このページのスレッド一覧(全261スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2013年11月20日 20:30 | |
| 4 | 2 | 2013年11月18日 19:39 | |
| 1 | 5 | 2013年11月4日 23:16 | |
| 3 | 5 | 2013年10月12日 11:23 | |
| 0 | 9 | 2013年12月2日 07:38 | |
| 6 | 7 | 2013年10月12日 10:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 195/60R16 89H
以前にも質問したのですが、交換タイミングを逃し、
また迷っております。
RV503Sと、LEMAN4LM704でどちらを選択するか・・・
私はラフェスタ HS乗りで、完全なファミリーカーとして使用しております。
金額的に上記2銘柄はほぼ同等なので、後は自分の選択次第なのですが、
自分にはまったく知識が御座いません。
40代で安全に走れて、奥さんも使用するファミリーカーとして
選択するタイヤはどちらが良いでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせ願います!
0点
>RV503Sと、LEMAN4LM704でどちらを選択するか・・・
乗り心地・静粛性を優先させるならLEMANS4 LM704で、安定性を重視するならRV503☆で。
ミニバン用タイヤは乗用車カテゴリータイヤと比較して、剛性が高いために乗り心地は硬めに感じます。
何を優先するかだとと思いますよ。
書込番号:16860025
![]()
1点
denko622さん
候補のタイヤは共に転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能bですね。
つまり、濡れた路面での安全性は大差無いと考えて良いでしょう。
それでは両タイヤの特徴をご説明致します。
・エナセーブ RV503 ★
エナセーブ RV503 ★はミニバンタイヤで、フラツキや偏摩耗を軽減出来ます。
現在、ラフェスタに履かせているタイヤでフラツキを感じたり、偏摩耗が発生しているようならエナセーブ RV503 ★を選択した方が無難です。
ハンドリングを重視する場合にもシッカリとしたハンドリングのエナセーブ RV503 ★がお勧め出来る訳です。
・LE MANS4 LM704
LE MANS4 LM704はコンフォートタイヤです。
つまり、LE MANS4 LM704は静粛性や乗り心地といった快適性能が高いタイヤなのです。
結論とし下記のようになります。
・偏摩耗を抑えてシッカリとしたハンドリングが御希望ならエナセーブ RV503 ★
・静粛性や乗り心地といった快適性能重視ならLE MANS4 LM704
>40代で安全に走れて、奥さんも使用するファミリーカーとして
>選択するタイヤはどちらが良いでしょうか?
今回は上記のようなご希望がありますので、快適性能重視でLE MANS4 LM704の方が良いのではと思います。
最後に↓は私のLE MANS4 LM704のレビューですので参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
書込番号:16860071
![]()
2点
タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 225/45R19 96W XL
GJアテンザに乗っています。GJアテンザの純正タイヤTURANZA T001が高いのでこちらを検討しています。T001には特に不満はありません。暖まるとすごいグリップですし、しっかり感もあり、静粛性もとくに問題を感じていません。T001からLM704に変更する事により、何がよくなり、何が悪くなるでしょうか?
1点
ちゅっちーとさん
TURANZA T001からLE MANS4 LM704に履き替える事で、下記の項目の性能の良化が期待出来ます。
・乗り心地
・静粛性
・省燃費性能
・ライフ
反対にTURANZA T001からLE MANS4 LM704に履き替える事で悪くなるのは、下記の項目の性能でしょう。
・ハンドリング
・ドライ性能
尚、ウエット性能は同等かLE MANS4 LM704の方が僅かに良いと考えます。
書込番号:16852195
2点
>T001からLM704に変更する事により、何がよくなり、何が悪くなるでしょうか?
乗り心地・静粛性がよくなり、ハンドリングなどのレスポンス・剛性感(しっかり感)が悪く(希薄に)なると思います。
書込番号:16852197
1点
タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 235/55R18 100V
ジオランダーの掲示板の方にも投稿させていただきましたが
ヴァンガード350Gタイヤ選びについてご教示ください
現在装着のタイヤの状態は走行距離91000km走って6年目の新車時装着タイヤブリジストンのデューラーHT687のオールシーズンタイヤの限界のプラットフォームが出てきた所です(5部山)
山は有りますがタイヤが硬化してきて雨の日やロードノイズがうるさくなってきましたのでそろそろ交換を考えています
候補は
ルマン704 235/55-18
ジオランダーSUV 235/55-18
求める性能は
1.静粛性(現状より向上させたい)
2.運動性(現状並みで良い)
3.MADE IN JAPAN
です
候補のタイヤはジャンルが異なり直接比較出来なくて悩んでいます
経験豊富な先輩方よりのアドバイスお待ちしております
1点
やまさん28号さん
重視する性能で選択するタイヤが決まると思います。
先ず両タイヤのラベリングは、下記のようになります。
・LE MANS4 LM704:国内ラベリング転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・GEOLANDAR SUV:欧州ラベリング省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性71dB
※国内ラベリングに換算すると転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能c程度と思われます。
それでは両タイヤの性能を比較してみます。
・静粛性や乗り心地といった快適性能:LE MANS4 LM704が上
・ドライ&ウエット性能:LE MANS4 LM704が上
・省燃費性能:LE MANS4 LM704が上
・ライフ:GEOLANDAR SUVが上
・フラツキを抑えてシッカリとしたハンドリング:GEOLANDAR SUVが上
・マッド&スノー性能:GEOLANDAR SUVが上
以上のようになります。
オンロードを快適に走りたいならLE MANS4 LM704の方が良いでしょう。
LE MANS4 LM704は省燃費性能やドライ&ウエット性能がGEOLANDAR SUVに比較して高い事も魅力です。
ただし、ライフが短いLE MANS4 LM704では、やまさん28号さんの走行距離より3年程度でタイヤ交換となりそうです。
もし、オフロードや浅雪上を走行する場合があったり、今のDUELER HT687のようなロングライフを期待するならGEOLANDAR SUVで決まりです。
最後に私のLE MANS4 LM704のレビューをご紹介しておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
書込番号:16772304
0点
一寸補足説明しておきます。
>1.静粛性(現状より向上させたい)
静粛性はGEOLANDAR SUVでもDUELER HT687に比較すると改善出来ます。
LE MANS4 LM704の静粛性はDUELER HT687よりも大きく改善出来る考えて良いでしょう。
>2.運動性(現状並みで良い)
ドライ&ウエット性能はGEOLANDAR SUVでもDUELER HT687を上回ります。
LE MANS4 LM704のドライ&ウエット性能はDUELER HT687を大きく上回るでしょう。
>3.MADE IN JAPAN
両タイヤ共に「MADE IN JAPAN」のはずです。
書込番号:16772367
![]()
0点
>ヴァンガード350Gタイヤ選び
>候補は
>ルマン704 235/55-18
>ジオランダーSUV 235/55-18
クロスオーバーSUVのヴァンガードに装着させることを考えると、相性は後者のGEOLANDAR SUVのほうが無難です。
LM704ですと、乗り心地が良いために腰砕けを感じる恐れがあります。
書込番号:16774367
0点
皆さん回答ありがとうございます
タイヤも安いですし今回は実験的にライフと安定性は犠牲にして静粛性の高いLM704で行ってみたいと思います
相性が良くなければ次のタイヤはジオランダーSUVにしてみます
書込番号:16796053
0点
Goodアンサーは
私の質問に対して一番早く的確に回答していただいた
スーパーアルテッツアさんに決めさせていただきました
書込番号:16796084
0点
タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 215/55R17 94V
フォレスター冬タイヤの質問です。各社、乗用タイプと、クロカンタイプ、同サイズ、ラインナップありますが、どちらを、選べば良いですか?ウインターマックスと、ウインターマックスsj8、ブリザックvrxと、ブリザックDM-v1等。教えて下さい。
書込番号:16695894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルペン長野さん
フォレスターのタイヤサイズは225/55R18でしょうか?
225/55R18のスタッドレスタイヤを価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1
スタッドレス本来の氷上&雪上性能最重視なら、ブリヂストンから今年発売されたBLIZZAK VRXが良いでしょう。
ただし、性能が良いので価格も高めとなってしまいますが・・・。
BLIZZAK DM-V1はブリヂストンのSUV用スタッドレスタイヤで、比較的重心が高いSUVの為に剛性を持たせています。
しかし、BLIZZAK DM-V1は2008年発売と一世代前のスタッドレスですので、スタッドレス本来の性能は最新のBLIZZAK VRXには敵いません。
WINTER MAXXはダンロップから昨年発売されたスタッドレスタイヤです。
ただし、WINTER MAXXの氷上&雪上性能はBLIZZAK VRXに比較すると多少劣るようです。
WINTER MAXX SJ8はWINTER MAXXをSUV用に改良したスタッドレスタイヤです。
価格面やスタッドレスしての性能、更にはSUV用という事を考慮すると、私の一押しはWINTER MAXX SJ8になります。
書込番号:16695982
2点
アルテッッアさん、いつもありがとうございます♪やはり、vrxですね。
書込番号:16696059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼しました、私が、気になったのは、クロカンタイプに乗用タイプのタイヤで良いのか、気になったので、質問しました。
書込番号:16696066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルペン長野さん
重心の高いSUVに乗用車用スタッドレスを装着した場合、タイヤ剛性が低い事から乾燥路では多少の腰砕けを感じる可能性はあります。
しかし、氷上や雪上では基本的に横方向へ大きなGを掛けるような運転は出来ないでしょうから、大きな問題は無いと考えます。
書込番号:16696161
1点
アルテッッアさん、やっぱ、凄い人ですね。俺も、車には、詳しい方ですが、タイヤには、いまいち。色々、教えて頂き、ありがとうございます。
書込番号:16696276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 225/45R18 95W XL
題名の車のタイヤ選びでまよっています。
年間の走行が30000〜35000キロと、かなり多く、
高速が40〜50%です。
飛ばす方ではありませんが、MTなので、エンジンブレーキを多用する走り方です。
225 45R18というサイズもあって、それなりの金額なのですが、
予算の中で、このタイヤとTOYOのナノエナジー3を進められました。
ナノエナジーの方が約20000円ほど安いんですが、
車の性格、走り方を考えると、このタイヤにひかれます。
静粛性は今の純正装置のダンロップSPSPORTS2050よりうるさくなければ。
乗り心地も今と同等。ハンドリングに
安心感があって、となると、ルマンのような気がしますが、先に述べた年間の距離もあって、コスト的にTOYOも気になっています。
ベターな選択として、アドバイス頂ければ助かります。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:16689165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
naka1604さん
先ず、候補の両タイヤのラベリングは下記の通りです。
・NANOENERGY 3:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
・LE MANS4 LM704:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
次に両タイヤの分類ですが、NANOENERGY 3は安価なスタンダードタイヤです。
これに対してLE MANS4 LM704は比較的安価なコンフォートタイヤです。
タイヤの分類については↓もご参考にして下さい。
http://www.clg-sv.com/tire2.htm
スタンダードタイヤであるNANOENERGY 3の静粛性や乗り心地といった快適性能は、一般レベルでしょう。
これに対してLE MANS4 LM704はコンフォートタイヤという事で、静粛性や乗り心地といった快適性能は結構高いです。
ウエット性能についても、ウエットグリップ性能bのLE MANS4 LM704がNANOENERGY 3を上回ります。
以上のようにLE MANS4 LM704は価格が高い分、快適性能やウエット性能も優れていると言えるのです。
つまり、高いのには訳があるという事になるのです。
結論として下記のようになるでしょう。
・価格重視でNANOENERGY 3
・快適性能やウエット性能重視でLE MANS4 LM704
最後に↓は私のLE MANS4 LM704のレビューですので参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
書込番号:16689287
![]()
0点
>スーパーアルテッツァさん
なるほど、大変参考になるサイト&インプレですね^^
たしかに、2万円違うということはそれなりの理由があって
当たり前ですよね(^_^;)
高速を年間15000キロ近く、人を乗せて走ることもあり、
やはり乗り心地、安定性にも優れるLM704が最有力ですね。
書込番号:16690117
0点
ピレリ CINTURATO P7 225/45R18 95W \12,600〜このタイヤがオススメですね。
私は2セット目の使用になります。購入したのはルーマニア製タイヤでした。
Cinturato P7純正タイヤとして採用されている車種は、アウディA4/A5、BMW 1/3シリーズ、メルセデス・ベンツEクラス、ボルボS60等です。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353548.html
http://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/200141/
http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/homepage.html
一応名目はエコタイヤとなっていますが、日本のタイヤメーカーのエコタイヤ感覚とは別モノで、
アウトバーン200km/h巡航当たり前、山道でも普通にハイスピード走行が出来ます。
海外のテスト動画です。
Tire Rack - Testing Performance Summer Run-Flat Tires
この動画ではポテンザと対決です。
このクラスがライバルのタイヤです。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=JarL0DsAPNo
Bridgestone Potenza RE050A I RFT (O.E. on BMW 3 Series),
Kumho Ecsta SPT XRP, Michelin Pilot Sport PS2 ZP 、 Pirelli Cinturato P7 RFT.
ドイツの雑誌で50種のタイヤテストがあり100km/hからのフルブレーキングテストでは、
225/45R17 100km/hからのドライ制動とウエット制動
Pirelli Cinturato P7 35.1m 45.3m OK
Dunlop Sport Maxx RT 36.3m 43.7m OK
Bridgestone Potenza S00136.5m 45.4m OK
Toyo Proxes T1 Sport 36.9m 46.8m OK
Michelin Primacy 3 37.5m 46.3m OK
Falken Azenis FK453 38.1m 49.4m 要注意
Yokohama Advan Sport 38.8m 49.4m 要注意
となっています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
http://www.autobild.de/bilder/fotos-sommerreifen-test-225-45-r-17-w-y-2874960.html
エコタイヤでスポーツタイヤ系よりドライ、ウエット制動距離で勝てます。(値段も通販なら安い)
ドイツは、郊外一般道が100km/h制限ですので、日本より過酷な状況です。
http://www.youtube.com/watch?v=_Cyra7tUU0w&feature=plcp
ピレリ、グリーンパフォーマンスタイヤ「Cinturato P7」説明会 より
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353548.html
0km/hを100とした場合、100km/hで95%、200km/hでも87%の接地面積を実現し、この安定した接地形状が、安全性の向上や転がり抵抗の低減に寄与する。また、この設置面積はウェット時も維持され、水深7mmの場合で、0km/hを100%とすると、35km/hで85%、70km/hで55%になり、80km/hのときの排水量は30L/s(225/50 R17の場合)になると言う。
よく静かなタイヤが日本では高評価らしいですが、ピレリは路面状況を音で伝えるタイプです。
コンクリート路面ですと、アスファルトより音が上がり路面の変化をしっかり伝えます。
アクセラでCINTURATO P7 系使用のレビューです。
http://review.kakaku.com/review/K0000116077/ReviewCD=539001/#tab
PIRELLI Cinturato P7 BLUE 205/50R17
http://minkara.carview.co.jp/userid/545689/car/479370/5610273/parts.aspx
私のレビューはこちらになります。
http://review.kakaku.com/review/K0000116077/
書込番号:16692443
0点
>予算の中で、このタイヤとTOYOのナノエナジー3を進められました。
予算はどのくらいなのでしょうか?
>静粛性は今の純正装置のダンロップSPSPORTS2050よりうるさくなければ。
この2銘柄であれば、どちらも問題になりません。
どちらが・・・といえば、LM704の方が快適になるでしょう。
>乗り心地も今と同等。
どちらも良化傾向です。
同等にするにはもう少ししっかりしたもののほうがいいです。
>ハンドリングに安心感があって
人によりけりですが、路面からの不正な入力は排除する方向がよろしいでしょうか?
突き詰めますと、こちらからのステアリング操作に対しても多少鈍くなることになります。
ステアリング操作に対して(過敏とまではいかずにほどほどの)手ごたえが欲しいとなりますと、上記と同様にもう少ししっかり目のタイヤがいいでしょう。
しかし、これは運転者中心の目線です。
>高速を年間15000キロ近く、人を乗せて走ることもあり
高速のつなぎ目など、後部座席は運転席以上に路面の凹凸を感じやすいですね。
また、走行中に修正舵を入れていることを感じさせないためには、路面からの不正な入力は排除する銘柄の方が、後部座席に座る人にとって好印象になります。
したがって、乗り心地・静粛性最重視、耐轍・後部座席に座る人を考えますとLM704でいいのではないでしょうか。
ちなみに私もBC5rsraさんと同じくCinturato P7を自車に装着させています。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/#tab
もし検討の余地がありましたら、補足説明はします。
書込番号:16700325
0点
>BC5rsraさん
>BerryBerryさん
返信が遅くなり申し訳ございません。
予算的にいうと4本でタイヤ代のみで
10万円以内。
近所の量販店でLM704が99,800、Nanoenergy3が
72800でした。
通販だともう少し安いようですが、持ち込みで
取付できるお店もあまりよくわからないので
二の足踏んでしまいます。。。
BerryBerryさんのご指摘の通り、運転者目線
だけで決められないところが難しいんですね^^;
実際他には新しいVERO VE303とか、お二方ご指摘の
ピレリも気になりますね。
まぁ、予算とかいろいろ考えて無難な選択として
LM704は決して悪くないということでしょうねぇ。
書込番号:16704059
0点
naka1604さん
ネット通販利用については↓の私の書き込みを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16277307/#16279773
LE MANS4 LM704はコストパフォーマンスが高いタイヤで、快適性能を重視しながら安価に抑えたいなら最適なタイヤだと考えます。
又、VEURO VE303はLE MANS4 LM704よりも格上のプレミアムコンフォートタイヤです。
従いまして、VEURO VE303ならLE MANS4 LM704よりも価格が高い分、快適性能等も高くなると考えて良いでしょう。
Cinturato P7はドライ&ウエット性能等の運動性能を重視する場合に選択したタイヤです。
しかしながら、Cinturato P7はライフが比較的短いので、走行距離が多いnaka1604さんには不向きなタイヤかもしれません。
尚、Cinturato P7のライフについては↓の私のPROXES T1 Sportにレビューが参考になると思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
書込番号:16704112
0点
>通販だともう少し安いようですが、持ち込みで
>取付できるお店もあまりよくわからないので
>二の足踏んでしまいます。。。
通販→持ち込み交換ですと、手間がかかるんですよね。
現物を見られない不安もありますし。
>予算的にいうと4本でタイヤ代のみで
>10万円以内。
たとえばCinturato P7を店舗で交換しようと考えますと、フジ・コーポレーションで14,700円/1本。
4本で58,800円で、ここに工賃がかかります。
(フジ・コーポレーションの工賃は安いとは言えませんが、70,000円強ってところでしょう)
現在装着させて23,500km走行していますが、残り溝は6mmあります(新品時8mm)。
私ももう少し減るもんだと思っていたのですが・・・。
>実際他には新しいVERO VE303とか
VEUROですと予算は超えるでしょうね。
>まぁ、予算とかいろいろ考えて無難な選択として
>LM704は決して悪くないということでしょうねぇ。
そうなると思います。
いずれにせよこのサイズはXL規格でLIが95のタイヤ(が多い・・・純正装着はJATMA規格でLI91)になりますので、限度はありますがハンドリングと乗り心地のバランスを空気圧で調整することが可能です。
JATMA規格とXL規格についての説明はこちら↓
http://toyotires.jp/run/run_30.html
書込番号:16704183
0点
私もCINTURATO P7を履いています。
純粋な性能や相性からは十分お勧めかと思いますが、私の場合、市街地走行が多いせいか寿命は40000km程度になりそうです。
寿命を気にされるようなら、同じピレリのCINTURATO P1もあるかと思います。
ヤフオクでは¥10000程度から出ています。
書込番号:16707400
0点
解決の御挨拶が遅れてしまいました。
皆様にアドバイス頂き、LM704を
先日装着しました。
200キロちょっと走ったのですが、
最初はステアリングが重く、切れ味が
無かったんですが、徐々に解消され、
今は今までよりも、ほんの少し、
切味に欠ける印象です。
まぁ、これがコンフォート系の特徴
なんでしょうね。
乗り心地は確かに良くなってるし、
ノイズは出てはいるものの、明らかに
音質が違う。
エンジン音が良く聞こえるように
なったので、間違いなく静かには
なってますね。
あとは磨耗性がどの程度か。
純正のSP SPORTS2050より
悪くならないとは思うので、
今までの乗り方なら、40,000キロ、
1年半ぐらい持つかもしれませんね。
皆様、色々アドバイスありがとう
ございました。
書込番号:16905809
0点
タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 225/55R17 101W XL
2年前の夏にこのタイヤに変更しました。それからの距離が
正確ではありませんが、15000キロほどなのですが、スリップ
サイン用の突起が見え始め、あと5000キロはもちそうに
ありません。要するに2万キロは持たなそうです。こんなに
早くにすり減るものなのでしょうか。タイヤサイズは17インチ
ですので、通常もちはよさそうなのですが・・・。
購入時はオークションで
購入したのですが、それも関係あるのでしょうか。このタイヤが
新製品として発売されてから間もない時期での購入でしたので
長期在庫ということもなさそうなのですが。
1点
>早くにすり減るものなのでしょうか。
タイヤの減り具合は使用環境(走る場所・走り方・使用車種など)によってマチマチです。
もつ方もいればもたないかたもいらっしゃいます。
タイヤサイズからすると、乗用車であってもLサイズ〜LLサイズの比較的パワーのある車であったり、ミニバンであったりしそうな気がするのですがいかがでしょう?
もし上記に該当するようでしたら、このタイヤではもちは悪い部類に入るかと思います。
>購入時はオークションで
>購入したのですが、それも関係あるのでしょうか。
関係ないでしょう。
お車とタイヤの相性かと思います。
書込番号:16673020
1点
s3s3さん
我が家のフィットに履かせているLE MANS4 LM704は↓の書き込みのように5万km近く持ちそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15029312/#15030527
↑でも説明していますが、タイヤのライフは車の状態や乗り方で大きく変わります。
例えば、アルファード等の重量級ハイルーフミニバンにLE MANS4 LM704を履かせた場合には、偏摩耗等でライフは短くなる傾向となるのです。
それとオークションでの購入がライフに影響する可能性は殆ど無いと思います。
今回のLE MANS4 LM704は発売直後で長期在庫品では無いようですが、仮に長期在庫品だったとしてもライフへの影響は少ないでしょう。
ただ、保管状態が悪い長期在庫品のタイヤなら、ドライ&ウエット性能や乗り心地や静粛性といった快適性には影響を与えます。
尚、タイヤの製造年週を↓のように確認する事が出来ますので、購入時期から製造後のタイヤの在庫期間が分かります。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html#nenshu
因みに私も↓のようにヤフオクでタイヤを何度か落札していますが、問題があった事は無いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
書込番号:16673031
![]()
2点
タイヤの減りって使い方とかによって大きく変わります
このタイヤで2万kmだと持ちは悪いほうかと思います
すべてのタイヤが同じように減っていますか
(前だけとか外側だけとか)
乗り方以外にトーが狂っていると減りがめちゃめちゃ早いです
あと僕も基本的にオークション購入と減りはあまり関係ないと思います
書込番号:16673511
1点
車種とタイヤの摩耗状況(内べり、外べり、平均的なヘリ、前後の差)の記載が無いので断定は出来ませんが、結構速い摩耗と思います。
書込番号:16673884
0点
こんにちは(^^)
アライメントに問題なく、2万キロなら、
確かに「もち」は悪いほうでしょうが、
基本的には、そういうタイヤの方が安全です。
いままでの安全を買った、と納得されてはいかがでしょうか。
また、次にタイヤを交換される時に、
必ず、タイヤのバランスに加えて、アライメントを測定・調整されることを
おすすめいたします。アライメントの調整はいろいろ好みの調整値があるのですが、
普通のドライバーならお店のお任せ値でいいと思います。
書込番号:16674569
0点
アルファード/ヴェルファイアなど重量があり重心の高いFFミニバンでローテーションしなければ
15000キロでツルツルでも不思議ではありません。スレ主さんの車種やメンテナンスの頻度が
わからないので想像でしか言えませんが、スポーツ系やラグジュアリー系などいいタイヤほど早く
すり減るものです。
書込番号:16675777
0点
みなさん、ご回答ありがとうございます。
自分の車は、スカイラインなのですが、それほど飛ばすという
こともなく、のんびり走っているので、これほどなのか?と
思ってしまいました。新車時からのタイヤは40000キロ近くもちました
ので・・。FRだから後輪が減っているということもなく、全体的に均等に
減っています。片べりもないのです・・。
一度タイヤを外してよく見てみようと思います。いずれにしても
これほど早く減るのであれば、次回は別のタイヤにせざるを得ない
ですね・・・^^;
書込番号:16696055
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)




