


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
いよいよ、テレビを今月末に購入予定です。価格も良い感じで下がってきたので、ラッキーです。
ところで、先日○電機にテレビを見に行きますと、液晶テレビとプラズマテレビの利点・欠点がありました。
素人的に気になるところが1点ありました。
それは、焼け付きリスクって項目です。
これって、10年、あわよくば20年使用しようと考えている私としては、不安でなりません。
従来のブラウン管も焼き付けリスクってあったと思いますが、それと同じと考えて良いのでしょうか?
更に悪いっという意見があるのであれば、致命的になるので、再検討しようと考えています。
あと、池袋周辺で、良い買い物をした!、っという情報がありましたら、教えてください。
書込番号:13109313
1点

焼き付きと呼ばれるものには大きく分けて2種類あるのだそうです。
1.焼き付き → 静止画面の映像がそのままパネルに残って取れないもの
2.残影 → 画面の中で固定位置に映っているもの(時刻とか)
が一時的に画面に残るもの
プラズマユーザには、2を焼き付きと勘違いする人が多いのだそうです。
2はほとんど問題なく、仮に発生しても通常視聴しているうちに自然に無
くなるそうです。
1を回避するには、長い間(目安は2日らしいです)静止画面のままにしな
いこと、購入して最初のうちはやや暗めの画面(画質調整でダイナミックを
選択しない程度でいいそうです)で、一定期間(ちょっとはっきりしないの
ですが最長で1カ月だとか)慣らし視聴をすると焼き付きのリスクが逓減す
るそうです(エージングと呼ばれているものです)。
さらにはVT3とGT3にはナノドリフトという焼き付き防止機能が付いてお
り、実際には故意に焼き付かせようとでもしない限り、滅多なことでは焼
き付きはないとの事です。
ちなみに私は購入したその日にビリージョエルのライブを見ていて一時停
止にしたまま寝てしまいましたが、焼き付きも残影もなかったです。ダイナ
ミックを選択して、静止画面でほったらかしにでもしない限り、つまりは主
にゲームユーザに関係することであり、通常視聴で心配することではないそ
うです。
※情報元は2ちゃんねるのビエラの掲示板ですので、誇張が含まれている
可能性があります。お店のパナソニックの販売員の方に聞いてみるといい
でしょう。
書込番号:13109495
1点

私も以前から数台プラズマを利用してますが・・・
実際のところ焼きついたことはありません。。
確かに10年以上利用はしてませんが、そもそも液晶でもブラウン管でも10年以上使用することはあまりないのでは? と思います。。
もちろんそれ以上使用出来ればいう事はないのですが、根本的にAV家電の寿命ってブラウン管でも10年って稀だと思いますからね。。
プラズマの場合の焼き付きは各発光体の輝度バランスで起こる残像現象ですので、残像が出たとしても焼き付きまでになるには、その残像をその後も長期間表示し続けるってことになるので、普通にテレビ番組を見ているだけでは殆どあり得ない使用方法です。。
要するに、ゲームのスコアなど同じ固定表示を長期間しなければ起きることはまず無いと思われるので、それ程気になさらなくても良いと思いますよ。。
ただ、普通の番組での場合でも時刻表示などは注意が必要ですが、こちらも残像が現れても夜間など、時刻表示のない時間帯にも視聴を続けていれば慣らされて消えてしまうことが多いので、毎日午前中だけ同じ番組を見続けて、それ以外の時間帯は全く見ない・・のような使用をしなければ、こちらもそれ程の問題はないと思います。。
個人的な意見をいえば、ゲーム時間やPC画面の利用の方が多い方以外には問題なくお勧めできると思います。
一応パナでは2時間以上の固定表示を避けるよう注意書きがありますが・・・
2時間以上同じゲームしてても焼きついたことは無いですね。。
(もちろんゲームの種類やそれぞれの使用法によって差はでると思いますが)
液晶との比較で動画性能や画質に不満を感じなければ、液晶という選択でもよろしいと思いますが、その辺で多少でもプラズマが有利と感じていらっしゃるのであれば、焼き付きのリスクが多少あってもプラズマにした方が良いと思いますよ。。。
書込番号:13109727
0点

ナイトろんぐさん
プラズマを3台購入してきましたが、すべて焼付きました。
1台目(Woooo P42-H80000)はゲームで焼付いたので自業自得、残念だったけど諦めました。
2台目(パナ TH-P50V2)はゲームはしませんでしたが、朝番組(フジ とくだね)の時刻表示が焼付きました。
2台目の焼付きが「通常使用」で起こったため、3台目として同じモデルに交換してもらいました。
3台目は、焼付きを起こさないよう特に気をつけていましたが、結局同じ朝番組(フジ とくだね)の時刻表示が焼付きました。
気をつけていたため焼付きの度合いは軽微(通常視聴では気になりません)なので、諦めて使い続けています。
※エイジング中は使用モードを「スタンダード」(明るさオート:オフ、これが一番暗いです)として、家を出るときは時刻表示の
ないBS放送に切り替えてオフタイマー(30分)をセットしていましたが、それでも焼付きました。
今思えば、オフタイマーを90分にすれば焼付きを回避できたかもしれません。
2台続けてハズレを引いたのかもしれませんが、こういう例もあるということで…
個人的な経験から言えば、焼付きを気にされるようなら液晶の方がいいかと思います(エコですし^^;)
書込番号:13110476
4点

VT3には焼きつき防止機能がありますので従来のプラズマよりは焼きつき「にくい」と思われます。
ただ液晶であっても「静止画像の連続再生で焼きつく恐れがあります」と書かれているくらいですから油断は禁物です。
私はブラウン管の焼きつきは見たことがありませんが、プラズマの方が焼きつきは起こしやすいです。
使い方によるので何とも言えませんが、心配しながら使うのが嫌であれば液晶を選んだ方が気が楽かもしれませんね。
私も当初はプラズマを検討していましたが、PCモニターとしても使う予定があったので最終的に液晶にしました。
書込番号:13110504
2点

パナソニックのプラズマパネルの寿命目安は10万時間
なので、放熱を妨げず、通気に気をつけて使用すれば、20年は
もつんじゃないでしょうか。
むしろ、基板が先に寿命を迎え、修理が必要かもしれませんが。
1日10時間視聴を25年続けると・・・・・
10×365×25=91,250時間
我が家のブラウン管モニターソニーのKX-21HV1Sも20年近く
使用していますが、輝度も、色味も問題なく綺麗な画像を
表示できていますんで、はずれを引かなければ、テレビは
20年でも使えるでしょう。
プラズマはブラウン管より焼き付き易いのは事実のようですが、
ゲームの表示や、4:3の画面表示、上下に黒帯が付く映画等を
長時間表示しなければ、実使用上は問題ないと思います。
私も、この機種を狙ってますが、10万前後になるまでは、待ちます。
書込番号:13111790
0点

こんばんは。
昨日池袋量販店にて173000円の、ポイント22%で購入。約135000弱でした。納期は一週間とのことです。実費が少々嵩んだのと、相場がイマイチ分からなかったので良い買い物かどうだったかは微妙ですが…店員さんも良くしてくれたので自分的には納得。ご参考までに(^_^)
書込番号:13115820
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)