このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2011年4月29日 22:05 | |
| 2 | 0 | 2011年4月26日 22:05 | |
| 2 | 1 | 2011年4月11日 04:08 | |
| 16 | 6 | 2014年8月19日 21:59 | |
| 0 | 4 | 2011年4月2日 20:49 | |
| 15 | 6 | 2011年2月17日 12:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
耐震の重要性が一層見直される今日ですが、テレビの固定はいかがされていますでしょうか。
我が家ではテレビ台(シグマAPO/SRYTKS10BK)とスタンドの間に耐震ゴムを挟んでいます。
サンワサプライの「透明耐震」粘着ゴムはかなり強力で、ひどい地震の際には多分、
テレビ台とスタンドが離れるより前にテレビ台ごと倒れてしまうだろうと思います。
あくまで粘着であって接着ではないので、はがせば何も残りません。
ただ、あまりに強力なので、スタンドをテレビ台の上に置く前に、位置決めは慎重に
しておかないと、一旦置いてしまった後で位置を直そうと引きはがすのはかなり難儀です。
特にシグマAPO/SRYTKS10BKは天板がガラス板なので、本当に強力に粘着しています。
ちなみにスタンドの底部は意外と凸凹になっているので、「透明耐震」の(大)と(中)を一袋ずつ
買ってあったのですが、凸凹に合わせてハサミで切って大きさを合わせて満遍なく貼り付けました。
3点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
試してみました。結果は以下の通り。
映画(BSをBDに録画)
1 タイタンの戦い
2 パーシー・ジャクソンと オリンポスの神々
スポーツ(生中継)
1 サッカー
2 野球
どれも厳しい・・・
唯一、サッカーで選手が、少し立体的になったかな?と思う程度。設定で効果を弱〜強に調節できるが、ほとんど変化を実感できない。まあ、市販のソフトは試してないので、全てが同じ結果とは言えませんが、無理して変換するより、普通に2Dで見たほうがいいです。(感じ方には個人差があると思いますが・・・)
2点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
このテレビを買って、気をつけなければいけなかったと思うことがあります。
(「ジー音」のこともありますが、それはさておき)ケーブル類の長さです。
このテレビは42型で、ケーブル類の差し込み口が正面から向かって左側(の裏)にあります。
我が家でこのテレビを載せている台(シグマAPO/SRYTKS10BK)はラック部分が
左右に区分けされているのですが、向かって右側に置いたAV機器から
テレビのケーブル差し込み口までは1mのケーブルでは厳しい距離になります。
無駄に長いケーブルを買って配線が必要以上にウジャウジャするのを
避けようと思い、HDMIケーブルも1mのものを買ってあったのですが、
DIGAはテレビのすぐ下、向かって左側に置くことで対処しました。
(DIGAに付属のアンテナケーブルも1mのものでした)
これから初めて40型以上のテレビを買われる方はテレビ背面の
ケーブル差し込み口の位置に注意された方が良いと思います。
2点
私も同感です。テレビにレコーダーとホームシアターを接続していますが、前のテレビは接続端子が、ほぼ中央にあり、HDMIとピン端子が1系統だけテレビ正面の右横にありました。私もケーブルの長さは1m弱のを使用していますので、VT3は不便に感じています。結局、ウーハーの位置を左にずらしました。あと、センタースピーカーをテレビの前面中央に置こうとしたら、テレビの受光部を遮ってしまうのでスピーカーを分割して設置しました。
書込番号:12883544
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
プラズマディスプレイパネル表面のクリーニングについて、購入前は何となく
ホコリは「ウェーブ・ハンディワイパー」で拭き取って、それでもとれない汚れは
液晶用のウェットティッシュで拭き取れば良いかなぐらいに考えていたのですが、
取扱説明書「基本ガイド」の87ページ、「お手入れについて」という項目に
「表示成分に流動パラフィンや界面活性剤と記載のあるもの」は使用しないように
との記述があり、確かめてみると「ウェーブ・ハンディワイパー」は
流動パラフィンですし、液晶用ウェットティッシュは界面活性剤でした。
そこでクリーニングクロスを買ってみることにしました。
「液晶用」ですが、「プラズマ用」という製品は見当たらないので構わないと思います。
(「プラズマ用」とあるものは大画面用にクロスのサイズが大きめという意味だけでした)
買ったのはサンワサプライのDK-KC5という製品とBUFFALOのBSTV02CMという製品です。
サンワサプライの製品は韓国製、BUFFALOの方は日本製です。
両方とも30cm×40cmで、化学成分に頼らず、
繊維自体の「性能」で汚れをとるものなので、洗って何度でも使えます。
サンワサプライの方が600円弱、BUFFALOの方が800円弱でした。(アマゾン)
さて、実際にプラズマディスプレイパネルの表面を拭き比べてみた感想は、
甲乙つけがたいものの、どちらかといえばBUFFALOの方が良いかなという感じです。
サンワサプライの方は手触りも常識的といいますか、普通な感じで、
拭き取り効果は高く、これに不満を覚える人もいないと思います。
一方でBUFFALOのクリーニングクロスは手触りも独特で、
濡れているわけではないのに妙なしっとり感があります。
パネル表面を滑る感触も独特で、拭き取り効果も高く、自分には好印象でした。
どちらも優れたクリーニングクロスだと思います。
どちらがお薦めかと問われれば自分はBUFFALOの製品を推しますが、
サンワサプライの製品でも全く問題ないどころか、とても良いと思います。
11点
追伸
ディスプレイパネルの表面はホコリしかついていなかったので
軽く拭き取っただけでしたが、テレビ台の天板(強化ガラス)に
指紋がついていたので少し押し気味に拭き取ろうとしたら、
BUFFALOのクロスは、その独特のしっとり感ゆえ、ちょっと引っかかる感じがありました。
サンワサプライのクロスの方が引っかかりも無く普通に拭き取れました。
(拭き取り効果そのものは両製品とも非常に優れています)
書込番号:12881331
2点
私は東レの「TVトレシー」を使用しています。
大きなサイズを買っても折りたたんで使うので小さいのでも十分ですね。
拭いただけで取れない汚れは「はぁー」と息をかけて少し曇らせて拭くと綺麗に取れます。
洗剤、アルコール系は一切使用していません。
書込番号:12883782
1点
(何と)三年四ヶ月を経ての追記です。
何度も繰り返し洗濯をすると、サンワサプライのクリーニングクロスは表面の毛羽立ちが
取れてくるようで、拭いた表面に細かい繊維のクズが付着するようになってしまいました。
これが静電気を帯びて付着するのか、簡単には拭き取れません。
結局、BUFFALOのクリーニングクロスで拭き取ります。
BUFFALOのクリーニングクロスは元々表面に毛羽立ちが無いからか、
何度洗濯してもサンワサプライのクリーニングクロスのような厄介な事にはなっていません。
そういうわけで、やっぱりBUFFALOのクリーニングクロスの方がお薦めです。
書込番号:17847724
1点
東レのTV専用(恐らくメガネ用を大きくしたもの)クリーニングクロスを愛用していますがお薦めですよ
書込番号:17847737
0点
> @starさん
何と、三年四ヶ月ぶりのクチコミにも再びレスをつけて下さり、ありがとうございます。
「TVトレシー」を実際に手にしたことはないのものの、どうやら起毛タイプ生地らしいので、
繰り返し洗濯すると、上記サンワサプライのクリーニングクロスと同じことに
なりはしないかと心配するのですが、いかがでしょうか。
現状、自分が自信を持ってお薦めできるのは上記BUFFALOのクリーニングクロスです。
書込番号:17850711
1点
洗濯をするほど汚れますか?
いつも霧吹きで水をトレシーに少量吹き付けてから画面をそっと磨いています
自分の手の脂分の付着が気になるくらいで、ほとんど汚れませんよ
買ってから洗濯はしたことがありません
書込番号:17851178
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
来週にでも予約購入を考えています。
店舗にて見積もりを3店舗とってきました。
納期を聞き忘れています・・・
上新電機白土店 21万9千円ポイント不明
コジマ日進店 19万8千円ポイント不明
ヤマダ電機日進店 20万8千円+2万円分ポイント
まだどこも交渉はしていませんので
下がるかも・・。もしくはもう一個めがねを
つけてもらおうかと。
ただ、ヤマダ電機に関して納期は4月25日ころだと
言ってみえました。
正直上新電機の店員さんは売る気がない印象でした。
コジマでは店員を捕まえるのに20分。見積もりもらうのに10分
時間がかかりすぎ・・。
ヤマダ電機ではすばやく対応していただきました。
好印象でしたが納期が・・・。という感じです。
来週購入するのでまたご報告を。
0点
こんばんは。。
当方、購入予定ではないので価格が安いのか?どうなのか?分かりませんが
日進が地元でしたら、愛知県下で比較的安価の提示をしていただけるのが
テックランド星ヶ丘店だと思います。。
必ず安くなるとは?お約束できませんが、日進からも遠くはないので
一度、行かれてみてはいかがでしょう?
書込番号:12825005
0点
土曜日に購入しました。納品は今度の火曜日です。
購入店は、ジョーシンの鳴海店(3月中旬にオープン、旧イトーヨーカドーの跡地、なるパークの中)
4月1日までのオープン特価で17万8千円。ポイント無し。5年保証は5%です。
価格comの底値に近い値段でしたので、決めました。値引き、おまけ等は無理でした。
店員はなかなか捕まりませんでした。ちなみに、大高店は21万8千円でした。
その他のオープン特価も、けっこう安そうでしたよ。
書込番号:12826260
0点
本日ジョウシン白土店で購入してきました。
\178,000-です。別途5%で延長保障をつけました。
同時にパナソニックBD DMR-BZT-800を
\150,000-で購入。延長保障つきでした。
テレビはポイントつきませんでしたが、
BDは11%のポイントつき。
店舗持ちの店なので
かなり安かったと思います。(思っています)
ちょうど1つだけ残っていて即納でした。
4月3日に届く予定です。
書込番号:12846498
0点
めがねが1個くらいついてくるかと思いきや
まったくの別購入と言われた・・。
3Dテレビに3Dめがねなしってどうゆうこと?
別途購入しようとするも納期未定・・・。
3Dテレビ購入し3Dでテレビ見れません・・・。
メーカー様。1つくらいつけてください。
お願いします。
書込番号:12851519
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
VT2で50インチ以上が2D表示時の諧調表現が2倍で高画質ってことだったのでVT3ではどうなのか?と思いパナに聞いてみました。
Q:
画質について聞きたいのですが、VT2では50インチ以上
がより高画質と聞きましたが、VT3ではサイズでの差は
あるのでしょうか?
A:
お問い合わせのVT2シリーズでの画質の差つきましては、2D視聴時の
階調表現力のことであると推測します。
ご推察のとおり、VT2シリーズにて50V型以上の機種については、
階調表現力が従来の機種に比べて約2倍になっておりましたが、
46V型以下の機種は従来比20%アップでした。
しかしながら、VT3シリーズの場合は、同機種間にて仕様が異なるなどの
情報はございません。※TH-P50/46/42VT3
との事なので、違いは無さそうですね・・・?42VT3でも諧調表現2倍位出してくれるのか気になりますね。
5点
私も聞いてみたのですが、同じような答えでした。
VT3がデュアルスキャンならいいのですが。
そもそもデュアルスキャンの意味がよく分かってないのですが
なぜ階調性能がよくなるのでしょうか。
書込番号:12655098
2点
おっと、それあっしも気になってます。何でしたっけね?どっかで聞いたことあったような・・・・思い出せんw
42VT3でもデュアルスキャンじみたことやってくれるんならすごいんですがね・・・どうなんだろ?
42VT2でも綺麗なのでより高画質になるなら42VT3に盛り込んで欲しいですね
書込番号:12655177
1点
デュアルスキャンについてはこちらが詳しいようです。
http://www.patentjp.com/12/V/V100001/DA11684.html
デュアルスキャン自体はサブフィールドの発光と発光の間の光ってない時間が
短くなるだけのものです。
サブフィールド間の黒期間が短くなることで従来どおりの駆動を行えば、
フレームとフレームの間の発光してない時間が増えて多少動画解像度も上がるかも。
時間的な余裕が出来た分、普段よりサブフィールドを多めに表示するなんてことを
やればよりなめらかなディザ階調表現ができるかも。
なのでVT3がたとえシングルスキャンでもデュアルスキャン並みの超高速駆動が
できるようになっていればなんやかやの表現力向上はできないことはないはず。
プラズマは入力信号やフレーム間の映像の差とかも踏まえて非常に複雑な
ことしてるみたい話もみたことあるし、スッキリ理解するのはあきらめてます。
書込番号:12666781
3点
確かにいろいろやってますねwプラズマすごいなw 動画解像度って1080以上行けるんですかね? 42VT2は1080となってますよね?更に上がるんならすごいことだw
書込番号:12667291
2点
素人考えですが蛍光体の残光時間改善とか、発光効率上げてより少ないパルスで
より短い時間で必要なだけの発光終わらせたりとまだ動画性能はあがりそうな
気はします。サブフィールド駆動は映像の明るさで動画性能変わったりしますが。
動画解像度1080本という数字はこれが上限です。パネルの性能は上がるのに
評価基準が低かったので数字では出ないです。
それだと宣伝に困るので新しい評価基準もこの前発表されましたね。
評価方法作った以上、その新しい評価の数字の上限まではパネル性能上げられる
算段があるんじゃないかなーとか思ってます。
個人的にはその評価の上限の性能でもCRTほどクッキリしないとは思いますが。
書込番号:12667422
1点
なるほど、基準も更新されたんですね。より動画性能向上、G音なしでもって省電力になれば言うことなしですね! パナにはG音消失にも尽力してほしいですねw
書込番号:12668052
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)








