3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]
フル・ブラックパネルII/反射ディープブラックフィルターII/USB HDD長時間録画機能などを搭載した3D対応プラズマテレビ(50V型)
3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 3月18日



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]
昨日、地元のケーズ電気で表示価格が25万9800円(さらに相談可)と、でいくらか聞くと
24万5000円。交渉次第ではさらに安くなりそうです。出たばかりなのに下落が早すぎますよね。
書込番号:12861166
3点


今が底値だと思います。これからはアナログ停波で人気が上がることと地震前に製造した在庫が少なくなって上がるのではないでしょうか。
書込番号:12862533
0点

今が底値って笑
過去に発売1ヶ月未満が底値で、値上がりした商品ってありました?
値段が上がるとすれば地震関連による影響のみ。
アナログ停波による駆け込み需要なんてもうほとんどない。
今回、エコポイント切れによるかけこみ需要ですらほとんどなし。
しかも値段は他の機種も11月からかなり下がってる始末。
現にテレビの売り上げは11月から右肩下がり。
エコポイントがもらえるうちに買った人たちが大半。
11月のラスト1週のように3時間待ちで店員を捕まえないといけない店もなし。
あれ以上の駆け込み需要があるとは思えません。
あと勘違いしてるのかもしれないけど、基本的に品切れ状態にならない限り値上げなんてしないよ。量販店は。品薄状態ですら値上げはしない。現に今VT3は品薄で納品待ちの人も多くいるけど値上げなんてしてないでしょ?
11月に値上げしたのは、エコポイントを政府がくれるから消費者は損をしないから。現に切れたら速攻店は値下げしただろ。あれが普通の価格なんだよ。
エコポイントもなく、ほとんどの人間が買い替えして、ボーナス商戦の稼ぎ時に数万も値上げする店があるなら見てみたい。
したがって多少値段が上下する事はあっても、発売一ヶ月未満の今が底値なんて絶対にありえない。
書込番号:12862730
4点

確かに今が底値は有り得ませんよね。パナもエコポイント終了後の販売落ち込みまで織り込んで製品企画や製造原価低減を計ったみたいですしね。個人的にはインチ四千円を切らねば購入する気持ちになりません。余談ですが遅ればせながら近所のケーズに実物を見に行った際、価格を聞いたら三十三万円との第一声でした。未だモデルが新しいとはいえ、4月頭にこんな回答するとは! やはり量販店も激戦区に出向かないと駄目です。
書込番号:12863662
2点

>今が底値はあり得ない
確かにそうですが、「底値」と書いたのは「アナログ停波前の底値」という意味です。アナログ停波後は秋に省エネ化し、アナログチューナーを省いた後継機(TH-P42/46/50/58/65VT35?)が発売されると思い、そう書き込みました。
書込番号:12866258
0点

国道559号線さん
>確かにそうですが、「底値」と書いたのは「アナログ停波前の底値」という意味です。
「アナログ停波前の底値」という意味でも今が底値はありえないと思います。
書込番号:12867277
6点

なんだろう・・写真で見るより現物筐体はチープ感漂ってるというか
50VT3は見た目18万円台っぽい(?。
あの銀枠のせいでしょうねー。隣のSONYモノリシックの方がやや上品かも。。
画質はSONYのEXやらLXよりは格段にビエラが上ですけど。
とりあえず、55VT3と60VT3には銀枠部分を黒かメタル系に変更すると
グっと高級感は増すと思います。
書込番号:12869087
1点

Digi−t@rianさん
VT3の周りに銀色がどうしても納得出来ないならパナソニックショップ限定モデルの『VT33』はどうですか?
銀色の部分とスタンド部分は漆調カラーの特別VIERA仕様になっていますよ。
書込番号:12869115
1点

あと、チープ感の要因としてパネル部分が黒でなくて灰色なのも大きいと思います。
銀枠→枠なし、パネルが黒色になるだけで、ぐっとチープ感はなくなると思うんですけどねぇ。
フルグラスフェイスで映像が映っている時に映像の周りのなにも映らない部分が広すぎて違和感があり、それもチープ感の大きな要因でないかと思っています。
書込番号:12869158
1点

多機種で恐縮ですが、BRAVIA HX-900はバックパネル以外にプラスチック素材を使用していませんね。
正面から見える部分は専用スタンドも含めてガラスとアルミ(素地)だけで構成されています。
VT3、いいと思うんですけどデザイン面で言うともう一頑張り欲しいんですよね・・・ とても惜しいです。
書込番号:12869180
1点

@starさん
VIERAもアルミ採用して欲しいものですね!
アルミを使用するにはまずコスト問題でしょう…
書込番号:12869211
1点

そしたら私は迷わずVIERAを買っていましたね・・・
そしてこんなところをいつまでもウロついていなかったことでしょう。(笑)
テレビって部屋の中で存在感が大きいのでデザインも大切だと思います。
むちゃくちゃ個人的な好みですが、GUCCIやPRADAのようなモダンシンプルの中にある高級感・・・
テレビでは無理なんでしょうかねぇ・・・
以前ドコモから発売されたPRADA携帯はなかなかカッコよかったんですけどね。
書込番号:12869297
2点

@starさん
確かに部屋の感じによってデザインは大事ですね!
って言っても個人好みに分かれますし難しいですよね…
出来ればフレームなどのカラーは一色のみは止めて車の様に複数以上の色が選べる環境があれば助かりますけどね…
個人ではパイオニアの方が気に入っていましたね!
書込番号:12869312
1点

ユ〜レイさん
そうなんですよね。
ホワイトのフレームを求めている人もいるわけで、どうしても最大公約数で求めなさいと言われたら・・・ シルバーになっちゃうのかもしれませんね。
フレーム部分のみオプションで交換できるようにしてくれれば部屋の模様替えや季節によって交換して遊べますね。
名づけて着せ替えテレビ、です。
書込番号:12869348
1点

@starさん
あ〜それ!!!いいですね!!!!!
これがあれば購入する客はきっと喜ぶんでしょうね!
個人的には何色で選ぶのかしら…う〜ん…やっぱり悩む…苦笑
失礼ですが@starさんもVT3を購入する予定なんでしょうか?
書込番号:12869361
1点

ユ〜レイさん
>失礼ですが@starさんもVT3を購入する予定なんでしょうか?
あっ、それ聞いちゃいますか?(笑)
私はずっとプラズマファンだったのですが、昨年そのデザインと部分駆動LEDの黒さに惚れてBRAVIA 52HX900を買ってしまった裏切り者です。
VT2はとっくに外しましたが、今回のVT3がフルグラスでカッコよくなったのでまたお気に入りに登録させていただきました。
今のところ買い替えの予定はありませんが、いいテレビだけに気になりますね。
ちなみに実家では50PZ800が現役バリバリで頑張ってます。
書込番号:12869416
1点

@starさん
裏切り者ってそうでしたか〜苦笑
確かに@starさんの言う通りあの当時では『VT2』より『BRAVIA 52HX900』の方が黒ができておりしかも『VT2』より機能も豊富だったのにコストはかなり安かったのが魅力だったよね!
そりゃ良くわかります!(^_^;)
私も『VT2』を購入する予定でした…
しかしCMなどでもアピールしてた『黒』ですが実際では本当の黒ではなくなんか軽い黒って感じだったので購入はキッパリ諦めてパスしました…(TOT)トホホ…苦笑
本当に『黒』に出来てんの…
パナソニック側はちゃんとしてんのかな?↓↓↓
『50PZ800』って聞かれたら急に懐かしくなってきた…
確か…3〜4年前の型式だったな!!!
これからもバリバリがんばって下さいo(^^)o〜☆
書込番号:12869495
1点

現在プラズマ4台、液晶1台所有しているが5台目のプラズマとして購入予定。
20万近辺になったら出動する予定。55インチの古いプラズマ(日立)の残像が気にいらないので、以後出る新製品には目をつぶり10年はメインで使うつもりだ。DVDが大量にあるので、プラズマしか選択肢がない、液晶は見るに堪えない。
書込番号:12870156
1点

ユ〜レイさん、@starさん
私も同感です。
今回のモデルのデザインはパナソニックさんにしてはすごく頑張ったと私も
思っています。しかしもうひと押しが足らない中途半端なデザインで大変
おしくて残念です。原因は皆様と同じく銀枠ですが・・・(泣)
私もプラズマファンでアナログ停波までにプラズマを購入をしたいと思って
いるのですが、やはり高い買い物なのでなかなかデザイン面の点で手が出ません。
去年はエコポイントもあったので正直私もソニーのテレビを購入しようと思い、
何度も店に足を運んだのですが、プラズマの画質に慣れてしまっているのでとても
見れたもんじゃなかったです。今回のモデルはCES2011で発表があってからかな
り期待していて、実際に商品を見たら銀枠なんか気にしないだろうと3月末エコ
ポイント終了もあり、実際に見て気に入れば即購入しようと思っていたんですが、
量販店にいったら写真以上に銀枠が気になったため購入を断念しました。
パナソニックさんもうひと押しです。
次期モデルは銀枠はやめてブラックでお願いします。
書込番号:12870573
1点

Dolphin Punch!さん
元気出して下さいよ!!!(^_^;)
でも、私は少し前、パナソニックセンターって言う所へ行きました。
そこで銀枠の奴は量販店とパナソニックセンターで見るとなんかだ違う感じでした…
なんて言えばいいのかわからないくらいカッコいい感じでした…
私もDolphin Punch!さんと同じく量販店で見た時は銀枠が明るすぎてなんだか安っぽい感じでダサかったでした…
なのにパナソニックセンターではちょっと照度を落としていた為、銀枠は明るくなく渋くTV全体が自然にまとまった感じがしていました!
たぶん量販店の照度が高いせいなのかな?
それとも自分好みであり気のせいかしら…
『プラズマの画質に慣れてしまっているので』
私も『VT2』まで見慣れています。
そこで『VT3』の性能が気になり量販店で見た時は照度が高いせいか『VT2』の性能と変わらない感じで本当に購入して良いのか?って思うくらいかなり迷いました…
そこで照度の低いパナソニックセンターで確認してみるとやっぱり量販店で見るのと断然違いました!
『VT2』と比べてハッキリ違う点は発色レベルと動きの感じでした。
発色のレベルは説明するのは難しいですが簡単に言えば『それ、液晶でしょう?違うの?本当にプラズマ?』って思えるくらいかなり明るかったでした!
そんなに『VT2』より明るいのになぜか眩しくありませんでした。
動きはカタログなどでも説明した通りやっぱり進化していました!
照度の高い量販店ではなんだか『VT2』と同じ感じでしたがパナソニックセンターではものすごく滑らか過ぎて残像も殆どなく自分でも『VT2』と比べるとハッキリ判るくらい驚いていました。
なんだか『それって倍速ついてる?』って思うほど滑らかさでした!
照度を落とせばより効果が発揮するのが不思議でしたね!
まあこれはあくまで個人感想なのであまり信じ込まないでね…(^_^;)
都合がよければパナソニックセンターへ行ってみては〜
書込番号:12870938
2点

Dolphin Punch!さん
一つ忘れました!
銀枠がどうしても気になるなら先ほど紹介してたパナソニックショップ限定モデルの『VT33』はどうでしょうか…(-_-;)
書込番号:12871035
1点

本当に価格下落早いですね。この週末でポイント付けてる量販店なんかでは
ポイント差し引いて23万円台になりそうな気配。。。外観もそれに伴う。
ユ〜レイさん、遅れまして。
何かテンション上々、張り切っておいでですね。
例のVT33、ユーザーレビューで紹介されていた方がいらしたので
画像でもググッてみましたら何か台座が派手。
また、Panaショップって平均的にお値段高めで(情弱者向きの)独自商法なんですよね。
あの銀枠は節電ムード低照度店内でも目立ってチープでした。
本当にパイオイアKUROチームの遺伝子受け継がれてるのかはだはだ疑問。。
毒舌ではありません。期待大きく持ちすぎたせいもあった。
書込番号:12872554
1点

>ものすごく滑らか過ぎて残像も殆どなく自分でも『VT2』と比べるとハッキリ判るくらい
>驚いていました。なんだか『それって倍速ついてる?』って思うほど滑らかさでした!
画面を横切る車であったり、番組の最後に流れるテロップがVT2そしてブラウン管に比べて
残像感なく滑らかであるのか今回一番の注目点です。
しかし量販店が節電モードで電源自体自粛とあっては。。
書込番号:12872587
1点

Digi−t@rianさん
張り切り過ぎていましたか…
気を悪くしてたら本当に大変申し訳ありませんでした…m(-_-;)m
今回の件はどうしても不満があり様でしたらパナソニック側でクレームを入れたら良いのでは?
書込番号:12872976
1点

ユ〜レイさん
ご提案ありがとうございます。
早速土日にパナソニックショップとパナソニックサンターへ行ってみます。
発売されるか分かりませんが、去年パナソニックと楽天が次世代テレビ
で提携するというニュースがあって、今年末に発売されるという記憶が
あるので、CEATEC JAPAN2011まで気長に様子を見てみようかなと今は思っています。
次期モデルでは良くなっていると期待しています。
がんばれパナソニック!
書込番号:12874124
1点

本当のところ、50クラスになると液晶より画質良い事は理解できているので
KURO以降VT2などプラズマ所有されている方々が羨ましくて・・
(今年ブラウン管卒業が目標なので)はなはだ羨ましいところです。
エールを送る意味で銀枠の件、コールセンターに意見しておきます。
書込番号:12874471
1点

>発売されるか分かりませんが、去年パナソニックと楽天が次世代テレビ
で提携するというニュースがあって、今年末に発売されるという記憶が
あるので、CEATEC JAPAN2011まで気長に様子を見てみようかなと今は思っています。
次世代テレビを発売するのですか。初めて知りました。
VT3が一向に発売される気配がないのもありますが、それなら繋ぎとして使うテレビ(32〜37V)を買おうと思います。(当初は32型から37型のテレビを購入する予定でした)
書込番号:12874630
0点

Digi−t@rianさん
パナソニックと楽天が次世代テレビで提携するというのは、
ビエラのネット機能で楽天のサービスを利用できるというものではないでしょうか。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/398/212/pana05.jpg
書込番号:12875090
1点

価格が上昇し始めています。
「今が底値」と書いたのが本当の事になってしまいました…
去年の8月にV2の買い時を逃したことがありますが、また買い時を逃したかもしれません。
書込番号:12909220
0点

国道559号線さん「底値」って。。zz
品川大井町の実質21万スレの情報を読んでそう書いてるんですか?
東京の量販店の現状を直に見れば分かると思いますが、「地震・節電」の打撃は
かなりあって、そんな状況の中、ワザワザ足を運んで下さった客を逃がすまいと
時には一所懸命に勝負価格を出す時も有るって事。
確かに発売1ヶ月経たないうちに21万円台、しかも池袋以外の店舗という観点からも凄い
とは思うが、逆に電気メーカー&販売店共必死なんでしょう。
でも上のグレー画面での色ムラ症状(スレ)といいあまり低価過ぎてもね。
新品なんだけどアウトレット感漂うというか、少々のハズレは妥協するしかない
といった雰囲気を醸し出す。。。
書込番号:12909329
1点

それとこの際だから教えちゃうけど、
kakakuから23万円台の最安値店がなくなったのは「売れている証拠」で昨日
kakakuの売れ筋ランクで50VT3は確か第3位でした。注目ランクで2位。
現在他サイト情報ではhttp://www.bestgate.net/plasmatv_panasonic_thp50vt3.html
まだ23万6800円の店がありますから〜
底値っていう単語を気易く使わない方が。。
書込番号:12909390
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(家電)