
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 8 | 2016年7月10日 00:08 |
![]() |
14 | 4 | 2016年7月6日 16:52 |
![]() |
9 | 2 | 2016年6月24日 15:19 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2016年6月24日 03:40 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2016年6月18日 19:54 |
![]() |
13 | 7 | 2016年6月1日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 165/55R15 75V
はじめまして。
現行ムーヴカスタムRS(165/55/R15)の新車装着タイヤがブリヂストンのEP150なので乗り心地が悪く、変更を考えております。
以前の車はライフにブルーアースAE01や、ワゴンRに旧プレイズ(共に155/65R13)で、
ロードノイズや突き上げ感は以前の方がマシでした。
今現在、
ブリヂストンのレグノorプレイズ
ダンロップのLE MANS4
TOYOのトランパスLuk
が候補ですが、予算関係なく静粛性・乗り心地が一番いいのはどれでしょうか?
1点

>ユウックマさん
ミシュランのエナジーセイバーがオススメです。ルマンス4も良いと思いますが耐久性が、、、軽やコンパクトカー等の外径が小さいタイヤは特にです。
書込番号:20016046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サイズダウンをされてはいかがでしょうか?
偏平率が55ですので、インチダウンをして、65(サイズは155/65R14です)に同等の性能のタイヤにすればすれば乗り心地は改善されると思います。
なお、インチダウンを行えば、併記のレグノ以外の商品でも改善されると思います。
書込番号:20016097
3点

>トランスマニアさん
エナジーセイバーも当初検討対象だったのですが、
あまり静粛性が高くないとの書き込みが多かったので外しました・・・。
>貯め鯛さん
現行RSハイパーの純正ホイールが気に入ってるので、
今のところインチダウンは考えておりません。
書込番号:20016114
0点

やはりブリヂストンREGNO GR-Leggeraではないでしょうか(履いた事はありませんが)
こちら価格.comでのレビューも評価高い様です。
自分はLM704履いていますが感想は14インチから15インチにホイルごと履き替えたのですが、とにかく乗り心地が良いです。
ロードノイズはキレイな?アスファルトでは静かですが粗い古いアスファルトではゴーとロードノイズがします。
人にススメるか?と言えばオススメします。
レグノは高価なんですよね
次にタイヤを買う時は予算が許せばレグノにしたいですが、きっと自分はLM704を買うと思います。
最後に自分はタイヤ選びの基準は乗り心地と静寂性と価格で選びました。
参考までに。
書込番号:20016416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗り心地改善は、タイヤを換える・サイズを偏平率が高いものにする・両方とも、だと思う。
タイヤだけで見れば、軽サイズの中ではレグノが最高でしょうね、音や乗り心地の性能も、「値段」も。
もう、レグノでいいんじゃないの?
軽のタイヤで最も音と乗り心地に優れるレグノにすれば、良いと思うよ。
LM704とかLuがどうこう言ってるなら、レグノ一択しかない。
書込番号:20017857
3点

車歴33年で履いたことあるタイヤなので個人的な主観ですが
もし数値で表すならこんな感じです。
LM704 静粛性4 グリップ2 乗り心地5 ライフ3
レグノ 静粛性5 グリップ3.5 乗り心地4 ライフ4
トランパス 静粛性3 グリップ3 乗り心地4 ライフ3
静粛性が4と5の差は僅かですが
グリップの2と3.5は安全に係るので大きいです(もちろん普通の運転な全然問題ありません)
個人的には飛ばさないので704で十分だと思っています。
ご参考に
書込番号:20017901
3点

後悔は絶対ではないので、その辺はよろしく。
最も優れる?レグノを買って後悔するのとLM704を買って後悔するのは違う。
LM704を買って後悔すると「最も優れる?レグノにしておけばよかった」、と思うかもしれない。
レグノを買って後悔すると「レグノでさえこんな感じ。仕方ない」、と思うかもしれない。
いずれにしろ、決めるのはトピ主の人。
予算が許せるのであれば、レグノ一択。
どれかを重視すると、それとは違うどれかを犠牲にしないといけないのは仕方のない事。
書込番号:20020353
3点

>ユウックマさん
少し前にこんなの見つけました。
近所にミスタータイヤマンがあれば試してみるのも有りかも知れません(細かな詳細は分かりませんが)
書込番号:20025209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 215/40R17 87W XL
ホンダ トルネオなのですが215/40R17インチへインチアップしたいと考えておりますが適正空気圧がわかりません。
純正では195/60R15で2.0です。
どなたか教えて下さい。お願いします。
2点

アツモンさん
195/60R15ならロードインデックスは88です。
ロードインデックス88で空気圧2.0なら、タイヤの負荷能力は505kgとなります。
次に215/40R17 87W XLの空気圧に対する負荷能力は下記の通りです。
・230kPa:455kg
・240kPa:470kg
・250kpa:485kg
・260kPa:500kg
・270kPa:515kg
・280kPa:530kg
・290kPa:545kg
つまり、ロードインデックス87 XLのタイヤなら空気圧を260〜270kPaに調整すれば純正タイヤと同じ負荷能力になります。
という事で215/40R17 87W XLというサイズのタイヤなら、空気圧を260〜270kPaに調整すれ良いでしょう。
書込番号:19800076
4点

>空気圧を260〜270kPaに調整すれ良いでしょう。
乗り心地悪そう
40だから仕方ないね
書込番号:19800684
2点

>スーパーアルテッツァさんへ
お世話になります。空気圧の件で私にも教えて下さい。QNC21のbBですが、
標準 185/55r15 81v 2.0kですが
185/55r15 82v の場合は何kがよいでしょうか? 是非お願いします
書込番号:20016015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 185/60R15 84H
10年ほど前、ミニバンにLE MANSを履かせていたのですが、その当時は減りが早い印象があって、
それ以降他メーカを履いてきましたが、今度フィットシャトルハイブリッド(DAA-GP2)に履かそうと考えています。
環境や乗り方にも依ることは承知していますが、現行の製品の減りについてはどんな感じでしょうか?
通勤や子どもの送迎等で毎日30km以上は走行します。雪国なので、冬季はスタッドレスに履き替えます。
他の候補はBluEarth AE-01Fあたりの国産です。
2点

5人の侍さん
マイナーチェンジ前のLE MANS4 LM704の情報ですが、我が家のフィットに履かせているLE MANS4 LM704は5万km近く持ちそうです。
又、メーカーの耐久試験では、LE MANS4 LM704は41808km走行出来る説明しています。
書込番号:19981855
5点

スーパーアルテッツァさん
早速の返信ありがとうございます。
私の走行環境なら5シーズンくらいは使えそうです。
書込番号:19982139
2点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 205/55R17 91V
静粛性と乗り心地でベストバイは下記の何れでしょうか。
現在はCINTURATO P7ラジアルを履いています。
・LE MANS4 LM704
・Primacy 3
・REGNO GRVII
書込番号:19979292 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>dim4100jさん
ミシュランのプライマシー3だと思います。候補のタイヤの中で唯一満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で工賃まで保証されてます。
書込番号:19979549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

dim4100jさん
先ずLE MANS4 LM704は比較的安価なコンフォートタイヤです。
次にPrimacy 3はLE MANS4 LM704よりも格上のプレミアムコンフォートタイヤで、欧州銘柄のタイヤとなります。
最後のREGNO GRVIIは重量級ミニバンをメインターゲットにしたミニバン用タイヤです。
以上の事より静粛性や乗り心地といった快適性能最重視なら、プレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 3が一押しのタイヤとなります。
Primacy 3なら欧州銘柄のタイヤという事もあり、快適性能だけで無く、ドライ&ウエット性能も結構高いです。
ただ、お乗りの車がステップワゴンスパーダ等のハイルーフミニバンなら、フラツキヤ偏摩耗を軽減する為にREGNO GRVIIを選択という考え方も出来ます。
REGNO GRVIIならウエット性能も比較的高いですが、反面、ブリヂストンという事で価格が高いという泣き所もあります。
書込番号:19980302
6点

>トランスマニアさん、>スーパーアルテッツァさん
アドバイス有り難うございます。
お薦めのprimacy 3ですが以前、primacy 3の205/60r16を
試したことがあります。
CINTURATO P7に比べてグリップ力の高さを感じました。
その反面、ハンドル操作が常に重く車のキャラクターに
合わないようにも思いました。
車はmini crossoverです。
静粛性と乗り心地に優れグリップ力がそこそこなタイヤを
探しています。
よろしくお願いします。
書込番号:19981179
2点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 195/60R15 88H
前にタイヤ選択で質問させて頂いた者ですが、
ルマン4に決めどうせなら新しい転がり抵抗AAにしようと思った矢先自分のタイヤサイズ(195/60r15)は転がり抵抗がaウェットbでモデルチェンジ前と変わっていない事に気付きました。それでも性能に差があるのでしょうか?新しく出た方が製造年月日は統一出来古い物が来ないという事以外に他にメリットはありますか
書込番号:19925691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

二度あることは何度もあるさん
LE MANS4 LM704 でも195/65R15というサイズは↓のように2月にマイナーチェンジされていません。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm704/lm704_size.html?p=standard-60-65
書込番号:19925733
3点

申し訳ありません↑に誤記がありました。
正しくは下記の通りです。
LE MANS4 LM704 でも195/60R15というサイズは↓のように2月にマイナーチェンジされていません。
書込番号:19925739
5点

ラベリングに反映しない程度の改善はしているのかもしれませんが、発売日が2月となっていないので変わっていない可能性のほうが高いですね。
自分だったらタイヤサイズを185/65R15 88H」か、「195/65R15 91H」に変えますね。より乗り心地と燃費重視になります。もちろん使っているホイールの幅とかその他もろもろ問題なければですが。
書込番号:19926295
1点

ナイロンXナイロンコンビバンドと言う事は、スチールベルトではなくなったんですか、スチールラジアルではなくナイロンラジアルになったのですか。 <<これ画期的なことでは >>
書込番号:19967169
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS4 LM704 175/65R14 82H

とんち24さん
↓は175/65R14を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14
何を重視するかで選択するタイヤが決まると考えていますが、価格や快適性能や省燃費性能を重視されるならLE MANS4 LM704がお勧めです。
LE MANS4 LM704なら↓の私のレビューのように、コンパクトカーのフィットとの相性も良いと考えています。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
又、当該サイズのLE MANS4 LM704は↓のように、今年2月のマイナーチェンジで転がり抵抗係数がAからAAへと良化されたのです。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm704/
ただ、ウエットグリップ性能は、このマイナーチェンジによりbからCへと悪化しましたので、ウエット性能を重視されるならLE MANS4 LM704はお勧め出来ません。
書込番号:19916149
2点

>とんち24さん
ミシュランのエナジーセイバープラスをオススメします。リーズナブルなスタンダードタイヤですが、低燃費で乗り心地が良く抜群の耐久性で長持ちします。タイヤもワンランク上の速度レンジで、通常走行なら、ドライグリップも雨の日の水ハケも良く十分な性能で不満は出ないと思います。
書込番号:19916370 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ほとんどのユーザーは普通のタイヤを選べばお求めやすく、性能に不満は感じないと思います。エナセーブEC203でも
従来のエナセーブEC202と比べて静かでグリップも実用上十分だと思います。でも低燃費タイヤの特長である発進時に
「前に出る」感覚はブルーアースAE−01Fのほうが若干あるかな。摩耗ライフと水はけのよさでエナジーセイバープラス
も捨てがたいです。
書込番号:19916705
0点

皆様、ご回答をいただきありがとうございます。皆様からの回答を頂きまして重視するものというのも考えてみました。
今回は嫁のフィットのタイヤを考えています。
走行距離は月平均1200キロです。
運転がまだ1年ということもあり、安全性を重視したいと思っております。
よろしくお願いします。
書込番号:19916910
0点

とんち24さん
安全性重視なら、ドライ&ウエット性能が高いタイヤを選択するのも一つの考え方です。
つまり、ドライ&ウエット性能が高いと制動距離も短くなると考えられるからです。
↓のドイツADACのテストではContiEcoContact 5のドライ&ウエット性能の評価が高いですね。
https://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2014_Sommerreifen_Test_175_65_R14.aspx?ComponentId=201871&SourcePageId=31821
ただ、ContiEcoContact 5は価格も高いので、一寸選択し辛いかもしれません。
それならコンフォートタイヤのBluEarth-A AE50という選択もありでしょう。
BluEarth-A AE50ならウエットグリップ性能bと比較的高いウエット性能のタイヤなのです。
書込番号:19917216
1点

結局、わたしのプリウスで最近購入しましたタイヤのインチ違いにさせていただきました。
皆様のご回答ありがとうございました。
書込番号:19921588
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





