
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2016年5月12日 23:58 |
![]() |
7 | 1 | 2016年4月20日 02:39 |
![]() |
11 | 5 | 2016年4月12日 10:31 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2016年4月3日 13:41 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2016年3月16日 09:47 |
![]() |
9 | 4 | 2016年3月15日 12:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 185/55R16 83V
こんにちは。
インサイト エクスクルーシブに乗ってまして、次のタイヤをどうしようか悩んでいます。
現在はダンロップ エナセーブEC203を使ってます。価格帯を考えて、下記の3つの中から選ぼうかと思っておりますが、オススメやアドバイスをお願い致します。
@ダンロップ ルマン LM704
Aミシュラン エナジーセイバー
Bヨコハマ ブルーアース AE01F
サイズは185/55/16です。
書込番号:19867158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Green☆Teaさん
何を重視するかで選択するタイヤが決まると思います。
先ず候補の3銘柄のラベリングは下記の通りです。
・LE MANS4 LM704 185/55R16 83V:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・ENERGY SAVER+ 185/55R16 83V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・BluEarth AE-01F 185/55R16 83V
このラベリングも考慮して選択のポイントは下記のようになりそうです。
・静粛性や乗り心地といった快適性能重視ならLE MANS4 LM704
・ライフ(耐摩耗性)重視ならENERGY SAVER+
・省燃費性能重視ならBluEarth AE-01F
因みに私なら快適性能が高く、省燃費性能も転がり抵抗係数AAと先ず先ずで、更にはウエット性能も比較的高いLE MANS4 LM704を選択します。
書込番号:19867220
3点

>Green☆Teaさん
ブルーアースを使っていますので、個人的にはヨコハマに一票。
ミシュランもダンロップも嫌いじゃないです。F1のイメージからしてピレリは無いんですけど・・・
ブルーアース、安いのにグリップいいし転がり抵抗もいいのでお勧めですよ。
書込番号:19867228
1点

>スーパーアルテッツァさん
>まっすー@さん
早速のコメントありがとうございました。
タイヤ選びは素人でして、総合的バランスがgoodなタイヤにしたいなと思ってます。
ただ今までミシュランをはいたことがないので、若干の興味はありますね。
3種類以外でもオススメがありましたら教えていただきたいです。
書込番号:19867275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在 エナセーブEC203 でそろそろ交換だと、かなり距離を走られるようですね。
インサイトにエナセーブEC203 だと、かなり硬い乗り心地に感じませんか?
私なら乗り心地が良くなる方向で換えたいと思いますので LM704でもAE01Fでも良さそうです。 (エナジーセイバーは判りません)
3種類以外でもオススメだと、
インサイトだと、BluEarth-A AE50 は使ってみたいタイヤですね。(BluEarth AE-01Fより少しお値段高めですが)
書込番号:19867513
1点

>すすすゆうさん
コメントありがとうございます。
3万キロなので、まだまだ大丈夫かなと思ってますが、そろそろ次考えかなきゃという感じです。
固いという感じはないのですが、グリップ性能が悪い感覚はあります。
AE50も候補と検討してみます。
でもちょっと高いかな〜。
書込番号:19867599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、アドバイスありがとうございました。
コスパが良さげなLE MANS LM704にしたいと思います。
書込番号:19870375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 175/60R15 81H
キューブ キュービック BGZ11 現在ルマン履いてます。3年目のサマータイヤ、冬はスタッドレスです。次回もルマン購入予定です。静かだし、乗り心地も良く、あまり減らない。良いタイヤです。
書込番号:19801618 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レビューで書き込みしたほうがイイねwww
書込番号:19802966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 215/45R18 93W XL
こんにちは、当方車両はヴォクシー80ZSに乗っているのですが、ホイルのインチアップを考えており、
タイヤ選びに悩んでいます。
ホイルは18インチ
インチアップをすれば乗り心地は悪くなるのはわかっているのですが、出来るだけ乗り心地が悪くならない(子供がまだ小さいので)タイヤを探しております。LE MANS4 がいいのか、ミニバン専用がいいのか、出来るだけ車内に振動、騒音が出にくいものがいいのですが、どのタイヤがいいでしょうか?
因みに年間走行距離は6000Km位で週末が主に乗ってます。
いいアドバイスあればお願いします。
4点

yomokatuさん
乗り心地重視なら、ハイルーフミニバンのヴォクシーにコンフォート系タイヤを選択するのはありだと思います。
そのコンフォート系タイヤには、価格は高めですが快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤがあります。
又、快適性能はプレミアムコンフォートタイヤよりも劣りますが、プレミアムコンフォートタイヤよりも安価なコンフォートタイヤがあります。
今回は何を重視するかですが、乗り心地等の快適性能と価格も重視するならLE MANS4 LM704は良い選択だと思います。
ただ、LE MANS4 LM704はミニバン用タイヤに比較すると偏摩耗が発生しやすくなりますので、タイヤローテーションは必ず行って下さい。
書込番号:19779413
3点

拝啓
yomokatuさん
はじめまして。
大変恐縮ですが、yomokatuさんのお考えとは、相反する事かもしれませんが、スレを書かせて頂きます。
小生経験で、扁平率60%から45%ですと、ハンドリングはクイックになりますが、乗り心地は跳ねるなど最悪となります。
扁平率45%での失敗経験として
・縁石によるタイヤパンクとホイール歪みで1本交換。
・新車2年目(2万キロ走行)でハブベアリングを壊し、メーカー保障が受けられない。
(修理代20万円)
・OFFセットが合わず、再びハブベアリング不調
などの支障でノーマルに戻した経験があり、あまりお勧め出来ませんが、上記リスクを検討の上、タイヤサイズを
選んで下さいませ。
ヴォクシー80ZSであれば、トレッドが狭く、横風によるふらつきに強いタイヤが必要で、、ハンドリングの応答重視
のトーヨートランパスmpZがお勧めです。(ヴォクシーにぴったりです。)
お子さん重視の静粛性であれば、レグノGRVや、安くてもプレミアムな静かさのヨコハマBluEarth RV-02がおすす
めだと思います。
インチアップは、ブレーキ制動力確保のため、通常1インチが限界だと、自動車メーカー社員の知り合いからも聞い
た事があります。(これ以上のインチアップは、ブレーキ制動力が悪化する事があるそうです。)
適切であったかは判りませんが、小生過去、痛い経験を元に書かせて頂きました。
今後もまた、何かありましたら、一緒に考えさせて下さいませ。
ありがとうございました。
敬具
書込番号:19779646
1点

スーパーアルテッツァさん
さんばーくんさん
色々な意見ありがとうございます。
あと気になってることがもう一つあります。
ヴォクシーのオプションで17インチのホイールにはルマン4のタイヤで18インチのホイールにはヨコハマのブルーアースRV02がセットになっているのですが、やっぱり18インチだとミニバン用タイヤの方がいいということなのでしょうか?
後、某ショップではグッドイヤーのLS EXEがホイールとセットだとかなり安いのですが、色々な意味で変わるものなのでしょうか?
意見よろしくお願いします。
書込番号:19780099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yomokatuさん
>やっぱり18インチだとミニバン用タイヤの方がいいということなのでしょうか?
私は逆だと思います。
つまり、インチが小さい程、ミニバンにはミニバン用タイヤが必要になると考えています。
ハイルーフミニバンにインチが小さく高偏平率のタイヤを装着すると、腰砕け感が強くなりますので、剛性が高いミニバン用タイヤが良いという訳です。
>某ショップではグッドイヤーのLS EXEがホイールとセットだとかなり安いのですが、色々な意味で変わるものなのでしょうか?
EAGLE LS EXEの乗り心地はLE MANS4 LM704よりも硬く、とBluEarth RV-02よりも柔らかいと予想します。
書込番号:19780179
1点

>スーパーアルテッツァさん
説明ありがとうございます。
総合的にLE MANS4 LM704一番希望に近い
タイヤのような感じですね。
書込番号:19781011
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 165/55R14 72V

外側からピンを撃ち込むタイプやリボンを撃ち込むタイプは使えますが、内側からのパッチや焼き付けはできないそうです。(効果が出にくい)
ちなみにパンク修理キットの修理剤を充填するタイプは使えます。
書込番号:19753802
3点

タルトちゃんさん
↓の通りです。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/faq/
つまり、「応急パンク修理剤」は、「液体タイプ」は使用可能ですが、「ムース(泡状)タイプ」はスポンジに浸透しないので、パンク穴を塞ぐ事が出来ない為、使用出来ないとの事です。
書込番号:19753838
5点


eofficeさん、スーパーアルテッツァさん、JFEさんありがとう御座いました。
車載のパンク修理材を確認してみます。
書込番号:19754562
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 185/55R15 82V
お世話なります。
平成17年式フィット(GD2)で走行距離約106000qを(今のタイヤは約30000q使用)以下のタイヤから交換したいと思っていますふ。
現在のタイヤ:ミシュランパイロットスポーツ3
サイズ:185/55/R15
検討しているタイヤ:LEMAN S4(タイヤサイズは同じ)
もしくは新製品のブリヂストン プレイズ PX-Cも気になっています。
車も古くほとんど街乗りしかしないのでエコ重視のタイヤでも良いかな?と思っています。(ただ、古い車ですが、走行に重要なタイヤだけはあまり安価なのは不安なので、中・韓メーカーは避けたいと思います。)
予算4万円(交換工賃、廃タイヤ処分込み)で、お勧めはありますでしょうか?
書込番号:19651873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴン太&パグおさん
LE MANS4 LM704は↓の私のレビューのようにコンパクトカーであるフィットとの相性は良いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
又、LE MANS4 LM704は↓のようにマイナーチェンジして転がり抵抗係数がAAとなります。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm704/
ただ、現在履いているPilot Sport 3は運動性能が高いプレミアムスポーツタイヤです。
これに対してLE MANS4 LM704は省燃費性能や快適性能が高いコンフォートタイヤなのです。
つまり、Pilot Sport 3とLE MANS4 LM704では方向性が全く異なるのです。
LE MANS4 LM704に履き替える事でドライ&ウエット性能やハンドリング等の運動性能が低下する代わりに、乗り心地や静粛性といった快適性能や高い省燃費性能を手に入れる事が出来るでしょう。
この辺りの事をゴン太&パグおさんがどのようにお考えになっているかで選択するタイヤが決まると考えています。
今回は静粛性等の快適性能や省燃費性能等の経済性を重視するのなら、LE MANS4 LM704は良い選択だと思いますが・・・。
書込番号:19652010
2点

スーパーアルテッツァさん
いつも的確なコメント拝見しています。
今回も私の口コミへ返信ありがとうございます。
現在使用しているパイロットスポーツはGD2には、ちょっとオーバースペックかとは思っていたのですが、タイヤはあまりケチらない方がと購入しました。(その時は妻の車だったのもありまして。)
今回は自分がおさがりで使用しているので、価格と性能がバランス取れているタイヤはないかな?と考えてLEMANはどうかと選んだ次第です。
ただ、予算が厳しく(今月GD2の車検も重なりまして…。)LEMAN以外でもう少しお買い得なタイヤがないかな?とも考えていますが、スーパーアルテッツァさんでしたら、何を選ばれますか?
書込番号:19653682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スーパーアルテッツァさん
たびたび、すみません。
今回のタイヤ交換に求めるのは、ざっくりですと
寿命》快適性》価格
です。
後、最近は国内メーカーは日本製じゃないと…みたいな考えには、こだわらなくても良いでしょうか?
書込番号:19653803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴン太&パグおさん
ライフ重視なら新発売のPlayz PX-Cなんか良さそうです。
ただし、Playz PX-Cはブリヂストンという事で価格も高めです。
http://kakaku.com/item/K0000845058/
それなら価格面で有利に立てるLE MANS4 LM704の方が良いのではと考えています。
我が家のフィットに履かせているLE MANS4 LM704の摩耗状態から判断すると5万km近く走れそうなのです。
それと国内メーカーのタイヤでも、安価なタイヤには最近は中国製とかがあるのは事実です。
ただ、十分な品質管理を行っているでしょうから、国内メーカーが中国で製造しているタイヤは問題無いと思います。
書込番号:19654137
2点

スーパーアルテッツァさん
プレイズも考えていたのですが、やはり価格が高いのでLEMANをメインで考えてみます。
結果どうなったかは、また返信いたします。
的確なコメントをありがとうごさいました。
書込番号:19655830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーアルテッツァさん
先日、LEMAN S4を価格.comのお店で購入しました。2016年製4本が送料込みで3万円で購入出来て大変満足しています。
タイヤの組み換え、バランス等はガレなびで見つけたモータースさんで総額1万1千円で今日持ち込みしてきます。
GD2も古い車になりましたがもう少し頑張ってもらうのに良いタイヤが皆さんのアドバイスでお得に買えました。
スーパーアルテッツァさん、ナイスを下さった皆さんもありがとうごさいました。
また、機会が有りましたらレビュー等でコメントしたいと思います。
書込番号:19697772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 175/65R14 82H
はじめまして。
ラウム購入後、初のタイヤの交換でタイヤ選びをしています。
・タイヤサイズ 175-65-14
・用途 街乗りがほとんど
・距離 年4000キロ程度
・優先度 長持ちや静粛性・乗り心地>ウェット性能 や燃費
自分が調べた限りですが、メーカーはブリヂストンが少し高めなので、
ダンロップかヨコハマからを検討しています。
調べたところの候補は
□ダンロップ
1.エナセーブEC203
2.ルマン4(新商品ではない1つ前のモデルです)
□ヨコハマ
3.エコスES31
4.BlueEarth AE-01F
あたりを見ているのですが、何となく「一番安い製品は避けた方がいい?」と考えていまして、
2.4.のどちらかで考えています。
少し調べた限りでは、
2.ルマン4
トータルバランスがよさそうだけど、スポーツタイプっぽい?(=うるさいのでは?)
特殊スポンジが入っているけど、パンクした時修理ができない?(ここが一番心配してます)
ウェットグリップbが優位
4.BlueEarth AE-01F
後から発売の分、商品がよくなっている?(単なるイメージですが)
AAAで燃費はいいけど、乗り心地が悪かったり減りが早いのでは?(この相関関係がわかっていません)
転がり抵抗AAAが優位
と迷っています。
ずばり長持ち&静か&乗り心地ならどちらがいいでしょうか?
金額は店舗で聞いたところ、ほとんど同じでした。
ラウムというマイナーな車、かつBlueEarth AE-01Fのレビューも少なく困っています。
この2つで比較したことのある方や、扱ったことのある方からのアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします!
0点

あんすーるさん
候補の4銘柄で静粛性や乗り心地重視ならLE MANS4 LM704になると思います。
又、ライフについては乗り方や車によっても変わりますが、LE MANS4 LM704でも4万km以上は持つ場合が多いです。
つまり、あんすーるさんの走行距離なら、スリップサインが出る前に交換となる可能性があるのです。
それと、パンク修理の件ですが↓のようにLE MANS4 LM704でも普通のタイヤと同じように外面修理も可能です。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/faq/
尚、当該サイズのLE MANS4 LM704はマイナーチェンジして↓のように転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能cに変わっていますので、ご注意下さい。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm704/lm704_size.html
書込番号:19694161
4点

年間走行距離が1万キロを下回るドライバーなら、「走行距離での長持ちタイヤ」を選んだとしても、スリップサインを
迎えることなく、ひび割れやゴムの硬化といった経年劣化を理由に3年くらいでの交換をおすすめします。グリップも
静粛性も落ちますから。
ルマンやビューロなどスポンジのあるタイヤは普通に外面修理も可能ですが、ホイールから外してスポンジを切り
とってゴムパッチを貼る内面修理をおすすめします。スポンジが無くなったりゴムパッチなどバランスが変わっても
ホイールバランスを調整しますから問題ありません。不完全な外面修理のため空気圧不足でタイヤをダメにした
経験があるので、外面修理後はこまめな空気圧点検をおすすめします。
私のおすすめは特にこだわりがなければエナセーブEC203です。転がり抵抗AAだけでなく、グリップ、排水性、
静粛性、年間2万キロ走行の車でのタイヤの持ちなど、お求め安いのに「よくできた普通のタイヤ」だと思います。
(ファンカーゴ、カローラフィールダーに使用しての個人的感想)
書込番号:19694564
3点

ご回答ありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
やはり静粛・快適性はルマン4の方がはっきり上なんでしょうか?
今付いているのがヨコハマなこともあり、ブルーアースのAAAというエコに惹かれている気持ちもありまして、
静粛・快適性にそれほど差がなければブルーアースにしてみようか、とも思っていた次第です。
ただブルーアースの方は新し目のためか書き込みが少ないのと、
結構「うるさい」とか「減りが早い」とか、燃費以上にネガティブな書き込みをみてしまい、迷っているところです。
でも自分の走行距離だと「長持ちするか」は考えなくてよさそうですね。
燃費も差が出るほど走りませんから、今回は「静粛・快適性」に重点をおいていいかもしれません。
少し方向がハッキリしてきた感じです。
>じんぎすまんさん
心配していたパンク修理について、教えていただきありがとうございます。
一般のガソリンスタンド等でも普通に内側からの修理って可能なのか、緊急時に気になります。
発売して期間も経っていますし、マイナス点と考えなくてもいいのでしょうか?
また、ラウムという車種については特に気をつけなくて大丈夫でしょうか?
色々質問だらけですいません。引き続きアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:19694637
1点

あんすーるさん
>やはり静粛・快適性はルマン4の方がはっきり上なんでしょうか?
今回のあんすーるさんのお求めの性能が「静粛性・乗り心地>ウェット性能 や燃費」という事なら、やはりLE MANS4 LM704になると思いますよ。
旧モデルのLE MANS4 LM704なら、今回の候補の4銘柄のタイヤの中で唯一ウエットグリップ性能bですしね。
書込番号:19694826
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





