. 乗り心地
> 2. 雨天走行時の安全性、特に高速道路
> 疑問点
> 1. 当方335と比較的ハイパワーな車両を所有・・・・それなりの選択をする必要がるのではないか?
> 2. 乗り方が8割大人しく、2割アグレッシブという場合どちらを主軸に・・・・
Continental ContiSportContact 3 255/40R17 94Y、225/45R17 91W MADN IN GERMANY
これ↑をお薦めします(これしかない!)。理由を端的に記すと、
理由1:乗り心地は可もなく不可もなくだが、路面への当たりは柔らかい。
理由2:キャラクター(得意分野)が雨天性能、特に、耐ハイドロプレーニング。今もって一級品。
理由3:高出力/大トルクへの対応は PORSCHE、AMG、M3 等への純正装着例に見てとれる。
CSC3 は、デリケートな性格ではありませんが、どんなに手荒に扱っても受け付ける、と言うか、ビクともしないタフさを持ち合わせています。そこがお薦めする最大の理由、かな。
書込番号:14813112
0点

CSC3 の欠点は、経年劣化でゴム質が硬くなってくると乗り心地が劣悪になること。タイヤなるもの、大なり小なり劣化して硬くなるものですが、CSC3 は顕著ですね。反面、コンパウンドが独特(優秀)なのでドライ/ウェット双方でグリップは優秀です。
> 年間走行距離は1万1千キロ・・・・週末長距離が多い・・・・
経年劣化より摩耗寿命が先にやってくるでしょうから、欠点が欠点として顕れないかもしれません。また、
> ・・・・10万までコース、15万までコースを内容を吟味して判断したい・・・・
Continental は総じて高価ですが(極端な安売りをしない)、ご予算的になんら厳しくありません。矢東タイヤさん価格は、
CSC3 255/40R17 94Y \34,860
225/45R17 91W \28,350
となります。
最後にもう一つ。
P ZERO RUN FLAT 255/40R17 94W、94V、225/45R17 91W、91V @
POTENZA S001 RFT 255/40R17 94W、225/45R17 91W
POTENZA RE050 RFT 255/40R17 94W、225/45R17 91W A
YOKOHAMA ADVAN Sport Z.P.S. 255/40R17 94Y、225/45R17 91Y
@Aあたりが装着されていたものと思います。荷重指数の点で当該サイズのなかで、
CSC3 255/40R17 94Y、225/45R17 91W
が適すると考えます。他の銘柄はフロントかリアのいずれか(あるいは両方)が XL 規格となります。
以上です。ご参考に。
書込番号:14813135
0点

Duck Tailさん、
ネットワークにアクセスできないエリアへの移動中でしたので返信が遅くなりました。
その間に多くの情報をありがとうございました。
まず、T1 SportとMAXX TTへのコメントありがとうございました。
また、再度質問させていただいたのは検討すべき条件があったためでしたが、一度結論的なコメントをしたにもかかわらずでしたので、蒸し返すようでと付け加えました。
さて、いくつかコメントいただたなかで既にご推薦いただいていたT1 SportとMAXX TTはタイヤとしては未体験ですから信頼感は持ちようが無いですし、聞きそびれていた条件もありましたのでおっしゃる通りの車とタイヤのマッチングとそれに対する信頼関係を考慮した選択が出来るようにと思った次第です。
何れにしても大変参考になりました。
スーパーアルテッツァさん、Berry Berryさん(よく見ると前回の返信でスペル間違っていました。失礼いたしました)、そしてDuck Tailさん、ありがとうございました。
書込番号:14817031
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 185/65R15 88H
今現在、日産ティーダアクシスに韓国製の安価なタイヤを装着していますが、奥さん曰く、乗り心地、雑音、燃費が悪くなった気がするとの事で、交換してから2年ほどたちますので、今回は国産のタイヤにしようかなと思い、結果LE MANS 4に決めつつあります、そこで相談なんですが、このタイヤに代える事で上記に書いた乗り心地、音、燃費はそんなに変わるものなのでしょうか?教えていただければ有り難く思います。
書込番号:14710801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LE MANS4 LM704の静粛性や乗り心地といったコンフォート性能は高いです。
又、LE MANS4 LM704はころがり抵抗Aと省燃費性能も良いです。
更には、ウェット性能bと雨の日も安心で、コンパクトカーとの相性も良いです。
という事でお求めの性能やお乗りの車よりLE MANS4 LM704は最適と考えます。
↓のレビューも参考になるのではと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/
書込番号:14711004
4点

はじめましてm(_ _)m
タイヤ性能は個人の見方もあるんで...
購入者が判断しての購入になる思います。
特殊吸音スポンジを貼ってあるんでもしパンクなどされた場合に表から修理剤を差し込むのが困難だと思います。
メーカー側もタイヤを外して内側のスポンジを一部取ってパンク修理してください。
と案内が添付されてました。
それらからするとルマン4よりかは他がいいのかも(>_<)
って思ったりしましたm(_ _)m
書込番号:14711091
0点

お二方、早速の回答ありがとうございました(^-^)
パンク修理のリスクはある感じですが、相対的にLE MANS 4の性能は今のタイヤより明らかに良さそうなので、明日にでも交換に行きたいと思います、ありがとうございました(^-^)
書込番号:14711133
0点

韓国台湾から国産タイヤに返られたら「さすが国産」って思えますよ。
ちなみにミシュランが今満足保証キャンペーンをしてますよ。
パイロットスポーツ3とプライマシーLCの2品目に対して購入して三ヶ月以内なら工賃を含めた全額返金をしてますよ。
今カタログみたら...
185 65 15はなかったです(>_<)
ミシュランも数を増やさないと売れないぞ(¬з¬)
書込番号:14711154
0点

情報ありがとうございます、今回交換は近所の個人の整備工場ですが、LE MANS 4の見積りとしまして総額39200円と言われました。
書込番号:14711175
0点

確かに国産はいいけどやはり高いですのでピレリなんてのも有りかと思います
いろんな国で製造していますがわりと円高のおかげで買いやすくなっていると思います
もちろんピレリは取り扱う店が少ないので大丈夫か?
私の友人がLE MANにしていましたが修理が高く断念しました
多分サイズ的にP6になると思いますがピレリの特徴は雨の日に楽に走ることができますよ
自分がピレリにしたのも雨の日に強く安い見積もりになったからです
でもやはり国産にするならタイヤの幅は175にして扁平率は70にして接地面を少なくして燃費を稼ぎましょう
外周さえ合うなら車検もOKですしレ−スをする訳ではないなら十分です
これなら燃費はup見積もりはdownすると思います
自分はレガシ−ですがNAで12から13ほどでていますよ
大体今の出荷時のタイヤは太すぎだとおもっています
タイヤって高い買い物ですからね
長々と申し訳ありませんでした
頭の片隅にあれば幸せです では
書込番号:14711421
0点

ただぴんさん
ありがとうございます、タイヤって書いてあるサイズじゃないのでも大丈夫なんですか!?
書込番号:14711465
0点

>乗り心地、音、燃費はそんなに変わるものなのでしょうか?
変わります。
・・・が人によって、その感じる度合いも異なります。
しかし、現在装着のタイヤが2年ほど経っていますので、違いに気付かれると思います。
>総額39200円
ここ(価格.com)では以下の値段です。
http://kakaku.com/item/K0000224412/
送料を考えると、3番目の店舗が安くなります。
\8,410×4本=\33,640
工賃を含めると、約\40,000程度になるかと思います。
ですので、総額で\39,200はかなり安いと言えます。
>タイヤって書いてあるサイズじゃないのでも大丈夫なんですか!?
大丈夫です。
しかし、互換サイズとされる175/70R15のタイヤはありません。
(2銘柄ほど存在しますが、アジアンタイヤです)
素直に、185/65R15から選択されることをお勧めします。
書込番号:14711799
0点

本日、LE MANS 4に交換に行って来ました。
極論としましては……車ってタイヤでこんなに変わるものなのかと感心しきりの帰宅でした(^.^)
こちらで相談させていただき、親切にお答え下さった方々、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14716174
2点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 225/50R18 95W
そろそろ走行距離が3万kmになるため、タイヤの交換を考えています。
車種:スカイライン 350GT TYPE-SP
サイズ:前輪 225/50-18、後輪 245/45-18
現状:純正のままでBSレグノ GR8000
ネット等でいろいろと調べ始めたのですが、225/50-18というサイズは各メーカーともあまりラインアップがなく、迷っております。レグノの後継機種であれば問題ないんでしょうが、ちょっと財布が厳しいかなということで、プレイズ、LM704あたりでどうかなと考えているのですが、何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。走行は年5000kmぐらいで、うち6〜7割は高速走行といったところでしょうか。世間で言われる程省燃費や騒音は気にならない方ですが、車も重いので腰の強いタイヤがいいのかなと考えています。寿命もあまりにも短くては困りますが、不安なく3万ぐらいもってくれれば助かります。
0点

LE MANS4 LM704は静粛性や乗り心地といったコンフォート性能が高いタイヤです。
つまり、乗り心地が良いので、反面腰が弱い傾向のタイヤとなります。
静粛性や省燃費性能は気にせず、腰の強いタイヤがご希望ならPlayz PZ-Xの方がお勧めです。
尚、LE MANS4 LM704、Playz PZ-X何れのタイヤでも3万km以上は持つと考えられます。
書込番号:14611939
2点

早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃるとうりですね。腰が強い=固い=乗り心地悪い=うるさい って図式でしょうか。
ちなみに今のレグノ(GR8000)との比較となるとどうでしょうか?LM704だとかなり柔らかくなりますか?個人的な感覚ではレグノもそんなに腰が強い方とは思えませんが。
書込番号:14611979
0点

REGNO GR-8000も静粛性や乗り心地といったコンフォート性能は良いタイヤです。
このREGNO GR-8000からLE MANS4 LM704への履き替えなら、大幅に柔らかくなったという感じは無いでしょう。
LE MANS4 LM704への履き替えで、少し柔らかくなったかなという程度ではと思われます。
書込番号:14612025
1点

ありがとうございます。
225/50-18というサイズが中々なくて、選択幅が狭いみたいですが、ファルケンのZIEXとか、トランパスとかいったタイヤはどうなんでしょうか。
また先に省燃費性能ははあまり・・・と書きましたが、エコ系のタイヤってのはこの手の車にはどうなんでしょうか?
書込番号:14612067
0点

ZIEX ZE912とLE MANS4 LM704を比較した場合、以下のようになるかなと思われます。
ライフ:同程度
ドライグリップ:同程度
ウェットグリップ:同程度
乗り心地:LE MANS4 LM704が少し良い
静粛性:LE MANS4 LM704が良い
省燃費性能:LE MANS4 LM704が良い
高速安定性:ZIEX ZE912が少し良い
又、省燃費タイヤはグリップが低い傾向になります。
スカイライン350GTに合うか合わないかは走り方によると思います。
高速道路等で安全運転で普通に走られるなら、省燃費タイヤでも何ら問題ありません。
最後にTRANPATH等のミニバン用タイヤですが、フラツキを抑える為に比較的硬めとなります。
スカイライン350GTに装着して問題がある訳ではありませんが、個人的にはお勧めしたくありません。
書込番号:14612151
2点

ありがとうございました。
何となく方向性が見えてきました。財布の具合と相談しながらじっくり検討してみます。
また何かありましたら質問をアップしますのでアドバイスをお願いします。
書込番号:14612183
0点

こんばんは。
純正タイヤは、ポテンザ050Aじゃないですか?(プレミアムスポーツクラス)
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/s1=225/s2=50/s3=18/
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/s1=245/s2=45/s3=18/
この中から、同レベルで御安めのタイヤですと、ハンコック・ヴェンタスK12エヴォが宜しいかと思いますよ。
ハンコックのフラッグシップタイヤです。
書込番号:14613604
0点

アドバイスありがとうございます。
225/50R18ってあまり選択肢がないと思ってましたが、結構あるものですね。
財布とも相談しながら検討してみます。また何かあったらよろしくお願いいたします。
書込番号:14616128
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 215/60R17 96H
恥ずかしながらタイヤに疎く、詳しい方にお伺いします。
平成17年式のCR-V(最新モデルのひとつ前のモデル)を所有しているのですが、この車にこのタイヤは向いているのでしょうか?
どなたかご教示いただけると助かります。
またエナセーブRV503とどちらが向いているのでしょうか?
0点

タイヤに偏摩耗があるかどうかで御判断ください。
ない・あまりない→LM704
ある→RV503
LEMANS LM704は乗り心地・静粛性を気にされる場合に、エナセーブRV503はミニバン用タイヤですが、偏摩耗対策に有効です。
どちらも欲しい場合には、TOYO TRANPATH LuやTRANPATH mpFがいいです。
コンフォート性 TOYO TRANPATH Lu≧LEMANS LM704>TRANPATH mpF>エナセーブRV503
(もしかしたら、LEMANS LM704≧TOYO TRANPATH Luかも)
燃費 LEMANS LM704=TRANPATH mpF=エナセーブRV503>TOYO TRANPATH Lu
といったところでしょう。
書込番号:14335120
0点

LE MANS4 LM704は↓のようにコンフォート性能に優れています。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/
又、ENASAVE RV503はミニバン用タイヤで偏摩耗に強いです。
CR-Vにどちらが向いているかと言えば、CR-Vは重心が高いのでミニバン用のENASAVE RV503の方が向いています。
しかし、コンフォート性能重視ならLE MANS4 LM704という選択もありでしょう。
ところで候補のタイヤが何れもダンロップですが、ダンロップ以外の選択も可能でしょうか?
書込番号:14335163
0点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
値段の面からこのふたつになりました。
ナンカン、ピレリ、クムホなどは考えていません。
スニーカーも評判はあまりよくないように思えまして・・。
何かほかにいいタイヤありますか?
書込番号:14335182
0点

比較的安価なミニバン用タイヤならTRANPATH LuやTRANPATH mpF、BluEarth RV01があります。
先ず静粛性や乗り心地といったコンフォート性能最重視ならTRANPATH Luです。
省燃費性能やコンフォート性能等のトータルバランス重視ならTRANPATH mpFです。
BluEarth RV01はコンフォート性能は僅かにTRANPATH mpFに僅かに劣りますが、ウェット性能に優れた省燃費タイヤです。
ミニバン用タイヤ以外ではVEURO VE302があります。
このタイヤの静粛性は高く、TRANPATH LuやLE MANS4 LM704を上回ります。
という事で静粛性最重視ならVEURO VE302という選択もありでしょう。
書込番号:14335276
0点

タイヤに求める性能等はありますか?
静粛性・乗り心地・燃費・グリップ(ドライ・ウェット)・安定性・・・等々。
書込番号:14335307
0点

ありがとうございます。
スーパーアルテッツァさんやberryberryさんのクチコミは各種タイヤのクチコミで参考にさせてもらっていました。
なるべく出費を抑えたく、RV503かLM704に絞りました。
ブルーアースやトランパスも気になりましたが、上記の理由でして・・。
あまりタイヤにこだわりはないんです(笑)
ですが、やはり納得のいくものがほしいので。
書込番号:14335338
0点

>なるべく出費を抑えたく、RV503かLM704に絞りました。
分かりました。
であれば、前述の通りです。
カテゴリー(乗用車・ミニバン)が異なりますが、LM704が格上のタイヤになります。
書込番号:14335359
0点

お二方ありがとうございました。
LM704に決めたいと思います。
また色々勉強させてもらえるとありがたいです。
書込番号:14335376
0点

LE MANS4 LM704は私のレビューの通り、コンフォート性能に優れた良いタイヤです。
偏摩耗さえ発生しなければ、良い選択だと思います。
書込番号:14335394
0点

suスポーツのほうがいいと思います。 昔の型からはロールが少なくなっているようには見えますが。
書込番号:14336938
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





