-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
PX-5V
8色の「K3インク」を採用し、最小インクサイズ2plを実現したA3ノビ対応の顔料インクジェットプリンター

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年4月14日 14:09 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月2日 13:44 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年4月1日 10:20 |
![]() |
3 | 3 | 2012年3月31日 15:23 |
![]() |
4 | 6 | 2012年2月18日 09:08 |
![]() |
3 | 3 | 2012年2月6日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近の価格が下がって来ましたが、こっれって後継機が近々発売されるのでしょうか?
もしそうだとしたらどのような製品が出るのでしょうか?
知ってる方おられましたら教えて下さい!
1点

かなり時間が経っていますが……
スキャナーも含め、遠からず、すべてUSB3.0対応になると思います。
今のスキャナー、プリンターは時間がかかりすぎるように思います。
特に速度を求められる機種にはSCSI規格などをいまだに採用しているようですが
今後(恐らくは今年中に)、すべてUSB3.0対応になると思います。
そうしなければ、時代について行けません。
書込番号:14390961
1点



モノクロで暗室引き伸ばしの作業が、時間的にもコスト的にも理にかなわなくなってきました。クリスピアを使ってモノクロームプリント専用として使いたいのですが、キャノンのpro9500などと比較して、シャドー部の階調性のシビアで美ビットな表現力など、いかがでしょうか?PCソフトはCreative Suiteを使用します。
半切、4つ切りの実際に使ってみて算出されたコストについても、ユーザーの方にお聞きしたいと思います。
よろしくお願いします。
0点



使用用途はスタジオ撮影及び、ポートレイト作品の印刷のみになります。
そこで気になるのがこちらの5Vの方は自分で調節をし、好みにしていく、
7Vはわりと自動というかそのままの設定で万人うけする仕上がりに出来る。
とよく言われています。(グロスかマットかというのはもちろん知っています)
そこでプリンタに関しては素人の自分がこちらの5Vを購入して、使いこなせる
ものなのでしょうか?といいますかそれなら7Vでいいのでしょうか?
作品が人物メインなのでこちらのが肌色再現がいいときいたもので・・・・
まらインクが満タン状態でA4印刷でしたら何枚ほどいけるものなのでしょうか?
もちろん色によってかわるのは承知しております、
0点

こんにちは。
私もそんなにプリンターのテクニックはないですが、デフォルトの設定でも思った通りの色でプリントできています。
PX-7Vと直接比較はしていませんが、カメラの絵作りや、自分のレタッチ結果に素直に応えてくれるプリンターだと満足しています。
PX-5Vのドライバーにも画像の自動補正機能があるおかげで、デジタル音痴の私の妻でもそつなく使えてますから、そんなに身構える事も無いと思いますよ。
インクタンク満タンからどれぐらい使えるか考えた事が無いですが、前に使っていたA4プリンターよりは明らかに長持ちしていますね。
感覚的には2〜3倍長持ちな感じでしょうか?
1セット買うと1.5万円オーバーの出費になりますが、以前のように五月雨式に空っぽになるインクタンクにイライラする事が無くなったので気持ちにゆとりができました(笑)
書込番号:14369811
2点

CowCow星人さん
ありがとうございます!
2〜3倍長持ちだと値段が3倍でもタンクが大きくなっただけで
今までとコストはかわらない感じっぽいですね!
それだとなお背中を押される感じです(笑
今日、買ってみようと思います♪
書込番号:14377016
1点



先日PX-5Vを購入してテスト印刷しましたが、思うように印刷できません。
データーは、キャノン5Dmark2(AadobeRGB)、DPP現像、tiffファイル保存です。
使ったソフトは、PSE、DPP、windowsフォトギャラリーです。
PSEでは、プリンタープロファイルをICCとAdobeRGB。DPPでは、色補正AdobeRGBとなし、印刷用プロファイルは、ICCとPX-5Vstandard。winndowsでは、PSEで別名保存し、色補正AdobeRGBとなし、色管理ICCでテストしました。
結果、PSEでは、いずれもモニター(キャリブレーション)より暗く発色も悪く、DPPでは、色補正すると暗くはならないが、シャープ感がなくぼけて、Windowsでは、色補正して発色がよくシャープで一番よく仕上がりました。
PSEやDPPで仕上がりよく印刷する方法がわかりません。どなたかご指導お願いします。
0点

こんにちは。カラマネは慣れるまで難しいですよね。
一番の近道は、エプソンが無料配布しているPhotoshop用プリントプラグインを使う事です。
ちょっと操作性にクセがありますが、確実に正しいカラマネで印刷してくれます。
http://www.epson.jp/products/colorio/pro/download/index.htm
マサヒロサッポロさんの場合、おそらく2点ほど設定に問題があるのではないかと思います。
1つ目:ICCプロファイルが間違っている
通常はPX-5VStandardではなく用紙の種類に合致したプロファイルを使います。
2つ目:アプリとドライバーの設定が一致していない
カラマネをアプリ側で行う場合は、ドライバー設定で色補正を”OFF”にします。
ドライバーでカラマネをする場合は、アプリ側のカラマネを"OFF"にします。
下記URLの1番目の講座が参考になると思いますのでご一読ください。
http://www.epson.jp/products/colorio/pro/kiwameru/
書込番号:14369721
2点

【DPP「アプリケーションによる色変換」の場合】 DPP>環境設定>カラーマネジメント>印刷用プロファイル>PX-5VPhotoPaper(G)>相対的(または知覚的)>プリンタープロパティ>色補正オフ
(アプリケーションでプリンターの色域に変換して、プリンターは無補正の印刷をしています。)
【DPP環境設定>カラーマネジメント>印刷用プロファイルを「なし」にして「プリンターによる色変換」をする場合】 プリンタープロパティ>(プリンタードライバ画面にて)(ドキュメントのプロファイルに応じて)sRGB時→EPSON基準色(sRGB)/AdobeRGB時→AdobeRGB
(アプリケーションはsRGBやAdobeRGBのままプリンタードライバーに渡し、どちらのRGBかをユーザーが指定、変換します。)
書込番号:14370222
0点

CowCow星人さん、Macbeさん早速教えていただきありがとうございます。すぐにテストしてみたいと思います。
書込番号:14373269
1点



ポートレートを印刷するのでよくビビット系(マゼンタ)の減りが早いのです。
先日インクがなくなったので交換しました、しばらく20枚ぐらい印刷し、
あるときビビットマゼンタインク残量のところに、ワーニングが出ていました。
「ずいぶん早いな・・」と思いインクタンクを取り出し振ってみると「ポチャポチャ」
とインクの液の音!他の色もかなり減っているので取り出し振ってみると
こちらは「カラカラ」となんか玉らしきものが動く乾いた音がします。
(イエローとグレイで比較)
重さも明らかにビビットの方が重いです(手でもわかる)
これって何か故障でしょうか?
それともと、5Vの表示は正しいのでしょうか?
2点

一般論ですがグレーインクとなると予想されるのが混ぜるため
黒+白で沈殿しやすい白を均一に混ぜる為ではないでしょうか?
カラースプレーでも沈殿しやすい色にはビー玉がからからと音を立てる理屈です。
書込番号:13725229
0点

問題のビビットマゼンタが交換指示が出たので、重さを量って
みました。
最初に空になったインク:25g
今回怪しいインク:45g
新品インク:50g
5g使用で交換です・・・
あと20gは印刷できるんじゃないかな・・・
こんなことってあるんですね。
書込番号:13726840
0点

これはぜひ、理由を知りたいです。
書込番号:13732010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、購入先に事情を説明して交換していただきました。
一応、使いきりと問題のライトマゼンタを持って行きました。
店員さんも手にとってみましたが、「全然重さが違いますね・・・」と
納得してもらいました。
一応本体の可能性も残っているので、様子見します。
明日、EPSONにも聞いてみようと思います。
書込番号:13732068
2点

通りすがりのものです。
5002と5600とG5000と4000PXを使っています。
ICがついたタイプのインクタンク(現在はこれしかないですが)は、画像データーから使用量を予測してインク交換のサインを出します。
従って、実際使用した量との誤差は多かれ少なかれ生じます。それにしても5グラム減で交換指示とはひどいですね。
解決方法としては、
・交換指示を無視・・・これでもしばらく印刷機は動きます。インク交換の指示は二段階になっているようで、もっとなくなって来ると「印刷が止まり」ます。それまで指示ダイヤログはうっとうしいですが、無視しましょう。
・詰め替えインク用に「ICリセッター」というものがあります。これでタンクのICの使用色情報をリセット。ただし私は詰め替えインクの使用は薦めてはいません。あくまで情報のみのリセットです。
以上で5グラムで交換・・・はなくなると思います。
それにしても、
>店員さんも手にとってみましたが、「全然重さが違いますね・・・」と
>納得してもらいました。
とのこと。これで新品交換してもらえたのなら、ラッキーだったと思います。その店員さんはアタリですね。
書込番号:14169436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めての書き込みです。2つほど質問させていただきます。
1つ目、昨年12月にpx−5vを購入し、今年の初めから使い出しました。
最初の2〜20枚は2、3分程度で一枚のプリントが終わっていたのですが、最近では1枚に対して10分以上かかっています。原因はなんでしょうか?
2つ目、印刷し終わった後の写真用紙(EPSON写真用紙光沢A4)の裏面にインクの線?のようなものが何本もついていました。これはどうしたらなくせるのでしょうか?
ちなみにEPSON写真用紙L版も使うのですがそっちには一切そういうものはついていませんでした。
よろしくお願いいたします。
0点

まず、部屋の温度はどうでしょう?基準値以内でしょうか?
あとは印刷の設定かと思います。
ドライバ上でレベルが上がるにつれて遅くなりますし、
双方向印刷を切ると印刷時間は単純に倍になりますよ。
裏のスジは何らかの原因で、給紙ローラーにインクが付いているかもしれません。
クリーニングシートを使ってみてはどうですか?
書込番号:14107980
1点

>印刷し終わった後の写真用紙(EPSON写真用紙光沢A4)の裏面にインクの線?のようなものが何本もついていました。これはどうしたらなくせるのでしょうか?
取扱説明書
http://dl.epson.jp/support/manual/data/ink/px5v/NPD4330_00.PDF
91ページを参照して下さい。
クリーニングシートで掃除されては!
書込番号:14107992
2点

オジーンさん、この世の果てさん返信ありがとうございます。
今日いわれたとおりやってみようと思います。
書込番号:14113972
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





