SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月11日
SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付] のクチコミ掲示板
(5170件)

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 10 | 2020年7月1日 11:04 |
![]() |
6 | 1 | 2020年6月10日 10:41 |
![]() |
30 | 11 | 2020年4月10日 19:07 |
![]() |
43 | 4 | 2015年11月7日 06:52 |
![]() |
7 | 6 | 2014年11月15日 19:40 |
![]() |
17 | 7 | 2014年11月9日 01:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


発売してからそろそろ10周年と言うことで、久しぶりに「江の島」まで持ち出してみました。
初心者向きではないカメラですが、じっくり構えればキレのいい描写してくれます。
RAW現像が理想ですが、パソコン非力なのでJPGからの微調整です(彩度、シャープネス、コントラスト)
レンズは最近入手した<17-50mm F2.8 EX DC OS>。
中古で18000円程度。明るくて、手ぶれ補正も効いて使いやすかったです。
13点

良い色ね♪
書込番号:23488743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>momono hanaさん
<SD15>の時計がリセットされて10年前になってしまいました。
正しくは6月21日の午後3時頃です。
密度の高い深みのある色がでるカメラでやっぱり手放せません。と言うか<sd Quattro>も狙ってます。
書込番号:23490200
5点

>もとぱんさん こんにちは
もう10年になるんですね!
私は翌年の9月に "SD14" を下取に +34,000円で買いました。
現在 "SD15" は防湿庫に、その後購入した SD1m" は たまに持出しますが、現在は小型のソニー RX100M3ばっかり使っています。
歳をとるとデジ一は大きくて重い! あ〜ぁ
書込番号:23491286
4点

>もとぱんさん
ホントにいい色、リアルな質感、10年前のカメラとは思えません。
SD15を調べていて、この板を見つけました。
書込番号:23492611
2点

>もつ大好きさん
「SD1 Merrill」一時は底値感があって注目してましたが、ちょっと手が出ませんでした。
データが重そうで自分のパソコンには荷が重い。カメラの質感はすごく良かったんですが。
「RX100M3」このシリーズは持っていませんが、<M7>まで続いてるってことは愛用者が多いって
ことですね。自分は身軽に持ち出すときは<STYLUS 1>です。
>ぼーたんさん
露出やピントが暴れやすいんで、スポット測光で中央1点AF、毎回露出をプレビューで確認して撮りました。
「ハマると良い絵が撮れる」ってよく言われますが、<SD15>で一番使うであろうダイヤル(シャッター周り)
が使いづらいのが気になります。露出補正はボタンを押してからダイヤルの2ステップですが、硬くて感触も
よくないです。この辺は<E-M5mk2>に及びません。
書込番号:23493039
3点

>もとぱんさん
素晴らしい画像ばかりですね。Jpegでこんなにいい色(深み)が出せるんですね。私も見習いたいです。。。
<一番使うであろうダイヤル(シャッター周り)が使いづらい>
そうですね、確かにシャッター周りのダイヤルはよく使う割にちょっと使いづらいですね、SD15の唯一の×な点かも。。。
今、ハマってるレンズはSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMです。
書込番号:23495909
4点

>bigbear1さん
<SD15>良い条件が揃えばJPGでも少し調整するだけで良い感じになります。
色の濃いものを撮ったときペンキで塗ったみたいに飽和するのが気になります。
私もこの日初めて<17-50mm F2.8 EX DC OS>を使いました。明るいし手ぶれ補正もついて
中古価格も安いのでメインで活躍しそうです。
書込番号:23497553
3点

今朝は天気が良いので、散歩写真日和。
露出補正は-0.7がちょうどいい感じ。
レンズはSIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM Contemporaryです。
F値変動ですが、17-50F2.8(565g)よりちょっと軽い(465g)です。
書込番号:23500660
2点

>bigbear1さん
朝顔の色がリアルですね。<17-70mm F2.8-4 >持っていませんが、<17-50mm F2.8 >と
<18-125mm F3.8-5.6>を持っているので、17-70mmは我慢です。
注文していた「クワトロ大尉」が到着したので、梅雨明けしたらバシバシ撮りたいと思ってます。
書込番号:23504024
2点

>もとぱんさん
「クワトロ」ゲットおめでとうございます。楽しみですね。
画像:ガラスの光沢、艶の質感が素晴らしいです!
開放でこれだけ撮れるってやっぱり良いレンズとセンサーと腕ですね。感動ものです。
書込番号:23504963
2点



Carl Zeiss Jena Tessar 2.8/50 M42 (F5.6で) |
Carl Zeiss Jena Tessar 2.8/50 M42(F4.0で) |
Carl Zeiss Jena Tessar 2.8/50 M42(F5.6で) |
アダプター遊びが好きで、M42レンズが使いたくて・・・ダストプロテクターがマウントぎりぎりにあるので、ひやひや。
F値は1.0に設定し、A(絞り優先)モードで。
アダプターはヨドバシで昨日ようやくゲット。
レンズはPentax Super-Multi-Coated Takumar 55mmF1.8 とCarl Zeiss Jena Tessar 2.8/50 M42とタムロンアダプトール2装着でタムロン35-70mmF3.5(17A)、タムロン24mmF2.5(01B)
とりあえず本日晴れているうちに朝の散歩時のショット。ExifデータはいつものF6Exifで。
レンズはCarl Zeiss Jena Tessar 2.8/50 M42。
4点

今日はPentax Super-Multi-Coated Takumar 55mmF1.8 で。
なかなか描写も取り回しも良い。
昨日と同じ紫陽花。55mmだから少しUP。
M42レンズしかアダプター遊びできないのが残念。
書込番号:23459377
2点



取り急ぎ、本体&SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM シグマ用 SA(一番てこずったのは、やはり、ストラップでした(T_T)到着。
箱入りでとても綺麗な個体でした。ありがとうございます。
ストラップにはOP/TECHのUTILITY LOOPを付けて、いつもの正絹江戸打ち組紐で、キリリ!
第一印象
@ちょっとプラスチッキー感たっぷり(軽いからいいけど)でもデザインはSD1よりこっちがいい。
A覗いたファインダーがちっちゃぁーぃ(オリのマグニファイヤーアイカップ ME-1をつけるといいか)→ちょっとショック。
※考えてみたら、実機さわるのも初めて。
以上2点のみ。
取説は付属していなかったけど、ダウンロード版を穴が開くほどじっくり読み漁っていたので、ほとんどOK。
(スマホにもPDFファイルつけたし)
今日はコロナショック、曇天などで外出やめとこか。。。
バッテリーフル充電(約2時間)、予め購入の67mmフィルター、SDカード16GB取付。
あとは例によって、先物ゲットで届くのを待つ→サイズ的にキヤノンパワーショットG7用液晶フィルム、ロワジャパン互換バッテリー(ペンタックスK10DのD-L150互換バッテリー)、USB充電器。
何故か参考書類が全く見つからず、、、さびしい。。。
7点

オリンパスマグニファイヤーアイカップ ME-1が届きました。
純正のようにピッタシです。(あらゆるパーツがこうであったら嬉しんだけど)
これでファインダーの見え方、グッと良くなり楽しくなってきました。
気づいたことパートU
@シャッター音が素晴らしく心地よいです。F6といい勝負。
AMFの時に気づいたんですが、マット面の素性がいいのか、ピントの山が分かりやすくて、これも心地よいです。
★電池が劣化してるのか、10枚ほどで1つ減りました。ロワジャパン互換バッテリー(ペンタックスK10DのD-L150互換バッテリー)が届いたので、これに換装しよっと。
早く晴れないかな〜
書込番号:23314761
4点

>bigbear1さん
ロワジャパン互換バッテリー(ペンタックスK10DのD-L150互換バッテリー)が届いたので、これに換装しよっと。
D-LI150って便利ですよね。
自分は中古のα7Digital買ったときに純正が売ってなかったのでロワのD-LI150互換バッテリーを買いました。
その後、ペンタックス純正のD-LI150が1,000円だったので追加。
使って思ったことはロワは自己放電が早いですね。
今は付属バッテリーをメイン、ペンタックス純正を予備にしています。
書込番号:23314931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
ありがとうございます。
「ペンタックス純正のD-LI150が1,000円」だったんですか。今は1,780円ですね。さきほどまたまた発注しちゃいました。
応用品がいくつかあるって便利ですね。
書込番号:23316286
1点

不要不急ではありましたが、久しぶりの晴天だったので、買い物ついでに・・・
レンズはSIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM です。ろくろ首にならないインナーズームで尚且つインナーフォーカス。
そんなに切れてはないけど、、、コンパクトで伸縮しないズームはシグマではこれしかない。
書込番号:23318025
1点

???
何故か先ほどの4枚のうち、1〜3枚まではカメラ名が記載されていない???4枚目はきちんと「SIGMA SD15」となっています。
なぜこうなるのか???
ご存じの方、おられますか?
教えてくださいm(_ _)m
書込番号:23318291
1点

SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM (シグマSA用)がマップカメラより到着。安い、軽い、結構綺麗^^
結構コンパクトでAFも静かにシュッと合焦。ズームした時の伸長も少しだけ。
何よりSD15だと換算約 1.7倍だから、85mm-340mmとなって簡単望遠でぐー。
18-50と合わせてダブルズームキットレンズだったんだろうなぁ。
書込番号:23319521
3点

18-50と50-200のダブルズームキットを買いました。その後17-50や70-300も購入して便利ズームとしての出番は無くなるかと思いきや、SAマウントでは小型軽量が貴重な存在なのでその後も時々使っていました。18-200,250,300が欲しくなることもありますが、これがあるからいらないやと。
書込番号:23321888
2点

少しピントチェック。。。
ちょっと後ピンかなぁ〜
10年前のレンズ(SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM (シグマSA用))、シグマさんAF調整していただけるのかなぁ???
書込番号:23329958
2点

>bigbear1さん
購入おめでとう御座います
SD15買ったり、DP2m買ったり 随分資金が余裕ですね!
私は初代DP1でシグマ機に填り SD14、SD15、DP1m、SD1m と使用して来ました。
年とともに老眼になり ファインダーの無いDPは使わなくなり SD1mも段々重くなり
使用頻度が少なくなりましたが、シグマ機は填った時は素晴らしい絵が撮れますね!
SD1mには ずぼらズームの 18-250 F3.5-6.3 MACRO OS HSM を付けています。
このレンズは下へ向けるとズルズルと鏡筒が伸びますが良いレンズですよ。
下手な画像3枚アップします。
時は春 撮影には良い季節です。お楽しみ下さい。
書込番号:23331222
5点

>もつ大好きさん
ありがとうございます。資金の余裕はほとんどありません。。。フィルム現像代と思って楽しんでいます。
素晴らしい画像ですね。
こういう写真が撮りたいです。
書込番号:23331440
1点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 イメージングキット [18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM付]
お気に入りで2台持っています。
今年の夏に、センサーのゴミがブロアーでは取れずシグマに2台とも持ち込みました。
とても丁寧に対応してもらい、カメラ2台のクリーニングと50mmマクロの点検を無料で
してくれました。ありがとうシグマさん。
そのうちの1台と、50mmマクロと、30mmの2本の単焦点をもって北鎌倉から大仏まで
ハイキングコースを散策。
最新の他機種に比べてAFがなかなか合ってくれなかったり、露出補正を頻繁に行わなくては
いけませんが、1枚1枚丁寧にとれば被写体の質感まで伝わってきそうなキレイは発色をします。
RAW+JPGで撮影して、RAWから現像したものをいくつかアップします。
16点

フォベオンのよさは解像感と質感♪
リアリティがはんぱない!!!
書込番号:19279919
2点

>もとぱんさん
こんばんは、シグマは持ってませんがフィルム時代から気にしてました。
北鎌倉から大仏のハイキングコースって、山越えコースですか。
昔歩いたこと有りますが、きつかった記憶があります。
多少面倒なカメラの方が、面白いですね、最新のカメラは楽ですけど。
書込番号:19280116
3点

>あふろべなと〜るさん
パソコンでみたときのリアル感が他のカメラとちがうんですよねー。
自分は意外に撮って出しのJPGもきれいだとおもうのですが、露出のバラツキが他の
カメラより大きい気がするので、RAWで調整したほうがいいようです。
>こてつやまさん
こんにちは。
ハイキングコースとはいえ結構ハードです。自分も頻繁にいこうとは思いません(笑)
柵のないガケギリギリを通るところもあるので、雨の後は本当に危ないと思います。
書込番号:19280335
11点




デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]
カスタムホワイトバランスで撮影してみた
現像が簡単で正確になります
一枚は普通に撮影、もう一枚はグレーカードでカスタムホワイトバランスを取り込み、撮影したもの
カスタムのほうが正確な色再現性があります
SDにはグレーカードでの撮影が露出も決まりますしいいと思います
3点

理論上は18%グレーでWBとるよりも、ホワイトでとったほうが精度上がるけどねー。
微々たる差かな。
書込番号:18167724
0点

お邪魔虫ぃ〜
@yacchi さまのレスについて。。。
ご案内かと思いますが、ホワイトバランス調整で使える紙は、無染色、無漂白、無蛍光の白い紙で、市販品で探すのは困難です。
世の中には「ホワイトバランスチャート」なる白いチャートが存在しますが、これに高額の出費が出来るかというと、なかなか勇気が要ります。
もし、WB 調整に使える安価な白い物をご存知なら、ご教示頂けると有難いンですが、如何でしょうか?
ただ。当該カメラは承知していませんが、普通は適正露出で WB を調整しますよね。
適正露出、、、つまり内蔵露出計で 18% グレーって事ですよね。
このようなカメラでは、ホワイトバランスチャートを使っても 18% グレーを使うのと同じになっちゃうと思います。 それと、ホワイトクリップしやすい状況では正確に WB が調整出来ない可能性もあります。
で。グレーチャートも本格的な物はホワイトバランスチャートと同じくらいの価格になっちゃいますが、写真用品で量産されているのは、手軽に手に入れられる価格帯に抑えられていますし、そこそこ色もしっかりしています。
なので、コストを掛けたり、手間暇掛けたりする必要が無い分だけ、18%グレーに軍配が上がると思います。
それと、WB 取りながら露出も分かっちゃうってぇメリットもあります♪
デメリットは、照度不足の時、適正露出で調整出来ない事で、そう言う場合はホワイトバランスチャートに軍配が上がります。
さてさて。
WB を調整した方が良いのは分かっていますが、チャートを撮るのが面倒ですよね。
雨が降っていたら、濡らしたくありませんし、汚いところに置くのも嫌です。
片手で持ちながらでは、プルプルしちゃって、なかなか難しい。
うむぅぅぅ〜
書込番号:18168354
1点

スレ主さん
デジカメで紫色の何かを写して、写真と肉眼で確認してみてください(゜∀゜)ニヤリ
いろいろビックリすると思いますから(笑)
書込番号:18168792
0点

ホワイトバランスは無彩色かどうかが大事なので
白でもグレーでもニュートラルなら何でもいいと思いますよ
18%グレーカードは露出用で、必ずしも色的にニュートラルとは限らないわけで
もしかしたら長〜く放置して黄ばんでるとか、印刷のミスでわずかにR強かったり
G強かったりする場合、露出用には問題なくとも、WB用には向きませんよね 厳密には。
私はあまり気にしませんが(笑)
書込番号:18169877
0点

何が言いたいか言うと、Foveonの現像に適してるのは何か、SPPのくせなどを考慮して思ったことです。
グレーカードのスレがなかったので、立ててみました。
書込番号:18169922
2点

みやふじ さんこんばんは。
DP1無印なんかは、色合わせが大変です。
自分も一時期カスタムWB用に白アクリル版を持っていましたが、
今はラフに現像処理しています。
SD15とSD1MとDP1とDP2xを使っていますが、同じ所で同じ被写体を同じWBで撮っても全部色が違っていて、
現像処理にはこの中で一番近いのを都度基準にしたりします。
それでも私はこのカメラは大好きです。
書込番号:18170921
1点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]

私も以前所有していました。
SD1Mを購入後、周辺部の写りに不満が出てしまい、
18-35mmF1.8を手に入れてからは、画角がかぶるので出番がなくなり手放してしまいましたが、
SD15とは相性がとても良かったと思っています。
実際18-35mmを手に入れるまでは、子供の写真のほとんどはSD15+28mmF1.8でした。
マクロ的に寄れる単焦点広角レンズ(SD15では47.5mm)
このレンズでの撮影を楽しんでください。
書込番号:18143024
1点

朝からラーメン2ヶ食べるんですか? (*@_*#) ?
書込番号:18143218
3点

オサンにこってりラーメンはきついわ^^)vあっさり醤油ラーメンがいいなぁ
書込番号:18143292
1点

それにしてもラーメンライスみたいな。
もう一杯はかわいい相方さんの分では。
書込番号:18143615
0点


日付と時間はデフォルトのまま
実際に撮影したのは今月の6日の14時ぐらい
f4ぐらいまで絞ると解像してきますが、少々抜けが悪いのが残念
あと、SDはホワイトバランスに気をつかいますね、SPPに色温度設定があればいいのに
書込番号:18146486
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





