3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]
フル・ブラックパネルII/反射ディープブラックフィルターII/USB HDD長時間録画機能などを搭載した3D対応プラズマテレビ(50V型)
3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 3月18日



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]
既に予約されている方には申し訳ないのですが、V2やVT2より作りが安物の様な気がします。性能やぱっと見の印象は良いのでしょうが、なんというか今までの質感へのこだわりをコストダウンの為に捨ててしまってはいないかな…? 皆さんの口コミ情報を見ながらふと考えてしまいました。考え過ぎなんかな?
書込番号:12780288
4点

安っぽく見えるかどうかは個人の好みによる部分が大きいですね。
私は今回のデザインは肯定派です。
旧モデルよりもずっと綺麗で洗練されたと評価しています。
なぜリモコンには着手しなかったのかは疑問ではありますが・・・
書込番号:12780752
6点

ソニーのHX900のようなデザインで良いと思います。
書込番号:12782042
4点

ぱっと見が良さそうなだけで予約購入した一人ですw
造りが安物かは見てないので判りません。
それでも良いんです。
VやVT2は買う以前に欲しいと思わないデザインだったので。
書込番号:12782106
1点

皆さんこんばんわ。 やや舌足らずでした。私も本機をリビング用で購入検討していますので、単なるいちゃもん言いではありません。また見た目のデザインはスタイリッシュになったと感じてます。まあここまでは皆さんもご指摘の通り好みの問題ですからね。が私が安物っぽいかもと心配しているのは、ここで指摘があった電源ケーブルの構造が明らかにチープになったみたぃだからです。今度実機をよく観察して来ますが、フラッグシップ機種ならばモット自信を持ってコストを掛けて製品を作って欲しい。ここら辺をケチリ始めたら、目立たない箇所で他にもケチっていると想像してしまいます。そうなると出来上がった製品からは個体としての品質感は間違いなく薄らいで行きます。私の心配事はこんなところです。百聞は一見に如かず、実機についての感想は別途報告します。
書込番号:12782432
3点

HDMIが3端子になってしまったのが残念ですね。。。
やはり4端子欲しいんですが。。
書込番号:12782521
1点

機種は異なりますが、4つあるHDMI端子は2つしか使用していません。
1つはAVアンプ、もう1つはパソコンからの入力です。
長期的にみればHDMI端子数は多いほうがいいのかもしれませんが、3つあれば足りるだろう・・・という開発者側のぎりぎりの選択だと考えています。
電源ケーブルについても従来機種よりも消費電力が下がったのと、電源による性能への影響を減らすことの成功した上でのスペックダウンだと考えれば・・・
甘い、楽観視し過ぎでしょうか・・・(笑)
書込番号:12783086
1点

購入を検討していて、もう一歩踏み切れない理由の一つが、
HDMI端子の数ですね。今使っているTVが3端子ですが、
レコ2台、PS3で終わりです。リンクステーションやら、
PCなどをつなげる場合は、最低でも4〜5は必要です。
TVを複数台購入して使い分けている方ならともかく、
リビングに1台しかない場合は、いろいろつなげる必要があるので、
やはり端子の減少だけでもいただけません。
それから、外付けHDDの搭載は、購入を決意するに値するもの
ですが、1台しかつなげないというのも、ちょっと・・・。
せめて2台くらい・・・USB2端子くらいは付けて欲しかった。
東芝の機能を持つパナのプラズマが出ればすぐに買うのですが・・・。
書込番号:12786435
1点

My価格さん
HDMI3つで足りなければAVアンプやセレクターを使ってください、ということだと思います。
テレビのリモコンだけで入力切替できないので不便なんですけどね・・・
確かにREGZAは機能面で一歩進んでいますね。一般受けする製品作りが上手だと思います。
ただVT3あたりをわざわざ買い求める層は、機能よりも画質にこだわっている方が多いのではないでしょうか。
機能とコスパなら迷わずREGZAでしょう・・・
書込番号:12786467
1点

HDMIの総数もそうなんですが、個人的には背面に3端子以上欲しいですね。
ビデオカメラやデジカメ等も繋いで使いますが、側面端子はあくまでもそういった機器用の
一時的な繋ぎ用って感じです。 常設機器を側面に繋ぐのは・・・・・どうも気が進みません。
また@starさんのおっしゃるとおり、セレクターも面倒なんですよね・・・。
書込番号:12786883
1点

私も側面端子は目立つので使っていません。
でも背面だけだと壁掛けができないんでしょうね。
背面×3、側面×2・・・ が理想でしょうか?
書込番号:12786900
1点

端子の数なんかよりも、使い始めれば、やはり画質や操作性なんでしょうね。
家電店で、CellREGZAやソニーやVT2を操作してみましたが、
番組表のスクロールの早さや継続性(途切れずに進む)、
ch切り替えや2画面表示など、パナが一番俊敏で、引っかかりが
ありませんでした。
ソニーも良かったですが、東芝はあのCellREGZAですら、
途中で番組表が空白になり、引っかかってしまい、全くダメでした、
というか、4年前のZ2000からほとんど進化していませんでした。
パナの番組表は確かにCMが邪魔ですが、スクロールの面では
ダントツに優秀でした(VT2)ので、VT3もBDレコの番組表と
同じように途切れることなくスムーズにスクールが可能だと
思います。これだけでも素晴らしいんです。
これだけ優秀だと、ついついUSB録画を2番組と言わず、3番組同時録画が
できるようにして欲しい!
そう思っていると購入する機会を逸するので、VT3は今年度中に買うなら、
3DTVとしては今、最有力候補なのです。
書込番号:12788120
1点

大変遅くなりましたがご近所のケーズに実物チェックに行ってまいりました。 4月頭でエコポイント終了への対策値引なんかを期待していたのですが、回答第一声が三十三万円、ちょっとネゴって二十八万円でしたので春先購入は止めました。このスレで皆さんに御意見を戴いた質感に関しては、あくまでも私個人の感覚からでは有りますが 明らかに低下していると感じます。数ヶ月先に激安となったVT3を買うか、VT4?を期待して待つか、今年一年悩みそうです。
書込番号:12863758
2点

>VT4?
多分秋ごろに省エネ化し、アナログチューナーを省いたVT35が発売されると思います。
書込番号:12874656
0点

国道559号さん、こんばんわ。 残念ながらVT3ベースではどうやっても、あの安物感は払拭出来ない気がします。他のスレでも発言が有りますが、テレビを囲う銀のライン部分・・・多分銀メッキだと思いますが、これ実物を見ると最悪です。昔から自動車なんかでも日本のメーカーはピカピカパーツを多用しますがハッキリ言ってダサい。前にも書きましたが本機はフラッグシップなんだから色んな意味で本物を目指さないと駄目です。よってVT4に期待となった訳です。 最近のデザイナーはCGばかり見て、実物を見ていないかな?
書込番号:12874941
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)