PX-5V のクチコミ掲示板

2011年 2月24日 発売

PX-5V

8色の「K3インク」を採用し、最小インクサイズ2plを実現したA3ノビ対応の顔料インクジェットプリンター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:8色 PX-5Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-5Vの価格比較
  • PX-5Vのスペック・仕様
  • PX-5Vの純正オプション
  • PX-5Vのレビュー
  • PX-5Vのクチコミ
  • PX-5Vの画像・動画
  • PX-5Vのピックアップリスト
  • PX-5Vのオークション

PX-5VEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月24日

  • PX-5Vの価格比較
  • PX-5Vのスペック・仕様
  • PX-5Vの純正オプション
  • PX-5Vのレビュー
  • PX-5Vのクチコミ
  • PX-5Vの画像・動画
  • PX-5Vのピックアップリスト
  • PX-5Vのオークション

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-5V」のクチコミ掲示板に
PX-5Vを新規書き込みPX-5Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モノクロプリント用に

2012/04/02 13:44(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5V

スレ主 HD568さん
クチコミ投稿数:283件

モノクロで暗室引き伸ばしの作業が、時間的にもコスト的にも理にかなわなくなってきました。クリスピアを使ってモノクロームプリント専用として使いたいのですが、キャノンのpro9500などと比較して、シャドー部の階調性のシビアで美ビットな表現力など、いかがでしょうか?PCソフトはCreative Suiteを使用します。
半切、4つ切りの実際に使ってみて算出されたコストについても、ユーザーの方にお聞きしたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:14382223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

エプソンPX-5Vの設定について

2012/03/30 20:23(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5V

先日PX-5Vを購入してテスト印刷しましたが、思うように印刷できません。
データーは、キャノン5Dmark2(AadobeRGB)、DPP現像、tiffファイル保存です。
使ったソフトは、PSE、DPP、windowsフォトギャラリーです。
PSEでは、プリンタープロファイルをICCとAdobeRGB。DPPでは、色補正AdobeRGBとなし、印刷用プロファイルは、ICCとPX-5Vstandard。winndowsでは、PSEで別名保存し、色補正AdobeRGBとなし、色管理ICCでテストしました。
結果、PSEでは、いずれもモニター(キャリブレーション)より暗く発色も悪く、DPPでは、色補正すると暗くはならないが、シャープ感がなくぼけて、Windowsでは、色補正して発色がよくシャープで一番よく仕上がりました。
PSEやDPPで仕上がりよく印刷する方法がわかりません。どなたかご指導お願いします。

書込番号:14369292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/30 21:47(1年以上前)

こんにちは。カラマネは慣れるまで難しいですよね。

一番の近道は、エプソンが無料配布しているPhotoshop用プリントプラグインを使う事です。
ちょっと操作性にクセがありますが、確実に正しいカラマネで印刷してくれます。
http://www.epson.jp/products/colorio/pro/download/index.htm


マサヒロサッポロさんの場合、おそらく2点ほど設定に問題があるのではないかと思います。
1つ目:ICCプロファイルが間違っている
 通常はPX-5VStandardではなく用紙の種類に合致したプロファイルを使います。
2つ目:アプリとドライバーの設定が一致していない
 カラマネをアプリ側で行う場合は、ドライバー設定で色補正を”OFF”にします。
 ドライバーでカラマネをする場合は、アプリ側のカラマネを"OFF"にします。

下記URLの1番目の講座が参考になると思いますのでご一読ください。
http://www.epson.jp/products/colorio/pro/kiwameru/

書込番号:14369721

ナイスクチコミ!2


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/30 23:33(1年以上前)

【DPP「アプリケーションによる色変換」の場合】 DPP>環境設定>カラーマネジメント>印刷用プロファイル>PX-5VPhotoPaper(G)>相対的(または知覚的)>プリンタープロパティ>色補正オフ
(アプリケーションでプリンターの色域に変換して、プリンターは無補正の印刷をしています。)

【DPP環境設定>カラーマネジメント>印刷用プロファイルを「なし」にして「プリンターによる色変換」をする場合】 プリンタープロパティ>(プリンタードライバ画面にて)(ドキュメントのプロファイルに応じて)sRGB時→EPSON基準色(sRGB)/AdobeRGB時→AdobeRGB
(アプリケーションはsRGBやAdobeRGBのままプリンタードライバーに渡し、どちらのRGBかをユーザーが指定、変換します。)

書込番号:14370222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/03/31 15:23(1年以上前)

CowCow星人さん、Macbeさん早速教えていただきありがとうございます。すぐにテストしてみたいと思います。

書込番号:14373269

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7Vと5Vで購入を悩んでいます。

2012/03/30 18:18(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5V

クチコミ投稿数:119件 PX-5Vの満足度5

使用用途はスタジオ撮影及び、ポートレイト作品の印刷のみになります。

そこで気になるのがこちらの5Vの方は自分で調節をし、好みにしていく、

7Vはわりと自動というかそのままの設定で万人うけする仕上がりに出来る。

とよく言われています。(グロスかマットかというのはもちろん知っています)

そこでプリンタに関しては素人の自分がこちらの5Vを購入して、使いこなせる

ものなのでしょうか?といいますかそれなら7Vでいいのでしょうか?

作品が人物メインなのでこちらのが肌色再現がいいときいたもので・・・・

まらインクが満タン状態でA4印刷でしたら何枚ほどいけるものなのでしょうか?
もちろん色によってかわるのは承知しております、

書込番号:14368779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/30 22:08(1年以上前)

こんにちは。
私もそんなにプリンターのテクニックはないですが、デフォルトの設定でも思った通りの色でプリントできています。
PX-7Vと直接比較はしていませんが、カメラの絵作りや、自分のレタッチ結果に素直に応えてくれるプリンターだと満足しています。
PX-5Vのドライバーにも画像の自動補正機能があるおかげで、デジタル音痴の私の妻でもそつなく使えてますから、そんなに身構える事も無いと思いますよ。

インクタンク満タンからどれぐらい使えるか考えた事が無いですが、前に使っていたA4プリンターよりは明らかに長持ちしていますね。
感覚的には2〜3倍長持ちな感じでしょうか?
1セット買うと1.5万円オーバーの出費になりますが、以前のように五月雨式に空っぽになるインクタンクにイライラする事が無くなったので気持ちにゆとりができました(笑)

書込番号:14369811

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件 PX-5Vの満足度5

2012/04/01 10:20(1年以上前)

CowCow星人さん
ありがとうございます!

2〜3倍長持ちだと値段が3倍でもタンクが大きくなっただけで
今までとコストはかわらない感じっぽいですね!

それだとなお背中を押される感じです(笑
今日、買ってみようと思います♪

書込番号:14377016

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新製品あるのかな?

2012/03/10 11:54(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5V

クチコミ投稿数:49件

最近の価格が下がって来ましたが、こっれって後継機が近々発売されるのでしょうか?
もしそうだとしたらどのような製品が出るのでしょうか?
知ってる方おられましたら教えて下さい!

書込番号:14267160

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/04 13:46(1年以上前)

かなり時間が経っていますが……

スキャナーも含め、遠からず、すべてUSB3.0対応になると思います。
今のスキャナー、プリンターは時間がかかりすぎるように思います。
特に速度を求められる機種にはSCSI規格などをいまだに採用しているようですが
今後(恐らくは今年中に)、すべてUSB3.0対応になると思います。

そうしなければ、時代について行けません。

書込番号:14390961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2012/04/14 14:09(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:14434774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

黄色かぶり、微少なかぶりの問題について

2012/02/17 20:12(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5V

クチコミ投稿数:513件 PX-5VのオーナーPX-5Vの満足度5

今日、レビューを投稿しました。具体的な方法について、こちらで書きます。ColorMunki Photoは直輸入品でも、正規品でも、製品そのものが日本語に完全対応しています。直輸入品でも、店舗によっては保証期間1年を独自に設けている場合があります(例えば楽天のVALUE SPACE)。

私はPX-101しか持ってないのですが父がPX-5Vを所有していて、そのメンテナンスや様々なソフト開発などを行っているので、あのような内容のレビューが書けました。最初、インク代が高いと言って、探して見つけて、注文したら、いきなり3万円分を購入しているほどでした。印刷ソフトは私が開発したものを利用しています。それで気付いたらPX-5Vの隣に50本のインクが並べられている状況になっていました。ColorMunki Photoで最初に印刷プロファイルを作成した時は、Adobe製品かQuark製品でのみ使用可能ですと作成後に説明があり、オイオイ!って悩みました。それでEPSONの印刷プロファイルがすべてVer2で作られていたので、Ver2で作成したらPX-5Vで使えて、私の作ったソフトでも完璧に色が合いました。

父の撮影機材は、D3S、2台で撮影しています。インク代30万円なんて、安いものだと言い切る状況でした。だけど作品として印刷したものが、色かぶりしているのかどうかは、撮影した本人か、そういう経験が豊富な人でなければ分かりません。写真クラブで、作品の色かぶりについて何とかすべき問題として相談を寄せられて、やっぱりキャリブレーターが必要という判断になりました。それで色かぶりの問題が、エプソンの新しい色エンジンデータベースの不具合であれば、キャリブレートしても合わない可能性があり、口コミでも、どこまで色かぶりが取れるのか言及がなかったので「この5万円、無駄になるかもしれない」と言ってから、購入してもらいました。

印刷チャートは四切(A4以上)縦にして、最高品質で印刷します。測色器は白地にて、押してから3秒カウント後、説明ビデオのような速さで移動して、白地にて3秒カウントして離します。このタイミングならば失敗がありません。最初と最後に白地を測色させないと、必ずエラーになります。これを、純正写真用紙など用紙の種類に応じて、すべて印刷プロファイルを作成します。作りたての印刷プロファイルでは色差5程度のズレが生じるので、よく印刷している写真の画像を読み込ませて、その色が完璧に合う印刷プロファイルの最適化を行います。これを何回も繰り返していると、最終的に色差1の完璧に近い写真を印刷できます。

合わせてみて、外注に出したクリスタル系の手焼きの外注で、作品としての色をめちゃくちゃにされている現状がありました。本来は赤かぶりしてないのに、外注は赤かぶりしている。本来は彩度を上げてないのに、外注は上げすぎてフォトコンに出せない状況になっていました。フォトコンに出す作品や展示用の作品は外注にすると思いますが、こうして完璧な色で印刷した見本の添付は必須と思いました。

何か質問があれば、受け付けます。5万円は高いですけど写真の道具として必須です。

書込番号:14167329

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:513件 PX-5VのオーナーPX-5Vの満足度5

2012/02/17 22:21(1年以上前)

父からキャリブレートした状態での写真を、写真屋で確認してもらったところ、白飛びが発生していることを指摘されました。色々考えると濃い階調でのプロファイルの最適化は済んでいますが、薄い階調でのプロファイル最適化は行っていません。

薄い階調に限定したチャート画像で、プロファイルの最適化をする必要性を感じました。私なりにチャート画像を、後日、作って修正可能か検証してみますので、正確な情報を欲する方は待って下さい。作ったチャート画像はこちらで投稿します。

書込番号:14167919

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/02/18 03:35(1年以上前)

Argyll Color Management Systemを使ってみてはどうか。
Argyll Color Management System Home Page
http://www.argyllcms.com/

あと、【sRGBとAdobeRGBの違いについて】について。
sRGBは、人間が知覚できる色域の一部をカバーしているにすぎない。
AdobeRGBでも、人間が知覚できる色域の全域には全然足りない。
ただ、被写体の色がsRGBの色域に収まるのなら、sRGBの方が「一応」有利だろう。
なぜ「一応」が付くのかというと、PX-5Vの色域はAdobeRGBに近いはずで、PX-5Vの広色域の中のsRGB相当色域だけを使って印刷するのだから、どうせそこで階調面が犠牲となる。
↓のサイトに、ColorMunkiで作成した、PX-5VのICCプロファイルをアップロードし、AdobeRGBと比較してみてはどうか。
ICCView - Colormanagement, Helpdesk, OpenSource
http://www.iccview.de/content/view/3/7/lang,en/
そして、被写体がエメラルドグリーンの海だったりすると、AdobeRGB圧勝。
といっても、実際にsRGBで、かつ、JPEG化により情報を間引いて運用しているにもかかわらず、hiro.coolverse.jpさんのお父さんが要求するレベルを満たしているとのことなのだから、どうでもよいのだろう。

書込番号:14168983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件 PX-5VのオーナーPX-5Vの満足度5

2012/02/18 23:14(1年以上前)

まぁ、フォトショップで問題の写真を検証したところ、RGBが各256を示していたので、印刷プロファイルは問題ないと思う。ハイライトの階調は何回もプロファイルの最適化を行わないと、微妙な色合いが再現できません。sRGBのワークフローを使うのは写真の受け取り先がAdobeRGBを許容できないのと、モニターの画面でチェックしたり、撮影時の印象を優先しているので、CMYKの色域をカバーするAdobeRGBは使えない理由があります。

AdobeRGBを使えば圧倒的に綺麗なのはCMYKの色域をカバーしているので当然です。D3Sは確かAdobeRGBの設定ができたと思うので、過去に提案した経緯がありますが、作品の使用用途を聞いて断念しました。父の作品はAdobeRGBやsRGBの色域に依存しない芸術作品であるので、あまり問題にはなりません。エメラルドの海など風景写真であればAdobeRGBの良さは生きるでしょう。

どっちがいいかなんて、私はとても論じる気はありません。よろしくお願いします。

書込番号:14172825

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/02/19 00:07(1年以上前)

>sRGBのワークフローを使うのは写真の受け取り先がAdobeRGBを許容できないのと、
そういうことなら、仮にAdobeRGBに撮影又はRAW現像しても、それが活きるのは自宅だけということになるだろう。
受取先へ渡す写真データについては、AdobeRGBからsRGBへ変換する手間が生じることになる。

>モニターの画面でチェックしたり、
お使いのディスプレイが何という機種なのか分からないが、sRGBに近い色域の機種ということだろうか。
広色域ディスプレイでなければ、AdobeRGBは使えないだろう。

>撮影時の印象を優先しているので、CMYKの色域をカバーするAdobeRGBは使えない理由があります。
撮影時の印象を優先するかしないか、CMYKの色域をカバーするかしないかは、関係ない。

>AdobeRGBを使えば圧倒的に綺麗なのはCMYKの色域をカバーしているので当然です。
CMYKの色域をカバーするかしないかは、関係ない。
AdobeRGBを使って圧倒的に綺麗だとしたら、被写体にsRGBの色域を超えた色があり、写真データを開くソフトがカラーマネージメントに対応していて、ディスプレイやプリンターが広色域に対応しているから。

>どっちがいいかなんて、私はとても論じる気はありません。
hiro.coolverse.jpさんのお父さんにとってどちらが良いのかはともかくも、【sRGBとAdobeRGBの違いについて】の内容におかしな点があったので、指摘させてもらった。

書込番号:14173086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件 PX-5VのオーナーPX-5Vの満足度5

2012/03/01 23:08(1年以上前)

AdobeRGBは印刷機で印刷できる最大色域のCMYKの色基準をフォローしているだけです。色域が広すぎる分、色情報の絶対値(256階調未満へ)は少なくなるのは当然な話です。一度、洋書になりますが、色管理の原本をお読みなった方が良いと思います。私の話が理解出来ないのは、言葉の定義を間違って覚えているからです。私との定義が違うのであれば、話がかみ合わないのは当然の話です。私は色管理の原本を読んで理解しました。日本の色の標準規格でなく、世界の色の標準規格で私は話しているので、論点がずれるのでしょう。議論する気はないと書いたのに、スレ主の責任において、フォローすることになりました。間違った知識を披露するならば、他のスレッドで議論して下さい。

カラーモンキーフォトですが、EPSON純正用紙もすべてキャリブレートしたところ、黄色かぶりや微少な色かぶりが取れました。測色が一番苦労すると思いますが、白色点で3秒待ち、ビデオのような速さで測色し、白色点で3秒待ち、スイッチを離せば100%の確率で測色完了します。

おそらくエプソンの標準で添付されるカラープロファイルはフィルタ方式の安いカラーキャリブレートで測色しているので、ずれるのでしょう。そして、それは試作機で行ったプロファイルで、量産機でのプロファイルでは無いと思います。色差10以上なんて、ずれ過ぎています。このEPSON PX-5Vはカラーモンキーフォトのような測色器で、きちんと調整しなければダメなプリンタです。8万円もするなら、追加で5000円足して、個別にカラープロファイルをUSBメモリ200円に保存して提供してくれた方がマシです。それすらも行わないのはプリンターメーカーとしての怠慢を認めざる得ません。

書込番号:14226345

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/03/01 23:55(1年以上前)

>AdobeRGBは印刷機で印刷できる最大色域のCMYKの色基準をフォローしているだけです。
AdobeRGBは、商業印刷でよく用いられるCMYKの色域をほぼ内包し、商業印刷でよく用いられるCMYKの色域よりかなり広い。
しかし、PX-5Vの場合、CMYKはどうでもよい。
PX-5Vの色域は、商業印刷でよく用いられるCMYKの色域よりずっと広く、AdobeRGBの色域に近い。

>色域が広すぎる分、色情報の絶対値(256階調未満へ)は少なくなるのは当然な話です。
何と比べて「色域が広すぎる」と述べているのか分からない。
PX-5Vの色域は、AdobeRGBの色域に近い。
どうもhiro.coolverse.jpさんは、人間が知覚できるのはsRGB程度の色域で、それを超えたAdobeRGBの色域や商業印刷でよく用いられるCMYKの色域には人間が知覚できず、役に立たない色がかなりあると思っているのだろうか。
そうだとしたら、それは誤り。
人間が知覚できる色域は、AdobeRGBよりもずっと広い。

>一度、洋書になりますが、色管理の原本をお読みなった方が良いと思います。
>私の話が理解出来ないのは、言葉の定義を間違って覚えているからです。
何を読んだのか分からないが、おそらくその洋書にはhiro.coolverse.jpさんが述べているようなことは書いてなかっただろう。

>おそらくエプソンの標準で添付されるカラープロファイルはフィルタ方式の安いカラーキャリブレートで測色しているので、ずれるのでしょう。
フィルタ方式の安い測色器を使用しているというのはあり得ない。

書込番号:14226604

ナイスクチコミ!7


HD568さん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/20 16:20(1年以上前)

EPSONの黄色みがかったプリントも経験していますが、NikonD一桁台のデジタルのカラーバランス崩れも経験しています。
カメラも、黄色みがかった発色をします。
カラー補正しないと、使えませんでした。
モニタにもシェードを付けたり、プロラボとも話し合って作業しています。
このクラスとしては、微妙なカラーバランスを機械に要求しても、難しいのではないかと思います。

書込番号:14318849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > EPSON > PX-5V

クチコミ投稿数:2件

初めての書き込みです。2つほど質問させていただきます。
1つ目、昨年12月にpx−5vを購入し、今年の初めから使い出しました。
最初の2〜20枚は2、3分程度で一枚のプリントが終わっていたのですが、最近では1枚に対して10分以上かかっています。原因はなんでしょうか?
2つ目、印刷し終わった後の写真用紙(EPSON写真用紙光沢A4)の裏面にインクの線?のようなものが何本もついていました。これはどうしたらなくせるのでしょうか?
ちなみにEPSON写真用紙L版も使うのですがそっちには一切そういうものはついていませんでした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14107928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2012/02/04 20:17(1年以上前)

まず、部屋の温度はどうでしょう?基準値以内でしょうか?

あとは印刷の設定かと思います。
ドライバ上でレベルが上がるにつれて遅くなりますし、
双方向印刷を切ると印刷時間は単純に倍になりますよ。

裏のスジは何らかの原因で、給紙ローラーにインクが付いているかもしれません。
クリーニングシートを使ってみてはどうですか?

書込番号:14107980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2012/02/04 20:19(1年以上前)

>印刷し終わった後の写真用紙(EPSON写真用紙光沢A4)の裏面にインクの線?のようなものが何本もついていました。これはどうしたらなくせるのでしょうか?
取扱説明書
http://dl.epson.jp/support/manual/data/ink/px5v/NPD4330_00.PDF
91ページを参照して下さい。
クリーニングシートで掃除されては!

書込番号:14107992

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/02/06 01:10(1年以上前)

オジーンさん、この世の果てさん返信ありがとうございます。
今日いわれたとおりやってみようと思います。

書込番号:14113972

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PX-5V」のクチコミ掲示板に
PX-5Vを新規書き込みPX-5Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-5V
EPSON

PX-5V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月24日

PX-5Vをお気に入り製品に追加する <289

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング