このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 18 | 2012年4月20日 11:54 | |
| 3 | 1 | 2012年4月13日 20:41 | |
| 4 | 5 | 2012年4月1日 21:51 | |
| 2 | 2 | 2012年3月16日 22:46 | |
| 3 | 2 | 2012年3月2日 02:14 | |
| 2 | 10 | 2012年2月12日 18:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]
何か、在庫が無くなって、今から段々とテレビが高騰して、昔の”プラズマ1台15万円”の時代に戻る様な気がしていて、
買ってしまおうか迷っています。
もう少し待ったら、安くなるでしょうか?
3点
私は1年前に東芝の40型を7万円で買いました。
今は同程度のモデルが半値になってしまった。
しかし、以前に使っていた27型ブラウン管テレビと較べて、40型液晶テレビは、圧倒的に良いです。1年早く買うために、35000円余計に払ったけれど、その価値はあった。
底値を探ろうと思っていたら、いつまでたっても買えません。人間の寿命は無限でないので、自分があと何年生きるかを考えたら、数千円の差を気にして待つのは愚かです。
書込番号:14456773
3点
335Wですか・・・30Wタイプの蛍光灯2つ同時点灯の5部屋分ですか・・・
電気代払って行けるか不安です。
東電も値上げするとか言っていますし・・・
ただ、消費税増税までには、買いたいと思っています。
いつ頃実施でしょうか?
書込番号:14456954
0点
>ただ、消費税増税までには、買いたいと思っています。
>いつ頃実施でしょうか?
増税は、今の予定では2014年4月。後2年後。
2年間買わなくて我慢出来るかな?
書込番号:14456988
0点
2012、12、22に太陽フレアによって、地球が滅びるかもしれないので、
今の内に良い思いをして置きたいと・・・購入しちゃいます。多分
書込番号:14456998
0点
あなたは、1日南時間テレビを見るんですか?
せいぜい、2時間程度でしょ。
300Wを24時間つけてるわけじゃない
従量料金を掛け算してみれば、1年で2万円も使わないことがわかると思う。
書込番号:14456999
0点
電話には、毎月1万円くらい使ってるんじゃないの?
スマートフォンだと、どうしても、そうなる。
書込番号:14457039
0点
焼き付きがおきたのはCRTの時代の話です。
だからこそ、スクリーンセーバーなんてソフトができたけれど、CRTがなくなった今じゃ、ただ目をたのしませるためだけにある。
書込番号:14457088
0点
すみません
⇡スレット間違えました
書込番号:14457167
0点
買っちゃいました。え、何をですって、プラズマですよプラズマ。
電気代?そんなのいいんですよ。どうせ、2012.12.22に地球が滅びるんですから・・それまでの果かない道楽。
ただ、もし地球が滅ばなかったら、イタイかもです。
液晶がプラズマと同程度に、綺麗に見える様になる日は、いつ頃ですか?
書込番号:14457231
0点
〉液晶がプラズマと同程度に、綺麗に見える様になる日は、いつ頃ですか?
明るい部屋で静止画なら液晶TVも綺麗ですよ。
暗い部屋で動画なら永遠に無理かも?
SEDが商品化されればプラズマ以上のクオリティが楽しめますよ。
書込番号:14460074
0点
¥ 45,303
安いでしょ。ウフフ・・・
>暗い部屋で動画なら永遠に無理かも?
やっぱプラズマですよ。
あとは、有機ELの画像と、これからの価格が気になるところです。(省エネではプラズマの負け)
書込番号:14460719
2点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]
メーカーのホームページだけの情報ですが、
「TH-P46ST3」に☆のマークが付いており、「☆の商品は生産終了しました。」と記載されていますが、
「TH-P42ST3」には☆のマークが付いておりませんので、まだ生産終了ではないと思いますが…
http://panasonic.jp/viera/products/st3/index.html
違っていましたらすみません。
ご参考まで
書込番号:14431517
2点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]
上記2機種でどちらにしようかと悩んでいます
店頭で画質を比べるとパナの方は全体的にピンクというか赤みがかっていて納得いかず、店員に聞いたところ液晶のような色と違うと中途半端な答えで…
設定いじっても一緒にならずハッキリしません
ほかに原因あるのでしょうか?
書込番号:14376524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パナの作られたような色が好みにあわないという人はいますね。
書込番号:14376776
3点
やられてるかもしれませんが、パネルはいいのでNRやHDオプティマイザーを切って、赤色を少し下げて、色の濃さも少し落としてみてはいかがですか?Woooと足して割ったような自然な画質になると思います。
書込番号:14377500
0点
なるほど
次回行った時は調整してみますが、確かしたような…
書込番号:14377760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マークス♪ さん、こんばんわ!
ダイナミックモード時はテクニカルを弄れませんので、シネマ・リビング・ユーザーモードで設定変更されては?
パナのプラズマは1の付くシリーズ以降、赤みが強い傾向にあるので、色温度を中か中−高に変更し、
テクニカルのRドライブ・Rカットオフを−へ修正すれば落ち着くと思いますよ!
ちなみに全白画面でホワイトバランスを合わせる感じで設定すれば、丁度良い感じになると思います。
ただ画質を考えるならば、裏録も出来て映り込みも少ないGT3を購入した方が、後々の満足度が高い気がしますよ?
書込番号:14379720
0点
そうなんですね
近々試してみます
そろそろ在庫も少ないだろうから買わないとっておもってます
書込番号:14379755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]
このTVをPCに繋いで3Dゲームをすることは可能でしょうか?
店頭で販売員に聞いたら「わからない」と言われました。
DVI端子はついていないのでDVI→HDMI変換になると思うのですが、
試された方いらっしゃいませんか?
PCの方はグラボがGeForceGTX560TiですのでDirectX仕様のゲームであれば
PC用3Dモニタなら動きます。
このTVもアクティブシャッター式ですし、できそうな気がするのですが。
以上 よろしくお願いします。
2点
amazonでDVI-HIMIのバルクケーブル(800円くらでした)を購入し、本機に接続していますが、何ら問題なく表示できます。但し、3Dがきちんと表示できるかどうかについては、私自身も分かりません。少なくとも、2Dの表示は出来ます。
書込番号:13597733
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]
先日こちらを購入して大変満足しているのですが、番組表について疑問がありこちらに書き込んでおります。
番組表が1画面に3番組しかなく、横にずらしていかなければ他の番組が見られません。
サブメニューで表示を切り替えて1画面に地デジ7番組見れるようにできますが、再度番組表を見ると先ほどの3番組に戻ってしまいます。
地デジ7番組に固定することはできないのでしょうか?
誰か分かる方教えていただけたら助かります。
2点
メニュー→設定する→システム設定→選局対象を設定チャンネルにする
このこと?
書込番号:14225492
1点
出来ました!
本当にありがとうございます。
説明書などあまり読まないので、本当に助かりました。
書込番号:14227039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]
Panasonicのレコーダー(710)を所有しており
レコーダーと別の部屋にあるテレビとでジャンプリンクを出来ればと考えています。
そこで、このモデルでお部屋ジャンプリンク(DLNA)を構築する場合、無線LAN機能はないので、別途ルータが必要になるという認識であってますでしょうか?
もし間違っているようでしたら、ご指摘をいただければ助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:14126023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なすたろー さん、こんばんわ!
BZT710は無線子機内臓で、もし仮にST3が無線内臓だったと仮定しても、
子機同士では通信出来ないので、やはり無線ルーターが必要です。
ST3用の無線子機を購入しても、やはり無線ルーターが別途必要になるので、
子機を購入せずに無線ルーターだけ購入してTVと有線で繋ぎ、ディーガは無線の設定をすれば良いと思います。
書込番号:14126947
0点
既に回答があるように無線機には親機と子機があるので、基本的には親機のルーターは必要になりますが、こういったもので対応することも可能です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/
ディーガは無線LAN内蔵なので良いとして、ビエラ側に無線機を置けるなら、こちらは有線接続で良いです。
ちなみに、現状のネット環境はどういう感じでしょうか?
出来ればルーターにしてそちらとも接続しておきたいので、場所的にルーターとビエラが有線が厳しい場合はビエラ側にも子機が必要になります。
あと、部屋が離れる場合は無線電波が安定しない、届かない場合も考えられるので、これからルーターを購入されるなら中継機など利用できるものにした方が良いかもしれません。。
(上記のAG300Nはルーターと合わせて中継機としても利用可能です)
書込番号:14127030
0点
http://panasonic.jp/viera/products/wirelesslan.html
すでに回答がありますが無線LANルーターは必要です。
TVは内蔵ではなく対応機種なので無線LANアダプターで対応出来ます。
書込番号:14127198
0点
皆さんありがとうございます!
子機同士は出来ないんですね。勉強になりました。
そこで、さらに詳しく質問させてください。
今の環境は下記の通りです。
一階部屋A)REGZA XE2と東芝RD-BZ800とバッファローWZR-HP-AG300H
一階部屋B)ビエラS2とDIGA DMR-BZT710
二階部屋C)ビエラS2
最初は二階の部屋のテレビを買い替えたらいいのかな、と単純に考え質問させていただきましたが、自分の発想が間違っていたようです(汗)
最終的な目標はこの環境で無線でDLNAを構築したいと考えています。
どうするのがベストでしょうか?
(例えば、二階部屋Cにレコーダーを買う等…)
質問ばかりですみません。
アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14132143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なすたろーさん。 こんにちは。
確認と提案ですが、
>一階部屋A)REGZA XE2と東芝RD-BZ800とバッファローWZR-HP-AG300H
バッファローWZR-HP-AG300H(無線親機)とREGZA XE2と(DLNAクライアント) RD-BZ800(DLNAサーバー)を有線接続するのですね。
>一階部屋B)ビエラS2とDIGA DMR-BZT710
DMR-BZT710のみ無線接続(DLNAサーバー&クライアント)
>二階部屋C)ビエラS2
1案)DMR-BZT710等の無線内蔵でかつDLNAサーバー&クライアント機能有りのレコーダーを購入
2案)バッファローのWLAE-AG300N等の無線子機を購入しTVと接続
この無線子機はLAN差込口が2個あるので、将来的に無線非内蔵のレコーダーでもLAN接続可
http://kakaku.com/item/K0000121513/
現在の最安値4,949円
書込番号:14133305
1点
2階のS2だけDLNA対応にならないので、2階では1回の両レコの録画番組をみるだけなら、クライアント機を購入するだけでもよいと思います。
PS3とかリンクシアターとか・・・
もしくはお考えのようにテレビをクライアント機に変更するか・・・
2階で録画したものも1階の両テレビで見るなら2階にもサーバー機が必要なので、サーバークライアント両対応のレコ(ディーガとか)や、両対応のテレビ(WOOOとか)にする必要がでます。
無線の方は実際にやってみないと何ともですが、システム的にみると既にルーターがあるので、前レスでお勧めした下記セットを1階と2階に分けて利用すれば良いと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/
ちなみに、無線は本当にやってみないと分らないので、可能な場所は有線にした方が良いですよ。。
持家なら壁裏配線程度なので電気屋に頼めばすぐ工事できますし・・・
書込番号:14133346
0点
先程の
>>二階部屋C)ビエラS2
>2案)バッファローのWLAE-AG300N等の無線子機を購入しTVと接続
> この無線子機はLAN差込口が2個あるので、将来的に無線非内蔵のレコーダーでもLAN接続可
> http://kakaku.com/item/K0000121513/
> 現在の最安値4,949円
どうも、ビエラS2にはDLNA機能が無いのですね。
個人的な意見ですが、まぁー慌てて全ての部屋をお部屋ジャンプリンク(DLNA)にしなくても、一階部屋A)とB)の使い勝手を確認後に考えても良い様に思います。
どうしても使い勝手はTVとレコーダーをHDMI端子で直接接続している時と同様ではないですから。
書込番号:14133421
0点
なすたろー さん
二階部屋C)ビエラS2とST3は画質にあまり差が無いのでそのままS2を残して、
BDプレーヤーのDMP-BDT110と無線子機(DY-WL10)もしくはPS3を購入し、
二階のS2と接続された方が安上がりで、BDの持ち回りでの再生も出来て便利かと。
ちなみにDMR-BZT710がすこぶる安くなっているので、二階用に同じ機体をもう一機追加するのも面白いかと思います。
サーバーとクライアントが各部屋に揃う上、各々の部屋で録画・再生・ダビング等が別々に進行出来、
しかもBDの持ち回りや各部屋の録画合計で10番組同時録画も出来るので超が付くほど便利かも知れません。
書込番号:14135697
0点
皆さん、分かりやすいご回答本当にありがとうございます‼
先ずは一階でDLNAがPanasonicと東芝で組めるのかを試してみました。
Panasonicブルーレイ710で確認しましたが、東芝機は確認できませんでしたが、DLNA機能のあるNECのパソコンは認識されました。
やっぱり相性ってあるんですかね⁇
PanasonicのDLNAは使えそうな感じですが、東芝は頼りない感じです。
もう少し頑張ってみます(笑)
書込番号:14142398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Panasonicと東芝で一階同士でDLNAを組むことに成功しました!
正直Panasonicは簡単でしたが、東芝機は面倒でした。
Panasonicブルーレイ710が安くなってるので、二階には710を第一優先に考えようと思います。
皆さんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございました!
書込番号:14144572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




