『kuroと比較して』のクチコミ掲示板

2011年 3月18日 発売

3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]

フル・ブラックパネルII/反射ディープブラックフィルターII/USB HDD長時間録画機能などを搭載した3D対応プラズマテレビ(50V型)

3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:50インチ 画素数:1920x1080 録画機能:外付けHDD/SDカード 3Dテレビ:○ HDMI:3端子 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]の価格比較
  • 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]の店頭購入
  • 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]のスペック・仕様
  • 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]の純正オプション
  • 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]のレビュー
  • 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]のクチコミ
  • 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]の画像・動画
  • 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]のピックアップリスト
  • 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]のオークション

3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月18日

  • 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]の価格比較
  • 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]の店頭購入
  • 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]のスペック・仕様
  • 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]の純正オプション
  • 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]のレビュー
  • 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]のクチコミ
  • 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]の画像・動画
  • 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]のピックアップリスト
  • 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]

『kuroと比較して』 のクチコミ掲示板

RSS


「3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]を新規書き込み3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ411

返信87

お気に入りに追加

解決済
標準

kuroと比較して

2011/04/22 22:11(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]

クチコミ投稿数:1048件

リビングにkuroの500A、ダイニングに先週購入したビエラ37DT3を置いています。
37DT3は、液晶の割に黒が綺麗で、かなり満足しています。
しばらく購入予定はありませんが、VT3は500Aを超える画質なのでしょうか?
それとも、まだまだ500Aの足元にも及ばないものでしょうか?

書込番号:12925445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/22 23:14(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20423514702/SortID=9299683/

2年前に500Aを複数台(1台につき40万前後)で買ったから
>まだまだ500Aの足元にも及ばないものでしょうか

なんていうセリフがサラッっと書けるんでしょうかね。

VT3は動画表示スピードが1200ppsになった分残像感、動きブレの少なさ、
または動画解像度においては有利なので横並びで見比べてみたいですね。

KUROが勝ってる点て
○黒浮き
○暗部諧調 ぐらいで暗室で映画観る分にはKUROがやや優勢かも知れませんが、
(色域)色表現は明らかにビエラ現行モデルの方が高いので通常灯のリビングで
デジタル放送を見るぶんにはビエラが見栄えが良いようです。


書込番号:12925729

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1048件

2011/04/22 23:20(1年以上前)

過去の書き込みをわざわざ晒し、
>なんていうセリフがサラッっと書けるんでしょうかね。
とは、一体どういう意味でしょうか?
あなたが私の書き込みを確認するのは別に構いませんが、
それをわざわざ晒すとは、喧嘩を売っているようにしか感じませんが・・。

書込番号:12925763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3733件Goodアンサー獲得:559件

2011/04/22 23:25(1年以上前)

>それとも、まだまだ500Aの足元にも及ばないものでしょうか?

すいませんが、こんな書き方するから、
KUROユーザーが、あらぬ誤解や攻撃を受けるんじゃないでしょうか?

書込番号:12925784

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/22 23:30(1年以上前)

「足下にも及ばない」が一言余計に感じただけです。

書込番号:12925816

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1048件

2011/04/22 23:38(1年以上前)

一言余計だと感じるのは人それぞれですが、
他人の過去レスを探し出してわざわざ晒すのは、やり過ぎではないですか?
表現が気に入らないなら、レスをしないで無視をするなり、いくらでも方法があると思いますが・・。

書込番号:12925853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3733件Goodアンサー獲得:559件

2011/04/22 23:46(1年以上前)

>それとも、まだまだ500Aの足元にも及ばないものでしょうか?

これでは明らかに、他人を不愉快にさせますよ。

これで気分が良くなる人がいると思うんですか?

同じKUROユーザーとして、不愉快に思われた方にお詫びいたします。

書込番号:12925888

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:158件

2011/04/22 23:46(1年以上前)

俺も一言余計だと思うぜw KUROなんて単語を出す事自体痛い

書込番号:12925890

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1048件

2011/04/23 00:06(1年以上前)

500Aは使用しているが、別にkuroおたくでもないしアンチビエラでもない。
kuroユーザーという表現が出て来る事自体がよく理解出来ないが、kuroユーザーってそんなに特別な存在???
今度のクラウンは、先代セルシオの足元にも及ばないかな?と聞いて、クラウンユーザーが不愉快に感じるのが、どうしても理解出来ない。

何人かがこの表現が気に入らなかったと感じたのは理解したが、わざわざ過去のレスのリンク先を貼り付ける行為は、一体どう思っている訳?

書込番号:12925965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/23 00:07(1年以上前)

ぴぴやんさん
>購入予定はありませんが

ってkuro500A所有の優越感に浸りたい目的?と解釈できますが・・・


くろりんくさんの仰る「存在」って「ビエラ見下表現」の事ですか。
ピントを合わせたい性分なのでご免なさい。

書込番号:12925967

ナイスクチコミ!21


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:32件

2011/04/23 00:18(1年以上前)

>それとも、まだまだ500Aの足元にも及ばないものでしょうか?

>すいませんが、こんな書き方するから、
>KUROユーザーが、あらぬ誤解や攻撃を受けるんじゃないでしょうか?

正解。伝説のモニターであっても現存しないのであれば過去の栄光を
汚すだけ。ちなみに私はT33の所有者です。

書込番号:12926007

ナイスクチコミ!13


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:244件

2011/04/23 00:21(1年以上前)

どちらが良いかなんてわざわざ人に聞かなくても自分で見りゃ分かるでしょ…。

書込番号:12926016

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:158件

2011/04/23 00:32(1年以上前)

KUROがいいって言ってるのは自己満なんだからそっちのスレで優越感に浸ればいい。
沼だかなんだか知らんがVIERAスレでみるとイラついて草生やしたくなるw

書込番号:12926058

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/23 00:35(1年以上前)

まずはご自分で店頭で確認されては如何でしょうか?

それとちょっと気になったのがこの例え↓
「今度のクラウンは、先代セルシオの足元にも及ばないかな?と聞いて、クラウンユーザーが不愉快に感じるのが、どうしても理解出来ない。」

この例えはぼかしすぎです。あなたが先代セルジオを持っていて、わざわざこれからクラウンを買おうという人や、新型クラウンを持っている人に向かって「その新しい車、まだまだ私の車の足元にも及びませんよね?」と聞いてるんですよ。
ぴぴやんさんは「クロ」を持っていて、その他のテレビを持っている人のところに行ってわざわざ「クロの足元にも及ばないですか?」と聞いてるんですから。

明日でも良いので、隣の家にお邪魔して、「すみません、お宅のテレビ、うちの数年前のプラズマテレビに比べてまだまだ足元にも及ばないでしょうかね?」と聞いてみてください。 これで不快に思わない人はおそらくいないでしょう。


話はそれましたけど、言いたい事は「店頭で自分でVT3を見てください」という事です。それで及ぶ及ばないはご自分でわかると思います。そしてその結果はご自分の胸にしまえばいいと思いますよ。所詮は人それぞれですので、われわれが「KUROを越えた」と思ってもぴぴやんさんが思わなければ越えた事にはならないでしょうし。逆もしかり。

書込番号:12926066

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/04/23 00:47(1年以上前)

ブラインドテストをして、通常の環境下で見るテレビ放送なら、

VIERA
TH−P50VT3

暗室で映画や音楽のライブ映像観たら、

KURO
KRP−500A

の圧勝だと思います。KUROの絵作りは、スペックだけでは無い、特別な魅力があります。あえて弱点を言うと操作性のレスポンスの悪さがあります。

※感じ方には個人差があります。

書込番号:12926112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2011/04/23 02:00(1年以上前)

当方、46VT2と37DT3使いですが、DT3の黒が綺麗と思った事は一度もありません。
(横並びで置いているので見間違えません。周りが明るすぎなければVT2の方が黒いです。)

DT3の黒でご不満が無ければ、VT3の方が500Aより綺麗では?と思います!
(KUROユーザーの皆様、不愉快に思われたかも知れませんが、ここはVT3の板なのでご容赦下さい。)

ここ数年TVの動向を見続けていて、確かにKUROは綺麗なのでしょうが、
当方の目にはフィルターがキツく、人物が紫罹った色に見え、とても綺麗だと感じませんでした。

昨年V2が発売になった時も、見に行きましたが、これもまたフィルターがキツく、
たまたまその時やっていた、料理番組で使用されていた中華鍋が、単なる黒でした。
(あ〜、パナソニックもそっち路線かと、かなりがっかりしました。)

しかし、その隣にあったG2を見た所、中華鍋の丸みのグラデーションが表現出来ていましたが、
やはり黒浮きがあり、色もあっさり系で、しかもブラウン管のボケの少なさには勝てないと思いました。
(地デジ化はまだ当分先かと残念な気持ちになりました。)

購入を躊躇っているうちに、VT2が発売されたので見に行き、V2・G2と見比べましたが、フィルターが程々になっており、
グラデーションの描写も良く、動画のキレもブラウン管並みに良くなっており、やっと買おうと決意がつきました。
(ただ46型が無かった為、発売を待ち、値が落ち着いたら買おうと思い、11月まで我慢しました。)

単にフィルターを強め、黒が出れば綺麗というものではなく、フィルターが強すぎると場合によっては黒潰れが起ったり、
グラデーションが損なわれ、弱すぎると白浮きが起こり、あっさりとした味気無いものになると思います。

細かな色のグラデーションの表現力が、素材感や奥行き感を与えると思いますので、
黒と言う意味ではKUROの方が黒いと思いますが、グラデーションや動画に対してのキレは、
VT2より進化していると思いますので、VT3の方が個人的には綺麗では?と思います!

書込番号:12926274

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/23 03:54(1年以上前)

ビエラの掲示板で、クロユーザーと言っておいて、ビエラの「購入予定はありません」と書いておきながら、さらに、「ビエラの画質はまだまだクロの足元にも及ばない」と書き込むのは、ビエラユーザーに失礼だし、相当な非常識だと思います。
テレビの画質は、人それぞれの好みによると思います。映像を見た人が綺麗だと思えばそれでよいのでは。

ちなみに私は、絶滅したハイビジョンブラウン管のユーザーですが、クロと比べても、ハイビジョンブラウン管の動画のぶれの無さや画面のざらざらしたノイズの無さなどが際立っていて、BSハイビジョンやブルーレイの映像がきれいだと思うので、いまだに手放すことができません。

書込番号:12926370

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3733件Goodアンサー獲得:559件

2011/04/23 05:37(1年以上前)

Digi−t@rianさん 

私が言ったのはすぐ上の人に対してです。

予想通り、KURO攻撃が始まったので応戦しただけです。

深い意味は有りません。

ぴぴやんさんの言い方に問題が有るだけで、KUROは関係ないです。
KUROには何の罪もないのに、悪く言われるのはユーザーとして気持ちの良い物ではありません。

どちらのユーザーも気分が悪いと思います。

書込番号:12926426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件

2011/04/23 05:56(1年以上前)

予想通りなら先を読んでレスしなけりゃいいのに
KURO一番ならVIERAスレ覗かなくてもいいだろ?そんなに超されるのが怖いのかw

書込番号:12926441

ナイスクチコミ!6


@starさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:385件

2011/04/23 06:42(1年以上前)

KURO、当時はすんごく欲しかったですけどタイミング的にちょっと手が出せませんでした。
でもそれが結果的に救われたと思っていますよ。
あんな高いテレビ、買ったら今頃もう後悔しまくり千代子。
VT3はグレー表示の課題が未解決なものの、テレビとしての完成度では既にKUROの2歩くらい先に行ってしまっているように思いますけど。

書込番号:12926491

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2011/04/23 07:07(1年以上前)

凄く欲しかったが買えなかった物に中傷じみた事を言うほど惨めで見苦しい事はないorz

今でやっと二歩ですか... VT3も次期モデルがでたら、その時点で二歩先いかれて忘れさられたり(;^_^A

書込番号:12926542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3733件Goodアンサー獲得:559件

2011/04/23 07:21(1年以上前)

みくだりさん 

あたりかまわず、敵対心剥き出しにされても困ります。

俺もKUROも関係ないでしょう?

ぴぴやんさんの発言に問題が有るんですよ、八つ当たりしないで下さい。

書込番号:12926564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/23 09:20(1年以上前)

>しばらく購入予定はありませんが、VT3は500Aを超える画質なのでしょうか?
>それとも、まだまだ500Aの足元にも及ばないものでしょうか?


スレ主さんはKUROも「他人の意見に流されて購入した」といったタイプでしょうか。

当スレもkuroを手に入れて正解だったのか、皆の意見を募って
VT3の欠点を洗い出し、kuroを買って損はなかったかどうかの再確認
といったところでしょう。
(DT3程度の映像が気に入るようでしたらkuroよりだいぶコスパの高いVT2か
 VT3が魅力に映るとも受け取れます。)


ただ、少しでも500AやVT2以上のモノを目指す、或いは
これからプラズマを買おうとしている人には迷惑以外ありません。

PS、ぴぴやんさん 反論があるならVT2でもいいですから500Aとの違いを
書いて下さい。(貴方が店頭で見ても絵質の違いが自分では判らないからスレを立てたかと)

書込番号:12926850

ナイスクチコミ!9


guongさん
クチコミ投稿数:2639件Goodアンサー獲得:31件 縁側-集え!マイスターの心の掲示板

2011/04/23 09:34(1年以上前)

あくまでも個人的感想。まだKUROは越えられず。
と言うか、元々画質造りの方向性が違うので、越える越えないも無いのでは?
VIERAにはVIERAの良さがあり、KUROにはKUROの良さがあった。
交わることの無い方向性ですので、比較する意味が無いと思います。
各個人の好みによって、越えた越えないの評価は変わるものと思います。
ですので、余計に気をつけた表現が必要と思います。「お互いに」

個人的にはKUROの画造りの方が好きなので、
パナの画作りでは永遠に私の個人的評価は変わらないと思います。
パナは液晶ライクなシャープな画作りを目指しているように見えますので、
KUROとは正反対でしょう。
これは好みの問題です。

書込番号:12926892

ナイスクチコミ!7


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:32件

2011/04/23 10:41(1年以上前)

>ちなみに私は、絶滅したハイビジョンブラウン管のユーザーですが、
>クロと比べても、ハイビジョンブラウン管の動画のぶれの無さや画面
>のざらざらしたノイズの無さなどが際立っていて、BSハイビジョン
>やブルーレイの映像がきれいだと思うので、いまだに手放すことがで
>きません。

に1票。私も14型の平面トリニトロン管テレビ(AIWA TVF14TS1)の画質が
気に入っており、エコポイントは最初からアウトオブ眼中(死語)でした。
 14型で小さいけれどもかなりのところまで細部を表現できており、
VT33の深みのある色合いとは違った魅力があります。地デジにしたら
ゴーストがなくなりさらに綺麗さが際立つようになりました。
 このテレビの、簡易であるけれども綺麗でコンパクトな繊細さが気に
入っています。バラエティなど高画質で楽しむ必要のない番組の視聴は
まだこっちで楽しむつもりです。

 KUROは映画を見るのに適しているといわれますが、映画を見るなら
映画館で観客の一人としてみんなで同じ物を見て、同じシーンで笑い、
同じシーンで泣く楽しみを味わうのが最もいい楽しみ方だと思ってい
ます。

 画質にこだわることは楽しいことであることに異論はありませんが、
ソニーのプロフィール同様、「最高峰は○○」といつまでも言い続ける
ことはできないものです。KUROはプロフィール同様、頂点を極めた伝説
のモニターであり、こちらのサイトには同好の士がたくさんいらっしゃ
るのですから、その愛着を語る方が楽しいと思いますよ。

書込番号:12927109

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13430件Goodアンサー獲得:2123件

2011/04/23 10:51(1年以上前)

guongさんこんにちは。

いや〜現在クロが販売されていなくて、私は幸せだ立ったかもしれません(笑)

50VT3を気に入って使用していますけど、クロが販売されていたら‥浮気していたかも!?

それにしてもプラズマで視聴するブルーレイは最高ですね。
ビール片手に、クリス・ボッティさんのライブブルーレイを観ていると贅沢な気分になります。 ん〜マンダム。

書込番号:12927150

ナイスクチコミ!2


guongさん
クチコミ投稿数:2639件Goodアンサー獲得:31件 縁側-集え!マイスターの心の掲示板

2011/04/23 11:31(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

こんにちは!

>それにしてもプラズマで視聴するブルーレイは最高ですね。

おっしゃるとおりで。。。

それでなくてもプラズマは、液晶派の方に言わせれば「絶滅危惧種」であり、
KUROだVIERAだWooo(忘れてない?^^;)だ、
なんて争ってる場合じゃないんですが。。。
私は「個人的」には、プラズマ内の画質の争いよりも、
液晶とのプラズマの差の方がはるかに大きいので、
プラズマ自体は無くなって欲しくないし、プラズマ内での争いもして欲しくないですね。
KUROユーザーの方も、いずれそれも手放さなきゃいけないときが来る、
と言う気持ちを持って、今のテレビ業界の動向を見守って欲しいものです。。。

書込番号:12927295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/23 11:53(1年以上前)

業務用ですが、ソニーがようやくハイビジョンの有機ELモニターを出しました。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201104/11/28230.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110216_427271.html

ピクチャーモニターの方は、マスターモニターに比べるとかなり値段を下げてますね。

すでに販売中止になった、11型の有機ELテレビXEL1は、フルハイビジョンではありませんでしたが、大変綺麗で、クロユーザーの方も、サイズの小ささを除けば、コントラストや動画解像度、階調表現などクロに圧勝していると8248693で書き込みされてますが、フルハイビジョンの有機ELならどれだけ綺麗なのか実物を早く見てみたいです。

書込番号:12927381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/23 12:09(1年以上前)

600M、50VT3、54VT2、32DT3ユーザーですが、もう画質の好みだけだと思います。
私はKUROのモニター調の映像が好みなので、600Mをメインモニターとして常用していますが…

ただ、50VT3はデュアルスキャンの54VT2と比較して階調感の低下や黒の沈み込み感の低下など、必ずしも全ての面で向上しているとは思えません。

書込番号:12927438

ナイスクチコミ!2


dj-marbowさん
クチコミ投稿数:19件

2011/04/23 19:14(1年以上前)

自分はV1所有で、この度VT3をデザインが気に入り、3Dも観たく購入しました。納品待ちでとても毎日ワクワクしながら楽しみにしてます。
このスレを拝見して、スレ主さんはさすがに失礼な人だと思いますよ。
クロはやっぱり優れた伝説のTVって自己満したいのですか?自分で電気屋に行って満足して下さい。
新しいTVを購入しようか迷ってる人が皆様に教えて頂いたりする場所なのに、足元にも及ばないなんて書かれたら、楽しみに納品を待っている者としては気分が悪いです。
とにかく!足元にも及ばないとVIERAのスレで書いた事謝りましょう。

書込番号:12928898

ナイスクチコミ!15


YU〜霊さん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/24 00:27(1年以上前)

なにやら騒いでるようですね…

スレ主のぴぴやんさんとKUROユーザーらへ。

画質は正直、言ってどのメーカーでの差はあまり変わらなくなってきています。

KUROだろうがVIERAだろうが競争するものでは無いと思います。

何故ならパナソニック側はVIERA開発技術者だけではなくKURO開発技術者もいますので両者も頑張っていると思います。

なのでKUROユーザーの者は『VIERAより凄い』って言う方がVIERAをバカにしてる様にしか思えません。

KUROはKUROでVIERAはVIERAです。
 
あなたが言う『VT3は500Aを超える画質なのでしょうか?それとも、まだまだ500Aの足元にも及ばないものでしょうか?』それを言うのはもう時代遅れです。

基本的には自分の目で確認するのが今の時代です。

なので自分のスレで立てたのにムキッっとなって騒いだ件も含めてみんなに謝罪して置いた方が良いかと思います。

書込番号:12930313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1048件

2011/04/24 01:04(1年以上前)

仕事で留守の間に、予想以上のたくさんのレスが・・。嬉しい限りです。
特に、フォトンベルトさん、TVモグラさん、@starさん、guongさん、T-KAWAさん、SF大好き!さん、ずるずるむけポンさん、YU〜霊さん、それぞれ感じた事を書いて頂き、とても嬉しいです。2年前に当時のビエラと500Aを比較した時は、ビエラのノイズの多さがかなり目に付き、色味でも500Aに圧倒的に分があると感じ、ビエラの購入はないなと思いました。しかし、自宅のDT3の映像を見た時に、予想以上に黒が綺麗だったので、この2年の間に随分技術が進化したなと言うのが正直な気持ちです。@starさんの気持ち、よくわかります。最近の低価格ぶりには本当に驚きますね。もし現在も高価格でkuroが販売していても、これだけビエラが綺麗になっていたら、kuroを購入するとは限りませんね。VT2もVT3も現物はじっくり見ていませんが、カタログにフルブラックパネル、新・黒のビエラと書いてあるので、旧パイオニア陣がkuroの技術を用い、最高のビエラを作ろうと日々頑張って作り上げた自信作なんでしょうね。圧倒的にkuroが優っていると感じる方、ビエラの方が綺麗だと感じる方、結局は人それぞれなんでしょうが、それだけビエラの画質が向上したという事ですよね。次回のテレビ購入予定は、恐らく来年か再来年だと思いますが、500Aを圧倒的に上回るビエラを期待したいところですね。

書込番号:12930433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/04/24 01:09(1年以上前)

〜VT3は500Aを超える画質なのでしょうか?
スレ主に一言
ビエラが越えなければならないのはTH-32.36D60だと思う。
白ピークの高さ.諧調の滑らかさ.動画性能等
未だ、液晶・プラズマで勝った製品は現れていない。

書込番号:12930453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3733件Goodアンサー獲得:559件

2011/04/24 06:27(1年以上前)

ぴぴやんさんは、他に言うべき事が有るはずです。

平然とされてるのが信じられないです。

書込番号:12930797

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/24 07:17(1年以上前)

だから、相当な非常識だと。

書込番号:12930867

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/24 08:03(1年以上前)

ん?ちょっと・・おかしい。
というよりこの感覚のズレにちょっと吹いてしまった。
これだけ顰蹙をかってるのだから不愉快にさせた皆にお詫びが先でしょう。

それに名前を挙げられた皆さん、たぶん感謝される覚えないと思う。

>VT2もVT3も現物はじっくり見ていません
>圧倒的にkuroが優っている


この方、普段の生活でも(同好者との)会話に遠慮やら謙虚さがないのでしょうか・・
何か少しでも自分を優位に立たせて論説する方のようです。

PS、私のリンク貼りに相当怒っておいでですが、こちらもそれ相当に気分害しましたよ。
それにしてもvt2vt3に関心薄いのによく自らスレ立てるよね。
逆に関心した。。

書込番号:12930930

ナイスクチコミ!16


@starさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:385件

2011/04/24 10:31(1年以上前)

>最近の低価格ぶりには本当に驚きますね。もし現在も高価格でkuroが販売していても、これだけビエラが綺麗になっていたら、kuroを購入するとは限りませんね

当時KUROを買わなかったのは例の「種火ゼロ」が出るだろうと期待していたからです。
お金が無くて買わなかったと誤解されている方がみえますが、恥ずかしながらテレビを買うくらいの収入はいただけてますから。(笑)
正直言って私はPioneerに撤退して欲しくなかったし、今でもKUROが存続していたらきっとテレビの画作りの方向性にももう少し多様化が見られたのでは・・・と叶わぬ思いを巡らせてしまいます。
Panaからパネル供給を受けてKUROを作り続けるという話もあったのにそれすら叶いませんでした。
そうこうしているうちに液晶陣営が目まぐるしい技術革新を遂げて、最近の部分駆動LEDバックライト方式では画質でプラズマに追いついたか、追い抜いたという人も。
絶対プラズマ!と言っていた人たちの多くが液晶へ流れてしまったように思いますし、私もその一人なんです。
だからこのVT3もそうですが、これからのプラズマの進化には大きな期待を抱いていて、いつでもプラズマに乗り換えたい、という気持ちがあります。
ほんと、頑張って欲しいです。Panasonic。

書込番号:12931299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2011/04/24 11:45(1年以上前)

もうKUROが一番でいいよ。KURO厨は巣へカエレって感じだねw

書込番号:12931518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/24 12:17(1年以上前)

パイオニアがテレビ事業からの撤退に追い込まれたのは、テレビが売れず、赤字続きだったからですが、本当の意味で、熱狂的なユーザーはあまりいなかったんでしょうね。

書込番号:12931620

ナイスクチコミ!3


YU〜霊さん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/24 13:25(1年以上前)

ぴぴやんさんへ

名前を選べてない者だけは何故、謝罪する気はないんでしょうか?

あなたが言ったことがちょっと可笑しいと思います。
『VT2もVT3も現物はじっくり見ていませんが』

何故、一度も見てないのに自分でスレを立ててムキッとなるんでしょうか?
もしかしてあなたはKUROマニアでしょうか?
あなたが言ってる言葉の殆どがVIERAをバカにしてる様にしか思えません。

『500Aを圧倒的に上回るビエラを期待したいところですね』

そう言うコメントは時代遅れでありKUROより超える様な言葉はまずありません。
言い過ぎです。
最近のVIERAはもう十分、黒表現になっていますし他社と比べても無意味かと思います。
画質はあくまで個人好みですから「KUROの方が凄い」って言うのは言い過ぎかも知れません。
KUROマニアならKURO範囲で喋るのはいいですがVIERAまで悪口を言うのはあまり止したほうが良いかと思います。
迷惑をかけてるのはここにいるVIERAマニアだけではなくVIERAを開発しているKURO開発者まで迷惑かかるかと思います。
せっかくVIERA開発者だけではなくKURO開発者まで一緒に力を合わせて長年の間。頑張って開発したVIERAを軽々にバカにする奴の方が開発者にとって失礼かも知れません。

スレ主だけではなくVIERAをバカにするKUROマニアも同様です。

なのでスレ主さんも名前に呼ばれてない者も含めてキチンと謝罪してほしい所です。
どうかよろしくお願いします。

私はKUROマニアでもVIERAマニアでもありません。KURO,VIERA,Woooも含めてプラズママニアです。

なのでここだけではなくKUROマニア、VIERAマニア、Woooマニアなどプラズママニアと一緒にプラズマについて楽しく話したいものです。

どうかよろしくお願い致します。m(-_-;)m

書込番号:12931811

ナイスクチコミ!6


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:32件

2011/04/24 13:48(1年以上前)

4/22付日経紙11面 「電機の選択 パイオニア、自前路線と決別」に

>蘇寧(中国の家電量販店大手)が中国企業と開発する薄型テレビの一部に
>「パイオニア」ブランドを冠して売る。見返りにパイオニアはブランド
>使用料を受け取る。「あのパイオニアがプライドを捨てた」と電機業界
>の関係者を驚かせた。

とあります。80年代〜90年代のレーザーディスク(LDソフトの冒頭で
pioneerのロゴをよく見ました)の頃の隆盛を知る者には、ちょっと
寂しいですね。それにしてもどんなテレビにpioneerのロゴが
付くのでしょうか?ちょっと見てみたいような...。

書込番号:12931879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15177件Goodアンサー獲得:1151件

2011/04/24 14:41(1年以上前)

>pioneerのロゴをよく見ました)の頃の隆盛を知る者には、ちょっと
寂しいですね。

ネームバリューのあるブランドの切り売りは珍しいことではありませんが、寂しいですね。

今度発売するBDプレーヤーもフナイOEMですよ。

もうパイオニアから魅力的なビジュアル製品が発売されることは無いのでしょうね。

>それにしてもどんなテレビにpioneerのロゴが
付くのでしょうか?ちょっと見てみたいような...。

日本では発売しないのでしょうが、例えば、19インチ2万円や32インチ3万5千円クラスの
TVにパイオニアのロゴが付いて日本で発売されたら、なんとも物悲しくなりますね。

書込番号:12932022

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:385件

2011/04/24 15:10(1年以上前)

かつてのAKAIやナカミチと同じ末路を辿っているように思えてなりません。
PioneerはAVに関してはKUROを辞めたときに見限っていたのでしょうね。
Pioneer≒中国製というイメージがこれから芽生えてしまわないことを切に願います。

書込番号:12932094

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:32件

2011/04/24 17:38(1年以上前)

>かつてのAKAIやナカミチと同じ末路を辿っているように思えてなりません。
>PioneerはAVに関してはKUROを辞めたときに見限っていたのでしょうね。

そうですか?高級オーディオにpioneerのコーナーってまだありませんか?
pioneerブランドのHDMIケーブルも売られていますし。オーディオは
SANSUIやMARANTZのような方向に行きそうな感じがします。
 しかし...SANSUI、MARANTZ、80年代のオーディオメーカー名(あるいは
ブランド名)を言える自信がなくってきた。アンプ得意(SANSUIやYAMAHA)、
スピーカー得意(DIATONE)、カセットデッキ得意(TEACやAKAI)など、個性
あるメーカーがたくさんありましたが、ミニコンポが主流(ある意味当然
の流れ)になり、存在感が薄れたメーカーが増えました。同時期の都銀
13行と同じく、ちょっと考えないと思い出せなくなってきた(苦笑)

TEACはレコードプレーヤー得意でしたっけ?なんか忘れかけてきたなぁ。
高校生の頃はあんなに欲しかったのに。

書込番号:12932573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]のオーナー3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]の満足度5

2011/04/24 17:41(1年以上前)

これ程までにKUROの評価がよかったら、数年後VIERAの一部機種に「KURO」ブランドが登場するかもしれません。

書込番号:12932586

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2639件Goodアンサー獲得:31件 縁側-集え!マイスターの心の掲示板

2011/04/24 17:51(1年以上前)

>これ程までにKUROの評価がよかったら、数年後VIERAの一部機種に「KURO」ブランドが登場するかもしれません。

無い、でしょうね。。。
パナソニックの商売哲学は、あくまでも「水道哲学」です。

私もKURO撤退、技術者パナ移籍の際に、
プレミアム機種の登場に多少の「期待」はしたのですが。。。
パナの哲学だったら、GOPANも生まれなかったでしょうね。
三洋の意地を見た気がしました。

書込番号:12932624

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2011/04/24 17:56(1年以上前)

guongさんおっしゃるとおりかと思います。

本題に戻ればKUROとVIERAは方向性が違うから一概に比較はできないでしょう。

あとは百聞は一見にしかずという事でご自分でお店にて結論出されては?

書込番号:12932652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15177件Goodアンサー獲得:1151件

2011/04/24 20:51(1年以上前)

無くなったブランド。

トリオ、オーレックス、オットー、コーラル、テクニクス、ローディetc.

懐かしいですね。

パイオニアのAVのAの部分はまだまだ大丈夫でしょうが、Vの部分は…

ビエラとWoooしかプラズマTVは無いのだから、両メーカーの製品が今後も
発売され続けることを切に願っております。

書込番号:12933322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1048件

2011/04/25 00:37(1年以上前)

種火ゼロですか・・、パイオニアがまだ生産していれば、実現していたのかもしれませんね。私の場合は、5010を買おうか迷って待っていた事もあり、500Aの時期モデルまでは考えませんでした。それにしても、液晶がここまで進化するとは、本当に驚きです。

pioneerって高級なイメージがあったから、学生時代もcarrozzeriaのカーステレオをつけ、友人宅でpioneerの機種でLDを見ていました。それが、中国製品に成り代わるとは・・・、これも時代の流れでしょうか。
フナイと言えば、三菱製品も廉価モデルはフナイですよね。
昔は三菱製のビデオデッキはかなり高級でしたが、pioneerも同じような道を歩むのかもしれませんね。

>これ程までにKUROの評価がよかったら、数年後VIERAの一部機種に「KURO」ブランドが登場するかもしれません。
私はguongさんとは反対の考えです。
ビエラのカタログを見ていると、妙に黒に拘りを持っているように感じます。
日産に吸収されたスカイラインもそうですが、16年経ってGT-Rが復活したように、パナソニックのkuroが復活する時もあるような気がします。

らんにいさんとは、以前も何度か話をした事がありますよね。
方向性の違いですか・・・。
マンションと一軒家はどちらがいいですか?と聞いているようなものかもしれませんね。
ただ、以前のビエラならそうだったかもしれませんが、ここ最近のビエラを見ると、kuro亡き後の重圧を背負って製品開発をしているような感じがします。

書込番号:12934426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3733件Goodアンサー獲得:559件

2011/04/25 01:55(1年以上前)

基本的なルール&マナー

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#3

これをよく読んで下さい。

あと、『kuro』じゃないですよ、『KURO』ですよ。

書込番号:12934606

ナイスクチコミ!4


源九朗さん
クチコミ投稿数:42件

2011/04/25 02:30(1年以上前)

皆さん、殴ってきた相手を殴り返したらたら同罪ですよ。

スレ主さんは視聴するジャンルや画作りの好みも言わずに漠然と聞かれるから機種対抗みたいになってしまってますね。
どの機種にも長所短所があるんですからピンポイントで聞かないと。
例えばKUROとVT3、暗室ではどちらが黒いですか?と聞けばKUROと答えていただけるのではないでしょうか。

書込番号:12934648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2011/04/25 07:08(1年以上前)

>日産に吸収されたスカイライン
スカイラインってメーカー?

書込番号:12934845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/25 08:04(1年以上前)

昨日も量販店に立ち寄りVT3を見てきました。
節電により展示場所の照明を落としてましたので
SONY46HX820、REGZA47Z2が立ち並び、ダイナミックモードではなく
それぞれ絵を落ち着かせる為に「標準」デフォルトでザっと確認しました。
やはりビエラの醍醐味は深層部にまで渡る色乗りの良さ、そして細部まで
しっかりと描くフォーカス感、動きボケの少なさと動画解像度。
対して大画面になると4倍速でも厳しい動画のボヤけ残像感、色味も薄いLEDの液晶を
横にするとプラズマのこれらの優位性が際立って見えました。

ところでこのVT3から「シネマスムース機能」が搭載され、強・弱・オフから選べるように
なってますが、VT3をお持ちの方は、24コマ元フレーム信号重視の為先ずこの機能設定
を「オフ」にし、24pフィルムダイレクト項目を96Hzにして24P収録の映画ソフトを
ご覧になってみて下さい。

同時にKUROをお持ちの方はプロ設定から入り「ピュアシネマ」の中の「フィルムモード」
で24Pを検出すると72Hz駆動の「標準」となりますが「アドバンス」「スムース」
ご自身で好みの設定を行い、VT3と比較してどちらの映像の動きがスムーズか、
動画のキレ、解像感、また暗部の色の識別(視認性に富む)かいまいちど確認とその他
ご感想をお願いします。

KURO、VT3両者とも調整を追い込んでいくと(ディープな、液晶では到底到達できない域で)
好勝負といいますか比較が行えるかと思います。

パイオニアがTV事業撤退した今、プラズマの選択肢はビエラとWoooしか残されてませんが
例えばDVDやブルーレイレコーダーは年々新型は発売すれど、たとえ同じメーカーであって
も前年モデルを全て凌駕する機種はありません。
高価だった分、先代機にどこか優位性を持たせてメーカーもちょっとした気遣いみたいな
ものを残します。
KURO然り、VT3先代機のVT2、V1にもコスト高だっただけの何か素材であったり
「しっかりした」部分箇所は残してありますね。

書込番号:12934932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3733件Goodアンサー獲得:559件

2011/04/25 09:52(1年以上前)

>スカイラインってメーカー?

プリンス自動車工業のプリンス・スカイラインの事ですね。

でも今は、スカイライン・GT-Rでは無くなったんで。

書込番号:12935114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2011/04/25 10:10(1年以上前)

プリンス自動車工業ってあったんですね。

それで日産プリンスがあったんですね。

くろりんくさん勉強になりました。

書込番号:12935161

ナイスクチコミ!2


響く鬼さん
クチコミ投稿数:2483件Goodアンサー獲得:20件

2011/04/25 21:06(1年以上前)

こんばんわ!

ぴぴやんさん、そんなつもりで言ったんじゃないでも、人を不愉快にさせる事って掲示板じゃよくありますねf^_^;

まぁ、客観的に見ても、ROMる人への配慮が足りないかな〜って思いました。。。

ROMる人目線で、自分のカキコをROMってみてくださいな。

え〜、僕も一応KUROユーザーですが、当時黒さでは一番黒いプラズマテレビということで、満足してました。

やはり今は、KUROよりVIERAは黒くなったか?

って新型が出る度に期待してます。

書込番号:12936896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15177件Goodアンサー獲得:1151件

2011/04/25 22:32(1年以上前)

自分は5010HDですが、購入時は最高のTVと思っていましたが、現在では当然もっと
優れたTVが発売されていますが、このTVを大変気に入っているので別に不調になるまで
買い替えようとは思いません。

しかしながら、プラズマ、液晶とも高性能なTVがどんどん発売されていくのは
本当にワクワクしますね。

書込番号:12937406

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:167件

2011/04/26 01:59(1年以上前)

プラズマは所詮蛍光灯の集まりです。ONとOFFしかできません。
液晶は所詮液体です。残像からはどうあがいても逃れられません。
本当の高画質は有機ELのコストダウンを待たなければならないでしょう。
現在は25型で62万円です。まだ高いですね。

書込番号:12938226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/04/26 05:56(1年以上前)

今、考えられる最高峰は、開発が凍結状態のSEDです。特に、液晶が解決すべき課題、動画解像度、視野角、などとは原理的に無縁ですから、絵作りに全精力を注ぐ事が可能です。超高画質時代の幕開けになるはずです。SEDの開発再開を切に願います。

書込番号:12938388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/27 02:05(1年以上前)

とにかくSEDはキャノン完全撤退、エフ・イーテクノロジーからFED技術資産買収した
友達AUOから今後の見通しつかず、大画面テレビ分野の有機ELは2012年末から13年にかけて
LGとサムスン韓国勢から(30〜40インチ辺り)パネル量産化計画が持ち上がってるだけで、
より高画質化が期待される次世代デバイスはまだまだ不透明部分が多いのと、
発売されたとしても寿命劣化と価格が下手すると現液晶やプラズマの4、5倍は下らないと
予測できます。
有機ELの登場により、KUROを含め画質頂上戦は終止したとしても、我々一般庶民には
ナカナカ手が出せない状況が暫く続くかと思います。

日立、パナソニックが、42迄は液晶、それ以上はプラズマをリリースしてるように
画質で選ぶなら大画面クラスははプラズマが、ネイティブコントラスト、発色の良さ、
動画解像度他有利ですので液晶とプラズマで迷われてる方は「プラズマは店頭で見ると
暗い」といった単純理由で一蹴しないで欲しいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12940369/
液晶かプラズマかの判断材料として参考になるスレ。

また、今市場に出回ってるVT3は初期生産ロットの段階かと思います、色ムラの件、
量産品質均等化等落ち着いてからの50VT3評価に僅かでも期待したいと思いますし、
今後のビエラというよりプラズマに期待されてる方、そしてKUROユーザー含め
品質向上の為のコメント(助言)であれば尚歓迎したいと思います。

「Pana、日立には頑張ってKUROを超えるプラズマを作って貰わなきゃ困る!」が結局
 本音ですね。

 VT3は登場僅かで25万円を切ってますからすでに廉価「普及価格帯」で、
 これが最上級といわれてもファンは納得しないでしょう。
もう少し、黒の沈み込み(黒浮き)や色ムラもそうですけどビエラ特有のザラつき対策に
着手して欲しい。

書込番号:12941722

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/29 04:20(1年以上前)

自己レスなんですが、2011年度の新)事業構造改革案をパナソニック大坪社長が発表。
TV事業は今までの、液晶とプラズマのインチサイズによる区分けを排除する計画だそうで
47インチ以上の液晶ビエラの登場もあり得るようです。

個人的に悲観↓

尼崎工場のPDP生産機能も中国に移す話もあり、KURO超え云々よりも低価格路線に拍車
かかりそう・・・。

書込番号:12948908

ナイスクチコミ!1


響く鬼さん
クチコミ投稿数:2483件Goodアンサー獲得:20件

2011/04/29 04:27(1年以上前)

こりゃVT3買っとかないと。。。

安さで売りやすい物より、商品のポテンシャルで購買意欲をそそる物作りは出来ない世の中か。。。


ある物で、存在する物で我慢するしかない消費者。

書込番号:12948915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/29 04:56(1年以上前)

>有機ELの登場により、KUROを含め画質頂上戦は終止したとしても、我々一般庶民には
>ナカナカ手が出せない状況が暫く続くかと思います

http://www.phileweb.com/news/d-av/201104/11/28230.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110216_427271.html

2011年度第二四半期発売ということですが、業務用といってもテレビ局など以外にもソニーは売ってくれる可能性がありそうなので、627,900円(税込)出せば、おそらく最高画質のテレビを手に入れることは出来ると思います。

書込番号:12948931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/29 08:45(1年以上前)

>商品のポテンシャルで購買意欲をそそる物作りは出来ない世の中
>存在する物で我慢するしかない消費者

に1票。


>業務用といってもテレビ局など以外にもソニーは売ってくれる可能性

中野ブロードウェイのフジヤエービックとかしらくら、ビデオ近畿あたりで受注販売
しそうですね。(ビデキンの新宿ショールームまだやってるんでしょうか)



Panaが2011年度に37〜40インチ有機ELテレビ生産の噂は何処へやら・・ボソ・

書込番号:12949258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2011/04/29 08:51(1年以上前)

今後のテレビは高画質化より低価格化や付加価値をつける方向のようですね。

将来4k2k80吋テレビが出ればと思ってましたが…。

今所有のテレビを大切に使いたいと思います。

書込番号:12949271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15177件Goodアンサー獲得:1151件

2011/04/29 09:18(1年以上前)

50インチクラスの有機ELモニター(TV)が発売されるのはいつの事やら。

4K2Kが主力になる頃に間に合ってくれれば良いかなw

SED(FED)は、もう世に出ることは諦めています。

書込番号:12949325

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2639件Goodアンサー獲得:31件 縁側-集え!マイスターの心の掲示板

2011/04/29 18:21(1年以上前)

悲観的な内容が多いですが。。。
こういう話をしていると、やっぱりKUROってすごかったな、とあらためて思いますね。
とにかく、画質を極めることに全てを注いだのですから。。。
なぜ伝説のようになったのか、その「魂」も大きな理由だと思います。

書込番号:12950752

ナイスクチコミ!3


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:32件

2011/04/29 19:06(1年以上前)

>将来4k2k80吋テレビが出ればと思ってましたが…。

パナ社から業務用152型4k2kモニター発売だそうです。

http://panasonic.biz/pdp/lineup/index.html#4k2k

一回このモニターの画質を見てみたいですね。どこかで
デモやっていないかなぁ。パナ社って確か4k2k対応業務
用テレビカメラを開発していたと思いますが、152インチ
モニターに堪える(あるいは152インチで見るべき)画質の
ソフトが出てこなかったりして...。

書込番号:12950904

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:385件

2011/04/29 19:29(1年以上前)

>こういう話をしていると、やっぱりKUROってすごかったな、とあらためて思いますね。
デザインもよかったんですよね。
画像に集中できるようできるだけ意図的にシンプルに仕上げられていましたね。
それがまた高級感を演出して・・・ 
今でも十分に通用するデザインだと思います。

書込番号:12950977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2011/04/29 20:12(1年以上前)

こんばんは。

>一回このモニターの画質を見てみたいですね。どこかでデモやっていないかなぁ。

以前にPanasonic展示会体験レポをスレ立てしました。
価格は5.000万だそうです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11690569/

フルHD→4K2Kへのアップコンを装備した絶品でした(^^)
10月のシーテックで展示する可能性高いと思いますよ。

書込番号:12951131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/29 21:21(1年以上前)

T-KAWAさん 

東京有明のパナソニックセンターで展示しているようですよ。
http://panasonic.co.jp/center/tokyo/floor/floor_01/152_3d/

ちなみにこの値段ですが、それでも買う人はいるんですねえ。
http://www.asahi.com/business/update/0105/OSK201101050001.html

書込番号:12951403

ナイスクチコミ!3


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:32件

2011/04/29 21:39(1年以上前)

>IWCドッペルさん 
おおおお、すげー!大きいと画質が大味になるものですが、これは
繊細なままで152型!という感じですね。貴重な映像とレポをありが
とうございます。

>肥後のいっちーさん
私3月末頃か4月初め頃(震災自粛解除後、まもなく)有明のショールーム
へ行ってきたのでひょっとしたらそうとは知らずに見ていたかも。
大きなモニターなら3D体験コーナーで見ましたが、あれだったのかな?
この連休は私は東京にいないので、見に行けません(T T)。うーん残念。

書込番号:12951467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/29 21:49(1年以上前)

黒の再現力、ノイズを抑えた丁寧な絵づくり、また3年前にあの完成度といった
意味では確かに凄いと思うし、モニター的な造りですから痒いところに手が届く?
マニアックな調整項目の豊富さはKUROの魅力だとは思います。が、

スレの冒頭にも書いたようにVTシリーズのイメージに近い色再現力、フォーカス性や
動画性能、解像感等においてはKUROよりアドバンテージは確実にあります。

あと、明るい店頭でダイナミックモードで液晶と横並びで見るとザラつきは多少なりとも
目につくものの(輝度不足のプラズマは致し方ない気もする・・)、
暗室でVTシリーズをシアターモードで観るとダイナミックモード時とはガラリと印象が
変わり、ザラつきの殆どない落ち着いた滑らかな絵を表現するので、これを見ると
「KUROはいらない」気にさせてくれますし、もはやKUROに気持ちが戻る事はないでしょう。

VT3の方向性は世の流れで“スマート”テレビではありますが、
ビエラもモニター的なより細かな調整項目が増えると画質に拘るマニアからの認識や
評判も高まるのではないでしょうか。

書込番号:12951512

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:167件

2011/05/07 16:57(1年以上前)

パナソニックが画面サイズで液晶とプラズマを分けないということは
逆にプラズマを高級路線に変更する可能性もありますね。
ファミリー向けは液晶、マニア向けはプラズマという風に。
4K2Kは絶対に普及しないでしょう。
ブルーレイでさえぜんぜん普及しないのに・・・。

書込番号:12982373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]のオーナー3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]の満足度5

2011/05/07 17:22(1年以上前)

>逆にプラズマを高級路線に変更する可能性もありますね。
それは無いと思います。プラズマの中で「VIERA KURO」という高級路線のブランドと「VIERA BASIC」というファミリー向けの2つに分かれる可能性はありますが…
「VIERA KURO」は50インチから103インチで価格帯は50万円以上、「VIERA BASIC」は42インチから55インチで価格帯は50万円未満という風に分けると思います。
(あくまでもブランド名は想像です)

書込番号:12982471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15177件Goodアンサー獲得:1151件

2011/05/07 19:06(1年以上前)

高級路線は難しいというのは、残念ながらパイオニアの失敗を見ているから
メーカーも二の足を踏むでしょうね。

特にビジュアル機器はフルモデルチェンジが早いですからね。

各社が儲かっていて、行け行けゴーゴーだった頃なら、どこかがやったんでしょうが。

書込番号:12982920

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2639件Goodアンサー獲得:31件 縁側-集え!マイスターの心の掲示板

2011/05/07 19:15(1年以上前)

繰り返しになってしまいますが、パナの高級路線は考えにくいですね。。。
パナソニックの商売哲学は、あくまでも「水道哲学」ですから。
ブランドイメージもその商売内容にくっついてますので、
パナが高級路線をやっても、売れないような気がします。
せめて、レクサスのように、全く別ブランドを立ち上げるならわかりますが。
やっぱりありえない気がします。

書込番号:12982953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]のオーナー3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]の満足度5

2011/05/07 20:20(1年以上前)

>繰り返しになってしまいますが、パナの高級路線は考えにくいですね。。。
再びバブル景気級の好景気が来たらあり得るかもしれませんね。
いつになるかは分かりませんが…5年後かもしれないし30年後かもしれません。

我が家は中国・東南アジアが経済成長している今になってようやく高度経済成長のような雰囲気ですが…

書込番号:12983150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13430件Goodアンサー獲得:2123件

2011/05/07 20:27(1年以上前)

>>再びバブル景気級の好景気が来たらあり得るかもしれませんね。
いつになるかは分かりませんが…5年後かもしれないし30年後かもしれません。

そんなこと言い出したら、何でもアリだよね。
pioneerがクロをまた作るんじゃないかな!?(笑)

書込番号:12983178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/08 13:04(1年以上前)

バブル絶頂期頃のパナのモニターTH-29M2登場、以降同社は90年代
需要は決して高くない80万前後もする(TV)マルチチューナーをこの世に出しシリーズ化、
99年には業界初2-3プルダウンのプログレッシブ高級DVDプレーヤーを
デジタルハイビジョン放送幕開け前に2シリーズ発売し「失敗」に終わった苦い経緯の
反省からかそれ以降2000年に入り、「マニア層」向けの製品がパッタリ出なくなって
目立って普及価格帯路線へ転じたようです。

種火ゼロならぬレスも一応具現化はしたものの常時黒の沈み込みは理想とは言えず
Panaのみならず今の日本のメーカーは国際競争が念頭にあるのでどうしても低コスト化
/画質レベル向上を図る方向性になるのでしょう。

とりあえずはシネマの黒帯の常時黒のところだけは限りなく“種火ゼロ”に近い黒を
再現して欲しかった!でないと「種火レス」訴求は今のところ無意味に思えてしまう。

あの・・それとtaka0730さん
>4K2Kは絶対に普及しないでしょう。ブルーレイでさえぜんぜん普及しないのに・・・。

根拠は?何でしょうか。
今のブルーレイ映画ソフトって4k2kマスターが大半使われてるしこのままスムーズに
スーパーハイビジョンにバトン渡しするとは思えません。3Dよりもむしろ圧倒的な
4k2kの精細さ緻密な映像の方が
(例えば、ワンフレームにEXILなど多人数グループのパフォーマーひとりひとりの顔がHDより
ハッキリ映し出されるなど)感動は大きいと思う。

また、ブルーレイは着実に普及しているでしょう。


書込番号:12985993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:30件

2011/05/08 19:48(1年以上前)

>2000年に入り、「マニア層」向けの製品がパッタリ出なくなって
>目立って普及価格帯路線へ転じたようです。

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0088/id=4341/
ホームシアター用のプロジェクターは、100インチ前後のサイズで、家庭で映画を楽しむ機械ですから、映像マニア向けだと思います。
パナソニックも2年くらい前までは、エプソンからパネルの供給を受けてハイビジョンのホームシアター用プロジェクターを出していました。パナソニックは、去年あたりでホームシアター用プロジェクターから撤退してしまいましたから、マニア向けの製品は確かになくなってしったかもしれませんが、ビクターは、パナソニックの系列だったと思いますので、マニア向けは、そちらに任せたのかも知れませんね。

普通、家庭内でテレビで映画を見る場合、大きくても60インチくらいのサイズで見てると思いますが、プロジェクターで100インチを超えるようなサイズで映画を見ると、画面がせまってくるようで、同じ映画でも迫力が全然違います。
実際、120インチのプロジェクターをだと、普通の映画館の一番後ろの真ん中あたりの席で見るのと同じくらいのサイズに見えます。

ソニーやエプソン、ビクター、三菱などホームシアター用プロジェクターを販売しているメーカーは結構あるので、プロジェクターならメーカーもなんとか採算があうのかもしれません。このまま販売を続けて、映像マニア向け製品の灯を消さないでほしいと思います。

書込番号:12987320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:30件

2011/05/08 20:18(1年以上前)

>ビクターは、パナソニックの系列だったと思いますので、

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20101209-OYT8T00731.htm

JVC・ケンウッド・ホールディングスの増資をパナソニックが引き受けず、ビクターは、パナソニックの系列から離脱したようですね。

書込番号:12987420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15177件Goodアンサー獲得:1151件

2011/05/08 22:08(1年以上前)

ホームシアター用プロジェクターのデバイスも、透過型液晶はエプソン、反射型液晶は
ビクターとソニー、DLPはテキサス・インスツルメンツと4社しか作っていないので
どこかが撤退するとたちまち先細りになりそうなのが不安ですね。

書込番号:12987910

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:167件

2011/05/09 07:05(1年以上前)

Digi−t@rianさん 
ブルーレイは予想外に普及しているみたいですね。最近は洋画でDVDとBDのセットものがたくさん発売されていると知りました。
ハイビジョンテレビの普及は国策としてのあと押しがあったし、放送もハイビジョンに移行するために、テレビの普及が早まるのは時間も問題でした。
でも4K2K対応のテレビにわざわざ買い換えるとはとても思えません。テレビ放送も電波の帯域を考えたら無理ですし、国民の95%は画質に無関心ですから。
たぶん昔のアナログハイビジョンのような運命になるのでは。
たしかハイビジョンLDが1タイトル2万円くらいで売っていました。

書込番号:12989001

ナイスクチコミ!1


hacu77さん
クチコミ投稿数:26件

2011/05/16 22:50(1年以上前)

おじゃまします。

質問があります。
種火のことで話題になってますけど、パナのホームページ上で謳っている予備放電なしって言うのは偽りなのですか?
確かに図解では予備放電レスとなっていますが、説明文の中ではしっかり予備放電なしと書いてありますけど。
どなたか確定情報をお持ちの方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:13016718

ナイスクチコミ!1


hacu77さん
クチコミ投稿数:26件

2011/12/06 12:38(1年以上前)

長い間誰かしら知っている人はいないかと待っていましたが、回答は持ち合わせていないみたいですね。
忘れ去られるくらいのポジションでもありますが。
2chも含めみんな適当な予測と思い入れで書き込んでるだけで真相はメーカーのみぞ知ると。

書込番号:13856962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3733件Goodアンサー獲得:559件

2011/12/06 13:08(1年以上前)

便乗質問しないで、『予備放電レス』でキーワード検索すれば過去に話題になってますよ。

書込番号:13857101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2011/12/20 00:16(1年以上前)

火だね本人の謝罪もなく残念ですが、パイオニアファンであった当方もこの商品で満足した経緯はプラズマ信者だったからもしれません。日立ではなくパナソニク=パイオニア継承技術だから。コスト問題でKUROの存在が継続できなくなりパナソニックが救った。それがVT3と信じてます。

書込番号:13916737

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]
パナソニック

3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月18日

3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]をお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月9日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)