このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2011年9月5日 16:54 | |
| 4 | 8 | 2011年9月4日 20:55 | |
| 3 | 3 | 2011年8月30日 13:30 | |
| 10 | 8 | 2011年7月26日 18:06 | |
| 19 | 5 | 2011年7月24日 21:41 | |
| 10 | 10 | 2011年7月24日 14:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P46VT3 [46インチ]
>9月決算期を 待ったら 価格が上昇!?なぜ、、、、また 下がるんでしょうか?
価格が上昇って、どちらのことですかね?
1)価格com最安値の推移のことを指している場合
安売りしている一部の店(セブンスターとかPCレーダー)の在庫が捌けてしまい、
結果的に最安値が上昇した形
⇒そうした安売り店の在庫水準が戻れば、また下がるのでは?
46VT3ならまだモデルサイクル的にも中期なので、生産終了なんてこともないで
しょうから、いずれ下がるのでは?
2)量販店の店頭価格が反騰したことを指している場合
週末ごとに価格が切り換わることも多いです>>量販店
月末週だった先週は、下記の要素が加わったのかも。
・月次の売上目標が達成していれば、無理に安売りする必要は無く、価格高止まり
・月次目標が未達であれば、多少無理してでも・・・となり、一時的に値崩れする
一般論としての予想なら、9月は決算期で下がりやすい時期。
月末まで行くと上記要素による変動もありうるので、自分なら翌週末/翌々週末といった
中旬あたりを目処に行動すると思います。
書込番号:13452839
![]()
1点
店頭価格です 先週¥248000で 今週¥258000でした、、、、頑張ってもらって¥179000でした、、、、、、 どうしても 9/15までに必要で
書込番号:13452895
0点
>どうしても 9/15までに必要で
9/15までとなると、あと2週間もないですね。
後ろに行けばいくほど、在庫アリの店舗から購入するしかなくなるわけで・・・
価格優先よりも、在庫や納期優先でとなるので、価格交渉も難航するかもしれません。
いい結果がでるといいですね。
書込番号:13453008
1点
自分も価格.comの値上がりに焦ってコネコや楽天をハシゴした結果、ポイント5倍につられて楽天に決めてしまいました。
今月中旬までに必要だった為、苦渋の選択でした。
スレ主の気持ち、凄く良くわかります。ギリギリまで値落ちを楽しみにチェックしてたところでのある日突然の値上がり…
とにかく色んなサイトをググって頑張って探してみて下さい。自分は少し高くつきましたが、それでも量販店より安く買えたので大満足です。今は46VT3が到着するのを楽しみにしてます。
書込番号:13453451
![]()
1点
パナソニックはもうプラズマを50インチ以上の生産にシフトするんじゃないでしょうかねぇ… 円高と地デジ需要の低下でテレビ業界も大変ですし最近のVT3は中国製になって品質も心配ですね。
これから新型プラズマが発表されると思いますが大画面のみになりそう。
書込番号:13456825
0点
私は素直に楽天にしました。
15万円台なら…って感じです。
ポイントも5倍つきましたし。
何よりクレジットカードが使えるし、個人的には楽天は信用に値する。
購入した後は、ショック回避のため、しばらく値段を見ない方がいいってのもありますが(笑)
書込番号:13462021
1点
私も46VT3を狙っていたのですが・・急きょ量販店ともども値段が上昇しびっくり。
単身赴任用に考えていますが、ここにきて46VT2が格安になってきたのでそれでもいいかと。外付けHDDには対応してませんが、浮いた分で外付けHDD対応のディーガでも購入しようと。今月中購入予定なのでもう10日くらいは悩んでみます。
書込番号:13462513
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P46VT3 [46インチ]
みなさんはじめまして。
Vt3-46購入して三週間近くたちますが画面にかんして気になることがあります
主に、地デジ、スカパーhd,ディーガで視聴するんですが
シーンが切り替わる時に画面全体の明るさが、一瞬チカっと変わったりチカチカっとなったり、集中してみてる時に発生してとても気になるんです。
映画、バラエティー、ニュースなどいろんなジャンルで見てますが、明るさが暗めな地デジドラマや、スカパーや映画、ディーガに録画した地デジ、などを見てる時に多く発生してる気がします、BDはまだ試していません。
サポートに電話で問い合わせたところ、主電源をきってアンテナを抜き差し、もう一度チャンネル設定をしてみてくださいと、言われ試みましたが変わりませんでした。
この症状はスカパーやディーガを見てる時も発生してるのでアンテナ関係あるのかな?って感じますが、これってそういう仕様なんでしょうか?
画質設定はスタンダード、かシネマで微調整はしてなく、
スムース機能?やチャンネル設定のアッテネーター?などいろいろ試しましたが、改善されず。。。
みなさんのvt3はそんな症状はないでしょうか?
何かアドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13448991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この機種は持っていませんが、光センサーが画面の明るさを調整しているのではないでしょうか?
一度センサーをオフにしてみられてはどうでしょう。
書込番号:13449155
0点
返信ありがとうございます!
明るさセンサーなんですがオフに設定しても改善されずチカっとなるんです。
う〜ん。。。
買ったばかりで神経質になってるのかな。。
書込番号:13449324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですかぁー すると故障の可能性が高いかもしれませんねぇ・・・
どっかかからノイズを拾っているとか、電源が不安定とか・・・
疑う場所はまだあるにはありますが。
書込番号:13449334
1点
スタンダード・ダイナミック・オートのいずれかの画質モードを使っていると、エ映像に合わせオートで画質調整されますので、
それ以外のモードで明るさオートオフ、エコナビオフで試してはいかがですか?
書込番号:13450558
0点
タイプミスがあり、申し訳ございません。
×エ映像 ○映像
書込番号:13450588
0点
@starさん
こんどの休みの日にまた問い合わせの電話をしてみようと思うのでその辺のことも聞いてみようと思います、
TVモグラさん
返信ありがとうございます。
今さっき帰宅して現在の画質調整を確認したところシネマモード、明るさオートOFF、エコナビOFF
になってました。。
書込番号:13451410
0点
外部入力からの変動が多い様であれば、「メニュー」の「設定する」から「初期設定」を選び、
「接続機器関連設定」の「HDMI RGBレンジ設定」で接続されているHDMI番号の設定を、
「オート」から「スタンダード」か「エンハンス」を選択し、どちらか固定にしても直りませんか?
それとTVに繋ぐアンテナ線ですが、レコーダー経由で繋いでいませんか?
経由して繋いでいる場合、レコーダーにブースターが内臓されているのではないかと思いますので、
ブースターで電波が増幅され、一緒にノイズや輝度情報等も増幅されているかも知れませんので、
アンテナ分配器で均等に電波を分け、別々に繋がれた方が良い気がします。
あと電源周りの見直し等でも改善される場合がありますので、ノイズの多そうな機器と同じコンセントを使わない様にしたり、
ノイズフィルターを使いノイズの混入を低減したり、アンテナ線・映像ケーブルと電源ケーブルは一緒にまとめない、
電波・電磁波の多いものを遠ざけるもしくは同時に使わない等、やれる限りの事を試してみて下さい。
(もし東日本にお住まいでしたら、震災の影響で電気が不安定な可能性が高く、電源周りの改善は必須かと・・・。)
それでも駄目なら、故障などの可能性もあると思いますので、パナに連絡し一度位は見てもらった方が良い気がします。
(メーカー保証期間内であれば無料でしょうし・・・。)
ちなみに当方は西日本在住で、別機種のVT2とDT3のユーザーですが、今の所何のトラブルもありません。
書込番号:13455199
![]()
1点
TVモグラさん
大変貴重なアドバイスありがとうございます。。
該当することがいくつもありますので
休みの日に1つずつ試してみたいと思います!
書込番号:13459469
1点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P46VT3 [46インチ]
九月には初めてプラズマを購入しようかと思っている初心者です。
なにとぞ質問の回答をお願いします
一
プラズマでは、ブルーレイが良いというお話はよく耳にしますが、DVDの再生はアプコンみたいな感じにきれいな再生を写す事は、プラズマでは出来ないのでしょうか?
やはりDVD再生を考えているので有れば、液晶レグザにするべきでしょうか?
二
僕の使用用途は、レンタルDVD、ゲーム、スポーツ鑑賞このくらいです。
この使用用途で有れば、液晶のレグザでしょうか?(レグザなのは、ゲームが良いとお聞きしたからです)
三
GT、VT、の違いはひとによって感想が変わるので、是非VTシリーズが良いとは限らない
四
42、46の外観の箱の大きさ分かる方いますか?
もしかしたら、入らない可能性もありまして
分かる範囲で、宜しくお願いします
1点
テレビによってBDが綺麗とかDVDが綺麗じゃないとかは無いです。
アプコンは再生機やAVアンプで行われます。
レグザはどのような機能でDVDが綺麗になると思ったんですか?
個人的にはプラズマを奨めますが殺人的にゲームをしたりする方なら液晶が良いでしょう。
書込番号:13436022
![]()
0点
一・・・
アプコン自体はプラズマとか液晶とか関係なくテレビや再生機の機能です。
ですので、プラズマでも高解像化が可能なテレビもあります。ビエラVTシリーズとかWOOO XPシリーズとか・・
機種ごとに良く比較されたほうが良いでしょう。。
二・・・
そのご使用方法でもハッキリとどちらが向いてるとかは分かりません。。
両者の特徴としていえば、ゲーム時間が多く、多少でも焼き付きを気にするのが嫌なら液晶をお勧めします。
ただ、動きの速いゲームでの倍速破綻や遅延(プラズマも)の問題等を考えると、液晶が必ずしもゲーム向きとも言えません。。
個人的なことですが、私は液晶の大画面で車のゲームなどをすると、倍速液晶でも目が疲れて気持ちが悪くなります。
そういった個人的な体質にも左右されますので、ご自身でじっくり比較されたほうが良いでしょう。。
スポーツなど動きの早い映像もプラズマ向きと言われますが、液晶でもブレが気にならない視力的なことでも変わってくるので、そういった方なら液晶でもよろしいかもです。。
三・・・
私もその通りだと思います。
四・・・
HPや取説ダウンロードとかに記載があるかもですが分からないので省略。
メーカーサポートや販売店に聞いた方が早いかもです・・
個人的にはプラズマをお勧めしたいですが、他人の意見は参考程度にして、ご自身の使用方法や印象などをよく考えて購入されたほうが失敗が少ないと思いますよ。。
書込番号:13436950
![]()
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P46VT3 [46インチ]
二年程前に買ったBRAVIAからの乗換えを検討しています。理由は、40Vを使用しているのでサイズアップしたいことと、フラッグシップ機なのに価格が割とこなれてきているなぁと感じたからです。
「プラズマは暗い」とよく言われるので、
今日実際に第二候補であるBRAVIAのHX920と見比べてきました。
しかし正直、店頭が明るすぎることもあり、明るさ以外はあまり違いが分かりませんでした。
確かに明るい店頭では最大輝度にしても、VT3は薄暗く感じました。
ライバルのHX920とは価格が十万円以上違いますし、ネットなど余計な機能は不要なので、納得のいく画質で選びたいと思っています。
ワンルームの我が家はさほど明るくなく、何よりBRAVIAの視野角が狭すぎることも、パナのプラズマに傾いている理由の一つです。5.1ch環境もあり、BDで映画などよく見ます。
今日の店頭では、映画「トランスフォーマー」と「トロン」で比較させて頂いたのですが、なるほど暗い場面などでは、VT3は「艶やかだなぁ」という印象を受けました。
本体デザインも好み。値段も200,000+ポイント23%とまあまあの好条件を付けてくれたので、
後は画質!!なのですが・・・ちなみに3Dにはあまり興味ありません。
1):明るさはどうなのか。
2):テロップやアニメ等で精細感がイマイチになる、要は「締まらない画」になったりしないのか
3):アクションゲームをたまにやるので、遅延が起きないのか。現在所有のBRAVIAではこの遅延に悩まされております。(モーションフロー切でも遅延しまくりです。)
液晶とプラズマ、両方を経験された方はいらっしゃいませんか?
アナログ終了で買い替えラッシュが起こりそうなので、その前に決めたいのですが、いまだに決められず悩んでいる小心者です。優しい方、是非アドバイスお願いします。
0点
>1):明るさはどうなのか。
現在の液晶で最大に近いモードで利用されてる場合は暗く感じるかもしれませんね。。
スタンダードやホームモード?(だったか)で使用してるなら、おそらく問題ないと思います。
我が家も46プラズマで明るい部屋ですが、最大モードでは明るすぎて見れません。。
まあ好みもあるので参考程度に・・・
>2):テロップやアニメ等で精細感がイマイチになる、要は「締まらない画」になったりしないのか
やはり精細感に関しては液晶に分がありますが、普通の視聴距離で見ていて荒さを感じることはないと思いますよ。。
フルハイ同士なら解像度自体は同じですからね。。
>3):アクションゲームをたまにやるので、遅延が起きないのか。
実際にこの機種でゲームはしてませんのでこれは回答はできません。。すいません・・
>液晶とプラズマ、両方を経験された方はいらっしゃいませんか?
自宅では経験してませんが、友人宅や実家など殆どが液晶なので良く比較しますが、プラズマを経験してしまうと嫁も私も液晶画面はあまり好きになれないですね。
慣れの問題もあると思いますが・・・・
実際映画など激しい動きの映像ではやはりプラズマが優位だと感じます。
その辺の件も現状不満があるならプラズマにしてみるのも良いと思いますよ。
書込番号:13212844
![]()
2点
リビングの照明下で観れば通常の設定で十分に明るくて、暗いと感じることはあり得ないと思います。
ただ日中はカーテンを引くなどしない限り、暗くなるのは仕方のないことです。かといって明るく設定すると消費電力が上がるので気をつけたほうがいいですね。
明るい環境下ではいくら液晶が鮮やかといっても、フラッグシップのモデルでも色合いが不自然であり、どうしても立体感に欠けてしまいます。そして明るい分だけ、長時間視聴すると疲れを感じます。
どちらも一長一短がありますが、見比べるとやっぱりプラズマの映像の方が自然で、画質重視ならプラズマで間違いないと思います。
書込番号:13214659
![]()
5点
クリスタルサイバーさん、coralwaysさん、ありがとうございます。
うちは日光が殆ど射さない残念なお部屋なので、明るさに関しては問題なさそうです。
ちなみに今BRAVIAのKDL-40F5を使っているんですが、殆ど最低輝度で見てます。
やはり明るい店頭だと、見比べるのは難しいです。。
プラズマを躊躇させる原因の一つですね。
今は暗い部屋で見せてくれるショップもあるそうで、そういうところに行ければいいのですが。。
動きにも強いみたいで、導入しても問題なさそうです。
地方のヤマダですが、現金払いでもなぜか価格コムより安い値段を出してくれているので、
(GT3と間違えてるわけじゃないですよ)
思い切って買っちゃおうと思います♪
どうも、ありがとうございました。購入したらレビューしたいと思います!
書込番号:13215771
1点
ご質問にあっているかわかりませんが、感想を
部屋は普通の丸い蛍光灯ですが、プレステ3でゲームをするととても液晶の時と比べて暗く感じます
ゲームの画面設定で最大に明るくしないととても見にくいものもあります(暗い場面によっては)
遅延も特に感じません(前の42インチ液晶だとスポーツでややあるかなってぐらいでしたけど)
また3Dもクロストーク?(画像が二重になる?などなくとても見やすいです)
ブルーレイの映画の場合や地上デジタルの場合は、液晶よりもやっぱり暗いなあと感じます
がゲームを含めてエコモードにしているせいなのかも知れませんが・・・
消費電力に詳しくないのですが、液晶より電気代が高い。というイメージがあるので前のようにテレビをつけっぱなしにすることがなくなりました。
書込番号:13242047
0点
>はるいちろう さん
レス遅くなってしまって申し訳ありません。
なんだかんだで、結局購入してしまいました。
DIGA BZT700 と併せて総支払額¥215,000でした。このお値打ち感が決め手!でしたね。
さて肝心の画質ですが、私は部屋が1つしかないのですが、豆電球タイプの照明に変えています。
ですので、少し暗めなのですが・・・
まだ画質は追い込めていませんが、ダイナミックモードでピクチャーを-0に設定していますが、
結構明るく感じます。
PS3で今L.A.ノワールやってます(結構くらい場面出てきます)が、全く気になりません。
それどころか、今までBRAVIA KDL-40F5で感じていたカクツキを全くと言っていい程感じなくなって、
とても良い感じです♪
詳しくはレビューで書きますが、TVを帰るだけで私生活が一気に楽しくなりました。
でもこれからはやはりエコに努めなくてはなりませんね・・・
ちなみにエコモードやオートモードにすると、やはり暗く感じますね。
書込番号:13269866
1点
>微香空間さん
あまり言うな、と言われていたのですが湘南近辺のヤマダです。(バレちゃいましたかね?)
ちなみにLABIではなくテックランドです。
前回もTVを買った店員さんがいて、そろそろTVを買い替えたいと足繁く通っていたら、
ある日丁度レコーダのタイムセールがありまして。
その日に、「セットでこの値段なら現金払いで決める!!」とふっかけました。
(小一時間粘るが絶対ムリの一点張り)
そこにパナのアドバイザーさんが来たので、「実はブラビアと迷ってるんですよ」と言ったら、
ちょっとお待ち下さい・・・で何度か出たり引っ込んだりしましたが、最終的にOK出して貰えました。
本当は何か下取りに出さないといけなかったらしいんですが、それも免除してもらえました♪
書込番号:13292583
0点
ご丁寧にありがとうございました。
しかし良いお買い物をされましたね^^
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:13298273
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P46VT3 [46インチ]
この機種を買う所まで決めていたのですが
最近 WooXP07 50型が この機種より安くなっています
画質では劣ると思いますが大画面です
皆さんは 2D最高画質か大画面か どちらを選びます?
素人レベルで画質の差が分らないかもしれないですが。。
0点
画面は大きいに越したことはありませんが、46インチであれば50インチとそう大差はないのでここは画質優先、VT3ではないでしょうか。
50インチが設置できるスペースがあればVT3の50インチにされては?
書込番号:13275056
3点
>画質では劣ると思いますが大画面です
スペック的にはVT3の方が良いってことになりますが、それほど差がわからないのであればWOOOの50インチの方が良いと思います。。
ちなみに、XP07の方が確実に画質が悪いわけではなく、単純に好みで選んでも良いと思いますよ。。
50インチを設置可能ならどちらにしても50インチにした方が良いと思いますよ。。
書込番号:13275093
![]()
5点
設置できるならば50型をオススメします。大画面は良いですよ。
XP07かVT3にするのかは、スレ主さんの目で判断してください。
書込番号:13275335
5点
当方なら、多少高くてもVT3を買いますね!
(TVを見るのが大好きなので、少しでも画質の良い物が欲しくなります。)
昨年11月に46VT2を購入した時は、エコポイントもあり、その時のネットの最安値 \233000 という事で購入しましたが、
今現在の価格ですと、当方が買ったVT2よりも安い、約21万円で50VT3が購入出来ますし、
46VT3ですと16万ちょい位で購入出来てしまいます。
プラズマのハイエンド機が、この価格で購入出来るとは、とてもうらやましい状況だと思います!
ある程度長く使うもの、どうせなら奮発して良い物を買ってはどうでしょうか?
(今3Dに興味が無くても、後から3Dを見たくなった場合に、いつでも見れますし・・・。)
書込番号:13277379
![]()
3点
一応、画質はVT3に軍配(私含め)ってことになってますが、XP07も非常に良いですよ。
2D画質目的だけなら、好みで選んでいいと思います。
それよりもこの2機を比べるのであれば、用途に併せて選ばれてはいかがでしょうか?
Woooはトリプルチューナー内蔵ですし、レコーダーとしての使い勝手にも定評があります。
長時間8倍でW録中に裏番組も視聴できるマルチタスク性能も録画TVとしてかなり高レベルです。
レコーダ入りTVと思って買ってもがっかりすることはないと思います。
※ただしHDDが320GBと貧弱なのは注意しておきたいところです。(増設は可能ですが。)
VT3には3Dがあります。(というよりXP07にはありません。と言うべきか。)
また、これも好みかもしれませんが、本体デザインが格段に良いです。ベゼル(縁)がないのもポイントです。
これはデザインだけではなく視聴のしやすさにも寄与します。
・・・ということで、録画機能重視ならXP07、
録画はオマケでよいが3Dが欲しいならVT3ってとこでしょうか。
デザインも、昔ながらのTVっぽい方がいいならXP07、ベゼルのない最近のデザインが好きならVT3一択。
長い付き合いになると思いますので、価格は度外視して選んだ方が後々後悔しないと思いますよ。
やっぱりあっちにしておけば・・・と思いながら使い続けるのは本当につらいです。
書込番号:13291812
![]()
3点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P46VT3 [46インチ]
DVDとかの4:3で収録された映像を、
4:3のまま表示することって出来ないのでしょうか?
(少なくとも画面モード切替では、出来ませんでした)
擬似的なワイドだと、出てくる人全てが太っちょに観えて、
とても違和感を感じています。
って、今時わざわざ4:3で観たいって人もいないのかなぁ。
0点
>それが、再生機器(DMR-BZT800)側にも無いんですよね…
まるで自分で調べる気無し
DMR-BZT800取扱説明書の準備編の35P読んだ?
DVDやBDプレイヤーで設定が無い機種見たこと無い
少しは取扱説明書位読みましょう
書込番号:13289714
4点
こんにちは
DMR-BZT800のリモコン
スタート>その他の機器>テレビ/機器/ビエラリンク接続>TVアスペクト>
テレビタイプに合わせて項目を選び>で16:9を選べば大丈夫だと思いますよ
書込番号:13289741
0点
>少しは取扱説明書位読みましょう
失礼しました。
ただ、アスペクト比の設定を4:3に変えても、
何故だか16:9で再生されるのです。
まあ、こういう仕様なのだと諦めてきました。
前に使ってたレグザはリモコンの「画面サイズ」ってボタンを押すだけだったんですけど…
書込番号:13289766
1点
少なくとも私が使用している50VT3は、リモコンのメニューボタンを押せば画面モードの項目が表示されます。
書込番号:13289861
0点
失礼。途中で送信してしまいました。
パナのプレーヤーBDT900との組み合わせでは、4:3表示は可能です。
書込番号:13289871
0点
HDMI接続で、4:3収録のDVDで(ソフトは何ですか?)あれば、普通はちゃんと左右に帯の付いた4:3映像で映るはずなんですが・・・。
あとどこにアナがあるんだろう?
BDレコーダの設定で、接続するテレビは16:9にしてますよね?
(ここが4:3になっていると、16:9テレビに映したとき横伸びしてしまいますが)
書込番号:13289991
0点
>アスペクト比の設定を4:3に変えても、
設定は16:9ですよ
16:9と16:9フルと有ると思いますが
16:9を選んで
書込番号:13290131
0点
スレ主て
説明書も読まないが、せっかくくれた返事も読まないみたい
何だかな〜
書込番号:13290358
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


