-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
PX-5V
8色の「K3インク」を採用し、最小インクサイズ2plを実現したA3ノビ対応の顔料インクジェットプリンター

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2012年11月25日 15:43 |
![]() |
4 | 5 | 2012年11月3日 16:29 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年12月18日 11:45 |
![]() |
9 | 5 | 2012年12月6日 22:09 |
![]() |
2 | 3 | 2012年8月12日 18:53 |
![]() |
0 | 2 | 2012年7月24日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PX-5500と比べてインクの管理やコスト面はいかがな感じでしょうか?
今も問題なく発売直ぐに買ったPX5500を使えておりますが、
ディスクレーベル印刷機能が当時から必要なことが増えている事もあり購入検討し始めました。
勿論PX-5500の使用目的はは写真用、作品用、仕事用として個人で持とうと思い購入しました。
その部分については品質的にも用紙の大きさや使用可能材質についても納得しております。
L版プリントや年賀状のためではありません。
PX-5500購入後もレーベルプリントが必要なことは多くなっていて、
今までは知り合いにデータ入稿し頼んだり職場で慣れたプリンタを借りて対応しておりましたが、
結局自分で持っているたほうが良い事は分かっていたので必要かなと感じての検討です。
初めは複合機でもレーベルプリント程度なら問題ない場合が多いでしょうし、
薄型とはいえスキャナーも使えて普段使いでの扱いやすさを考えて805Aを検討しておりました。
作品でなくともiPhone等の方がシャッターチャンスに恵まれるときもありますので
805Aのようなコミュニケーションの材料となるような気軽な家庭用プリンタの良さも
基本的な画質等とは違う部分で優位な部分は感じているためです。
しかし購入当初から気になっているPX-5500のランニングコストの悪さも同時に解決できるのであれば、
レーベルプリントという邪道?な使い勝手も叶えたいと思っている私の場合
先ずはこちらへ乗り換えたほうが結果良いのかな?などと悩んでいる所です。
レビューも読んでおりますが、
PX-5500からPX-5Vに乗り換えた方の現在の感想がお聞きしたいです。
購入検討に際して違いや認識しておくべきポイントはありますでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

PX-5500の黄色転びに我慢できなくなり,それいけ!写真隊の会場へプリントを持ち込んで相談したところ,PX-5600以降で改善されていることがわかり,PX-5Vに買い換えました。満足して使っています。
インクカーリッジ容量が倍になっていますので,PX-5500を使っていた頃のような頻繁なカートリッジ交換の手間は省けています。でもそれでランニングコストが減少したかどうかは(検証していないので)わかりません。CDレーベルの印刷もできるので便利です。買い換えてとても良かったと思っています。かなり大きな設置面積を必要としますので,その点はお考えに入れて下さい。
書込番号:15364879
1点

Rosenzeitさん
朝も早いお時間にも関わらずご返答ありがとうございます。
ランニングコストは余り変わらないかもしれないのですね。そこは残念ですね。
手間が半分になりインクの減りを心配する回数も減ることは良いだろうなと予想しております。
大きさは心配の一つでしたが無線LANに単体で対応してくれたおかげで
置けるスペースさえあれば作業空間より少し離れた所でも置けそうなので
恐らく問題はあまり起きないかなとは思っております。
L版プリントはしない様な書き方をしていますが、
勿論写真印刷にはL版もプリントすることがあります。
印刷品質は小さなプリントだと結構分かるほど違うのでしょうかね。
色かぶりについては最終的には目でも調整しているので
PX-5500でも今の所は問題感じていないのですが、
正確性と階調レンジが結構違うように予想しておりまして気になりますね。
書込番号:15365118
0点

PX-5500をPX-5Vに替えて,黄色転びがほとんどなくなって良かったぁとは思いましたが,その他の点で印刷品質が変わったとは感じませんでした。同じ写真を同じ条件でプリントして並べて見たことはありませんが,差はないのでは。PX-5500もよくできたプリンタですので。
書込番号:15369048
1点

PX-5500は過去に使った事があり PX-5600も保持しています。
PX-5Vなども評価した事があります。
過去の機種に比較して
新しいプリンタほど 色の転びは少なくなっています。
しかし新しいプリンタで同一機種でも個体差による色の違いがあるのが当然ですし、EPSONもその違いを吸収する為に、EPSON COLOR BASE等 キャリブレーションツールを提供しています。
色の転び あるいは モニターと印刷のマッチング度合いをどこまで
許されるかは、人それぞれです。
Aさんは素晴らしいと評価しても Bさんにとっては色転びが激しくて使えないという
評価にもなります。
結局 色合わせに問題認識を持っているのなら標準的な解決は
・プリンタキャリブレーションを行うEPSON COLOR BASE の利用を考える。
・プリンタ個別のプリンタプロフアイルの利用を考える。
どちらにしろ i1Pro2 などの測色機が必要となってきます。
それを用いれば PX-5500 PX-5V の差分は 50歩100歩です。
なお EPSON8色機が一般的に候補対処にされますが、それらはビューティ系女性の現実の肌色を表現できる色域を持っていないので、どうしてもカラーマッチしません。(ある程度諦める必要があります)
そこまで拘るなら プルーフ用途にも使える PX-H6000 が 色に関してはほぼ完璧です。
書込番号:15389958
2点



過去にもいろいろためしましたが、やはり純正ドライバのICM設定で設定できる「印刷プロファイル」は機能していないという結論になりました。
以下テスト環境。
・印刷紙
両面普通紙
・使用した入力プロファイル
AdobeRGB
・使用したプリンタープロファイル
i1Profilerで作成した自作プロファイル
PX-5V Standard
PX-5V Crispia
・計測器
i1Pro
・印刷に用いた画像
IT8ターゲットをGT-X970でスキャンしたもの。GT-X970のキャリブレーションは、CoCaでIT8ターゲットとリファレンスファイルから作成したものをSilverFastに読み込ませて行っている。
自作プロファイルを作成したとき、作り方を間違えていたとしても、GIMPの印刷シミュレーションなどでは影響が出ます。しかしPX-5Vの純正印刷設定画面で行えるICMでいくらプリンタープロファイルを変えてみても、どれも結果が同じになります。
EPSONサポートでは過去に「入力プロファイルは変えてもAdobeRGBかsRGBとしか扱われない」というこれはこれで驚く返答だったのですが、「プリンタープロファイルは反映される」ということだったので一応信じてたのですが、少し調べてみたら反映されていないようでした。
レタッチソフトなどで、ソフトウェア的に画像データへプロファイルを反映させてしまってからプリンターに送るタイプのワークフローでは反映されるでしょう。
0点

追記。
PhotoShopCS6の印刷設定で、色管理をプリンタにまかせる設定にして行ったところ、PX-5Vの純正ICM設定が反映された。ちなみにCS5以降からはPSにICMを任せる方法は推奨されなくなったようだ。
GIMPの現行最新バージョンではなぜかこれが行えない。
エプソンのPSを絡めたワークフロー見直しなどを見ても、レタッチソフトとの兼ね合いが吸収で規定ないないようだ。これってソフトが悪いのかプリンタが悪いのかどっちなんだろう・・・
書込番号:15004863
0点

追記
やはりGIMPとPX-5Vは印刷設定の面ですり合わせが悪いようです。
Windowsに標準インストールされている画像印刷マネージャーを流用するタイプのレタッチソフトなどからは、PX-5VのドライバによるICM補正を反映させて印刷できるようです。
まぁどっちが悪い・・・というのは微妙な問題ですが、ICM補正設定を無視しないようにぐらいはソフト側で対応出来てもいいと思うのでGIMPが悪いと結論付けます。
なのでPX-5VのICM補正は対応ソフトからは正常に使えます。曖昧なクチコミになってしまいエプソンさんすいません。
書込番号:15005300
1点

kakakudummyさん
結構初歩的ミスだったりして。
今のA4プリンターPX-G900が逝っちゃたらこのプリンターが候補なんだけど。(;。;)なかなか壊れないんですね。
家内に言い分けして購入できないんですよ。(^◇^;)
Win環境でしょうか。
私はMacなのですが、自作プロファイルでうまくいきませんか。
i1Proでプリンターやスキャナーをプリントキャリブレーションしてのことと思いますが。
まず色を見るための室内環境は整ってますか。
1.蛍光管は色評価AAAのものを使ってますか。
2.モニタ前の色温度は・・・私の環境ですと4500kにしてます。
3.ガンマは1.8〜2だったか?
スキャナーはたまにしか使いませんが、プリンターで話をします。
私のプリンターはもう1台がPX-5800でして、インクの1つをPX-5002用のビビッドライトマゼンタをインクタンク加工で使用してます。(◎-◎;)
1.i1起動 使用するプリント用紙を(色補正無し)でプリント。
先月久しぶりにICCプロファイル作ったときに色補正無しを設定忘れまして何枚も
紙を無駄にしました。
2.16×18=288色を1列ごとに測定。
3.LVM5800+紙名で保存
これでそのプリンター用紙のICCプロファイで保存できたわけです。
Photoshopでは私はCS5ですが、4片の白縁を正確に作るために新規作成でカメラがAdobe RGB設定なのでプロファイルもAdobeRGBを選びます。
ここでsRGBにしますと色や画像劣化してしまいます。
表示→校正設定→カスタム→ で
1.シミュレートデバイスで自作のICCプロファイで保存した用紙を選択。
2.マッチング → 知覚的
3.黒点の補正チェック
4.表示 紙色をシミュレートにチェック
これで選んだ紙の白が選ばれてCamera RAWから再現像調整します。
Print
プリンター選択
プリント設定→用紙サイズ選択
写真用紙は光沢か無光沢か選択
カラーマネジメント選択
ドキュメントにチェック
Photoshopによるカラー管理
用紙のICCプロファイ選択
知覚的
以上でプリントです。
これでモニタに映し出された写真とほぼ一致します。
また、先日家内が個展をしまして、その案内はがきを完全版下で入稿すれば安くなるので私が作りましたが、そのはがきも色が一致しまして家内も満足でしたよ。
その時は作品と一緒にカラーチェッカーを入れてデジカメで撮り、新規作成でCMYK設定で映し出されたカラーチェッカーを拡大して同じ色になるように現像。
試しプリントは印刷見本がL判でありましたので用紙の白に近いプリント用紙を選んでプリントしました。
インクを5002用に取り替えているのでメーカーのプロファイルは使えませんが、モニターに映し出された画像が同じようにプリントされる気持ちよさはないですね。
スキャナーの場合もその使うプリント用紙のICCプロファイを自作で作ってみたらどうでしょう。
Winの事というかそんなに深く勉強しているわけではないですが、モニタ調整からやり直してみたらどうでしょう。
わたしはプロファイル呼び込んでも「色補正無し」にしてないのが原因とみますが・・・
ではでは。
書込番号:15148015
1点

あっ、わすれました。
私の使っているモニタはもう古いですが、NEC Multisync LCD2690WUXI AdobeRGB 95% です。
これももうすぐ買い換えかな〜!
ではでは。
書込番号:15148047
2点

夢のデアドルフさん こんにちわ
MacのOSバージョンの記述がされていませんので 正確性は なんとも言えませんが
>1.i1起動 使用するプリント用紙を(色補正無し)でプリント。
色補正なしで印刷する事は どのように行われましたでしょうか?
既に PhotoShopCS6では たとえプリンタ側で無補正でも
通常ですと無補正で印刷できないようですよ。
adobeは チャートを無補正印刷する為に、adobeがリリースしているACPUの利用を推薦しています。
私はEPSONのインクジェットプリンタは30個体くらい今まで購入してきましたが、PX-5Vで使われている8色インクでは色域が狭すぎて、なかなかにadboeRGBモニターで表示している画像と プリント結果は程度の差はありますが 正確性には今一歩だと思います。
完全に調整されたEPSONの10色インクで印刷された物であれば(印刷プルーフに使えるレベル)、かなりきちんとした色再現が出来、その結果モニターとも かなり一致していると思っています。
書込番号:15289275
0点




PX-5Vを使用していないので、参考になるかは?
プレゼント用に使っています。
写真用紙クリスピア
http://www.epson.jp/products/supply/shoumouhin/paper/ink_jet/photo_crispia.html
画彩 写真仕上げ Pro
http://fujifilm.jp/personal/supply/kassai/luster_photo/pro/index.html
書込番号:14999584
0点

クリスピアですね。Epson写真用紙(光沢)よりもずっと良いと感じています。
書込番号:14999909
0点

幕府さん、こんばんは・・・・
5Vを使っています。
いろいろためしましたが、紙の厚みも含めて
自分用も含めて、クリスピアに落ち着きました。
モニターとのカラーマッチングもクリスピア設定で上手くいってます。
ネットで検索して、安い物をまとめ買いしてます。
安くても、フレーム(額)に入れると、見栄えが良くなりますよ。
書込番号:15000159
0点

皆さんありがとうございました。
クリスピア、買ってプリントしてみました。
今までエプソン写真用紙エントリーを使っていましたが、クリスピアは光沢感も違いますし厚さも厚く気に入りました。
有り難うございます。
書込番号:15000244
0点

こんにちは。
個人的好みですが、クリスピアってそんなに良くないです。
色は青っぽく不自然、テカテカで見づらいし、蛍光漂白剤が入っていて色の退化が激しい。
1年後には紙白が別の色になってます。
光沢紙なら普通の写真用紙の方が色々な面で優れていると思います。
書込番号:15495538
1点



今日こそ購入と意気込み名古屋駅へ。
最初の交渉先として入ったヤマダ電機。
プリンター売り場で、愕然。
なんと現品処分となっていた。
店員を捕まえ確認したところ、メーカー生産終了となったとのこと。
新機種の発売を待つか、生産終了となったPX-5Vを購入するか。うーん
、、
書込番号:14925420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、ビックカメラで店員に確認したところ、
生産終了にはなっていないとのこと。
???
どっちが本当?
書込番号:14925456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種は販売開始からまだ1年半、大型の写真プリンタはそれほど売れるものではないから、
よほど大きな欠陥が無い限り更新サイクルは3年以上のはず。
書込番号:14925629
4点

本日再度ヤマダ電機へ。
EPSONのベストを着たスタッフに確認したところ、はっきり生産終了となったと言ってました。
最後の一台と言うことで現金特価58,000円(ポイント無)、これ以上は無理と言うことだった購入を決定。
ついにPX-5Vオーナーに。
書込番号:14929184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマダは商品の取り扱いを止める際に、端末で廃盤登録がされるそうです
それは生産終了だけでなく、自社(自店舗)の都合であっても同じ登録がされているので、
一般の販売員は決まって「生産終了」とアナウンスするので鵜呑みは厳禁です
特に、決算時期など在庫金額調整の為に入荷を制限したい時
高額商品など一時的に廃盤扱いにして在庫処分を促進するそうです
あくまでも聞いた話なので、信じるかどうかはお任せしますが
恐らくビックカメラの店員さんの言い分が正解
書込番号:14930183
3点

群馬に出張に来ていまして
高崎駅のヤマダ電機にはおいてありました。
書込番号:15442669
0点



イレギュラーとは思いますが、
フォトマット紙で用紙選択を写真用紙にしてフォトブラックでプリントすると、
カラーマネージメントによる色再現、カラーマッチングはさておき、
何とも言えぬ味わい深い階調の写真がプリントされて出てきました。
この方法のプリントは印刷機にとってあまり宜しくはないでしょうか?
不具合の原因になったりするでしょうか?
プリンターにお詳しい方が居られたら教えてください。
また、同じようにイレギュラーな方法で色々とプリントを楽しんでいるというような方が
いらしたら、是非体験談をお聞かせください。
逆に写真用紙をマットブラックでプリントすることについてもどのような結果になるか
少し興味があります。
0点

saeko.70さん、こんにちは。
用紙設定を写真用紙にして、フォトマット紙に印刷することですが、これによってプリンターが壊れたりすることはないです。
というかプリンターは、用紙設定の設定に合わせて、印刷の方法を変えたりしますので、その印刷方法を使いたいために、わざと別の用紙設定にすることもあります。
ただ普通紙などに、写真用紙の設定で印刷すると、紙がインクでベタベタになって、プリンターを汚してしまうこともありますので、この点は注意が必要かと思います。
書込番号:14921525
1点

>secondfloorさん
レスありがとうございます。
>印刷方法を使いたいために、わざと別の用紙設定にすることもあります。
このお話を聞いて安心しました。ただし普通紙には通用しないのですね。
ご存知でしたら教えていただきたいのですが、
フォトブラックでの写真用紙への印刷方法とマットブラックでマット紙に印刷する
方法は具体的にどのような印刷方法なのでしょうか?
プリント結果の私の印象ではマット紙のプリントにおいては写真用紙での印刷方法の方が
きめ細かく階調表現に優れていて好印象でした。
しかしながらマッチングという点では蚊帳の外でした。
またイレギュラーなおススメプリント方法がもしも他にアイデアとしてございましたら、
教えていただけると幸いです。
書込番号:14923933
0点

マットブラックは非光沢で非透明な黒、フォトブラックは光沢で透明な黒です。
なので文字を印刷するときなどは、マットブラックを使った方が、ハッキリクッキリ印刷することができます。
逆に写真を印刷するときなどは、フォトブラックを使った方が、他の色との混ざりもよく、綺麗に印刷することができます。
このような理由から、マット紙に写真を印刷したとき、フォトブラックを使った方が、階調表現に優れた印刷ができたのではないでしょうか。
あとイレギュラーな使い方ですが、すいません、ちょっと思いつきませんでした。。。
書込番号:14926557
1点



花火の写真を撮ったので気持ちよく印刷していたのですが、
印刷途中でインク切れの警告が出ました。インク切れの警告って
いつも印刷が終わってから出てたので、「そんなこともあるんだ。」
って思いながらインク交換しました(純正です)。
インク交換後、印刷が再開されたのですが、何かそこから
おかしい感じが。。。途中のインク交換のせいかなと思い、
次の写真を印刷したところ、全体的にムラが出ました。。。
ノズルチェックをしてみたら、黒だけ半分くらいしか出てない…。
インク交換前まではちゃんと出てたのに。。。
ノズルクリーニングをしても全然改善されず。。。
エプソンに電話で問い合わせたところ、インクを換えたら
直るかもしれないと言われたので、交換してみたのですが
症状は全く変わらず。。。
(インク代の2,000円がムダに…)
仕方なく引き取り修理サービスを依頼しました。
診断の結果、「プリントヘッド不具合」とのこと。
インク交換前までは快調に動いてたのに。。。
交換の時に何かマズイことがあったのかなぁ。。。
修理代の 17,325円が痛いです。。。
プリンタはエプソン→キャノン→キャノン→エプソンと
使ってるのですが、どうもエプソンとは相性が良くない
みたいで。。。また故障が起こったらキャノンに買い換えて
しまうかもしれません。
印刷結果には満足してますので、できればこのまま使い
続けたいとは思っています。
0点

インク代に修理代に大変でしたね。
ヘッドの不具合多いんでしょうかね…
私は新品で購入して、いきなりヘッド異常でした。
プリント品質は良いのに、製品品質に疑問が出てきますね。
PX-5Vは異常の出やすいプリンターなのでしょうか?…
書込番号:14848823
0点

saeko.70さん
saeko.70さんもヘッドに不具合があったんですか。
1年以内に壊れてくれたら保証期間内だったんですけどね〜。
壊れるんならもう少し早く壊れてくれれば(笑)
修理した後、また1年とかで壊れてまたお金を取られるような
ことがあったら、買い替えを検討することになるかと思います。。。
書込番号:14852115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





