


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]
GT3よりST3の方が画面が明るくて見やすい印象を受けました
□写り込み
ST3=蛍光灯がそのまま白く写り込む
GT3=蛍光灯が紫色に写り込む
で、殆ど変わらないように思いました
□黒の表現、これが良く分からないのですが
ST3=白っぽいが明るく、暗い部分の表現が容易に理解できる
GT3=暗く、暗い部分は良く見れば理解できるが、基本的には黒で塗りつぶしたようにしか見えない
クチコミなど見ているとGT3の方が間違いなく画質が良いと言っていますが、私の判断とはちょっと違うようです
果たしてどちらの方が良いのでしょうか?
値段が殆ど変わらないので、GT3でもいいと思っているのですが気になって買えずにいます
書込番号:13746406
4点

おそらく明るい店舗での比較だからだと思いますよ。
自宅などで暗くするとパネルの差はそれなりに出ると思います。
でも、実際自宅でも隣に置いて比較しない限り、大きく差は分からないし気になるほどではないでしょうね。
ただ、映り込みに関しては店舗ではどちらにしてもあるので、同じかな・・・?
って思うこともありますが、実際普通のご家庭の明るさだと前面ガラスの有無の違いは大きいと思いますよ。
私はST3同様に前面ガラスのあるプラズマですが、ブラウン管時代から映り込みがあるのは普通なので気になることはないです。
でもばっちり映ってますので、寝そべってみてると照明の映り込みが気になることは多少あります。
友人宅のGT3同様の前面ガラスの無いプラズマでは、設置環境の違いもありますが映り込みが殆ど見られないですね。
どちらにしても、画質の見え方って絵画のようなものと同じで、印象は人それぞれなので、スペックではGT3の方が良くても万人がそう感じるものではないと思います。
ご自身の目を信じて良いと思われる方を購入したほうが良いですよ。。
ちなみに、私はどちらかというと前面ガラスがある方が綺麗に見えるので好きです。
書込番号:13746527
6点

>店頭で・・・
店頭でという時点で、比較をする基準が間違っています。
これが、「ご自宅で」となるととても参考になるクチコミになると思いますよ。
書込番号:13748880
1点

自宅だと照明の下でTVを観る為、ST3は、自分の顔の表情、服の柄などクッキリ写ります。
これが一番気になったので、別のアナログTVの有る部屋に移しGT3を買い増しました。
店頭でもGT3は、多少の写りこみが有ったので心配でしたが、自宅では気になりません。
画質に関しては、店頭での視聴はスレ主さんと同感でしたが、自宅での視聴では、GT3の方が明るい部分と暗い部分のバランスが良いです。(画質調整無しでもOK)
ST3で画質調整しても、GT3のような映像にならないです。
(比較しなければ、これで十分だったんですけどね。)
比較するとGT3は満足度高いです。
気になるのは、ST3では聞えなかったジー音が、GT3ではハッキリ聞えます。
書込番号:13757170
3点

基本的にプラズマテレビは5年以内周期で買い換え可能な富裕層にしかお勧め出来ません。パネルそのものの寿命は約5年以内。5年経過した映像は極端に醜くなります。正常な映像になるまで10分以上かかります。設置環境も重要で間違っても壁埋め込みのビルトインなんかは無理です。発熱が処理出来ず故障が頻発します。エコの時代ですが消費電力も液晶にはかないません。国内家電の王様、パナがテレビ生産を大幅に縮小せざる負えない原因は押して察するべきです。クレーム、メンテナンスに経費が掛かりすぎ事業として成り立たないのです。証拠にプラズマパネル生産メーカーは国内ではパナのみになりました。ただし映像はすばらしいのかも知れませんがトータルバランス的には消えゆく技術です。
書込番号:13773831
3点

>基本的にプラズマテレビは5年以内周期で買い換え可能な富裕層にしかお勧め出来ません。パネルそのものの寿命は約5年以内。5年経過した映像は極端に醜くなります。
自分が5年以上前に購入し、親戚に譲ったパナ37PX500はまだピンシャンして画質も
充分きれいですけれど。
親戚のトータル視聴時間が極端に短い訳ではありませんよ、定年退職した夫婦で、
家でTVを見る事が多い世帯なので。
書込番号:13774016
2点

>パネルそのものの寿命は約5年以内。
↑コレ↑が本当なら、家電量販店の長期保証(5年)とかはビジネスとして成立しなく
なるはずなのですが・・・?!
>壁埋め込みのビルトインなんかは無理です。発熱が処理出来ず故障が頻発
発熱するものをわざわざ廃熱が難しい場所に組み込もう・・・なんてことを個人的にはする
つもりはないですし、主張されている内容も何となく理解は出来ますが、こうした掲示板で
ときどき書かれているような「部屋の気温まで上昇するくらい熱くなる」とまでは感じた
ことはないですね。
書込番号:13775128
2点

まあ人それぞれなので好きなテレビを使えばいいんですけどね。。
あまり液晶の悪口を言うつもりはないですが・・
5年前のプラズマは普通に見れますが、5年前の液晶は結構ひどいと思いますよ。
本来の構造上の違いがどれだけあって、液晶はどれだけメーカーが頑張って現在の高さまで持ってきたのかが良く分かります。
>5年経過した映像は極端に醜くなります。正常な映像になるまで10分以上かかります。
普通に修理に出した方が良いと思いますよ。
書込番号:13776584
8点

ほぼ6年前に25万円で買ったTH-37PX500が、最近横線が入って見れなくなりました。
この情報あながち間違いとは、言えません。
LED液晶に買い換えます。
書込番号:13879295
2点

5年前の液晶テレビの件、
親戚に紹介して買ってあげたテレビですけどTH−32LX600です。現在の液晶テレビと比較して何がどうとか解りませんが、今使っている37DT3よりクリアーに綺麗に映る様に思うのですがどうなんでしょう。必ずしも4倍速だとナントカパネルとか云われますが、それ程綺麗だとは思わないですが、
まだ元気なTH-32D30ブラウン管テレビはくっきり色鮮やか綺麗ですよ。
TH-P42ST3のテーマから外れてごめんなさい。
書込番号:13887429
2点

梅田のヨドバシのテレビコーナーのパナソニックの場所は、プラズマに配慮して照明を絞っていますのでプラズマの本当の実力がわかると思います!
書込番号:13980483
2点

>パネルそのものの寿命は約5年以内。5年経過した映像は極端に醜くなります。正常な映像になるまで10分以上かかります。
プラズマは何年も前から寿命が10万時間のものが出てたと思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1017471215
液晶は現在も6万時間?(これは自身ありませんが)
うちのパイオニア ピュアビジョン PDP-435HDL は
今年の夏に丸7年経過しますが、現時点では映りはなんともありません。
ちなみに12年位経過する東芝のハイビジョンブラウン管も現役です。
書込番号:14011170
3点

× これは自身ありませんが
○ これは自信ありませんが
書込番号:14011173
1点

1日のうち1/3もTVを点けていたと仮定して、8時間/日。
これが1年続くと、8H/日x365日で約3,000時間/年。
平均してもっと点けているよ・・・という方でも、一般的な家庭を前提にすれば
5,000時間/年まではいかないでしょう。
仮に5,000時間/年としても、
耐久6万時間・・・12年分相当
耐久10万時間・・・20年相当
・・・そこまで到達する前に、他の部品が原因で故障する可能性が高いような(^^A
5年もすれば、新しい「規格」(HDMIやら3Dやら4K2Kのような)にも変わってきて
陳腐化しているでしょうし。
上記勘案すると、個人的には寿命が6万でも10万でも「大差ない」気がするのですが・・・
書込番号:14011287
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)