このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 9 | 2012年1月8日 20:33 | |
| 2 | 1 | 2011年12月26日 19:31 | |
| 1 | 2 | 2011年12月22日 22:56 | |
| 5 | 5 | 2011年12月21日 00:08 | |
| 2 | 6 | 2011年12月25日 23:56 | |
| 5 | 7 | 2011年12月5日 09:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P46VT3 [46インチ]
下記3点について悩んでいるのですが、どなたかアドバイスお願いします。
@先日VT3を購入したのですが、紅白歌合戦をみているとアップの画像は問題ないのですが、全体が映っている映像で、特にバックで踊っている人の画像が悪い気がするのですが、これが標準なのでしょうか?今まで32インチのブラウン管だったせいもあるのかもしれませんが・・・
Aネットに無線でつなげるためには、無線LANアダプターを購入しなければならないのでしょうか?またパナソニック製でないとだめなのでしょうか?
Bホームシアターをつけたいのですが、予算は10万円程度だとおススメのものはありますか?2.1chで考えています。
素人なのでよろしくお願いします。
0点
@については大型のフルHDTVでの地上波の視聴はそんなものでしょうね。
フルHDのTVの解像度(1920×1080)に対して、地上波は解像度(1440×1080)も情報量も足りていませんから。
AについてはパナソニックのDY-WL10か、バッファローのWLI-UV-AG300Pの二択です。
書込番号:13967141
1点
@素早い動きのバックダンサーの映像が破たんしていると言うのであれば、レートの低い
MPEG2で圧縮している上、生中継でリアルタイムエンコードを行っているデジタル放送の
宿命です、舞い落ちる紙吹雪なんかは最悪です。
大画面なので余計に目立つのでしょう。
書込番号:13967551
4点
Aについて。
純正は結構いい値段がするケド、将来買い換えた際に他機種へ流用できるかが心配ということ
であれば、本機には有線LAN端子もあるのですからイーサネットコンバータ利用という手も
あろうかと。NECやBuffaloで製品が出されていると思いますが、価格的にはDY-WL10と然程変わ
らないと思います。
逆に、純正は結構いい値段がするケド、もっと安く上げたいんだ・・・というニーズなら、ずるず
るむけポンさん が提案されているBuffalo製品は結構安いですね。
Bについて。
予算10万円であれば、セットものではなく単体アンプとスピーカーを個々に購入というのも視野
に入ってきます。但し、エントリークラス程度までですが。
0.1chとなるサブウーファーは設置できる環境でしょうか。集合住宅だと階下や隣に響く恐れも。
2chで構わないのであれば、スピーカー(2本)とアンプに各々5万前後の予算で探すイメージです。
アンプは2ch限定ならプリメインアンプの方が音はBetterでしょうが、TVやBDレコ/プレイヤー等
との連動を重視するならAVアンプになります。
スピーカーは設置場所によって、ブックシェルフ型かトールボーイ型のいずれかを選択する必要
があります。TVラックの上におくなら、サイズ面での制約も出てきますね。場合によってはスピ
ーカー用のスタンドや、スピーカーボードなど別の出費が必要になるかもしれません。
そのあたりはスレ主さんの環境や要望次第で大きく変わってくる要素です。
また、アンプやスピーカーは製品ごとに結構「個性」がありますし、視聴する方各々の「趣向」
もまちまちですから、購入前には当該組合せでの試聴はしておいたほうが無難でしょう。
スレ主さんがどちらにお住まいか存じませんが、首都圏在住ならAVACやオーディオスクウェア
などの専門店、もしくはBic/ヨドバシなど大型の量販店のAVコーナーあたりで試聴してみては
どうでしょうか。
Bについては、それ自体がどっぷり趣味の世界にもなってきますから、結構奥が深いです。
質問自体も別にして、AVアンプの板やプリメインアンプの板、スピーカーの板などで質問
された方がよいかもしれません。
一度、専門店等に出向いて、自分の予算とニーズを相談しながらいくつか商品の組合せについて
提案を受け、それらを何度か場所等も変えつつ試聴していくと、好みが見えてくると思います。
その上で、上記に書いた様な板で具体的に再質問されると、いろいろアドバイスをもらえる
と思いますよ。
書込番号:13968188
1点
@については皆さんの回答のように、放送側のレートの問題も大きいのでしょうがないかもですね。
ブラウン管と比べちゃうとどうしても違和感はでると思いますよ。。
AについてはUSBタイプのものなら専用以外は利用できませんが、有線接続が可能なら無線LAN子機ならどれでも利用はできます。
あとは単純にインターネット接続だけなのかその他ホームネットワークなどで映像も扱うのかによって性能差も出ますので、今後のことも考えると機器変更でも対応できるものを選んで置いた方が良いとおもいます。
Bについてですが、予算的に2.1CHだとミドルクラス程度まで手がでそうなので、やはり試聴はしたいですね。
好みもあるでしょうし・・・
好みを無視してお勧めするなら、サラウンド再生を主にするならヤマハのAVアンプと気に入ったスピーカーの組み合わせをお勧めします。
ヤマハは2.1CHでも利用できるリスニングモードが多いので、映画などは特に楽しめると思いますよ。
ただ、できればどのAVアンプやシアターセットでも3.1CHにはした方が良いですけどね。。
センターは小型でも置けませんか?
書込番号:13969270
1点
貴重なご意見ありがとうございます。
3.1chは考えてもいなかったです。もしおススメのAVアンプとスピーカーがあれば教えてください。一度調べてみたいと思います。
書込番号:13988749
0点
>もしおススメのAVアンプとスピーカーがあれば教えてください
AVアンプの場合は普通にテレビとの連携で考えるなら、ヤマハ以外でもデノンやオンキョー、ソニー、パイオニア、マランツなど色々ありますが・・・
エントリークラスからハイエンド機まで機能や音質が向上していく感じになるので、予算とご自身が必要な機能があるもの、好みの音質で決めた方が良いです。
スピーカーも同様に試聴で決めたいところですが、試聴が不可なら皆さんの評価やアンプと同じメーカーでそろえてしまっても良いと思います。
個人的なお勧めは上に書いたように2.1CHならヤマハにしておいた方が楽しめると思います。
3.1CHが可能ならどのメーカーでもストレートデコード・・要するに記録された音声のまま3.1CHにダウンミックスして出力されますので、その音声の好みや聞き取りやすさの比較になりそうです。
まあ、3.1CHでもヤマハ以外は選べるリスニングモードがかなり少ないので、ヤマハを選んでおいた方が楽しめると思いますが・・・(パイオニアは別だったかも)
私は3.1CHですがヤマハからデノンに買い替えて使用してます。
理由はそのストレートデコードの音声ですね。
バーチャル機能的にはヤマハの方が確実に良いので、映画を楽しむならヤマハでしたが、根本的な音自体がデノンの方が好きだったので・・・って感じです。
そういった部分が個人的な好みになるので、試聴はした方が・・・ですね。。
アンプがヤマハならエントリー機のやV471やV571あたりでも十分楽しめると思います。
スピーカーはタイプにもよりますが、予算的にモニターオーディオのベクターあたりをお勧めしたいですね。。
ヤマハなら310シリーズかな・・・
デノンの11SG、33SGと組み合わせても良いですね。。
こちらでちょっと調べて見てください。
http://kakaku.com/kaden/speaker/
http://kakaku.com/kaden/av-amp/
書込番号:13991136
1点
毎度アドアイスありがとうございます。
3.1chはやはり配置スペースに難があり、センタースピーカーは購入しないことにしました。
将来的にも5.1chへ増やすことはないと思うため、2.1chで検討したいと思います。
ただ、セリフが聞き取りにくいものは避けたいと思います。
現在下記の3つで迷ってますが、どれがおススメでしょうか?
個人的にはサラウンド効果よりも、原音が忠実に再現されている音が好きです。
@ヤマハ YSP-2200
(TVの前に置くとTVリモコンの電波は届くのでしょうか?)
Aヤマハ アンプRX-V471+スピーカーNS-B310+サブウーハーNS-SW310
(トールタイプのスピーカーNS-F310ではないのですが問題ないでしょうか?)
(音はどの程度変わってしまうのでしょうか?)
BBOSE CineMate GS Series Usystem
書込番号:13997114
0点
原音に近い・・ってならAVアンプのAだと思いますが・・・
そもそも2.1CHで使用する以上、5.1CHのソースを原音に忠実には再生されません。
バーチャルDSPを利用したモードでの再生になりますよ。。
ストレートデコードはフロントの他にセンターかリアのどちらかを追加しないと利用できませんので・・・
そういう意味で考えると、映画やテレビ番組ソースなら@のYSPにしてしまった方が良いかもしれませんね。
ただ、音楽再生等を考えるとAになりますけど・・・まあその辺の判断は人によりますからね。
あとYSP2200はテレビリモコンの受光部が隠れてしまっても対応できるIRケーブルが付属してますので問題はないと思います。
BはBOSEサウンドが好きならありですが、HDMI接続でもないし、リンクも不可、DTS音声にもHD音声にも対応してませんので、確実に原音に忠実というわけにはいかないですね。。
その代り、BOSE独自のDSP機能によって迫力感は出るとは思います。
ただ、この好みも人によって様々ですが・・・私はお勧めしません。
>セリフが聞き取りにくいものは避けたいと思います。
これが結構難しいですね。。
@かAがお勧めですが・・・
YSPはセンターCHがありますし、インテリビームのモードでお部屋の形状によっては反射音での5.1CHも可能かもしれませんし、台詞も聞き易いかと思われますが・・・
Aの場合だと、そもそも単体AVアンプや310が出す音がシアターセットなどと比べるとクリアになる傾向なので、2.1CHでもYSPより台詞が聞き取りやすいと感じる場合もあると思います。
あとはやはり、試聴してご自身の好みと聞き取りやすさを比べるしかないと思います。。
音の好みや聞き易さは個人的な感覚や体質的な問題なので、他人の判断はあまりあてになりませんからね。。
ちなみに、AのAVアンプの場合は特にですが、アンプ部は結構大きいですし発熱も多いです。
ですので、ラックに入れる場合はその他のAV機器などのように、ぎりぎりのスペースでは危険です。
アンプ部をラックに入れるなら、最低でも前後方の解放してるラックに左右上方は3〜5CM程度の排熱スペースは確保した方が良いですよ。
書込番号:13997241
0点
>サラウンド効果よりも、原音が忠実に再現されている音が好きです
・・・というニーズで、@〜Bの3択であれば、個人的にはAを選びます。
@:IRフラッシャーが付いているので、TVリモコンの電波の心配はないはず
(実際に自分で使っているわけではないですが、レビュー記事を読むとOKそう)
壁面の反射を利用してサラウンド「感」を楽しめる商品ですが、その原理上
違和感を覚えた的なクチコミを見た記憶もありますし、壁面の位置など設置環境
を選びそうな予感も。サラウンドを重視していないニーズなのに、サラウンド感
を楽しむのが主体な商品を選ぶのも、何となく矛盾しているような。
A:トールボーイとブックシェルフについては好みの問題もありますから、何とも。
ブックシェルフ型の場合、セッティングに悩む可能性もありますし、スタンドも
別途用意が必要なので、コミコミの価格で考えるとトールボーイ型と価格差は
然程無くなってしまうかも。設置スペースもスタンド込みならほぼ同一になりますし。
AVボード上にポンとブックシェルフ型のスピーカーを置くということを想定している
のであれば、(購入前に)思っていたような音ではなくなる可能性も。
(↑そういった↑意味で、「セッティングに悩むかも」と書きました)
B:BOSEは良くも悪くも個性的な音。
「原音に忠実」というニーズを満たしているのかが疑問なので、外しました。
スタイリッシュな見た目とか、知名度などインテリア的要素を重視するのなら良い
のですが・・・
都心から電車で1時間程度の郊外に住んでいますが、地元の量販店では、@〜Bいずれも
見かけることが出来ました。この程度のクラスなでなら量販店店頭で展示している可能性も
結構高いのではないのでしょうか。
広い空間な店頭で@のサラウンド効果を確かめるのは無理でしょうけど、Bの音について
はわかるはず。また@も音の質的なものに絞れば、Aと聞き比べができるはず。
実際に聞き比べてみて、気に入ったものが買えるといいですね。
書込番号:13997312
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P46VT3 [46インチ]
VT3とDCHA-2.0Wを接続しました。録画、再生が10分以上なければ休止状態になる、と書いてます。HDDのランプが消えるのが休止状態になると思っているのですが消えません。ランプが点灯しているのが正常なのでしょうか?TVの説明書を読んでエコ設定もしました。10分以上たって休止状態に入ったらHDDのランプは消えるのか点灯したままなのか教えて下さい。TVの電源を切ると同時にHDDの電源も切れます。
1点
正常です。
HDDユニットに電源が入っているので点灯しています。
HDDユニットすべての電源が切れてしまっては、TV側でHDDを認識しなくなります。(未接続状態)
内臓されているHDDの電源だけがOFFに成っているので、手で触ってみて振動が無ければOKです。
書込番号:13944361
![]()
1点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P46VT3 [46インチ]
買って9か月になります。
最近、気づき始めたのですが、一つのチャンネルを一定時間(5分ぐらいでも良いんですが)視聴してから別のチャンネルに変える時、一瞬画面が切り替わって黒くなった画面に原色が黄色のところ(最初のチャンネル時)が青染みで2秒ぐらいチラチラ色残りするんですけど、不具合でしょうか?同じ症状の方いませんか?
1点
こんばんわ
レスが無いようなんで。
ん〜、輝点ぽい気もするけど常時でないなら購入店に相談された方がよろしいかと。
不良だと思います。m(__)m
書込番号:13928367
0点
返信ありがとうございます。点というより点の複合体で染みのように残像がでるのでパネルの不良かと・・・一度問い合わせてみます。
書込番号:13928474
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P46VT3 [46インチ]
来年2月に新製品VT4?は発売されるのでしょうか、今日ある大型販売店でパナの派遣社員に尋ねたところ発売されるとのこと。パナの窓口に訊くとVT3等現行プラズマ製品は生産継続中で、毎年この時期にリリースされる新製品ニュースが未だに発表されていないので、新製品は出るか出ないか分からないとのこと。どなたか情報をお持ちの方いらっしゃいませんか。また新製品が出るとしたら、どんな新機軸、新機能が盛りこまれるのでしょうか。
0点
希望的観測ですが、現在海外で発売中の高級モデルVX300シリーズの技術が降りてくるのではないでしょうか。
http://plasmafreak.blogspot.com/2011/10/blog-post.html
書込番号:13920063
3点
海外の公式サイトではカミングスーンになってるので
もう少ししたら発表されるのではないでしょうか。
http://panasonic.net/avc/viera/us2011/
海外のインサイダー情報によると75型と72型も発売されるようです。
更に世界初の新技術(画質に関するものかはわかりませんが)も搭載するようです。
書込番号:13920203
2点
あと半月もすれば情報が色々でてくるのでは。
例年、新年早々に北米で開催されるCESで、電機メーカー各社は千製品の発表が
ありますから。
http://biz.knt.co.jp/pm/ces/
書込番号:13920530
0点
ちなみに前回(今年の正月明け)の頃の記事です。
http://av.watch.impress.co.jp/backno/2011ces/
↑こうした↑サイトの記事を定期的にチェックしておけばいいと思いますよ
書込番号:13920547
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P46VT3 [46インチ]
先日PZ800からVT3に買い換えたのですが
音質があまり良くないような気がします
特にゲーム機のPS3の音がPZ800にくらべ小さく、音も薄っぺらい感じがするのですが、
これは仕様なのでしょうか?
色々音質設定を変更しましたがいまいちしっくりきませんでした
HDMIケーブルを変えると改善したりするのでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたらよろしくおねがいします。
0点
最近の薄型TVは音悪いですよ。
私は50VT3ユーザーですが、根本的な解決を図るならば外部スピーカーを導入する他ないです。
書込番号:13917424
0点
既に回答があるように薄型テレビはスピーカー内蔵するスペースの問題などから音質が悪い物が多いです。
何かしらの不具合などでないならどうしようもありませんので、別途シアタースピーカーなどで対応したほうが良いですよ。。
最近のシアタースピーカーはリンク対応なので、普通にテレビの電源を入れれば自動でシアタースピーカーから音がでて音量操作もテレビリモコンで行えたりしますからね。。
どのメーカーでもリンクは可能だと思いますが、パナだと安価なシアターバーってのもあるので、一度検討してみてはどうでしょうか?
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/ma_65/
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
音にこだわるならそれなりの物を選んだ方が良いですけどね。。
音響メーカーの機種とか・・・
書込番号:13918274
0点
こんにちは!
PZ800とVT3の価格の差がスピーカーの性能にも出てるって事です。(-_-;)
書込番号:13918604
2点
みなさん早速の回答ありがとうございます
どうやら仕様のようですね…
とはいえPZ800の音からのあまりの格差に少々驚きました
まぁ値段は10万円以上安くなってるのでしょうがないですよね(汗
なるほど、シアターバーというのはなかなか手ごろな価格ですね^^
検討してみます
VT3ユーザーのみなさんはやはり外部スピーカーを導入しておられるのでしょうか?
書込番号:13923467
0点
>VT3ユーザーのみなさんはやはり外部スピーカーを導入しておられるのでしょうか?
VT3に限らず、最近の薄型TVは音質がイマイチなものも多いので、外部スピーカーを導入
している方も以前よりは増えていると思いますよ。
だからこそ・・・シアターバーのラインナップが各社であるのでしょうし。
個人的には昨年G2を購入しましたが、やはり音が不満で外部スピーカーを導入しました。
最初はシアターバーで検討しましたが、ホームシアターセットへグレードアップして
再検討し、結局AVアンプ+スピーカーという形で購入することになりましたが・・・(汗
書込番号:13924247
0点
回答ありがとうございました
予算の都合上シアターバーで検討します
しかしせっかく消費電力が下がっても外部スピーカー等で
結局旧機種と同じぐらいになりそうですね…
書込番号:13941826
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P46VT3 [46インチ]
『3D VIERA TH-P46VT3』を年内に購入する予定で価格が下がるのを待っていましたが、50インチのほうが最安価格が低いくらいになってきましたね。
こうなるといっその事50インチを買おうかという気にもなってきたのですが、あんまり大きい画面だと画像の粗さもわかるから良くないとか、目が疲れて見づらいいう意見も聞き迷っています。
42インチからの買い替えでソファからテレビまでの距離は3m弱で部屋の広さは12畳です。
50インチは大き過ぎでしょうか?
0点
>あんまり大きい画面だと画像の粗さもわかるから良くないとか、目が疲れて見づらいいう意見も聞き迷っています。
適切な距離で試聴するならどちらでも変わらないと思いますよ。。
一般的には画面高さの3倍以上となってますので、46なら1.7m、50なら1.8m位からですが、大画面だと酔う体質の方もいらっしゃいますので・・・
個人的には2m以上あるなら50インチにした方が良いと思いますが、その辺はご自身とご家族の体質などにもよるのでよく検討してください。
3mなので50の方が良いと思いますけどね・・・
書込番号:13840173
0点
スレ主さん
こんばんは。
羨ましい名波ですね。
悩んでいるときは大きいサイズをお勧めします。
すぐになれます。
書込番号:13840327
0点
レス主さんの気持ちもわかりますよ?
このわたくしもシャープ製46インチを見ていますけれど。
確かに粗く画面になる傾向があるかなと? 個人的な感想で?
品物のグレードが高ければと後悔!
画面の大きさは初めは大きいかなと思いましたけれど,
直ぐに小さいなと思うぐらい画面の大きい物を購入する余裕があれば?
わたくしも年末の納品で初めてのドラム式洗濯機を買ったし, エアコンも買い替えしなければならなしな。
55インチが一番満足するかもと?
レスの主さんも50インチが後悔しないと思いますよ?
書込番号:13840375
0点
予算や設置スペースが有るなら、55でもいいくらいですよ。50で、高画質と臨場感をお楽しみ下さい。
書込番号:13840641
0点
こんばんは。(^^)
当方、2〜2.4mで50Vを使用していますが、3mであれば、迷わず50V。
価格comで4万弱の差しかない&20万以下の様なので、出来れば55GTを
購入すると42Vからの買い替え感&満足感アップかと、、、。
46Vでは、3日で後悔するに3000点です(^^;
書込番号:13841039
![]()
4点
僕は視聴距離1.5〜2mの位置で46か50で悩んでます。
もちろん、値段の関係もありますが…(^_^;)
安いなら大きい方買っちゃえとも思う気持ちと、
ちょっとまてよ、デカすぎね?とも思う気持ちと葛藤してます(^_^;)
書込番号:13841334
0点
みなさんアドバイスありがとうございました。
圧倒的に50インチというコメントが多くて驚きましたが、みなさんの意見を聞いて55インチは予算的にも厳しいですが50インチに決定することにしました。
年末年始は大きなテレビで楽しみたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました!!
書込番号:13852019
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


