-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
PX-5V
8色の「K3インク」を採用し、最小インクサイズ2plを実現したA3ノビ対応の顔料インクジェットプリンター

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2013年11月22日 21:08 |
![]() |
5 | 5 | 2013年11月10日 20:29 |
![]() |
0 | 5 | 2013年6月26日 21:27 |
![]() |
3 | 1 | 2013年2月2日 23:09 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月19日 17:01 |
![]() |
1 | 2 | 2013年1月20日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


長い間隔をあけて使用するとヘッドクリーニングが開始されインクを大量消費するのは知っていたのですが、
我が家で購入したばかりの本機は、24時間程度間隔をあけただけでヘッドクリーニングが始まります。
ヘッドクリーニングだと判断したのは電源ON後、初回のプリント時にのみ5分程度印字されずプリンターが
ジーコンジーコンと何か動作してL版1枚程度の印刷でインク情報を見ると1割程度消費しているからです。
みなさんのご使用ではどの程度間隔をあけると、ヘッドクリーニングするのでしょうか?
たしかに、ヘッドクリーニングのタイミングについてはなにもアナウンスされていないので
これが仕様だと言われてしまえばそれまでですが、あまりにひどすぎませんか!
1点

価格安兵衛さん、こんにちは。
> これが仕様だと言われてしまえばそれまでですが、あまりにひどすぎませんか!
無駄なヘッドクリーニングで、インクが大量に消費されるといった話はよく聞くのですが、大概は客観的な話ではありませんので、一度冷静になられてみてはいかがでしょうか。
例えば価格安兵衛さんが書いてくださったように、24時間程度間隔をあけただけで、毎回1割程度のインクが消費されていたのでは、10日程度でインクが無くなってしまうことになります。
ただ実際は、毎日のようにプリンターを使っていても、10日程度で全てのインクが無くなってしまうことはありませんので、価格安兵衛さんの観察のどこかに間違いがあるのだと思います。
なのでインクの消費量が気になられるのでしたら、もっとしっかりとした観察、例えば、電源を入れた日時、電源を切った日時、印刷した内容などを、半年くらいの期間にわたって記録する、というような方法で、インクの消費量を観察をされることをオススメします。
書込番号:16855821
2点

電源は入れっぱなしにしておいて、頻繁にオンオフしないほうが良いのではないでしょうか。
インク代に比べたら、待機中の電気代は年間を通しても微々たる物でしょうし。
書込番号:16855853
0点

私が使用しているBrotherのプリンターも毎日定時にヘッドクリーニングをしています。
最近のプリンターの仕様のようです。インク量がエプソンやキヤノンよりもやや多めなのでインクコストがやや良いとされています。
最近のプリンター業界はほんとに悪質だと思いますね、インクセット3個でプリンター代より高い(普及品でそういうのが多い)なんて前代未聞ですよね。
で最近は4.5日に一回程度電源を入れて印刷チェックシートをテスト印刷しています。
経験では2週間ONしなくても大丈夫な時がありましたが、(放置しすぎてインクが固着したこともあります(苦笑))
で今は危険なので4.5日に一回程度が良いかなと(機種や気候によって違う場合があるので参考程度にしてください)
書込番号:16856025
3点

価格安兵衛さん
プリンターのトラブルにはいらいらさせられます。私はPX−7Vで同じような経験をしましたのでご参考までに。
ところで、「ノズルチェック」(ヘッドクリーニング?)と仰っていますが、その現象は確かに“ノズルチェック(ヘッドクリーニング?)”ですか。それともインクの充填作業のどちらでしょうか?。後者の場合は比較的長時間(7Vでは3分30秒ほど)を要するので見分けがつきます。
スレ主さんは・・・・初回のプリント時にのみ5分程度印字されずプリンターがジーコンジーコンと何か動作して・・・・と書かれているので多分後者ではないかと推察します。この場合、インクはどんどん消耗されます。
・ この現象は電源ONした最初だけですか?。
・ 念のため、すぐに電源をoff → 電源on した場合は如何ですか?。
・ 電源をonのままで設定変更、例えば用紙交換の設定をして改めてプリントボタンを押した場合は如何ですか?。
以上のような操作をする度にプリンターが5分程度・・・ジーコンジーコンと何か動作して ・・・いるようでればメーカに相談されることをお勧めします。その場合、上記現象発生時の詳細な経過やジーコンジーコンの時間などを添付して「メール相談」されるのが良いと思います。
書込番号:16858845
2点

こんにちは。
私は、PX−G5100からの買い換えですが(9月に購入)
購入直後と言っても10日ぐらいの間はタマにありましたが
今は、全くありません。
2週間ほど電源も入れずにしていても、すぐに印刷出来ます。
印刷用紙によって、インクを勝手に入れ替えやがって・・・・
その時は無茶苦茶時間がかかり、インクがすご〜く無くなり!
普通紙に印刷するために、慌ててPX−1004を追加購入しました。
今は、5Vは写真印刷専用です。
2台もA3プリンターが机の横にありますが
写真の印刷は、ビックリするほど綺麗で満足しています。
また、普通紙の印刷はPX−1004ですがこれも満足しています。
どちらもクリーニングはほとんどしないですぐに印刷開始になります。
書込番号:16859397
0点

たしかに少し冷静さを欠いた書き込みでしたね。
調査した期間は三日間でそのたびに1割近くインクが消費するのでこれはたまらないと思い、実際にPX−5Vを使用している人の状況を知りたくて書き込みしました。
結局、毎日という頻度は納得できないので、サポートへ連絡し修理依頼に出すことにしました。
ryusanさんへ
>・ 現象は電源ONした最初だけですか?。
この現象は、初回だけ発生し2枚目以降はすぐに印字を開始します。
> ・ 念のため、すぐに電源をoff → 電源on した場合は如何ですか?。
> ・ 電源をonのままで設定変更、例えば用紙交換の設定をして改めてプリントボタンを押した場合は如何ですか?。
これについては試していません。
サポートと話したところこの現象はノズルチェックであり、ヘッドクリーニングではないと言われました。(自分としては5分ぐらい何か動作していることと1割近くインクを消費するので納得してないのですが。)
ただインクを大量に消費するのはおかしいということで結局修理にだすことになりました。
ここにしか咲かない花さんへ
>電源は入れっぱなしにしておいて、頻繁にオンオフしないほうが良いのではないでしょうか。
これについてはサポートに聞いてみましたが、熱でノズルが乾燥するのでやらない方がよいと言われました。
修理の結果でどうなったかまた報告したいと思います。
まぁ趣味性の高い商品ですから、運用経費を気にしていたら使えないことは十分承知してますが、普通紙印刷用に使用しているPX−203は2、3ヶ月程度使用していなくてもこんなことはないのでちょっと割り切れない気持ちです。
書込番号:16862591
0点

価格安兵衛さん こんにちは。
>電源は入れっぱなしにしておいて、頻繁にオンオフしないほうが良いのではないでしょうか。
>> これについてはサポートに聞いてみましたが、熱でノズルが乾燥するのでやらない方がよいと言われました。
え?エプソンのサポートの方が仰ったのですか?(サポートの方が下請けだったとかで勘違いしたのかも?)
エプソンが採用している「ピエゾヘッド」の方式はノズルに熱を使わない方式なので、熱でノズルが乾燥するとかの心配は無いと思います。
私自身は、電源オン時に行われるクリーニングの方がよほど勿体無いので、長年使用しているPM-4000PXをはじめ、PM-G4500やEP-901Aも全て1年中電源を入れっぱなしです。それで熱でノズルが乾燥する症状は経験した事は無いです。
PX-5V もスリープ状態に入れば当然省エネモードに入るでしょうし、電源投入時に伴うクリーニング費用を考えれば、電源は入れっぱなしの方がずっと経済的だと思います。
勿論、年賀状シーズンか印刷しないとか、1年に数回しかプリントしないような方なら、電源は切った方がいいと思います。
書込番号:16867063
2点

ここにしか咲かない花さん、こんにちは
電源ONについての件については、Epsonのサポートに電話しての回答でした。
ただ、回答者がその場で答えられなくて、詳しい者に聞いてからといって返って来た回答です。
このような対応でしたので、なんとなく、ここにしか咲かない花さんの方が正しい気がしてきました。
書込番号:16867802
1点



黒フチや色フチをつけて、photoshopの管理でフチなし印刷する場合の問題について教えてください。
黒枠をphotoshopのカンバスサイズで付けた後、photoshopによるカラー管理でフチなし印刷すると若干のズレが生じて
わずかに余白が生じる場合があります(添付画像御参照)。問題を生じた場合、用紙の供給に問題がないよう用紙をきちんとセットし直したり、工夫して何度か試みるもすべてズレて若干の余白が生じ印刷されてしまいます。
しかしながら純正ドライバーE-photoで印刷をすると若干の余白は生じず、黒枠はきちんと印刷されます。
photoshopからの印刷だと経験上、インクが少なくなってくるとわずかなズレが生じるように感じますが、
インク残量と本体制御に何らかの関係があるのでしょうか?
メーカーに相談する前に同様の経験をされた方の御情報やこの問題の解決方法などご存じの方がいらっしゃいましたら、
ご教示のほどお願い致します。
0点

通常、フチなし印刷の場合は若干拡大して印刷します。
もしPhotoShopでフチなし印刷をした時に、フチあり印刷と印刷サイズが変わらないのであれば、
PhotoShop側の印刷データの作り方が何かおかしいような気がします。
書込番号:16647495
1点

saeko.70さん、こんにちは。
> photoshopからの印刷だと経験上、インクが少なくなってくるとわずかなズレが生じるように感じますが、
> インク残量と本体制御に何らかの関係があるのでしょうか?
私の経験では、インクの残量が少なくなったからといって、印刷にズレが生じてしまうということは、一度もなかったです。
ところでPhotoshopで印刷される際、プリンターの設定で、用紙サイズやフチなしのオンオフなどを設定したりすると思いますが、そこで「フチのはみ出し量」はどの程度になってますか?
もしフチのはみ出し量が少なくなってるようでしたら、標準の設定で試してみるのも方法かと思います。
書込番号:16650247
2点

saeko.70さん、こんにちは。
これはソフトの問題です。
Photoshopでフチなし印刷すると、通常のやり方では2辺に余白が出来てしまいます。
用紙サイズよりも大きく印刷する設定にすることで、4辺フチなしが出来るようになります。
1.ここではA4用紙に一眼レフで撮影した横向きの画像をプリントする場合で説明します。
2.まずプレビューを出します。
3.用紙設定で横向きにしてOK。
4.プリントサイズに高さを210mmと入力します
5.画像の左右が切れますので、都合が悪ければ「画像を中央配置」のチェックを外し、上に0、左に適当な数値を入力して画像をずらします。
6.これでプリントすれば完成。
お試しあれ。
書込番号:16817501
1点

たいくつな午後さん
やはりソフトの問題でしたか。
念のため確認ですが、2〜6の手順はpohotoshopからのプリント手順ですね?
純正ドライバー以外からのソフトによるプリントでは用紙サイズよりも大きく印刷する設定にしてプリント
することがポイントのようですね。
ちなみにフチのはみ出し量は特に設定は変えておらず標準に設定しておりますが、
はみ出し量を多めにしてプリントしても若干ズレたような余白は改善されないでしょうか?
書込番号:16818729
0点

saeko.70さん、こんばんは。
>念のため確認ですが、2〜6の手順はpohotoshopからのプリント手順ですね?
もちろんそうです。
ちょっと追記します。
4で数値入力する際は、「メディアサイズに合わせて拡大・縮小」のチェックを外してください。
チェックが入っていると2辺フチなしになってしまいます。
6でプリントすると「画像が切れる」という警告が出ますが、構わず続行してください。
>ちなみにフチのはみ出し量は特に設定は変えておらず標準に設定しておりますが、
>はみ出し量を多めにしてプリントしても若干ズレたような余白は改善されないでしょうか?
私は「少ない」でやっています。
ズレに関しては私は機種が違うのでわかりません。
過去にエプソン3機種、キヤノン1機種で試して、すべてこの方法で4辺フチなしが出来るようになりました。
一度ブラザー機でフチなしが出来ないと質問があり、自信を持って同じ回答をしたらダメだったということがありました。
最終的に出来るようになったのですが、どうして出来たのかは回答がなく不明です。
今回も大丈夫かどうか試していただいて、また結果報告いただけますか。
書込番号:16819690
1点



PM-4000PXを使っていますが、流石に買い替えざるをえなくなってきました。
順当な後継機種として、PX-5Vを考えましたが、都内の某超大手販売店に行っても、かろうじてプリンタは飾ってあるものの、印刷サンプル帳がありません。(メーカさんが持ち帰ってしまったとの事でした。)
次機種登場が近いとか、訳あって生産を絞っているとか、何かあるのでしょうか?
0点

epsonだと、電話でいろいろ聞きたいこと聞いて、サンプル欲しいといえば送ってくれますy
書込番号:16277001
0点

> パーシモン1wさん
> epsonだと、電話でいろいろ聞きたいこと聞いて、サンプル欲しいといえば送ってくれますy
ありがとうございます。電話してみます。
書込番号:16277224
0点

都内に行けるとのことですが、新宿まではいけませんか?
EPSONギャラリーがあって、サンプルとかも置いてあります。
あとは、事前予約ですが、データを持ち込めば、
A3なら1枚、A4なら2枚、実機で目の前でプリントしてくれますよ。
持ち帰り用にも、ダンボール用意してくれて、結構親切です。
書込番号:16297330
0点

エプソンの直販サイトにも在庫が1台のみですね。
早ければ、新機種が10月末くらいに発売されるのでは・・・・
あくまでも予想です。
書込番号:16298314
0点

> やむ1さん
> A3なら1枚、A4なら2枚、実機で目の前でプリントしてくれますよ。
> 持ち帰り用にも、ダンボール用意してくれて、結構親切です。
ありがとうございます。
そこまでしてくれるのですね。でも平日のみ、というのが痛いです...
> プリンターマニアさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりかもしれません。超大手販売店からさえ、わざわざサンプルを
引き上げた位ですので。まだ現用機が全く使えなくなった訳ではありませんので、
様子を見てみるのも、手かもしれないと、思い始めました。
書込番号:16298760
0点



この5Vも今月で発売からとうとう2年が経ちますね。
そろそろ新しいのでないでしょうか?
モノクロが出せる最高機種を狙っているのですが
カメラがD800EなのでなんとなくキヤノンのPRO1使いたくないし・・・
タイミング的にはそろそろですよね?
2点

PX-5600からPX-5Vがおおよそ3年みたいなので、次は2014年・・・かな?
書込番号:15708514
1点



家では,パソコンは有線LANでつなぎ、ゲーム機やipadは無線LAN(ブリッジモード、APモード)でつないでいます。ここに、このプリンタを無線でつなぎたいと思いますが、どのようにつなげばいいのでしょうか?アドホックモードにしてつなげばいいのでしょうか?初心者なので、どなたか教えてください。
0点

無線ルーターがあるならインフラストラクチャーモードで接続すればいいです。
この接続方法は、無線ルータとプリンタを接続するということになるので、無線ルータに接続されて
いる機器は基本的にプリンタを使えるようになります。
ちなみにアドホックモードは、無線ルータを介さずにパソコンとプリンタを無線でダイレクトに接続しますので、そのパソコンしか使用できません。
また、パソコンに無線LANの機能が必要になります。
接続方法については、マニュアルのネットワークガイドの8ページからを参考にすればわかると思います。
※以下のリンク先からマニュアルはダウンロードできます。
http://www.epson.jp/support/manual/ink/px5v.htm
書込番号:15640738
0点

アドホックモードは基本的に1対1接続だから、通常の無線LAN(インフラストラクチャーモード)のような複数PCからの印刷はできないし、速度で見てもUSB接続より劣る。
それとアドホック接続するPCを通常の無線LANに同時接続することはできない(つまりインターネットに接続できないということ)。
アドホック接続しかできない場合を除いて選択するメリットは少ない。
どうしてもプリンタを無線接続したいならLANコンバーターをつなぎ、今使っている無線ルーターに接続すればいい。
ただ無線は距離や遮蔽物、周辺家屋からの電波干渉などの影響を受けるため”必ずつながる”とは言えない。
例:Buffalo WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/
書込番号:15641073
0点



他のサイズは問題無くプリントできるのですが、A3ノビサイズをプリントすると、用紙が引っかかってしまいます。
原因が判る方、いらっしゃいますか?
書込番号:15529909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A3ノビって実は各社でサイズが違っていたりしますけど、
印刷可能サイズに収まっていますか?
あとは紙質によっては前から給紙した方が良いかもしれません。
書込番号:15530848
1点

写真用紙クリスピアA3ノビを使用していますが、問題ないです。
書込番号:15644742
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





