-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
PX-5V
8色の「K3インク」を採用し、最小インクサイズ2plを実現したA3ノビ対応の顔料インクジェットプリンター
このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 15 | 2012年1月28日 01:08 | |
| 0 | 4 | 2012年1月10日 10:27 | |
| 0 | 0 | 2011年12月10日 12:15 | |
| 1 | 3 | 2011年12月27日 13:14 | |
| 4 | 6 | 2012年2月18日 09:08 | |
| 3 | 10 | 2011年11月18日 16:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フォトブラックとマットブラックを切り替えると、
ごそっごそっごそっと三段階くらいでごっそり減ってしまう。
これはヒドイね。たまんないよ。
高いインクなんだから少しなんとかならないものかな。
エプソンさん、たのみますよ。
1点
一度のチェンジで、何円位かかると思われますか? いくら位が妥当ですか?
書込番号:13957546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうは言っても、インクで儲けるのがプリンター事業です。
モノクロ印刷は、レーザープリンターでするのが経済的です。
また、カラー印刷が年賀状だけなら昇華型プリンターが経済的です。
書込番号:13958044
1点
プリンターは、お札を付けて安く売っていそうなのでインク代で稼がないとメーカーが倒産します。ってのが、よく聞く話です。
インク代を安くして、プリンターを高くするのがスジですが、それだとプリンターが売れなくなってメーカーが倒産。
インクの掃除を少なくすると、故障によるクレーム増大。
結局、今の状態がメーカーと客が共存共栄可能な最適解なのかもしれません。
テレビ局じゃないですが、「文句あるなら使うな」がメーカーの立場のような…汗;
書込番号:13960774
0点
Pro9500mark2なら交換なしで使えますよ
一応
書込番号:13961045
1点
インク代を高く設定するのと、インク切り替えに大量のインクを浪費すること、つまりやすくてそのたび大量のインクを使ってクリーニングすることは別問題でしょう。
切り替えのインク浪費削減、つまりにくさの開発などの企業努力をしなければしないほど会社が儲かることをエプソンが良しとしているとしたら、それは完全な悪徳商売でしょう。
エプソン製品を4代12年使ってますけど、そのことに対する怒りはずっとあります。
会社が製品に不備を残せば残すほど会社に金が入るという。
書込番号:13961142
6点
ガラスの目さん
あなたはPX-5Vをお使いですか?
多分、使っていないでしょう。
メーカーがインク代でプリント代をカバーしている。
そんなことはだれでも知っていること。
つまらないお説教をたれるのはよしましょう。
もし、メカニズムの問題でないのなら、エプソンが金儲けのためにしているやりかたはあまりにも露骨すぎるといわざるをえない。
Dr.ロックさんの気持ちがよくわかりますよ。
書込番号:13963366
5点
>moroimoさん
エプソンの技術的内部データが公開されていない以上、あなたの意見は、憶測でしかありません。
エプソンに名誉毀損で訴えられたら反論できますか?
プリンターを使って気分が悪いなら使うのを止めましょう。
レーザープリンターに移行して、とても快適です。
書込番号:13963469
0点
ガラスの目さん
メーカーがインク代でプリント代をカバーしている、とはあなたもいっている。
わたしは、もしメカニズムの問題でないのなら、と前置きしていつているので、エプソンに名誉毀損で訴えられても、なにが困りましょうぞ。ハハハ
せいぜいレーザープリンターでおたのしみなさい。
書込番号:13963677
5点
HPはエアアクティブマネージメントというクリーニングに使ったインクを循環させ、再利用するシステムを開発しました。
しかし、その再利用して無駄にならなくなった分を、インクの容量を減らすという手段で、コストを回収し利益を確保しました。
インクジェットのみならず、プリンタは消耗品で利益を上げるビジネスですから、気に入らなければ使わない
という手段で対抗するしか無いと思いますよ。
しかし、作品造りの為にプロラボに依頼するよりは、インクジェットの方が安上がりだと聞きますので、
そういった方々には、インクジェットを利用価値はあるように思いますね。
個人的には、お手軽プリンタでは、発色&退色の問題を除けば、リサイクルや詰め替えインクでも問題ないので
かなりコスト削減出来ています。
各々、いくつかある選択肢を選ぶだけの話だと思います。
PX5Vに関して言えば、エプソンが数年前から開発中の新素材ヘッドが完成しない限り、
ヘッドの共有仕様は変わらないと思いますよ。
しかし、EP型番の登場に合わせて、新素材ヘッドをデビューさせる予定だったそうですから、かなり遅れているのでしょうね。
360ノズルの高密度ヘッドの技術がありますから、メーカーは既存技術でも、コストを掛ければ、可能だとは思いますが…。
書込番号:13965481
1点
ブラックインク切り替え設定の、「インク節約」をおためしください。印刷精度よりも節約を求めるユーザーに最適です。 金儲けのために露骨にインクを消費している、というイメージも少しは薄らぐと思います。
書込番号:13968176
1点
Rin2006さん
対応がおそくなりすみません。
専門的なお話をありがとうございました。
ただ、買って使ってみてはじめて「欠点」がわかるので、
気に入らないから使わないというわけにはいきません。
8万円以上もしたのですから。
わたしはそのウップンをスレットしたまでの話。
エプソンの企業努力に期待していますよ。
Macbeさん
「インク濃度」のことでしょうか。
これのことでしたらよく知っています。
わたしは写真のプリントがメインで精度を落とすわけにいかないので
「0」に設定しています。
書込番号:13983098
1点
安いところで買えば一本2080円ですよ。一定以上買うと代引送料無料です。
父は1ヶ月あたり3万円程度のインクを消費するのでよく使っています。
アイオープラザが今のところ、一番安いです。もちろん純正です。
書込番号:14004458
0点
hiro.coolverse.jpさん
いい情報をありがとうこざいました。
プリンタのインクまでネット通販で買えるとは思ってもいませんでした。
まとめ買いするときに利用したいと思います。
書込番号:14009207
0点
エプソンのUSのHPにはEpson Stylus Photo R3000(PX-5V)のスペックのところで、
・インクカートリッジ容量は25.9ml
・マットブラックからフォトブラックに切り替え時3ml使用
・フォトブラックからマットブラックに切り替え時1ml使用
と書いてありますね。
インクカートリッジが2,080円で買えるとすると、ブラック切り替え1往復およそ322円ということになります。高いと感じるかどうかは、個人の感覚によるのでコメントしませんが、それを踏まえて切り替えのタイミングを工夫するということでしょう。
書込番号:14076602
1点
フォト用用紙でお勧めが有りましたら教えて下さい。
カラー、モノクロ用別々にご教授頂けると助かります。
出来るだけ価格は安く、画質は良い物を捜しています。
値段相応だとは思いますが宜しくお願い致します。
0点
特にこだわりがないなら(というかこだわりがあればここで訊いていないと思いますが)純正写真用紙をお勧めします。
メーカーは純正紙をターゲットに色作りをしているので。
あとは安くはないですがVelvetFineArtPaper、UltraSmoothFineArtPaperとか。
なんでもいいのなら量販店の特価品で良いかと。
書込番号:13948357
0点
フォトショップ等、使用することが前提ですが用紙ICCプロファイル等、充実しているのは,
ピクトリコです。
HP等ご覧になって作風に合う用紙を選択すればいいと思います。
ヨドバシ等でないと扱いが有りませんが、印刷したサンプル等置いてあるはずです。
書込番号:13973888
0点
Rin2006さん
対応がおそくなりすみません。
専門的なお話をありがとうございました。
ただ、買って使ってみてはじめて「欠点」がわかるので、
気に入らないから使わないというわけにはいきません。
8万円以上もしたのですから。
わたしはそのウップンをスレットしたまでの話。
エプソンの企業努力に期待していますよ。
Macbeさん
「インク濃度」のことでしょうか。
これのことでしたらよく知っています。
わたしは写真のプリントがメインで精度を落とすわけにいかないので
「0」に設定しています。
書込番号:13983050
0点
価格.COMで安い時期65000円の頃、にPC専売店で-2000円引きで購入 63000円で購入しました。
そのあと直ぐに価格.COMも急に価格が上がりラッキーな買い物でした。
5V,7Vもメーカーにサンプルコピーを取り寄せ検討しましたが写り的にも5Vにしました。
消耗品、持込み5年間保証を付けて丁度10万円位でした。
書込番号:13856002
1点
ちなみになに県のビックカメラで67000円でしたか??
書込番号:13873396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レスが遅れました。名古屋のビックです。
書込番号:13947215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポートレートを印刷するのでよくビビット系(マゼンタ)の減りが早いのです。
先日インクがなくなったので交換しました、しばらく20枚ぐらい印刷し、
あるときビビットマゼンタインク残量のところに、ワーニングが出ていました。
「ずいぶん早いな・・」と思いインクタンクを取り出し振ってみると「ポチャポチャ」
とインクの液の音!他の色もかなり減っているので取り出し振ってみると
こちらは「カラカラ」となんか玉らしきものが動く乾いた音がします。
(イエローとグレイで比較)
重さも明らかにビビットの方が重いです(手でもわかる)
これって何か故障でしょうか?
それともと、5Vの表示は正しいのでしょうか?
2点
一般論ですがグレーインクとなると予想されるのが混ぜるため
黒+白で沈殿しやすい白を均一に混ぜる為ではないでしょうか?
カラースプレーでも沈殿しやすい色にはビー玉がからからと音を立てる理屈です。
書込番号:13725229
0点
問題のビビットマゼンタが交換指示が出たので、重さを量って
みました。
最初に空になったインク:25g
今回怪しいインク:45g
新品インク:50g
5g使用で交換です・・・
あと20gは印刷できるんじゃないかな・・・
こんなことってあるんですね。
書込番号:13726840
0点
これはぜひ、理由を知りたいです。
書込番号:13732010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日、購入先に事情を説明して交換していただきました。
一応、使いきりと問題のライトマゼンタを持って行きました。
店員さんも手にとってみましたが、「全然重さが違いますね・・・」と
納得してもらいました。
一応本体の可能性も残っているので、様子見します。
明日、EPSONにも聞いてみようと思います。
書込番号:13732068
2点
通りすがりのものです。
5002と5600とG5000と4000PXを使っています。
ICがついたタイプのインクタンク(現在はこれしかないですが)は、画像データーから使用量を予測してインク交換のサインを出します。
従って、実際使用した量との誤差は多かれ少なかれ生じます。それにしても5グラム減で交換指示とはひどいですね。
解決方法としては、
・交換指示を無視・・・これでもしばらく印刷機は動きます。インク交換の指示は二段階になっているようで、もっとなくなって来ると「印刷が止まり」ます。それまで指示ダイヤログはうっとうしいですが、無視しましょう。
・詰め替えインク用に「ICリセッター」というものがあります。これでタンクのICの使用色情報をリセット。ただし私は詰め替えインクの使用は薦めてはいません。あくまで情報のみのリセットです。
以上で5グラムで交換・・・はなくなると思います。
それにしても、
>店員さんも手にとってみましたが、「全然重さが違いますね・・・」と
>納得してもらいました。
とのこと。これで新品交換してもらえたのなら、ラッキーだったと思います。その店員さんはアタリですね。
書込番号:14169436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CD-DVDの複数枚レーベル印刷する場合非常にどんくさい。
私の場合、レーベル印刷はできるだけ複数枚まとめて印刷するようにしています。
何がどんくさいのか?
それは、一枚印刷するたびに、次のディスクを挿入する前に、前面手差しトレーの収納を強制的に要求されるのです。
軽くはない操作で前面手差しトレーをガチャガチャと押し込んでは引き出します。
わずらわしい以外に機械強度的にも頻繁に操作すると寿命も心配です。
たまりかねて、私の操作がまずいのかEPSONに問い合わせたところ、現在の仕様では毎回、前面手差しトレーの収納、引き出しを行わなければならないとの事でした。
あまりにユーザーフレンドリーでない仕様にクレームを申し上げ是非とも次回のファームウェア更新時に前面パネルスイッチもしくは印刷データー受信で連続給紙出来る様、に変更提案を申し入れました。
ファームの改善変更されるかどうかはわかりませんが?
2点
短気者さん初めまして。
CD印刷はトレイを戻さなくても連続で印刷できますよ。
最初はイチイチトレイを戻させるのは面倒な仕様だなーと思って使っていたのですが、
ダメ元で連続で印刷データを送ってみたらトレイを戻さなくても2枚目以降も印刷できました♪
正規の方法じゃないかもしれませんけど、今の所印刷に問題はないです。
書込番号:13627826
1点
CowCow星人さんおはようございます?
りぷらいありがとうございます。
印刷後のトレーを取り出し前面手差しトレーを収納メッセージ状態で(前面SW無効)印刷メディアを入れ替えて印刷データーを送れば、
再度自動的にトレーが引き込まれ印刷されるのでしょうか?
エプソンのサポートは前述のように問い合わせでしばらくのち「製品の性格から現在の仕様では残念ながら出来ない」との回答でした。
次回試してみます。
書込番号:13627954
0点
おはようございます。お互い夜更かしですね(笑)
手順は以下の通りです。
1.1枚目の印刷が完了して、液晶に「前面トレイを格納してください」的なメッセージが出ている状態にする。
2.メッセージを無視して、前面トレイを格納せずに2枚目のCDをセットする。
(液晶の表示は「格納してください」のままで変りません)
3.パソコンから2枚目のデータを印刷実行する
4.液晶の画面が「印刷中」にかわって、いつも通りCDプリントが始まる。
もしかしたらエプソンのサポート担当者も知らないバグ技だったりして(笑)
書込番号:13628628
0点
CowCow星人さん再度おはようございます?(おやすみなさい?)
夜更かしでなく、早く目が覚めてしまいました(年のせいではないですよ)
手順で2->3でデーター受信でCDトレーがセット位置から自動的に印刷開始位置にインサートされて印刷開始すると理解してよろしいですか?
PX-7Vのユーザーズマニュアルには上記と同じ動作をするように記載されていますね。
>もしかしたらエプソンのサポート担当者も知らないバグ技だったりして(笑)
ファームウェア開発者が公の仕様と異なるプログラミングをしたままにしているのでしょうね。
次回のファームウェア改定時に機能縮小(仕様書どおり)されることはないと思いますが。
書込番号:13628836
0点
>手順で2->3でデーター受信でCDトレーがセット位置から自動的に印刷開始位置にインサートされて印刷開始すると理解してよろしいですか?
そうです。2枚目をセット位置に置いて印刷をかけると、自動的に印刷開始位置に吸い込まれていきます。
ファームアップしてもこの仕様は是非残して欲しいですね。
書込番号:13628908
0点
CowCow星人さん ありがとうございました。
確かにCowCow星人さんの指摘の通り、連続して印刷可能ですね。
CowCow星人さんに指摘いただいてから、ビデオ編集しDVDオーサリングで5枚ほどDVDビデオを作製し、現在印刷を試しながらこれを書き込んでいます。
毎週末にまとめて印刷するのでCowCow星人さんのアドバイスで大助かりです。
しかし、電源投入後の印刷開始までの待ち時間とインクのインジケータ上の現象には驚いています。
ヘッドクリーニングに大量のインクを消費しているようですね。
インクを節約する工夫は何かあるんでしょうかね?
書込番号:13630121
0点
>電源投入後の印刷開始までの待ち時間とインクのインジケータ上の現象には驚いています。
そうですか?私のは最初の1〜2回ぐらいは起動に時間がかかった事はありましたが、
以降は毎回30秒ぐらいでサクッと起動しくれています。
正規の手順で電源を切らずにコンセントを抜くと、起動に時間がかかる(クリーニングが入る??)という事を聞いた事がありますが、そう言う類いでしょうかね?
私流のインク節約は黒インク切り替えの所です。
黒インク切り替えは「インク節約」モードにしています。
また、できるだけインク切り替えを起こさないように普通紙はフォトブラックで印刷したり、
フォトとマットの切り替えは夫婦で印刷順番を相談しながら使ってます。
PX-5600と違ってインクチェンジは黒インクしか使われないようで、
そのおかげか、私は発売日に購入してからまだ一本もインク交換せずにすんでいます。
そろそろイエロー、ライトマゼンタ、フォトブラックが無くなりそうです。
書込番号:13633004
0点
CowCow星人さん
おはようございます。
>そうですか?私のは最初の1〜2回ぐらいは起動に時間がかかった事はありましたが、
>以降は毎回30秒ぐらいでサクッと起動しくれています。
私は、先月購入して3回目の週末を迎えています。
普段の印刷にはLBPしか使わないので、写真とDVDレーベル印刷にしかインクジェットプリンターは使っていないので1回/週以下の電源投入頻度で使い始めたところです。
使用時以外は前面の電源SWで電源をシャットダウンしています。
昨日のDVD連続印刷時の電源投入時に数分待たされ、その間ヘッドのクリーニングを行っているような動作音が繰り返されいました。
けさ電源を投入すると数十秒で印刷可能となりました。
自動でヘッドクリーニング?を行う条件があるのでしょうね。
書込番号:13634019
0点
前面トレーを戻せ、というメッセージは不適切じゃないかなぁ。主にレーベルしか印刷しないユーザーがいたとして格納を勧める必要があるとは思えない。
書込番号:13780505
0点
Macbeさん
Macbeさんの言われる通りなのですが、私が以前使用していたPM-950CではCDレーベル位置では長時間レーベル印刷位置においているとヘッドが通常より上に上がっているせいか?、ヘッドキャップが不十分でヘッドの乾燥でノズル詰りが起こり、この位置ではヘッドの吸引も不完全で正常にヘッドクリーニングを行うことすら出来ませんでした。
PX-5Vではこの欠陥は解消されtりるとは思いますがこの位置で電源OFFしていると、何らかの悪影響があるのかもしれないですね。
書込番号:13781078
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






