
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2016年9月5日 19:08 |
![]() |
12 | 16 | 2016年8月8日 16:39 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2016年8月6日 13:08 |
![]() |
10 | 4 | 2016年8月2日 10:53 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2016年7月27日 20:25 |
![]() |
33 | 8 | 2016年7月26日 15:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 195/60R16 89H
LE MANS4 LM704 AA 195/60R16 89H 4本
フジコーポレーション川越さんで交換してきました。
総額 47,400円
工賃、ゴムバルブ込み、窒素は無しです。
ご参考まで。
※フジ川越さんは新店舗に引越しして作業ピットが2台になったので、待ち時間が軽減されました。
日曜日AM10:30で先客が2〜3台居たのですが1時間掛かりませんでした。
2点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 215/55R17 94V
質問失礼します。
【車】
エスティマ H18年式 2.4G
【現タイヤ】
ENASAVE RV503 215/55R17
【交換のきっかけ】
・トヨタカローラで中古で車を購入して、タイヤは2012年製で5年程経ちましたし、
高速走行は安定性に少し足りませんが、特に不満はありません。
低速走行中は、少しでも段差があると(もしくは平らではない路面)船のようにすごく揺れます。
【購入候補】
@LE MANS4 LM704
→一番安く、乗り心地もそこそこ良い見たいで。
APrimacy 3
→最初に買いたかったのがこちらです。全体のバランスが良さそうです。
BPrimacy LC
→Primacy 3より乗り心地が良い見たいで
→しかし製造はもう終了している?と聞いたので、今買えてもかなり前に製造されたタイヤなのがちょっと心配。
Cヨコハマ BluEarth RV-02
→グリップ性能が良いみたいで。
→乗り心地については調べてません。
【重視する点】
@乗り心地
→妻にいつもこの車よく揺れるねと言われますので、どうしても改善したいです。
ついでに高速走行時の直進安定性も改善できたらと思います。
Aグリップ性能
→今でも特に不満ありませんが、安全性が向上するのは歓迎です。
B静粛性
→今でも特に不満ありませんが、最低限現状維持したいところです。
C燃費
→普通で問題ありません。特に気にしていません。
D価格
→今まで見た中では、LM704が一番安いですが、4本で価格の差が1万円台であれば問題ありません。
E耐久性
→まずは、2年位(3万キロ前後)持ってくれれば良いと思います。
タイヤに関してはあまり知識がなかったので、
この間必死に色々調べてきましたが、
スペックだけ見て、実際に走ってみないと分からない部分もあると思いますので、
皆様のご意見、アドバイスがいただけますと、ありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

虹川シンキさん
最もお求めの性能に最も近いタイヤは、虹川シンキさんが買いたかったPrimacy 3ではと考えています。
このPrimacy 3は欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤで、比較的高いドライ&ウエット性能と快適性能を併せ持つタイヤとなりそうだからです。
参考までにPrimacy 3の国内ラベリングと欧州ラベリングは下記の通りです。
Primacy 3 215/55R17 94W
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
ただ、Primacy 3のライフが少し心配で、Primacy 3をエスティマに履かせた場合、もしかしたら2年持たないかもしれません。
それとPrimacy LCについては、2013年に後継モデルとなる上記のPrimacy 3に切り替わっています。
尚、215/55R17のPrimacy LCは、日産ティアナの新車装着タイヤとして製造はされていたようです。
LE MANS4 LM704はエスティマに履かせた場合、相性の面で少し心配です。
LE MANS4 LM704はコンパクトカークラスとの相性は良いのですが、車重が1700kgを超えるエスティマには?です。
BluEarth RV-02はミニバン用タイヤですから、エスティマとの相性は良いと思います。
ただ、乗り心地の面ではBluEarth RV-02よりもPrimacy 3が上と考えている訳です。
書込番号:20097967
0点

> 低速走行中は、少しでも段差があると(もしくは平らではない路面)船のようにすごく揺れます
タイヤのせいでしょうか
> 高速走行は安定性に少し足りませんが、特に不満はありません。
との事ですが
そんな事あるのかな
書込番号:20097968
2点

>エスティマ H18年式 2.4G
>低速走行中は、少しでも段差があると(もしくは平らではない路面)船のようにすごく揺れます。
>→妻にいつもこの車よく揺れるねと言われますので、どうしても改善したいです。
>2年位(3万キロ前後)持ってくれれば良いと思います。
これらを総合すると、ショックのへたりのような気がしますね。
タイヤを新品に交換して、柔らかくなった分、多少は良く感じるかもしれないけど、
ショックのへたりは、タイヤではカバーしきれないと思います。
比較する車があると良いけど、静止状態で、車を横に押して、手をパッと放す、もしくわ、力をぱっと抜くだけで手は添えたまま。
(手を添えていれば、黙視以外にも、手を通して揺れを感じれる)
その時に揺れが3回も4回も続くなら、ショックを交換した方が希望に沿うかもしれません。
(新車なんかだと、縮んで定位置に伸びて終息。。。)
ただ、ディーラーで交換してもらうと10万以上するかもしれません。
僕の場合だと、高年式に10万かけるかどうかは、迷いが生じるので、5年目前後に、
あと5年は乗るんだと決断して早い時期に交換しちゃいます。
今までの経験上、ディーラーはショックの交換は勧めてきません。
乗り心地が悪くなって、買い替えてもらいたいからだろうと思います。
書込番号:20098062
2点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
>ただ、Primacy 3のライフが少し心配で、Primacy 3をエスティマに履かせた場合、もしかしたら2年持たないかもしれません。
エスティマでの走行は、2通りあります。
@平日は通勤用で、1日30キロ弱市街地走行
A休日は生活用として、主に高速走行。
走行距離は年間1万キロ強と予想しています。
スーパーアルテッツァさんがおっしゃった2年持たないというのは、
摩耗率のことなのか、ひび割れなのか、少し詳しく教えていただけますでしょうか。
また、RV-02とは、だいぶ乗り心地が違うでしょうか。
書込番号:20098810
0点

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
僕はこの辺り全く詳しくないので、
もしかしたら表現がおかしかったかもしれません。
生活道路で10km/h移動中は、路面に少し凸凹があるとすごく揺れます。
後、お店の駐車場に入ろうと、歩道を横切る時も、少し段差があるので、すごく揺れます。
高速は比較的に安定しているのは、高速道路や国道メインで走っているから、路面状況が良いからかも知れません。
前車は、H17年式のラクティスで、今のエスティマと同じ道路を走っていましたが、
あまり揺れを感じませんでした。
コンパクトカーだから揺れなかったので、
ラクティスについていたブリッジストーンのタイヤが良いから揺れなかったので、
私の知識だけでは判断がつきません。
書込番号:20098832
0点

>九連宝燈さん
ご返信ありがとうございます。
ショックアブソーバーですか。
ちょっと押してみますね。結果またご報告します。
このエスティマは、H18年式で10年落ちですが、走行距離62000キロでまだまだ走れるかなと思って購入しました。
後、やはり古い車なので不安があって、
2年間ロングラン保証に加入しています。
先ほど調べたところ、
ショックアブソーバーはロングラン保証の対象になっているようですが、
ショックのへたりって、普通に修理(交換?)してくれるのでしょうか。
それとも完全に壊れていない限り、交換してくれないのかな。。
書込番号:20098843
1点

虹川シンキさん
>摩耗率のことなのか、ひび割れなのか、少し詳しく教えていただけますでしょうか。
摩耗の方です。
ドライ性能とライフは相反する性能であり、前述のようにドライ性能が比較的高いPrimacy 3は反面ライフが少し短くなるようです。
>RV-02とは、だいぶ乗り心地が違うでしょうか。
ミニバン用タイヤはフラツキヤ偏摩耗を軽減する為に剛性を高めて硬めの乗り心地になる傾向です。
それでもBluEarth RV-02はミニバン用タイヤの中では乗り心地は良い部類に属するようですから、Primacy 3との乗り心地の差は大差にはならないと考えています。
書込番号:20098858
2点

>九連宝燈さん
>比較する車があると良いけど、静止状態で、車を横に押して、手をパッと放す、もしくわ、力をぱっと抜くだけで手は添えたまま。
>(手を添えていれば、黙視以外にも、手を通して揺れを感じれる)
>その時に揺れが3回も4回も続くなら、ショックを交換した方が希望に沿うかもしれません。
>(新車なんかだと、縮んで定位置に伸びて終息。。。)
車を押してきました。
比較する車がないので、違いがわかりませんが、
ちょっと力を入れて横から押してみたら、
目視でもすぐわかるように、とにかくすっごく揺れました。
3回4回どころか、5,6回は揺れたと思います(夜だから正確に数えられませんでしたが)
また他の車も押してみたいです。。明日上司に頼んでみるか(汗
もしショックアブソーバーのへたりが原因だと疑ったら、
ディーラに行って点検してもらった方が良いでしょうか。
それでもし本当にそれが原因だと判明したら、
ロングラン保証で交換してくれたら最高に嬉しいですが。(10万円は確かに高すぎる)
2年間乗る予定の車に何十万も使うつもりがないですが、
やはり家族乗せてるので、できれば乗り心地改善したいと、
難しいです・・・
書込番号:20098904
0点

なんとなく
タイヤよりショックアブソーバーのような気がします
(タイヤで停車時のボディの揺れは止められません)
書込番号:20099024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
早速のご返信ありがとうございます。
Primacy 3とRV-02の乗り心地はそんなに大差ではないということですね。
ちなみにですが、
今使っているENASAVE RV503についてですが、
乗り心地はどのような評価になっているのかご存知でしょうか。
上記のどちらかに変えると、乗り心地の改善は期待できそうですか。
質問ばかりで申し訳ないです。
書込番号:20099027
1点

>このエスティマは、H18年式で10年落ちですが、走行距離62000キロ
62000キロですかぁ〜
10万キロオーバー乗ることを想定すると、個人的には交換したい距離ではあります。
ただ、距離による劣化ではなく、経年による他の部分の劣化で乗り換えすることになるかもしれないと、
投資するかどうか迷う事になります。
何キロあたりから乗ってらっしゃるんでしょうか?
例えば、購入当初が4万キロくらいで、だんだん悪くなっていったとか、
踏切通過とか、道路の継ぎ目のちょっとした段差通過でガツンガツンくるようであれば、
新品に交換すると、効果ありだと思います。そういうところの通過がポコポコなら、交換しなくていいです。
>ショックアブソーバーはロングラン保証の対象になっているようですが、
>ショックのへたりって、普通に修理(交換?)してくれるのでしょうか。
ショックアブソーバーは消耗品なので、オイル漏れとか異音とかが無ければ、無償交換は無理だと思います。
>、5,6回は揺れたと思います
ちょっと私の感覚で物申してしまいましたが、押す力も十人十色ですし、
程度問題ですから、やっぱり何かと比較した方がよいですね。交換金額はそれなりにしますから・・・
あと、感じ方、我慢のレベルは人それぞれです。いちどACR50W ショック交換でぐぐってみて下さい。
10万キロオーバーで交換の相談してる人なんかと比べると、僕は、我慢が足りないかもしれません。
書込番号:20099047
1点

>九連宝燈さん
>何キロあたりから乗ってらっしゃるんでしょうか?
61000KM程度で購入し、現在1週間経ったところです。
悪くなったというには、前車のラクティス(H17式、走行距離61000KM)との比較で気づきました。
※ラクティスは下取りされたのでもうないですが。
>踏切通過とか、道路の継ぎ目のちょっとした段差通過でガツンガツンくるようであれば、
>新品に交換すると、効果ありだと思います。そういうところの通過がポコポコなら、交換しなくていいです。
うまく説明できないかもしれませんが、
踏切とか、継ぎ目の段差とかは、左右のタイヤが同時に通過すればそんなに気にならないかもしれないです。
問題は、左右のタイヤに高低差があった場合、すごく揺れます。
例えば、左折中に、さっきのような段差を通過すると、
前車のラクティスとは、比較にならないほど横方向の揺れが起きます。
※今思えば、ほとんどは右左折中に揺れるの記憶してます。
書込番号:20099571
0点

>前車のラクティスとは、比較にならないほど横方向の揺れが起きます。
まさか単に乗車位置が高くなっただけ?
ショックアブソーバーだと高速道路での上下動の収まりが悪いはず
(上下にフワフワって感じ)
書込番号:20099677
0点

>踏切とか、継ぎ目の段差とかは、左右のタイヤが同時に通過すればそんなに気にならないかもしれないです。
>※今思えば、ほとんどは右左折中に揺れるの記憶してます。
まだ、大丈夫のような気がします。
私も、gda_hisashiさん同様に
>まさか単に乗車位置が高くなっただけ?
のような気がしてきました。
↓こういうのを導入すると改善が期待できますが、経験上ゴツゴツ感は増します。
http://www.kybclub.com/products/street/newsr/
まあ、タイヤが替え時であれば、ミニバン用タイヤに交換してみてからですね。
年式から推測でスカスカなんだろうなぁ〜と思ってしまいましたm(__)m
書込番号:20099851
0点

>gda_hisashiさん
>九連宝燈さん
>まさか単に乗車位置が高くなっただけ?
ミニバンだから、という意味でしょうか。
確かに、ミニバンは乗り心地フワフワって良く聞きます。
>ショックアブソーバーだと高速道路での上下動の収まりが悪いはず(上下にフワフワって感じ)
上下動はフワフワって感じありますが、特に気になるレベルではありません。
どちらかというと、直進中はハンドルが良く微妙取られてしまい、常に微修正が必要ってのがちょっと気になります。
※右左折、段差通過中は、直進中よりもハンドルが大きく取られます。
やはりミニバンだからなのかな
ラクティスの時は、同じ状況で特に気にならなかったなあ
免許取って2年目、
車もラクティス→エスティマの2台だけで、
まだ色々経験が足りません。
素人で知識なくて申し訳ないですが、
もしこれがミニバン皆共通する現象だったら、
致し方ない、と思います。
まずは、T-Valueの中古車1か月点検で、ショックアブソーバーの状態も調べてもらおうかと思います。
その後、ショック交換、タイヤ交換の必要性もう一度検討します。
※タイヤはもう古いので、ディーラーで来年の車検まで持てるといわれましたが、どっちみち交換すると思います。
ショックは素人で分かりませんので点検結果待ちです。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:20100042
1点

僕も良く解りませんが
エスティマはホイールベースも長いので
平坦でないうねりや段差がある所の走行ではボデイが左右にうねる(ねじれる)
感じが大きいかもしれません
一番手っ取早いのは今ビックマイナーチェンジした新型エスティマを同じ道で試乗する
それで似たような現象が起こるかどうかを見るってどうですか
書込番号:20100233
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 225/45R18 95W XL
質問失礼します
車種 プリウスα タイヤサイズ 225 45 18
今現在、ダンロップのルマンを履いているのですが、そろそろタイヤの溝がなくなってきていて交換時期なので新しいタイヤを探しています
ダンロップのルマンとグッドイヤーのeagle ls exeを候補にしていますが、どちらの方がよろしいでしょうか?また、これら以外に価格が近いモノでオススメがあれば教えてくださいm(__)m
年間の走行距離はだいたい4万`程度です
重視する点は、静粛性>価格>ライフ>燃費です
書込番号:20093283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨコハマのブルーアースも良いと思いますよ。
エコタイヤでありながら運転する愉しさをも持ち合わせていますので(^^♪
http://www.clg-sv.com/tire11_yh.htm
書込番号:20093314
4点

返信ありがとうございます!
候補にして検討します(o^−^o)>マイペェジさん
書込番号:20094153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>貯め鯛さん
ありがとうございます!
どのようなタイヤか見てみます
書込番号:20094861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

αのりさん
候補の2銘柄のラベリングは下記の通りです。
・LE MANS4 LM704 225/45R18 95W XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・EAGLE LS EXE 225/45R18 91W:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
重視する点は「静粛性>価格>ライフ>燃費」との事ですが、最も重視する静粛性についてはLE MANS4 LM704が上と考えています。
次に重視する価格ですが販売店によって変わりそうですが、概ね同じような価格になりそうですね。
三番目に重視するライフについてはEAGLE LS EXE が上です。
最後の燃費ですが、これは転がり抵抗係数AAのLE MANS4 LM704が上です。
以上のようになりましたが、重視する項目の中で、最も重視する静粛性と四番目に重視する燃費よりLE MANS4 LM704となりそうです。
ただ、αのりさんは走行距離が年間4万kmとかなり多いので、ライフを重視されても良いのではと思います。
ライフ重視なら上記のようにEAGLE LS EXEとなる訳です。
あとはミニバン用タイヤのTRANPATH mpZなんかロングライフが期待出来ます。
参考までにTRANPATH mpZのラベリングは下記の通りです。
TRANPATH mpZ 225/45R18 95W XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
価格面では店舗にもよりますが、TRANPATH mpZが上記2銘柄よりも僅かに安くなるかもしれませんね。
書込番号:20095035
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 165/55R14 72V
スズキセルボ(マイルドターボ)のタイヤで悩んでおります。
現在、フリードでBluEarth AE-01を使用しており、不満は無いのですが、
タイヤショップの店員さんにLE MANS4 LM704がおすすめですと言われました。
昔、 LM702を使用していた時にノイズが気になった記憶が有り、若干躊躇しております。
ヨコハマ
BluEarth AE-01
ダンロップ
LE MANS4 LM704
優先順位は静粛性→低燃費→グリップ→価格です。
年間走行距離は5,000km程度です。
ご意見頂ければ幸いです。
3点

猫寝込むさん
候補の2銘柄のラベリングは共に転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能cと同一です。
ただ、実際にはウエット性能はLE MANS4 LM704の方が多少上のようです。
価格面も価格コム最安値はLE MANS4 LM704とBluEarth AE-01は大差ありません。
最も重要視している静粛性ですが、LE MANS4 LM704が上と予想しています。
ライフ(耐摩耗性)については、年間の走行距離が5000km程度と少ないので、何れのタイヤでも問題は無さそうです。
という事でお求めの性能よりLE MANS4 LM704の方が良いのではと考えています。
尚、価格は考慮せずに静粛性最重視なら、ウエット性能も高いREGNO GR-Leggeraがありますが、残念ながら価格が高いですね。
書込番号:20082654
4点

>猫寝込むさん
今のタイヤに不満が無ければ同じタイヤで良いと思います。ルマンス4も悪く無いと思いますが過去シリーズの経験上、耐久性とグリップの甘さの2つが如何なのか?問題はそこです。通常使用なら問題無いと思いますが。
書込番号:20082764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

猫寝込むさん
追記します。
LM702からLM703へモデルチェンジした時にLM703は吸音スポンジを採用しました。
この時の車内静粛性実車テストをダンロップは公表しており、下記の数値なっています。
・LM702:58.1dB
・LM703:55.1dB
つまり、LM702からLM703へのモデルチェンジで、静粛性はかなり良化したようです。
又、LM703からLM704へモデルチェンジで、静粛性は更に良化しています。
この事からLM702に比較してLM704は静粛性が大幅に良化されていると考えて良さそうです。
それとLM704は↓の私のレビューのように、我が家のフィットに履かせています。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
このフィットに履かせているLM704は残り溝より5万km近く持ちそうです。
メーカーの耐久テストでもLM704は約4.2万km走れると説明しています。
以上の事から年間5000km程度の走行距離の猫寝込むさんなら、スリップサインが出る前に交換となるかもしれませんね。
書込番号:20083301
3点

スーパーアルテッツァさん
トランスマニアさん
早速のお返事ありがとうございます。
とても参考になりました!
また、耐久性を考えていなかった事もお二方に教えて頂きました。
数値的に理解の出来るダンロップで進めていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20084799
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 205/55R16 91V
今、純正タイヤのブリヂストンのTURANZA ER33の225/40R18、255/35R18 を履いていますがフロントの外側のスリップサインまで1mmを切った為、タイヤを交換することとしました。
同じものを候補として見積もりを出して頂いたらあまりの高額でビックリしてしまいタイヤの銘柄を変えることとしました。
お店でオススメとして
・ダンロップ LE MANS4 LM704 6万
・ダンロップ VEURO VE303 9万
・ヨコハマ Sドライブ 7万
・ミシュラン PS4 11万
を出して頂いたところ基本街乗りと軽いドライブ程度なので一番最安のLE MANS4 LM704で良いかな?と思ったのですが
現状履いているブリヂストンのTURANZA ER33と比較してどかどのように良くなったり悪化したりするのかが気になりました。
危険なくらい差があるのであればもう少しお金を出してもランクをあげようかと思っています。
ご意見等ありましたら宜しくお願いします。
2点

>スピリットオブファイヤーさん
今使用の 標準のTURANZAの不満 もしくは 満足してる点はなんでしょうか? 予算を削っていくと
落としてもいい点 維持したい点が重要になってくるかと思います。
LM704使用したことないのですが 柔らかめなコンフォート系タイヤということで大型サルーンや
スポーツカーには向かないタイヤです。
標準のTURANZAより静粛性 快適性は増すでしょうが、剛性感 応答性は低下はしそうです。
運転の仕方にもよりますが タイヤサイズから予想される車種にあうか心配です。
他2つ 利用したことあります。
Sドライブ 日本の山道向きなスポーツ系タイヤです。山道はとても楽しいですが、磨耗するに従って騒音が
気になりだします。 欧州ラベリングでも 73dBとかなり煩いと思っていいタイヤです。
最近 フレバV701という静粛性が増した後継がでましたので選ぶ必要はないかと。
PS4 山道はまずまずこなし 耐ハイドロ性の高さもあって高速道路が非常に快適なタイヤです。
スポーツ系のタイヤですので 静粛性 快適性はTURANZAより大きく向上することはないでしょう。
逆に市街地では 特によさを感じさせないタイヤになりそうです。
この中でお勧めは 静粛性 快適性上がりそうな VEURO VE303 になります。
大人しい運転しかせず 快適性 経済性を求めるならLM704も選択肢に
TURANZA以上のグリップ 高速快適性を求め 予算を考慮しなければ PS4も選択肢に
求める性能にもよりますが 予想される車種的にVE303以上のいわゆるプレミアムタイヤをお勧めしたく
なります。
書込番号:20065382
1点

>sibu09さん
回答ありがとうございます。
本当に普通に乗るだけなのでこれで良さそうですね!
>餃子定食さん
回答ありがとうございます。
本当はプレミアムタイヤを選びたいところですが2年半で毎回交換となり車種上ローテーションも不可能なので普通な運転を条件にル・マンを選びたいと思います。SP4が一番欲しいところですが倍の額が離れているとキツイですね(笑)
書込番号:20071373
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 185/55R16 83V
スイフトRS(息子の車)です。納車から4年が過ぎ
TURANZAER300が減ってきたので交換したいと思います。
乗り心地が良く、長持ちするタイヤが希望です。
普段は通勤で往復10KM使用。たまの土日に高速使用。
候補としては本品、EAGLELSEXE、NANOENERGY3PLUS。
BSの製品は高くて買えません。
どれがいいか。どれも変わらないので安いのでいいとか教えてください。
5点

ozin59さん
候補の3銘柄でLE MANS4 LM704とEAGLE LS EXEはコンフォートクラスのタイヤです。
又、NANOENERGY 3 PLUSは格下のスタンダードクラスのタイヤです。
この3銘柄で乗り心地等の快適性能を比較して良い順に並べると下記のようになると予想しています。
LE MANS4 LM704→EAGLE LS EXE→NANOENERGY 3 PLUS
ただ、ライフ面ではLE MANS4 LM704は他の2銘柄に比較すると少し劣りそうです。
という事で快適性能とライフを重視されるならコンフォートクラスのタイヤでロングライフが期待出来るEAGLE LS EXEが一押しのタイヤとなります。
書込番号:20067536
7点

>スーパーアルテッツァさん
以前、ルマンとブルーアースの件でお世話になりました。
今回も早速ありがとうございます。
どこかのスレでEAGLE LS EXEをお勧めしていたのを見た
記憶があり第一候補と考えていましたがよく分からないので
質問してみました。
プリウスαのタイヤを買った担当者からは
EAGLE LS EXE5万弱、LE MANS4 LM704 5.4万といわれました。
BSはPXC 6.2万、EX20C 5.7万といわれました。(全て込みの値段です)
サイズが特殊なのか余り選択肢もないのですが
他にお勧めはありますか?今日午後か明日に買いに行きます。
書込番号:20067592
6点

MICHELIN ENERGY SAVER+もいい選択肢だと思います。ドライでもウエットでも路面の状況が伝わりやすく、
タイヤの持ちもいいタイヤでしたよ。スイフトとの相性もいいはずです。(欧州コンパクトカーでの個人的感想)
あと、ヨコハマのBluEarth-A AE-50もよさそうです。
書込番号:20067728
5点

ozin59さん
参考までにスイフトRSの年間の走行距離は?
書込番号:20067748
1点

>じんぎすまんさん
ありがとうございます。
MICHELIN ENERGY SAVER+、BluEarth-A AE-50サイズあるんですか。
BluEarth-A AE-50はプリウスαに履いています。
>スーパーアルテッツァさん
年間1万キロぐらいです。当方雪国ですので1/3はスタッドレスです。
書込番号:20067766
0点

ozin59さん
↓が185/55R16を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=16
サマータイヤで7000km走行するのならLE MANS4 LM704を履かせた場合、6年間位の使用でスリップサインが出そうですね。
又、EAGLE LS EXEなら8年間位使用出来るのは予想しています。
※ライフは走り方や車の状態等で大きく変わりますのでご注意下さい。
ただ、長期間使用すると経年劣化によるゴムの硬化等での性能の低下や、タイヤにクラックが発生する事も多々あり、8年間も使用する事は適切では無いでしょうね。
メーカーも↓のように使用開始後5年以上経過したタイヤは、継続使用出来るか点検を受ける事を奨めています。
http://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/long-term-tire/index.html
これなら今回はLE MANS4 LM704を履かせて5〜6年後に次のタイヤに交換が良いのではと考えています。
又、スイフトも10年も乗れば乗り換えるのでは?
つまり、今回交換したタイヤのスリップサインが出る前にスイフトを次の車に乗り換える可能性も十分あるのではと思いますが如何でしょうか。
それならライフ重視でEAGLE LS EXEを履かせるよりも、快適性能重視でLE MANS4 LM704を履かせるという考え方が出来そうです。
参考までに↓は私のLE MANS4 LM704のレビューですが、コンパクトカーとの相性は良いですよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
書込番号:20068056
3点

>ozin59さん
>乗り心地が良く、長持ちするタイヤが希望です。
ミシュランのエナジーセイバープラスをオススメします。スタンダードタイヤですが基本性能が高く乗り心地や大雨の日の水ハケが良く抜群の耐久性です。
書込番号:20068315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スーパーアルテッツァさんの最後のご助言を見ないうちに
価格的なこともあり、EAGLE LS EXEに決めてきました。
本人(息子)に確認したところ、最近土日に高速で結構走っているらしく
乗り心地より長持ち重視。サイズは違いましたがお店で両種を確認。
EAGLE LS EXEとLE MANS4 LM704の価格差が大きくなり上記に。
このお店はDLは余り積極的ではなかったです。
じんぎすまんさんのあげてくれた銘柄はBSと同じぐらいでした。
当初予算よりオーバーしてしまいお勧めとは違いましたが
お礼かたがた報告します。タイヤは4年履ければいいかと思ってます。
書込番号:20068331
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





