


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
先日家電量販店で、VT3とパナソニック製液晶テレビ(型番は忘れてしまいました)が並んで同じ映像を流していたのですが、
2つのテレビの画面の大きさはほぼ同じであるにも関わらずプラズマの方が明らかにぼやけた映像でした。
(プラズマは液晶に比べ発色は自然で深い色合いでしたが、文字や城の壁、窓枠などの輪郭となる線がぼやけて写っておりました。)
他の大きさのプラズマテレビも同様にぼやけていたため、プラズマは液晶よりも細かい描写はできないと認識したのですが、実際どうなのでしょうか?
実写ではぼやけていてもあまり気にならないかもしれませんが、文字、ゲーム、アニメなど、輪郭を線で書くような映像に対しては、液晶のようにはっきりくっきり表現できないのでしょうか?
書込番号:13994501
3点

>実際どうなのでしょうか?
ご自身の「目」が全てだと思います。その絵を他の人が見て違う判断をされるかもしれませんが、だからといって自分がおかしい(綺麗じゃない)と思う方のTVを買うのってナンセンスです。
後、考えられるのは
@展示のTV(プラズマ)が故障(不具合)していた
A何らかの設定変更等がなされていた
くらいかな。
別のお店に行って、再度、調べてみてはいかがですか?
また、今回のケース(事象)で、即、プラズマ vs 液晶の比較は適切では無いと思います。
今回はある特定の機種、特定個体での比較でしかないですから・・・
書込番号:13994520
2点

ぼやけているというのがどの程度なのかわかりませんが、
一般的にプラズマの方が液晶よりマイルドな映り方をするとは思います。
また、家電量販店は一般家庭より照明が明るいため、プラズマの方が汚く見えてしまうことも多いです。
反対に液晶テレビは店頭用の高輝度モードで展示されているので見栄えはいいですね。
あとはニ ィ ニ ィさんの仰られるようなことも考えられます。
映像のソースや配線方法によって汚く映っているという可能性も。
単に3時から2時へさんの好みがプラズマと合っていないだけかもしれませんけど。
書込番号:13994572
1点

おはようございます、返信有難うございます。
>@展示のTV(プラズマ)が故障(不具合)していた
>A何らかの設定変更等がなされていた
>くらいかな。
上記@に関して、すべてのプラズマテレビが同じであったことから、不具合ではないと考えらます。
上記Aに関して、他の電器店でも同じような写りだった気がしたため、これも設定によるものではないのではないかと考えています。
>一般的にプラズマの方が液晶よりマイルドな映り方をするとは思います。
>また、家電量販店は一般家庭より照明が明るいため、プラズマの方が汚く見えてしまうことも多いです。
>反対に液晶テレビは店頭用の高輝度モードで展示されているので見栄えはいいですね。
「家電量販店ではプラズマは汚くみえ、液晶は綺麗にみえる」というのは、色の表現についてのみと思っているのですが、違うのでしょうか?
お二方のご意見を参考にすると、「一般的にプラズマの方が液晶よりマイルドな映り方をする」というのが正しいように思います。
あくまでも現時点での私の意見ですが、プラズマと液晶とを比較すると
・映像のシャープさ(はっきりくっきり度)に関して
→液晶の方がくっきりしている
・色の表現について
→プラズマの方が深い色合いを表現できる
なのです。
映像をよりシャープに映すような設定は、このテレビではできないのでしょうか?
(HPから取扱説明書をDLしましたが、見つけられませんでした)
できない場合、シャープさ、色合い、どちらを優先すべきか迷うところです。
書込番号:13995218
1点

TVは、動画がメインになると思います。
参考までに動画解像度
プラズマ100
液晶10〜90
ゆっくりカメラが左右にパーンするシーン、歌番組などの激しいカメラワークを比較してみて下さい。
他に、100ルクス以下の部屋で比較した時の低輝度領域の階調表現を比較すると分かります。液晶は、白っぽくなったり黒潰れして暗いシーンの表現が苦手です。
書込番号:13995302
2点

追加
感じ方には個人差がありますので、ご自身で比較して気に入った物を買われて下さい。
液晶がいいと思うなら、
REGZAのZ3
是非とも比較してみて下さい。個人的な意見ですが液晶の中で非常に完成度が高い絵作りだと思います。
書込番号:13995374
1点

フォトンベルトさんこんにちは
プラズマは動画性能、遅延、色合いにおいて液晶よりも有利であるためプラズマを購入する予定でいたのですが、ここにきて「シャープさ」で液晶のほうがくっきりしていたため、気になって書き込みをしてみました。
プラズマテレビでゲームやアニメを表示している方は「ちょっとぼやけているな」と感じていないのでしょうか?
(購入後は比べないため感じようがない??)
「自分で気に入った写り方」でいくと、液晶、プラズマは一長一短であり決めかねている状態です。
ですので、このテレビでゲームやアニメ、文字など、輪郭がはっきり区切られているような動画(静画)をみて、みなさんがどのように感じているのかを知りたいのです。
液晶であれば、私もレグザが気になっています。いいですよね、あれ。
書込番号:13995616
1点

くっきりはっきりなら液晶でしょうね。。
でもそれってテレビの性能としては重要かな?・・って思います。
他の方もおっしゃってますが、テレビは動画を楽しむものなので、PCのディスプレイなど写真など静止も楽しむものとは違いますからね・・・
そのアクオスってスポーツなど早い動きの中でもくっきり見えますか?
>他の大きさのプラズマテレビも同様にぼやけていたため、プラズマは液晶よりも細かい描写はできないと認識したのですが、実際どうなのでしょうか?
解像度が同じフルハイビジョンであるなら、細かい描写も一緒ですよ。
何が違うか・・は、プラズマは自発光なので各素子間に影ができるので、精細性は同じでも精細感が悪くなります。
液晶のようにシャッターを開けてバックライトからの光で表示してるわけではないので、発光体同士でにじみのように感じることもあるでしょう。
でもテレビは近距離で一点を注視して見るものではありませんので、適切な距離をとって普通に映画等をご覧になってください。
その辺の構造上の表示方法の違いは静止映像ではなく動画性能に現れます。
展示で比較して気にるようなことは、自宅では感じないと思いますよ。
書込番号:13995867
2点

やはり、有機ELテレビの発売を待つのが
一番。(寿命と焼き付きの問題はありますが
画質は液晶やプラズマとは別次元)
そうすれば、液晶やプラズマの画質の弱点
からは開放されます。
40インチ以上はソニーではなくLGになって
しまいそうですが。
書込番号:13996561
2点

クリスタルサイバーさんこんにちは
やはりくっきり表示させる場合は液晶に分があるわけですね。
>そのアクオスってスポーツなど早い動きの中でもくっきり見えますか?
今回比較した液晶テレビはパナソニック製です。アクオスではありません。
「シャープさ」と言っていたためでしょう、誤解を生むような表現でしたね、すみません。
まぁ、もう少しこの表現でお付き合いいただければ幸いです。
今回私が感じた「ぼやけた映像」というのは、動画、静止画全ての映像において発生しておりました。
私が視聴した映像はファイナルファンタジー13-2のPVでして、簡単にいうと
@城の外壁の映像(映像の動きはゆっくり)
↓
A主人公の顔のドアップ(映像の動きはゆっくり)
↓
B戦闘シーン(映像の動きはすばやい)
↓
Cタイトルロゴ(映像の動きなし)
という流れの映像です。
上記@〜C全てにおいて、プラズマはぼやけ、液晶はくっきりしておりました。
ちなみに、画面から1.7メートル近く離れての視聴で、液晶、プラズマと交互に画面を見比べた結果の感想で、映像そのものを楽しんで見ていたときに気づいたことです。
「TVは動画であり、プラズマは動画性能が高い」、「プラズマは色表現が豊か」、「プラズマは遅延が少ない」ことは認識していたため、プラズマを購入予定でした。
(なんとなくの憧れもありまして・・)
しかし、今回の店頭での視聴でぼやけた映像が、動画、静止画にかかわらず見受けられたので「おやっ?」と思ってしまいました。
私にとって画面のシャープさは、色合い表現、動画性能、遅延と並んで、テレビを購入する際に考慮する重要点です。
画面がシャープであることは、映像がよりクリアに、綺麗に見えると思っているのですが、他の方はそう感じていないのでしょうか?
習字に例えると、同じ人が同じ文字を書いた時、1つは字が滲んだ状態、もうひとつは滲んでいない状態といったところでしょうか。
いくら動画性能が良かったとしても、滲んだ字の紙を動かしたのであれば、結局その字は綺麗に見えませんよね?
>展示で比較して気にるようなことは、自宅では感じないと思いますよ。
よくプラズマは自宅に持ち込まなければ、良さが伝わらないといいますが、持ち込めないのが現状です。そして残念なことに、10万円前後は私にとっては大金、できれば後悔のない買い物にしたいなと願っています。そこで購入された方々で、私のように感じた方はいらっしゃるのか気になりまして。
PVM-D14L5Jさんこんにちは
有機ELは手が届く値段になる頃にはまだ数年掛かりそうな気がしており、ほぼ底値と思われるVT3はコストパフォーマンスは最高と思っているので、購入意欲が湧いております。
ただ、底値だとしてもひょいひょい買い換えれる金額でもないので、失敗を恐れているといったところでしょうか。
書込番号:13996800
1点

スレ主さんがVT3の利点と比較して、気になっている部分がどうしても許容できないのであれば、液晶の方が後悔が少ないんじゃないでしょうか?
私はVIERA 50VT3/37G1とREGZA 47Z1を使用していますが、プラズマについてスレ主さんが抱いているような感覚を私は抱いていません。
でも画質や音質の評価って結局は主観なんで、他人がどーのこーの言ってもスレ主さんにはまた別の感じ方があるでしょうしね。
自分の目だけを信頼した方がよいですよ。
書込番号:13996897
0点

>今回比較した液晶テレビはパナソニック製です。アクオスではありません。
そのようですね。
失礼しました。
ゲーム映像の比較だと液晶に分があるかもですね。
確かにCGなどはノイズが出にくいので、液晶の倍速でも十分対応できる場合が多いと感じます。
ただ、通常のテレビ番組のリアル映像の場合はどうか・・・も比較してみた方が良いですね。
ただ、ずるずるむけポンさんもおっしゃってるように、最終的にはご自身の感覚がすべてなので、私を含めて他人の評価は参考程度にして、じっくり比較してご自身の目を信じて決めた方が良いと思います。
ゲームやCGのくっきり映像を望むなら液晶にした方が無難かもしれません。
映像によって向き不向きはありますし、ゲームを主軸にするなら焼き付きの面でもプラズマはやめた方が・・・とも思いますので。
それに私もプラズマはそういった映像向きとは思いませんので・・・・
まあ、ぼやけてるとも感じませんけどね。。
スペックや動画性能がどうとかいうより、ご自身の使用する環境や状況で満足度が高いと思う方を選んだ方がよさそうです。
書込番号:13996937
3点

ファイナルファンタジーのPV見てませんが、ソースが30pとか24pの
低フレームレート映像で、VT3が中間フレーム生成しない設定だったなら
ジャダーでブレブレに見えたんじゃないですかね。液晶は補間してたんではないかと。
動きのないタイトルロゴでもボケてた説明にはなりませんが。
急いで結論出す必要ないならいろんな映像で比較してみるといいですよ。
私はたまにプラズマでPC画面表示してますがコントラストの高い文字などが
ぼやけるといった現象はないです。ディザ処理してるといっても。
書込番号:13997517
2点

>>VT3が中間フレーム生成しない設定だったなら
>>ジャダーでブレブレに見えたんじゃないですかね
私も一瞬考えたんですが、VT3はデフォでシネマスームスは働いているんですよね。
店員がいじっている可能性もありますが。
書込番号:13997591
1点

3時から2時へ さん、こんばんわ!
プラズマがぼやけるという事ですが、外部入力の接続端子は確認されたのでしょうか?
液晶はHDMIで、プラズマの方はD端子もしくはアナログ接続だったとか?
当方プラズマ46VT2使いの液晶37DT3使いでもありますが、VT2の方が圧倒的にクッキリ映っていますよ!
ファイナルファンタジー13-2のPVをご覧になられたという事ですが、
当方ファイナルファンタジー13-2のゲームを只今プレイ中で、
VT2の圧倒的なフォーカス感は感じますが、ぼやけると感じた事は一度もありませんので、
その後継にあたるVT3がぼやけているとはにわかに信じがたいです。
プラズマが不利になる様な設定や接続がされていないか、一度確認された方が良いと思います!
販売店によっては液晶を販売する為、あえてプラズマが不利な状況になる様に仕向けている店がたまにあるらしく、
当方が好意にしているパナの営業さんが過去に嘆いていた事がありました。
書込番号:13997660
3点

皆さんこんばんわ
流れていた映像ソースはどれくらいなのか、表示していた時のテレビ側の設定はなんだったのか、接続方法は何だったのか等、詳しい内容までは確認しておりませんでした。
TV側の設定で、ブライトネスやコントラスト以外にも何か設定が可能なんでしょうか。
可能であれば、みなさんが感じている「うちではくっきり写っている」ということも合点がいきます。
「自分が映像出力においてどう感じたのか」が最重要となることは理解しておりますが、
テレビ側の映像設定の方法がわからず、自分の部屋ではない環境での視聴など、
なかなかどうして自分の感想を鵜呑みにすることも難しいと感じております。
そこにきての、皆様のような持ち主のご意見というのは大変参考になります。
どうもありがとうございます。
多分ですが私のテレビの使い方を考慮すると、プラズマよりも液晶を買ったほうが無難なんだろうなという気がしないでもないのです。
が、
プラズマになんとなく憧れていて、プラズマをなんとなく使ってみたくて・・
また店頭に足を運ぶ予定があるため、その時に接続方法や、映像出力設定の変更など、色々ためしてみようと思います。
(そういえば、リモコンの電池が抜かれていたんですよね。なので勝手に設定を弄れない状態でした。店員に一言声をかけるべきだったのかもしれません。)
書込番号:13998654
0点

37Z9000と50VT3を所有していますが、一般世間で言われているとおり映像(動画)では
断然プラズマのほうがよいと思いました。自分の考えではアニメや映画はプラズマで
ゲームやPC画面出力なら焼きつき等考慮して液晶ですかね。
今後、42型のプラズマがなくなっていく状況になるなら、それまでにプラズマを
買いたいと思ってます。
レグザz9000が少し古い機種なので参考になるかわかりませんが・・・
でもレグザの録画機能等は最高ですよ。
今のソニーの擬似16倍速なら動画性能いいんでしょうかね・・・
書込番号:13999818
0点

>>今のソニーの擬似16倍速なら動画性能いいんでしょうかね・・・
これは好みの問題ですね。ヌルヌル動く動画が好みの方には4倍速がオススメです。
個人的には4倍速はフィルム映画などの質感も何も無くなってしまうので苦手です。
ですので私は50VT3のシネマスームスも使用していません。
液晶ならば、Z9000系のWスキャン等の倍速+バックライト制御のモデルがこのみです。
書込番号:13999984
1点

最近は4倍速でも24pソースでブレ幅は減らしつつ、カタカタ感は少し残すなんて
表示もできるものも出てきてますね。
メーカー側が特に説明してないと4倍速+バックライト制御なのに24pソースのとき
少しカタカタしてて、なんで?と思ったりしたことあります。
書込番号:14000298
0点

現状のテレビ/液晶orプラズマで、皆さん様々な印象があって好みがあります。
量販店の環境で液晶とプラズマを並べて展示している場合、プラズマは画質ダイナミックで一番明るく発色の良い状態です。
それでもLEDバックライトの液晶より暗くなります。
プラズマが液晶よりぼやけて見えるのは、高輝度のバックライトでディテールが強く表示されている液晶の方に、より多くの情報量を視覚的に感じてしまうからだと思います。
分かりやすく説明すると、真夏の陽なたと日陰では見え方の印象が違うような感じです。視覚の明暗時の情報量やディテールの感じ方なのでしょうか?
当方はプラズマがぼやけていると言うよりも、液晶のディテールが強すぎると思います。
比較の基準はテレビではなく、自分自身の視覚です。肉眼で見える世界に液晶のようなディテールは感じません。
プラズマの方がナチュラルだと感じます。
昨年11月にTH-P42VT3に買い換えましたが、量販店の展示より暗い画質スタンダードで全く問題ありません。
最初は暗くてディテールが甘く感じますが、1週間ほどでエイジング進み改善されて、1ヶ月ほどで安定しました。
最近やっと、スタンダードでも発色が強く感じたので、色の濃さを下げたところです。
プラズマの良さは地デジ視聴よりも、映画やライヴのブルーレイだと思います。ハイクオリティーのコンテンツほどナチュラルな良さを実感します。
書込番号:14001861
1点

画質にかなりこだわりがあるようですが、そうするとプラズマでないとあとあと後悔すると思います。
店頭での映像と、家庭での映像ではまったくの別物だと思ったほうがいいです。
例えば、店内では雪の映像はどうしても少し黒っぽくなって映りますが、家庭のリビングではオートモードで明るさ抑え目ても、ちょっと眩いくらいの白さで映ります。
逆に最近のLEDの液晶だとすべてが白っぽくなりすぎ、液晶テレビで感覚が麻痺してない限りむしろ不自然さを感じるはずです。
書込番号:14001876
1点

>画質にかなりこだわりがあるようですが、そうするとプラズマでないとあとあと後悔すると思います。
そんなこと言ったらさぁ、液晶のTV持っている俺たちは、皆、画質にこだわりが無いか、後悔してる人間ってことになるよ。
>店頭での映像と、家庭での映像ではまったくの別物だと思ったほうがいいです。
店頭で確認する意味ないじゃん。確かに店頭は一般家庭より明るい照明のなかで設置してあることも多いですが、全てではありません。
ちょっと、おかしくねぇ!?
書込番号:14002046
3点

プラズマと液晶は同じTVってだけで、比較すること自体ナンセンスだと思うけど。
移動手段としての鉄道と自動車一生懸命比較する人もいないでしょう。
あ、例えがヘタですね(笑)
書込番号:14002129
1点

>画質にかなりこだわりがあるようですが、そうするとプラズマでないとあとあと後悔すると思います。
自分もこう言う表現を不用意に使う人がいるから、プラズマ板におかしな粘着アンチが出没するんだと思います。
液晶テレビを使ってる人にとっては、完全に馬鹿にしてるみたいです。
書込番号:14002154
3点

皆さんこんばんわ
本日同じ店にてテレビの出力環境を確認したところ、液晶ではHDMIで、プラズマはD4端子でした。液晶につないであったhdmiをプラズマに接続したところ、
私が気になった「ぼやけた映像」は解消され、液晶と同じシャープさで出力されるようになりました。
ですので、「液晶だから〜〜、プラズマだから〜〜」、「動画性能が〜〜」という話ではなく、単に「D端子とhdmiの違い」なだけでした。
お騒がせしました。
ちなみにTV側の設定は特になにも弄らず、どんな設定だったかも確認しておりません。
(その必要がないくらいにはっきり違ったからです)
満足のいくシャープさで、色合いも深く、VT3の底力を垣間見た感じです。
即買いしてしまおうかと思いました。
(部屋のドアに入るかどうかを確認してなかったので即買いは諦めましたが・・)
>プラズマと液晶は同じTVってだけで、比較すること自体ナンセンスだと思うけど。
>移動手段としての鉄道と自動車一生懸命比較する人もいないでしょう。
ナンセンスではないと私は考えております。
そうですね、私がたとえるとすれば「ガソリン車と電気自動車でどっちが乗り心地が良いの?」といったところでしょうか。(電車と車では利用する環境が違いすぎるので、その比較は確かにナンセンスです)
「私は○○という駆動方式を採用しているから、この車を買ったんだ」という人は、かなり少ないと思います。大概の人は「乗り心地が良いのか?」「燃費はどうなのか?」など、実際の使用感を元に検討するでしょう。
これと同じで、同じ映像を出力する液晶とプラズマ、出力方式の違いはあれど、使用感(色合いや動画性能)について比較をすることは、意味があることではないでしょうか。
液晶もプラズマも、私はどちらも好きです。(お金と土地があるなら両方欲しい)
現在EIZOの「FORIS FX2431TV」を使用していますが、いつ観ても綺麗な画であると惚れ惚れします。私は派手な画がすきなので色設定をかなりむちゃくちゃな感じにしていますが、もしかしたらプラズマは自分が気に入るレベルまで設定変更できないかもしれません。
液晶は液晶の、プラズマはプラズマの有利、不利な点があると思いますので、それらを上手に噛み砕き、ベストなものを手に出来れば嬉しいですよね。
書込番号:14003349
5点

この議論、以前から、良く有りますよねぇ〜
自然な画質であるプラズマを選んだ方が良い、と、いう事に
なるようで、実は私もそう思うのですが・・・でも、9割方?液晶を選んでいる
その方達は「後悔」されているんだろうか?
いや、それだけ多くの方が後悔されているとは、考えにくい・・・
液晶を選んでも後悔しないのであれば「好み」の方を選んだ
方が良いのでは、と、いう気がしますね。。。
書込番号:14008038
1点

久々にエキサイトな笑えるスレですねw
論点ズレズレにされたスレ主さんがかわいそうですよ。
私は50VT3を買いましたがプラズマ信者でもなければ液晶嫌いでもありません。
いくら家電量販店が明る過ぎる環境だとしてもそれに近い状態になることなんてざらですよ。実際、日差しが降り注ぐような環境ならば液晶の明るさにはかないませんし、効率的に暖を取る意味で遮光は邪魔なだけです。
そんな環境でプラズマと液晶を並べて観たら大半の人たちが液晶を選ぶのが現実です。
世の中のほとんどの人は大した知識もこだわりもなくテレビを買っているのがずっと続いてきた世の常なんです。
プラズマがいいと力説したところで有機ELがそれに取って代わればブラウン管が今の薄型テレビにその座を奪われたようになくなるでしょう。それは液晶然りです。
論点が違うと突っ込まれそうですが、どうせ有機ELが今の薄型テレビの仲間入りした際には同じ論争になるんです。
ということで
そろそろ終わりにしませんか?
書込番号:14012494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)