-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
PX-5V
8色の「K3インク」を採用し、最小インクサイズ2plを実現したA3ノビ対応の顔料インクジェットプリンター

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2014年3月30日 20:34 |
![]() |
1 | 6 | 2014年2月20日 22:17 |
![]() |
12 | 7 | 2014年2月11日 04:48 |
![]() |
8 | 4 | 2013年12月24日 16:37 |
![]() |
11 | 8 | 2013年11月22日 21:08 |
![]() |
6 | 13 | 2013年11月13日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、こんにちは
先日PX-5Vを購入し試行錯誤しながら印刷を楽しんでおります。
さて、皆様にお知恵を拝借したいのですが、純正ドライバーにて余白を多めに取ってのフチあり印刷センタリングはできなのでしょうか?(例えば拡大率70%にしてとか)どうぞお知恵拝借願います。
参考データ
・ニコンキャプチャーNX2にてRAW現像
・エプソン純正ドライバー
上記以外のソフトは持ち合わせておりません。
0点

パープルベリーパイさん、こんにちは。
プリンターに付属のソフトを使うことになりますが、次のリンク先の方法はいかがでしょうか。
http://www.epson.jp/products/colorio/guide/knowhow/edge/
書込番号:17358522
0点

パープルベリーパイさん、こんにちは。
製造終了のPX-G5300を愛用しています。
My EPSONには登録されましたか?
このHPから印刷ソフト「Imaging WorkShop」をダウンロードして 使用しています。
多分、PX-5Vもこのソフト対応だと思います。
アスペクト比や用紙のサイズに自由な大きさでカスタマイズ(枠を設定)できます。
したがって、フォトブックの様なサイズの異なる複数枚の写真を1ページに作成も出来ます。
(面倒ではありますが・・・)
My EPSONに登録し、以下のソフトをダウンロードする。(ダウンロード時には注意が有ります)
ダウンロードホルダ配下に次のファイルホルダを作成すると、のちのち便利です。
「PX-5V」ホルダ作成し、配下に (1)ドライバ (2)簡単プリントモジュール
(3)Imaging WorkShop ホルダを作成し、この順番でダウンロード・インストールしてください。
・順番が違って色味が赤系に偏って困ったことがあります。
・ホルダは順序を間違えたりしないため。ドライバの次(2)からで良いはず。
・ソフトを終了するときは、右上の×は不可。必ず右下の「終了」で。
・作成した枠のパターンは保存できます。
解らないところの質問は、詳しくはカスタマセンターで聞くのが一番かと思いますが、
答えられる範囲でなら回答いたします。
ちなみに、A4写真用紙にB5程度のプリントで、撮影情報を余白に印刷しています。
タイトルやメモ書きも出来る良く出来たソフトだと思います。
書込番号:17358681
0点

secondfloor さん、秋野枯葉 さん早速のご指導ありがとうございます。
いずれのソフトも試してみたいと思います。
やはり純正ドライバーでは余白均等割り付けはできないんですね?昔(相当昔です)使っていたエプソンのドライバソフトには、拡大率のそばにセンタリングのチェックボックスがあったような?
書込番号:17360637
0点

返信ありがとうございます。
E-Photoは簡便なので、私も時々使用しています。
「レイアウト」の「フレーム」を選択して、左側下の「フレームメニュー」でも
色々な枠パターンが作成できます。
実際に作成しましたが、正確なアスペクト比が難しくて
Imaging WorkShop に乗り換えてからは使わなくなりました。
使用カメラがCanonなので、添付ソフトのDPPからダイレクトでプリントもします。
こちらは、RAWでもJPEGに現像することなくプリント可能です。
プリントの形態により3種類を使い分けています。
なお、どのプリンタソフトを使用しても、必ずドライバ設定印刷を行ってください。
E-Photoの場合は、プリンタ設定後にファイル⇒ドライバー設定印刷へ進みます。
書込番号:17361537
0点

修正:
× 必ずドライバ設定印刷を行ってください。
○ ドライバー設定印刷を行うのが良いと思います。
必要に応じて、自動補正も良いと思います。
書込番号:17363175
0点



pm-4000pxから乗り換えです、4000pxと比べどうしても人肌が黄色っぽいです、4000pxの透き通るような感じに近づけたいのですが、どうすれば良いですか?やはり4000pxが人肌印刷では最高ですかね。
0点

光沢感を透き通るような感じと言っているなら、染料の4004の方がいいです)。
単純に色があっていないという話なら、キャリブレーションしてみては?
書込番号:17193138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初物好き2014さん、こんにちは。
同じメーカーのプリンターでも、機種によって少しずつ色の傾向が違いますので、PM-4000PXと全く同じ色を出すのは難しいのですが、、、
肌が黄色っぽくなってしまうのは、ホワイトバランスが合っていないことが原因だったり、
透明感がないのは、写真が若干暗いことが原因だったりしますので、
印刷の前に写真をレタッチして、このあたりのパラメーターを調節してみてはいかがでしょうか。
また使用する写真用紙によっても、色や透明感は違ってきますので、いろいろな写真用紙を試してみるのもいいかもしれません。
書込番号:17193660
1点

皆さん、御回答有難うございます、同じ写真をプリントアウトしたのですが、明らかに4000pxの発色が私には好みだったのです、くちびるの色合いが全然違いました、やはり同じ色は出ないですよね、ヤフオクで4000px探してみます、後光沢は関係無いので、また保存も考えて染料は考えておりません、有難うございました。
書込番号:17197172
0点

>ヤフオクで4000px
メーカーサポート(修理可能期間)が、
切れてますし、
廃インクの問題もあるので、
かなり安価で無い限り、入手はパスしたが、
良いと思いますが・・・・
書込番号:17197609
0点

4000PXを使い続けるのもいいかと思いますが、インクがなくなったら色どころじゃないし、他のプリンタに手を出すのもいいかと思いますが。
色に関してこだわりがあるようですけど、どのような出力方法をしているのかによって発色全然違いますし、プロファイル運用していれば、それなりに近づけることは可能なんじゃないかと。
透明感に関しては、何をもって透明感が不足しているのか分析してもらわないとわからないですけど。
書込番号:17214949
0点

ko-sei様 皆様
レス有難う御座います.確かにインク無くなったら終わりですもんね、これから5vをいじって4000px見たいなクチビルの色合いが出せるようにして行きたいと思います、有難う御座いました。
書込番号:17216841
0点



ほとんど入荷待ち、また入荷予定未定で価格は上がるばかりですが、
どうなっているのでしょうか?
新型生産のための生産調整なのか、実際に生産しているのかも疑問です。
ご存じの方いらしたら教えてください。
0点

昨日、ヤマダ電機に行ったとき、EPSONの会社の方が見えていてPX-5Vの話題になったのですが、納期半年だそうです
書込番号:17063830
1点

そんなに納期が長いのですかぁ
私は、昨年の9月に購入したのですが
その時も納期は未定でしたが、4日ほどで届きました。
アマゾンで65、799円でした。価格の変動が激しいプリンターですね。
写真の印刷は素晴らしくいいのですが、
通常の普通紙にワープロの印刷等ではさっぱりで
慌ててPX-1004を購入しました。
今、机の横には2台並んで、狭くて狭くてすごい事になっています。
写真の印刷は沢山しましたが、インクは減りませんね。
まあ、高いインクですので長持ちして欲しいです。
黒インクの切り替えはしないようにしないと
3回も切り替えをしたら無くなるではのではないでしょうか。
と思えるほど減ります。
今はしないことにしています。
切り替えなしで使えたらいいのにねぇ。
早く届くように願っております。
書込番号:17067633
2点

結構前にも書かせて頂きましたが、次の機種は出ないのでしょうか...
PM-4000PXがどうしようもなくなった(プラテンゴムが痛んだけれど修理もきかない)ので、買い換えしたいのですが、あまりにも値上がりましたし、納期も長いとのことですので。
大手カメラのカメラメインの量販店に行っても、印刷サンプルもないという始末でした。
PM-4000PXからの買い換えに適した機種、他には...
(7Vは、インクが変則的なのが気になりますし、4000PXからだと、派手に感じそうな気がしていますが、誤解でしょうか。)
書込番号:17164116
2点

4000PX、良かったですよね。
メーカー修理不能の為、
泣く泣く仕方なしに、
5Vに行きました。
インク容量が多いので、
4000PXより長持ちしますが、
価格もそれなりになります。
メーカー責任として、
4000PXの後継機種候補の
5Vの在庫切れは、
いただけませんね。
書込番号:17164334
1点

私も後継機を心待ちにしています。
PX-5Vは良いプリンターだと思いますが、発売後3年近く経っており、長く使う事を考えれば、今から買う気は全くありません。とにかく後継機に期待です。
今年中に出ると嬉しいのですが果たして…。
書込番号:17174896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1641091さん
5Vに行かれたのですね。地味ですし、光沢系の紙は不得手ですが、4000PXの画は気に入っております。拙宅の4000PXは、まだ(プラテンゴムがひっつきにくい)紙を選べば何とか使えるので、ごまかして使っておりますが、早晩ダメになりそうです。ダメになったら、コンテスト出品用印刷(写真からして下手の横好きですが)とかもできなくなってしまいます...
c.c.rさん
同感です。過去の例から想像すると、発売後3年たったのを、納期半年待ちでは買えないです。次を期待して、待っているのですが...
書込番号:17176156
2点

私も店頭でPX-5V・7Vがすぐに買えるなら、買い替えたんですがほとんど受注生産ですよね。
注文して納期に何カ月も掛かって、その間に新製品が発売されたらシャレにならない…。
今回はエプソンにお願いしてPX-G5000をサポート期間外ながら修理していただき、
本日、代引きにて到着予定です。
顔料機は印刷速度は遅いですが、人にあげたりする写真の印刷には染料機は使えません。
キヤノンのPROシリーズは店頭で持ち上げてみて、「これじゃ一人で設置出来ん!」と思いました。
書込番号:17176487
2点



突然給紙ができなくなり相当イライラしています。
ちゃんとセットしても空回りして「用紙が無くなりました」もしくは「正しくセットされていません」と表示されます。
給紙するのに何時間も格闘して、やっと一枚プリントできたと思ってもまた読み込まなくなります。
px-5500の時からこのような症状に悩まされています。
どなたか、同じ状態の方、またよい解決策をご存知の方はいらっしゃいますか?
1点

Tititizuzuzuさんこんにちは.当方も特にL版の小さい用紙で同様の状態が起こり,用紙上部に指で押し込むようにすると,やっと給紙しプリントできるようになります.取り込み口のローラーが空回りするような音はします.
メーカーに聞いてみましょう.
書込番号:16966330
2点

遅レスですが、給紙口のローラーを清掃すると、良くなるケースが有りますので
参考にレスします。
自分の場合はPX-G5100ですが、綺麗な雑巾に無水アルコールを付け、トレーから紙を
取り除きローラーに押し当てます。
次に、給紙ボタンを押すとローラーが回転しますので、巻き込まれないように
押し当てたまま(力加減はほどほどに)、回転が止まるまで続けます。
一回で良くなる時も、数回必要な時もあり、絶対の保証はないですが、自分は
この方法で回避しています。
書込番号:16985574
3点

サポートに問い合わせしました.オートシーダーフィートでクリーニングシートをセットしお掃除する.とのことでした.クリーニングシートはクリスピアに添付されています.なお,クリーニング方法はエプソンのHPでゆざーずガイドPDFをご参考に.以上
書込番号:16994212
1点

マディ太田さん、REDMAXさん
ご返信ありがとうございました!
クリーニングシートを通すと今までの苦労が何だったのかと思うぐらい良くなりました!
本当に助かりました。今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:16994246
1点



長い間隔をあけて使用するとヘッドクリーニングが開始されインクを大量消費するのは知っていたのですが、
我が家で購入したばかりの本機は、24時間程度間隔をあけただけでヘッドクリーニングが始まります。
ヘッドクリーニングだと判断したのは電源ON後、初回のプリント時にのみ5分程度印字されずプリンターが
ジーコンジーコンと何か動作してL版1枚程度の印刷でインク情報を見ると1割程度消費しているからです。
みなさんのご使用ではどの程度間隔をあけると、ヘッドクリーニングするのでしょうか?
たしかに、ヘッドクリーニングのタイミングについてはなにもアナウンスされていないので
これが仕様だと言われてしまえばそれまでですが、あまりにひどすぎませんか!
1点

価格安兵衛さん、こんにちは。
> これが仕様だと言われてしまえばそれまでですが、あまりにひどすぎませんか!
無駄なヘッドクリーニングで、インクが大量に消費されるといった話はよく聞くのですが、大概は客観的な話ではありませんので、一度冷静になられてみてはいかがでしょうか。
例えば価格安兵衛さんが書いてくださったように、24時間程度間隔をあけただけで、毎回1割程度のインクが消費されていたのでは、10日程度でインクが無くなってしまうことになります。
ただ実際は、毎日のようにプリンターを使っていても、10日程度で全てのインクが無くなってしまうことはありませんので、価格安兵衛さんの観察のどこかに間違いがあるのだと思います。
なのでインクの消費量が気になられるのでしたら、もっとしっかりとした観察、例えば、電源を入れた日時、電源を切った日時、印刷した内容などを、半年くらいの期間にわたって記録する、というような方法で、インクの消費量を観察をされることをオススメします。
書込番号:16855821
2点

電源は入れっぱなしにしておいて、頻繁にオンオフしないほうが良いのではないでしょうか。
インク代に比べたら、待機中の電気代は年間を通しても微々たる物でしょうし。
書込番号:16855853
0点

私が使用しているBrotherのプリンターも毎日定時にヘッドクリーニングをしています。
最近のプリンターの仕様のようです。インク量がエプソンやキヤノンよりもやや多めなのでインクコストがやや良いとされています。
最近のプリンター業界はほんとに悪質だと思いますね、インクセット3個でプリンター代より高い(普及品でそういうのが多い)なんて前代未聞ですよね。
で最近は4.5日に一回程度電源を入れて印刷チェックシートをテスト印刷しています。
経験では2週間ONしなくても大丈夫な時がありましたが、(放置しすぎてインクが固着したこともあります(苦笑))
で今は危険なので4.5日に一回程度が良いかなと(機種や気候によって違う場合があるので参考程度にしてください)
書込番号:16856025
3点

価格安兵衛さん
プリンターのトラブルにはいらいらさせられます。私はPX−7Vで同じような経験をしましたのでご参考までに。
ところで、「ノズルチェック」(ヘッドクリーニング?)と仰っていますが、その現象は確かに“ノズルチェック(ヘッドクリーニング?)”ですか。それともインクの充填作業のどちらでしょうか?。後者の場合は比較的長時間(7Vでは3分30秒ほど)を要するので見分けがつきます。
スレ主さんは・・・・初回のプリント時にのみ5分程度印字されずプリンターがジーコンジーコンと何か動作して・・・・と書かれているので多分後者ではないかと推察します。この場合、インクはどんどん消耗されます。
・ この現象は電源ONした最初だけですか?。
・ 念のため、すぐに電源をoff → 電源on した場合は如何ですか?。
・ 電源をonのままで設定変更、例えば用紙交換の設定をして改めてプリントボタンを押した場合は如何ですか?。
以上のような操作をする度にプリンターが5分程度・・・ジーコンジーコンと何か動作して ・・・いるようでればメーカに相談されることをお勧めします。その場合、上記現象発生時の詳細な経過やジーコンジーコンの時間などを添付して「メール相談」されるのが良いと思います。
書込番号:16858845
2点

こんにちは。
私は、PX−G5100からの買い換えですが(9月に購入)
購入直後と言っても10日ぐらいの間はタマにありましたが
今は、全くありません。
2週間ほど電源も入れずにしていても、すぐに印刷出来ます。
印刷用紙によって、インクを勝手に入れ替えやがって・・・・
その時は無茶苦茶時間がかかり、インクがすご〜く無くなり!
普通紙に印刷するために、慌ててPX−1004を追加購入しました。
今は、5Vは写真印刷専用です。
2台もA3プリンターが机の横にありますが
写真の印刷は、ビックリするほど綺麗で満足しています。
また、普通紙の印刷はPX−1004ですがこれも満足しています。
どちらもクリーニングはほとんどしないですぐに印刷開始になります。
書込番号:16859397
0点

たしかに少し冷静さを欠いた書き込みでしたね。
調査した期間は三日間でそのたびに1割近くインクが消費するのでこれはたまらないと思い、実際にPX−5Vを使用している人の状況を知りたくて書き込みしました。
結局、毎日という頻度は納得できないので、サポートへ連絡し修理依頼に出すことにしました。
ryusanさんへ
>・ 現象は電源ONした最初だけですか?。
この現象は、初回だけ発生し2枚目以降はすぐに印字を開始します。
> ・ 念のため、すぐに電源をoff → 電源on した場合は如何ですか?。
> ・ 電源をonのままで設定変更、例えば用紙交換の設定をして改めてプリントボタンを押した場合は如何ですか?。
これについては試していません。
サポートと話したところこの現象はノズルチェックであり、ヘッドクリーニングではないと言われました。(自分としては5分ぐらい何か動作していることと1割近くインクを消費するので納得してないのですが。)
ただインクを大量に消費するのはおかしいということで結局修理にだすことになりました。
ここにしか咲かない花さんへ
>電源は入れっぱなしにしておいて、頻繁にオンオフしないほうが良いのではないでしょうか。
これについてはサポートに聞いてみましたが、熱でノズルが乾燥するのでやらない方がよいと言われました。
修理の結果でどうなったかまた報告したいと思います。
まぁ趣味性の高い商品ですから、運用経費を気にしていたら使えないことは十分承知してますが、普通紙印刷用に使用しているPX−203は2、3ヶ月程度使用していなくてもこんなことはないのでちょっと割り切れない気持ちです。
書込番号:16862591
0点

価格安兵衛さん こんにちは。
>電源は入れっぱなしにしておいて、頻繁にオンオフしないほうが良いのではないでしょうか。
>> これについてはサポートに聞いてみましたが、熱でノズルが乾燥するのでやらない方がよいと言われました。
え?エプソンのサポートの方が仰ったのですか?(サポートの方が下請けだったとかで勘違いしたのかも?)
エプソンが採用している「ピエゾヘッド」の方式はノズルに熱を使わない方式なので、熱でノズルが乾燥するとかの心配は無いと思います。
私自身は、電源オン時に行われるクリーニングの方がよほど勿体無いので、長年使用しているPM-4000PXをはじめ、PM-G4500やEP-901Aも全て1年中電源を入れっぱなしです。それで熱でノズルが乾燥する症状は経験した事は無いです。
PX-5V もスリープ状態に入れば当然省エネモードに入るでしょうし、電源投入時に伴うクリーニング費用を考えれば、電源は入れっぱなしの方がずっと経済的だと思います。
勿論、年賀状シーズンか印刷しないとか、1年に数回しかプリントしないような方なら、電源は切った方がいいと思います。
書込番号:16867063
2点

ここにしか咲かない花さん、こんにちは
電源ONについての件については、Epsonのサポートに電話しての回答でした。
ただ、回答者がその場で答えられなくて、詳しい者に聞いてからといって返って来た回答です。
このような対応でしたので、なんとなく、ここにしか咲かない花さんの方が正しい気がしてきました。
書込番号:16867802
1点



長く使ってきたPM-4000PXが故障したので、PX-7V、PX-5V、PX-5002のどれを
購入しようか迷っています。
ほかに文書印刷用の複合機があるので、今回の購入目的は写真印刷のみです。
PM-4000PXでは、インク交換後は久しぶりに使うときにスジが出て、何度か
ヘッドクリーニングをしているうちに他の色が無くなってインク交換。さらに
またその色にスジが出てヘッドクリーニング、というようなことがありました。
プリントするためのインク代は仕方なくても、インク交換後や久しぶりに使う
ときのヘッドクリーニングで多くのインクが失われることに、非常にストレスを
感じました。感覚的には、3本か4本に1本はクリーニングで無くなる感じです。
そのようなことから、PX-7Vよりもインク交換頻度が少ないと思われるPX-5Vか、
さらにそれ以上のPX-5002に魅力を感じています。
プリンターの使用頻度は少なく、これまでは1年間にA4を数枚とL版を100枚以下
でした。しかし、1ヶ月程度の間を空けて使用しても、1度のヘッドクリーニング
で印刷できるようであれば写真屋に出すことも無くなると思うので、頻度は数倍
になると思います。
・画質は、解像度・粒状感・光沢のなさなどもPM-4000PXで十分満足しています。
・完璧は求めませんが、簡易なカラーマッチングはやりたいと思っています。
・A2サイズは、できたらいいなという程度で、そんなに拘りはありません。
・最近の機種では、顔料インクでもノズルの詰まりは減っているでしょうか。
このような使い方では、どの機種がお勧めでしょうか。詳しい方、ご意見をお聞
かせください。
0点

EOSデジさん、
こんばんは、・・・
わたしは、PM-4000PXから5Vに買い換えました。
PM-4000PXの発色には、満足していたのですが、
スレ主様と同様な現象に悩まされました。
修理保証期限が過ぎると修理不能と言われ、
止む無くの買い替えです。
5Vに変えてから、以前の様にはインク詰まりもせず、
快適に使用できてましが、
一度だけ黒インクが過剰に出る現象になり、修理にだしました。
インク代は高いですが、容量が多いのでコスト的には変わりません。
発色は、PM-4000PXから変更しても大きくは変わりせんでした。
しかし、黒色のグラデーションはPM-4000PXの方が良いような気がします。
週一は、文書印刷1枚なりした方が、インク詰まりしないようです。
しばらく使用しないと、自動でヘッドクリーニングしてインクが減るようです。
書込番号:16530480
1点

1641091さん、こんばんは。
レスありがとうございます。
PM4000-PXからPX-5Vに換えてインク詰まりがしないとのことで、だったらPX-5Vで
いいかなと思いつつ、インク交換時のトラブルのリスクとインク容量単価が安い
PX-5002と迷ってしまいます。
また、「黒インクが過剰に出る現象」というのも少し気になります。
10月になれば新製品が出るかもしれないので(このクラスは出るかどうかわかり
ませんが)、もう少し待つべきかもしれませんね。
書込番号:16538307
0点

>黒インクが過剰に出る現象
私の個体だけの現象だと思います。
1回だけで、その後は問題ありません。
>インク容量単価が安いPX-5002
単位容量当たり、たとえば1mlあたりの値段が安いのですか。
インク全体容量が少ないと、インク交換回数が多くなり、
交換時のインク消費でインクが無駄に使われる気がします。
>新製品・・・
永く使用するのであれば、生産中止間際の商品より、
新製品の方が、修理対応期間が長くなるので、良いかも知れませんね。
しかし、5Vがいつ生産中止になるかや、次期機種が良いかは不明で、悩みますね。
書込番号:16538547
1点

>10月になれば新製品が出るかもしれないので
エプソンは、インジェットプリンター「カラリオ」の2013年モデルとして、複合機モデル「EP-976A3」「EP-906F」
「EP-806AW/AB/AR」「EP-776A」「EP-706A」「PX-436A」「PX-046A」と、単機能モデル「EP-306」の計8機種を発表。
9月19日より発売する。
→http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0060/id=33031/
5V、7Vの後継機種のアナウンスは、無いようですね。
書込番号:16540095
1点

1641091さん、こんばんは。
>単位容量当たり、たとえば1mlあたりの値段が安いのですか。
> インク全体容量が少ないと、インク交換回数が多くなり、
> 交換時のインク消費でインクが無駄に使われる気がします。
PX-5002のインクはPX-5Vに対して、価格は1.75倍ですが容量が2.5倍もあります。
そのため、PX-5002は1mlあたりの単価が安いだけでなく、交換頻度を減らせることが
魅力的です。
>永く使用するのであれば、生産中止間際の商品より、
>新製品の方が、修理対応期間が長くなるので、良いかも知れませんね。
おっしゃるように、今回はPM-4000PXの修理ができないため(インクの買い置き
が結構あるので悔しいです)の買い替えなので新製品のほうが良いなということと、
PX-5002とPX-5Vで比較してもPX-5Vは一世代新しいことが優位な点だと思います。
新製品発表の情報も、ありがとうございました。教えていただけなければ、
数日は気付かなかったと思います。
書込番号:16541902
0点

インクジェットプリンターは、使っていて目詰まりすれば異常だけど、使わずに目詰まりするのはある程度やむを得ないこと。季節にもよるけど、夏の乾燥する時期など一週間に一回は印刷すべきです。
そのぐらいの頻度がなければ、プリンターの購入自体も考え直したほうがいいかもしれません。
私は、長期で使わない時でも一週間に一回は、目詰まりチェックぐらいはするようにしています。結果的にそのほうが、インクを大量に使用せずに済みます。
書込番号:16559889
0点

holorinさん。レスありがとうございます。
> インクジェットプリンターは、使っていて目詰まりすれば異常だけど、使わずに目詰まりするのはある程度やむを
>得ないこと。季節にもよるけど、夏の乾燥する時期など一週間に一回は印刷すべきです。
その辺は重々承知しているつもりでして、最初は毎週ノズルチェックだけでもやるようにしていました。
しかし、そこでノズル詰まりが見つかると、印刷するわけでもないのに何度もヘッドクリーニングをやり、
数日後にノズルチェックをやるとまた別の位置でインクが出ていない。というようなこともありました。
過去にどこかのスレでどなたかが書かれていましたが、「まるでインクを消費するための機械」という
言葉がよく当てはまると思いました。
>そのぐらいの頻度がなければ、プリンターの購入自体も考え直したほうがいいかもしれません。
写真用のプリンターは、ないと困るのです。
最近は最寄のショッピングセンターの写真屋さんでプリントを頼んでいます。L版1枚が35円ですが、
自宅でプリントするよりもずっと、安くて簡単です。しかし、仕上がりが気に入らないのです。
ネットプリントも何箇所か試しましたが、がっかりなプリントが大量に送られて来たことも何度か
あります。
同じ写真を「補正あり」と「補正なし」で比較したり、明るさを何段階かに補正して自宅のモニター
に近い明るさでプリントするにはどのくらい補正を掛けたら良いかなどを試したこともありましたが、
そんなことをやるくらいならやはりプリンターの方が良いと思ったわけです。
書込番号:16578134
0点

PX-7V、PX-5V、PX-5002の3機種についてアドバイスを頂いた上で検討したところ、
PX-5Vを第一候補にしました。
しかし、先日発表されたプリンターの新機種には後継機が含まれていなかったもの
の、年明けに新機種が発表されるかもしれないので、それを待とうと思います。
少しでも新しい機種が欲しいというよりは、今回のPM-4000PXが修理対応がなくなっ
てしまったことから、長く使うプリンターはできればモデル末期を避けたいと思った
からです。
(我慢できなくなって勝てつぃ舞う可能性も大いにありますが。)
貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございました。
書込番号:16578185
0点

EOSデジさん、
Goodアンサー、ありがとうございました。
>年明けに新機種が発表されるかもしれないので、それを待とうと
賢明かも知れませんね。
他の書き込みで、現行機は、品切れ・納期待ちのようですね。
我慢できなければ、コピー機能を持った複合機を別途購入でも良いかも。
PX-5Vは、ブラックインクを印刷によって切り替えますが、
その切り替えだけでも、インクが消費されます。
PX-5Vは、自分の写真印刷専用機にしています。
家族用には、2万円弱の複合機を使っています。
無線LAN対応なので、複数の家族のノートPCで使えます。
また、L〜2L版ぐらいの写真だったら、十分対応できると思いますよ。
書込番号:16578258
2点

EOSデジさん こんにちは。
亀レスをお許し下さい。
私は、ここ5年間、PX-5800を愛用してきましたが、ついに故障。。。
プリント時に、ブラックインクが漏れ出ているのか、用紙の左右に墨流し様に相当量がにじみ出て来るようになりました。(修理には出さず廃棄)
残ったインクは、PX-5800の後継機PX-5002(ビビッドマゼンタ搭載)を使ってる友人へ差し上げることに。
そういうことで、今回はさらに新しいPX-5Vを購入しました。
と、ところが!プリントに要する時間の長いこと!
より緻密なプリントなのでしょう、PX5800(PX-5002)のゆうに3倍はかかる気がします。
せっかちな私向きではなかったわけです(涙)
次機種の新発売を待たれるのは、正解でしょうね。
書込番号:16822385
0点

追記です。
PX-5Vのプリント仕上がりそのものは、最高です!
無線ランが使用できること、操作案内の液晶画面もグッドです。
以上、皆さんに悪い印象を与えてしまっては良くないので追加させていただきます。。。スピードだけ。。。(^^;
書込番号:16822802
1点

footworkerさん
レスありがとうございます。
PX-5VはPX-5002とくらべて、プリント遅いのですか。
実は、このスレを解決済にして間もなく、PX-5Vを買ってしまいました。
PX-5002のA2プリントには未練がありましたが、置き場所の問題や家で写真を
プリントできないと困るもので。
まだL版プリントしかやっていませんが、落ち着いたらA3プリントも試して
いきたいと思います。
書込番号:16828902
0点

EOSデジさん
そうでしたか。。。私自身も次機種を待てずに買ったところです。
PX-5800(5002と同じ)の残ったインクは、新品を含め友人へあげることに。
PX-5V購入については、知人で高校写真部の顧問の先生が仕上がりを称賛していたことが引き金になりました。
A3プリントを10枚程度試しただけですが、相当遅いです(^^;
ま、買った以上愛用するしかないわけで、使いたおしましょう!^^
数年使用したあと、改良型が発売になったら、私はまた考えます(^^ゞ
書込番号:16829731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





