


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
1ヶ月ほど前に突然に画面が真っ暗に、続いて焦げ臭い匂いが部屋に充満して怖かったです。未だ1年間の保障期間内です。パナソニックには「火災の危険もありうるので原因を知りたい」と言って調べてもらいましたが、彼らの言う“原因”とは「何らかの理由で偶発的(要するに偶然)電源回路に異常電流が流れてヒューズが燃えた」と云うものでした。私が「それは原因ではなくて、現象の説明でしょう」と言いましたが「それがパナソニックの見解」とのことでした。私が「それなら発火の危険は未だ残っているので怖くてこのテレビは使いたくない」と言ったのですが“焼けた基盤だけを交換”と云う対応以上はして貰えませんでした。製品が焼けても原因を調べようともしないパナソニックと云う会社の製品はもう買う気がしません。日本の製品にはそれなりの“建前以上”の対応を期待して高い価格を払っていましたが、これでは値段がズット安い輸入品を買う方が良いと思います。
書込番号:14743620
10点

スレ主さん
お怒りの所ごめんなさい。
書き込みについてですが「基盤」とはインフラ(インフラストラクチャー)の事で、正確には「基板」になります。
あと「保障期間内」も「保証期間内」になります。
書込番号:14743972
9点

私も、この機種を最近買いましたが、コストダウンで部品のクオリティも
低そうで心配ですね。
でも一番の不満は画面の暗さです。
部屋を暗くして視聴しても輝度が低いです。はっきり言って業務用モニター
より暗い画面ですね。ピクチャーや輝度設定、明るさ補正しまくりで視聴しています。
白ピークがスカッと抜けない絵が、画質は悪くないのに損をしているポイントと思います。
中国製だけあって、雑な組み立てが気になります。傷こそ有りませんでしたが、
背面の入力端子を示すシールの中に気泡が入って膨らんでいる等細部を見ると
がっかりな仕上げです。(日本製のロットを見たわけではないので、断定はできませんが。)
デザインも安っぽい銀縁等が、HX900シリーズのデザイン性を越えられない亜流の卑屈さ
につながっています。
それと基盤ではなく基板が正しいと思います。おそらくワープロの誤変換が
原因と思いますが。
書込番号:14744005
6点

メイン「基板」と社会「基盤さん:
誤変換の指摘だけなら本スレと全く関係がないので“誤変換を語る”別スレを立ててください。
PVM‐D14L5Jさん:
なるほど・・・そうですか、外国製品と価格競争をすると品質までお付き合いしてしまうと・・・でも考えてみればそうですよね。安く作る場所を探すと結局は同じところに行き着いてしまうと・・・でも、それなら価格も同レベルにして欲しいものです。値段だけ違うのじゃ差別化になりません。これが日本製品全体の傾向で無ければ良いのですが・・・せめて原因を調査するぐらいのところで違いを見せて欲しいです。新発売1年以内のモデルが焼けるというのは矢張り普通じゃないです。
書込番号:14746832
4点

>これでは値段がズット安い輸入品を買う方が良いと思います。
もっと危ない気がしますが・・・。
書込番号:14747563
13点

いや、基板(直しましたアハハ)が焼ける(特に電源まわり!)ってかなり危険だし、外国製品が特に悪いとも聞きませんし・・・でなかったらヨーロッパやアメリカなど先進国の市場でも韓国製の家電製品がここまで勃興しないでしょう。今の日本家電製品は値段が高いだけで質は韓国製と同等或いは下かもしれません(パナだけ?)。「昔の名前で出ています」って奴じゃないですか。
マ、ブランドに金を払うというのもアリですが、ブランドとは最初からブランドではなく、他を圧倒する質を持っていることでしょう。以前の日本製品は徹底的に問題点は潰してましたからね。だからブランドに成れたのでしょう。
私がNYに渡った70年頃には丁度驚くような速度で"Maid in Japan"が「安かろう悪かろう」の意味から「アレ!結構良いジャン」と変わって行く最中でした。未だブランドに成ってなくて、「日本製って良いよ」と云う状態でした。5年もしたら"Maid in Japan"はブランドになってました。それから40年、基板が燃えても「“偶発的”原因」で放っておくと云うのは製作者としての意識が劣化していると云う事でしょう。この調子が続けばブランドでもなくなるのは時間の問題でしょう。
書込番号:14749042
0点

スレ主さん
いや、別スレってタイトルが間違っているから指摘したのですが。
逆にスレ主さんが誤字を修正して新スレ立てた方が良いと思うのですが。
通常誤変換なら、読み返して気づいた時に修正レスすれば済むのですが、スレ主さんの場合無かったのでレスしたのです。
怒りで冷静になれない気持ちもわかりますが、相手の気持ちも考えてレスする事をおすすめします。
目上の方かもしれないスレ主さんに対していろいろ無礼かもしれない事を書きましたが、ココの掲示板を利用する仲間だと思っています。
これからも情報交換の場として掲示板を利用していきましょう。
それでは失礼します。
書込番号:14749298
5点

メイン「基板」と社会「基盤」さん
「基板」と「基盤」の間違いは1回注意すればいいんじゃないですか?
自分も間違いを指摘することありますが。
「内蔵」と「内臓」も結構間違えてますよ。
それは良いんですかね?
クチコミ投稿数が現在17件ですが、「基板」と「基盤」の間違いは毎日のようにありますよ。
そんなに基板に拘るならキーワード検索して全員に注意したらいかがですか?
書込番号:14749720
7点

ちょっとツッコミ
maid in japan →made in japan です
テレビのドキュメント番組か、ニュース番組のコーナーで見た記憶がある
のですが、アフリカ向けの中国製の家電製品って故障が多く、発火する事
故も結構な頻度なのだそうです。
中国は現在人件費高騰、労働争議の段階で、品質向上どころではないと
思いますよ。「賃金を上げなきゃスト・サボタージュ」というのが普通の
労働争議なので、私はパナ社の中国製品は品質劣化・粗悪化が進むと見て
います。一時期、タイ製のVT3(50型だったかな?)にパネルの反りがあるこ
とが発覚し悪スレが立って多くの返信で盛り上がったことがありましたが、
ひょっとしたらタイ製のほうが基板が燃えないだけましかもしれません。
私は11年の4月にパナショップモデル(P42VT33)を196,000円(3Dソフト、
3Dグラスのおまけ付き)で買いました。日本製でいい買い物ができたと思
っています。割高感があると思いますが、近隣のパナショップを回って
日本製(11年夏ころからタイ製・中国製が混在)を探してお求めになるとい
うのもひとつの選択肢かもしれません。
書込番号:14752731
0点

あ、そうだ、実は私最近レコーダーのBZT910を購入してハズレを引きま
した。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278509/#14607225
HDDムーブバックが途中で止まるという障害で、使って3-4日目くらいから
恒常的に障害が発生するようになりました。不幸中の幸いで、BD-REの番組
は確実に処理差し戻し(いわゆるロールバック)ができており、番組タイトル
のデータが毀損されたことはなく、変なところで感心してしまいました。
裏には2012年日本製とありましたので、日本製なら絶対というわけではな
いようです。ただ、障害がBDドライブや基板ではなく内蔵HDD(WD製)だった
ので、パナ社というよりはタイ洪水(したがってWD社の品質管理の問題)の
絡みと思っています。910は内蔵HDDの修理・交換がされる前は結構な発熱で
したが、交換後は発熱もなく正常に動作しています。
VT3の修理部品がどういう状態になっているのか知りたく思います。よろし
ければ事後レポートもお願いします。 スレ主さんのVT3も直って正常動作し
ますように。
書込番号:14752929
1点

>基盤が燃えた
>ヒューズが燃えた
>焼けた基盤
燃えたということを強調されていますが、実際に
基板から発火、発煙したのでしょうか?
メーカー側は基板が燃えたということを認めて
いるのでしょうか?
何らかの部品が異常をきたし、過電流が流れて、発熱し、
ヒューズの溶断が遅くて、基板が焦げたなら、確かに
火災事故の危険があり、メーカーとしては重大事故として
取り組むでしょう。(本体を引き上げ、本格的解析とか)
単に部品異常で、過電流が流れ、部品が焦げると同時に、
ヒューズが溶断したなら、設計上の安全マージンは確保
されており、単なる偶発的部品不良ということで、処理
されたのでは?
書込番号:14753404
6点

"犬と仲良しさん"
に同意.
恐らくMaker側もその辺の認識面で相違誤差的なものが在ったのでは?
書込番号:14770771
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)