


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]
Panasonicのレコーダー(710)を所有しており
レコーダーと別の部屋にあるテレビとでジャンプリンクを出来ればと考えています。
そこで、このモデルでお部屋ジャンプリンク(DLNA)を構築する場合、無線LAN機能はないので、別途ルータが必要になるという認識であってますでしょうか?
もし間違っているようでしたら、ご指摘をいただければ助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:14126023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なすたろー さん、こんばんわ!
BZT710は無線子機内臓で、もし仮にST3が無線内臓だったと仮定しても、
子機同士では通信出来ないので、やはり無線ルーターが必要です。
ST3用の無線子機を購入しても、やはり無線ルーターが別途必要になるので、
子機を購入せずに無線ルーターだけ購入してTVと有線で繋ぎ、ディーガは無線の設定をすれば良いと思います。
書込番号:14126947
0点

既に回答があるように無線機には親機と子機があるので、基本的には親機のルーターは必要になりますが、こういったもので対応することも可能です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/
ディーガは無線LAN内蔵なので良いとして、ビエラ側に無線機を置けるなら、こちらは有線接続で良いです。
ちなみに、現状のネット環境はどういう感じでしょうか?
出来ればルーターにしてそちらとも接続しておきたいので、場所的にルーターとビエラが有線が厳しい場合はビエラ側にも子機が必要になります。
あと、部屋が離れる場合は無線電波が安定しない、届かない場合も考えられるので、これからルーターを購入されるなら中継機など利用できるものにした方が良いかもしれません。。
(上記のAG300Nはルーターと合わせて中継機としても利用可能です)
書込番号:14127030
0点

http://panasonic.jp/viera/products/wirelesslan.html
すでに回答がありますが無線LANルーターは必要です。
TVは内蔵ではなく対応機種なので無線LANアダプターで対応出来ます。
書込番号:14127198
0点

皆さんありがとうございます!
子機同士は出来ないんですね。勉強になりました。
そこで、さらに詳しく質問させてください。
今の環境は下記の通りです。
一階部屋A)REGZA XE2と東芝RD-BZ800とバッファローWZR-HP-AG300H
一階部屋B)ビエラS2とDIGA DMR-BZT710
二階部屋C)ビエラS2
最初は二階の部屋のテレビを買い替えたらいいのかな、と単純に考え質問させていただきましたが、自分の発想が間違っていたようです(汗)
最終的な目標はこの環境で無線でDLNAを構築したいと考えています。
どうするのがベストでしょうか?
(例えば、二階部屋Cにレコーダーを買う等…)
質問ばかりですみません。
アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14132143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なすたろーさん。 こんにちは。
確認と提案ですが、
>一階部屋A)REGZA XE2と東芝RD-BZ800とバッファローWZR-HP-AG300H
バッファローWZR-HP-AG300H(無線親機)とREGZA XE2と(DLNAクライアント) RD-BZ800(DLNAサーバー)を有線接続するのですね。
>一階部屋B)ビエラS2とDIGA DMR-BZT710
DMR-BZT710のみ無線接続(DLNAサーバー&クライアント)
>二階部屋C)ビエラS2
1案)DMR-BZT710等の無線内蔵でかつDLNAサーバー&クライアント機能有りのレコーダーを購入
2案)バッファローのWLAE-AG300N等の無線子機を購入しTVと接続
この無線子機はLAN差込口が2個あるので、将来的に無線非内蔵のレコーダーでもLAN接続可
http://kakaku.com/item/K0000121513/
現在の最安値4,949円
書込番号:14133305
1点

2階のS2だけDLNA対応にならないので、2階では1回の両レコの録画番組をみるだけなら、クライアント機を購入するだけでもよいと思います。
PS3とかリンクシアターとか・・・
もしくはお考えのようにテレビをクライアント機に変更するか・・・
2階で録画したものも1階の両テレビで見るなら2階にもサーバー機が必要なので、サーバークライアント両対応のレコ(ディーガとか)や、両対応のテレビ(WOOOとか)にする必要がでます。
無線の方は実際にやってみないと何ともですが、システム的にみると既にルーターがあるので、前レスでお勧めした下記セットを1階と2階に分けて利用すれば良いと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/
ちなみに、無線は本当にやってみないと分らないので、可能な場所は有線にした方が良いですよ。。
持家なら壁裏配線程度なので電気屋に頼めばすぐ工事できますし・・・
書込番号:14133346
0点

先程の
>>二階部屋C)ビエラS2
>2案)バッファローのWLAE-AG300N等の無線子機を購入しTVと接続
> この無線子機はLAN差込口が2個あるので、将来的に無線非内蔵のレコーダーでもLAN接続可
> http://kakaku.com/item/K0000121513/
> 現在の最安値4,949円
どうも、ビエラS2にはDLNA機能が無いのですね。
個人的な意見ですが、まぁー慌てて全ての部屋をお部屋ジャンプリンク(DLNA)にしなくても、一階部屋A)とB)の使い勝手を確認後に考えても良い様に思います。
どうしても使い勝手はTVとレコーダーをHDMI端子で直接接続している時と同様ではないですから。
書込番号:14133421
0点

なすたろー さん
二階部屋C)ビエラS2とST3は画質にあまり差が無いのでそのままS2を残して、
BDプレーヤーのDMP-BDT110と無線子機(DY-WL10)もしくはPS3を購入し、
二階のS2と接続された方が安上がりで、BDの持ち回りでの再生も出来て便利かと。
ちなみにDMR-BZT710がすこぶる安くなっているので、二階用に同じ機体をもう一機追加するのも面白いかと思います。
サーバーとクライアントが各部屋に揃う上、各々の部屋で録画・再生・ダビング等が別々に進行出来、
しかもBDの持ち回りや各部屋の録画合計で10番組同時録画も出来るので超が付くほど便利かも知れません。
書込番号:14135697
0点

皆さん、分かりやすいご回答本当にありがとうございます‼
先ずは一階でDLNAがPanasonicと東芝で組めるのかを試してみました。
Panasonicブルーレイ710で確認しましたが、東芝機は確認できませんでしたが、DLNA機能のあるNECのパソコンは認識されました。
やっぱり相性ってあるんですかね⁇
PanasonicのDLNAは使えそうな感じですが、東芝は頼りない感じです。
もう少し頑張ってみます(笑)
書込番号:14142398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(家電)