SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付] のクチコミ掲示板

2011年 2月11日 発売

SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]

「SD15」と「SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC OS HSM」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/CMOS X3 重量:680g SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]の価格比較
  • SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]の中古価格比較
  • SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]の買取価格
  • SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]のスペック・仕様
  • SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]の純正オプション
  • SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]のレビュー
  • SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]のクチコミ
  • SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]の画像・動画
  • SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]のピックアップリスト
  • SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]のオークション

SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月11日

  • SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]の価格比較
  • SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]の中古価格比較
  • SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]の買取価格
  • SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]のスペック・仕様
  • SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]の純正オプション
  • SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]のレビュー
  • SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]のクチコミ
  • SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]の画像・動画
  • SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]のピックアップリスト
  • SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]のオークション

SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付] のクチコミ掲示板

(998件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]」のクチコミ掲示板に
SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]を新規書き込みSD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
59

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikkor 50mm f1.2は装着可能?

2012/01/31 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 LARIOさん
クチコミ投稿数:23件

近頃、明るいレンズの写真に興味をもっています。シグマのf1,4より更に明るいとなるとNikkor 50mm f1.2がありますが、マウントアダプターなどを介してSD15に装着することは可能なのでしょうか。又、その解放での作例などがあれば拝見させて頂きたいのですが。

書込番号:14090874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/31 14:52(1年以上前)

マウントアダプター自体はあるのですが
Nikkor 50mm f1.2のレンズは設計が30年ほど前のレンズですので開放の描写は良くありませんよ
それにF1.2もF1.4もたいして変わりませんよ

書込番号:14090934

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/31 16:00(1年以上前)

マウントアダプターはここにあります
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/koko01/ad/ad.htm

書込番号:14091092

ナイスクチコミ!1


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/01/31 17:07(1年以上前)

手に入るかどうかは別として
キヤノン EF 50mm F1.0L が最強ですよね。

Nikkor 50mm f1.2でもそうですが、実際の撮影では、開放をあまり使うことはないと思いますよ。

書込番号:14091288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/02/01 00:13(1年以上前)

スタジオ撮影ならば明るいレンズもよろしいでしょうが、それ以外ではF2.8よりも明るくない方がイイ絵が撮れます。
明るいレンズはハレーションを拾ってかぶり気味になります。特にSD15は明るいレンズの写りが良くないように感じております。

書込番号:14093290

ナイスクチコミ!1


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/01 01:16(1年以上前)

LARIOさん
SDで使う場合、無限遠時、マウント面から約7.9mm以上レンズが出っ張ってるとダストフィルターを割ってしまうので注意してください。
(ノギスで大雑把に測ってるので少し余裕を持たせた数字です、ギリギリは確か8.1mmほどだったと思いますが測定誤差も有るので安全方向になるよう考えてください)

FマウントだとSAマウントとのフランジバックの差が2.5mmなのでFマウントレンズフランジからの出っ張りが10.4mmだと危ないです。

径方向もギリギリですからレンズによっては出っ張り部分を削らないと付かないものも有ります。
F値の小さなレンズは結構ギリギリやアウトのものが多いです。

レンズをお持ちなら計ってみてください。

古い標準レンズでF値の小さなものは開放の描写の甘いものが多いので現代のデジタル向きのレンズとは写りの感じは結構違いますよ。
よく言えば柔らかい感じ、悪く言えば解像感の無い写り。
レンズの癖として楽しむなら面白いですが被写体や表現の向き不向きがはっきりしてます。
標準レンズでもF1.8クラスのものは案外しっかりした写りのものが多いです。

Foveonは他のベイヤー機よりはレンズの癖や特徴が出やすい傾向が有るみたいです。

書込番号:14093512

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 LARIOさん
クチコミ投稿数:23件

2012/02/01 01:57(1年以上前)

みなさん、早速のご返事ありがとうございます。foveon病を患っていますが、時にfoveon特有の緻密な表現とは違うフィルム的な写真を撮りたい場面に出くわします。ニコン、キャノンのカメラを買えば良いだけの話なのですが、foveon病の悲しいところ、なんとかSD15から明るい開放レンズのイメージを生み出したいといったところです。50mm f1.4は使っていてボケなども非常に綺麗ですが、どこかまだデジタル的な緻密さ、冷たさがあり、もう一歩踏み込んだレンズは、ということで質問させて頂きました。

書込番号:14093594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/01 10:57(1年以上前)

センサーサイズが小さめなのでどうしても限界があります
85mmF1.4はいかがでしょうか
50mmよりもボケると思います

書込番号:14094392

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/01 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

AIS50mmF1.2開放

同じく

コシナ55mmF1.2PKマウントを加工して

F1.0のレンズを開発する為にマウント口径が決められたそうです

LARIOさん はじめまして
以前はここへもよく投稿させて頂いていたのですが、久し振りに覗いたらニッコールレンズへのご質問があったので遅ればせながらお答えさせて頂きました。
ニコンレンズ用アダプターにて 後玉保護ガイドを少しだけ削る必要がありますが装着可能です。
最新のAISタイプは結構開放からキリッときます、2,8 以降ならノクトニッコールより緻密な描写もするし中々優れたレンズだと思います。
EOSにもアダプター経由で当然使用出来ますので、SDにも使えて大変重宝しています。
純正50mmに比べると開放では少々ヤンチャですが、味などを求められるなら収差はありますがコシナ55mmF1.2などは楽しめると思います。
運が良ければペンタックッス用が1万円代で見つかると思うので、連動ピンを少々加工する事でSDでも楽しめます。
前述のEOS50mmF1.0ですが、1DsMKV共々メーカーへ送ってピント調整してもらっても結局調整出来ずにこの写真もMF操作で写しています。
シグマに関わらず大口径レンズをAFで使うには MF操作を覚悟した方が良さそうです。
この季節適当な被写体が見つからず植物園での撮影で平凡な写真になりましたが、マルチに使えると云う事で検討されてもおもしろいレンズだと思います。
因みに当方 カメラかレンズどちらに興味があるかと問われればレンズだと答えるタイプの人間です。
明日からはNEX7で色々レンズ遊びしてDPと比較して遊びたいと思っています。

書込番号:14096653

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 LARIOさん
クチコミ投稿数:23件

2012/02/02 14:48(1年以上前)

LGEMさま
どうも作例とともに詳しい情報提供ありがとうございました。いろいろ考えてくると、シグマ野郎さんの書かれているとおりセンサーサイズの話もあり、どうやら本体がSD15だけでは収まらないほうに展開していきそうです。またこれが「レンズ地獄」へのご招待状と、うれしく拝読いたしました。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:14098983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2012/02/02 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

85mm F1.4

85mm F1.4

85mm F1.4


SIGMA野郎さんの仰るとおり、85mm F1.4 EX DG HSM も楽しいレンズですヨ。

ただ、いかんせんヘタッピなので・・・。
未だに上手く使いこなせていなく、失敗写真を量産しております (汗
明るい大口径レンズって、ホントに扱いが難しいですね。

書込番号:14100646

ナイスクチコミ!7


スレ主 LARIOさん
クチコミ投稿数:23件

2012/02/09 06:27(1年以上前)

85mm f1.4 いいですね。と書いているうちに とんでもない「SD1 Merrill」が20万でというニュースが入ってきてしまいました。DP1,DP2もMerrillで!ちょっと、レンズはひとまずおいて、ということに。

書込番号:14128046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2012/02/09 21:51(1年以上前)

LARIOさん、こんばんは

SD1 Merrill は衝撃的でした。
購入資金捻出のために、他社製カメラとレンズ一式を売却する事まで考えちゃいそうです。

おかげで SD15 は、早くもサブ機になってしまったような気分です (笑

書込番号:14131043

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

これはメーカー送りしかないでしょうか

2012/01/30 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:424件 フォト蔵の写真置き場 
当機種

1ヶ月ほどSD15を使ってます。

これまで特段のトラブルもなく、順調に使っていたのですが、
室内で撮影していたところ、急に添付のような激しい横縞の写真しか撮れなくなりました。
RAW現像も、取って出しのjpgも同様です。撮影後にカメラ液晶に表示されるのも同様にスジがばっちり入った状態です。

電池を抜いてみたり、カードを取り出してみたり、他の被写体を撮ってみたりもしたのですが、いっこうに回復しません。


保証期間内ですし、メーカーに修理を依頼しようと思ってはいますが、同様の体験をされた方や心当たりの情報をお持ちの方などいらっしゃらないでしょうか。


書込番号:14087938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/30 20:49(1年以上前)

屋内だけでしたら
蛍光灯の フリッカー現象?
デハ?

書込番号:14088018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:294件

2012/01/30 20:55(1年以上前)

フリッカーは1/2秒ではなりません。
このカメラ持っていないのですが、シグマに送るのがいいのでは。

書込番号:14088054

ナイスクチコミ!3


LL COOL Aさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/30 20:58(1年以上前)

これは酷いですね・・・・。

僕のSDは普通に撮ってこんなノイズになったことはありません。

書込番号:14088080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/30 20:59(1年以上前)

追伸
液晶モニター デハないからなぁ〜?
蛍光灯の 影響に
よく似てますよね〜

詳しい!
諸先輩 様
ヨロシクお願い致します 。

書込番号:14088090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件 フォト蔵の写真置き場 

2012/01/30 21:08(1年以上前)

当機種
当機種

短時間にいろいろありがとうございます。

フリッカーではとのご指摘がありましたが、たぶん違います。照明は蛍光灯ですがインバータですし、シャッタースピードを変えても同様な症状です。

追加で2枚、症例?をアップします。
これは取って出しのjpgそのままです。

(当初のはRAW現像1/2縮小書き出し)

書込番号:14088130

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/30 21:11(1年以上前)

センサーがおかしいくなってますね
メーカーで修理してもらうしかないでしょう

書込番号:14088141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/30 22:21(1年以上前)

フリッカーでは無いですネ。
アップされた写真のように、クッキリとした横縞が出る現象ではありません。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/dc00010.html

おそらく基盤の故障ではないかと・・・。

フォビオンセンサーは、3層のピクセルセンサーから送られてくる信号から、減算方式で実際の色情報を導き出していますが、基盤が故障してバグが発生すると、周期的な誤情報 (横縞) が発生すると思います。

正確な事はシグマ社ではないと分からないので勝手な憶測ですが、いずれにせよ故障に間違いないと思いますので、シグマのサポートセンターに送った方が良いと思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/repair/index.htm

書込番号:14088509

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/01/31 00:02(1年以上前)

故障ですね。
早いところ修理に出された方がよろしいですね。
または交換ですね。

書込番号:14089104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/31 11:12(1年以上前)

念の為、他のカードでも試してみてはいかがでしょうか?
他のカードでも同様なら、本体の故障でしょうね?

書込番号:14090318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件 フォト蔵の写真置き場 

2012/01/31 18:36(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

その後もいろいろ試してみたのですが、やはりダメでしたので、今日、早速シグマに送りました。
修理が済んだら、改めて顛末を報告させていただきます。

ちなみに、その後判ったこととしては、ISO感度を上げるほどノイズがひどくなり、またなぜかRAW撮影でもISOの50と3200が設定不可になっていました。

書込番号:14091579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件 フォト蔵の写真置き場 

2012/02/08 19:54(1年以上前)

本日、シグマさんからご丁寧に電話がありました。昨日発送しましたとのことです。
その際、修理の内容なども丁寧に教えていただきました。

やはり、センサーの異常でセンサーを交換したとのことでした。
また、ISO50と3200の件は、単に拡張モードになっていないだけでした(汗)

しかし、シグマさんのサポートはしっかりしてますね。


ということで、無事解決しました。
みなさ、、どうもありがとうございました。

書込番号:14125871

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SD15に望遠レンズはどれがいいですか

2012/01/24 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:464件 アルバム 

望遠レンズを考えていますが、以下の2本で迷っています。
1、70-300mm F4-5.6 DG OS
2、APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
私としては 写りはAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO と思うのですが、70-300mm F4-5.6 DG OS
は手振れ補正がついて魅力的なんです・・・、
(70-200/F2.8は欲しいですが値段的に買えません)
撮影スタイルは 日中の風景/スナップの手持ち撮影です。

ちなみにSD15用にレンズは
(1)17-50/F2.8 EX DC OS HSM
(2)30/F1.4 EX DC HSM
(3)50/F1.4 EX DG HSM
(4)MACRO 70/F2.8 EX DC を持っています

書込番号:14064147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/25 21:22(1年以上前)

去年の夏から望遠でポートレート撮ってます。

手持ちなら手振れ補正はあったほうがいいと思います、それに高感度が苦手で1・7倍相当のSD15ですしね。
APOのほうは使ったことないですが、OSレンズはなかなかの描写だと思います。
いつかは70−200、使いたいです。


書込番号:14067863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/25 22:14(1年以上前)

テレマクロでも撮りたくてAPOの方を使ってますが、テレマクロを必要とせず、手持ち撮影が多いのであればやはりOS付をお勧めします。 私も最近OS付が欲しくなってきました。 どちらもコストパフォーマンスは素晴らしいですね。

書込番号:14068150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


800の人さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/26 16:58(1年以上前)

初めまして、中古でよければフジヤカメラに格安でありますよ。
シグマ AF APO 70−200/2.8 EX DG OS HSM  (SA) ABランク
75,600円。私だったら即、買います。

書込番号:14070788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2012/01/26 20:57(1年以上前)

十月の空さん
Takuのパパさん
800の人さん

どうもありがとうございます。

今夜、70-300mm F4-5.6 DG OS を買いに ヨドバシ梅田に行って今帰ってきたところです。
お店で見て、70-300mm F4-5.6 DG OSは思ったよりコンパクトで これに決定・・・・

だったのですが、ついでに 70-20mm F2.8 APO EX DG OS を見せてもらったら もうこれが欲しくなって 結局は70-20mm f2.8 APO EX DG OS にしてしまいました。

>(70-200/F2.8は欲しいですが値段的に買えません) 
と言いながら 買ってしまって、すみません m(_ _:m

70-200/F2.8は思ったより手持ちでは重いです。手振れ補正に期待します。

あとは広角ズームレンズを揃えてSD15のレンズを完結させるつもりです。

書込番号:14071560

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/30 23:22(1年以上前)

別機種

SD15 + 8-16mm F4.5-5.6


大好正宗さん
70-200mm F2.8 ご購入おめでとうございます。

カメラ本体は、新製品が出ると買い換える事が多いですが、レンズはいつまでも長く使えるので、思い切ってワンランク上のレンズ購入は正解のように、僕は思います。
お財布の中身次第だとは思いますが・・・。

> 70-200/F2.8は思ったより手持ちでは重いです。
本体と合わせて約 2kg ですね。
手持ち出来ない重さではないですが、一脚があると良さそうですね。

> あとは広角ズームレンズを揃えてSD15のレンズを完結させるつもりです。
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM なんて、いかがですか?
画角的に、17-50mm F2.8 EX DC OS HSM とのつながりも良いと思います。

書込番号:14088876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2012/01/31 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おとぼけ宇宙人さん
ありがとうございます。

>8-16mm F4.5-5.6 DC HSM なんて、いかがですか?
これ気になってます。たぶん 来月買うでしょう・・・、買います。

日曜日に 70-200/F2.8で 手持ちで頑張ってみました。 
最初考えていたよりはホールディングし易く重くもなく、苦にはなりませんでした。
UPした写真は70-200mm F2.8 APO EX DG OS で写したものです。
自分ではいい写りと思っていますし、いい買い物をしたとも思っています。

書込番号:14092545

ナイスクチコミ!5


800の人さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/01 11:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんにちは、わたしもフォビロン色のファンです。
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM とAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM とSD15の組み合わせにに興味があります。
現在は、50-200mm F4-5.6 DC OS HSMで楽しんでおります。
この安価なレンズも素晴らしいですよ。参考になればご覧ください。
すべて手持ち撮影です。

書込番号:14094412

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シンクロターミナルのカバー

2011/11/27 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 忠次郎さん
クチコミ投稿数:14件

シンクロターミナルのカバーを紛失したのですが、売っているのでしょうか?
無くても問題ないと思うのですが、あまりいい気もちがしないので
購入したく思います。(メーカーに聞けばいいのですが)

書込番号:13820701

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/27 21:01(1年以上前)

忠次郎さん こんばんは

シンクロターミナルの形状は どのカメラでも同じですので かたちを気にしなければ PENTAX MEシンクロターミナルキャップ が安くて良いかも‥

書込番号:13820786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


COSINONさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/11/28 08:51(1年以上前)

忠次郎さんおはようございます。
シンクロターミナル購入可能だと思います。
私は、アイカップを紛失したのでメールでシグマに確認して近くのキタムラで購入しました。
注文してから一週間位で納品でした。
ちなみにSD15のアイカップの価格は、500円(税別)でした。

書込番号:13822620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 忠次郎さん
クチコミ投稿数:14件

2011/11/28 10:48(1年以上前)

>>もとラボマンさん

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

>>COSINONさん

ありがとうございました。キタムラで聞いてみます。

書込番号:13822893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ改造 ライカ 赤エルマー50mm

2011/11/20 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:108件
別機種
別機種
別機種
別機種

L Leica エルマー 50mm

ネット上でM42マウントーシグマを購入したので、念願のレンズグルメに火がついてしまいました。取り敢えず、Lマウント エルマー50mmをM42マウントに改造しました。元には戻りませんが、このレンズはフルサイズをカバーします。今回は無理を言って、接写が出来るように鏡胴の部分を前に繰り出せるように依頼したののがこのレンズです。オリジナル?でも70cmまで寄れるのですが、この方法で30cmまで寄れるようになりました。素人の作りではなく、この道に精通された方の職人にお願いしたので、そのクオリティーは格別です。今後は撮影をして、写真をお見せ出来ると思います。

書込番号:13790043

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/11/20 18:17(1年以上前)

マセラッテイーさんこんにちは・・レンジファインダー用Lマウントレンズ;バックホーカスの調整はどうされましたか
私は引き伸ばしレンズをヘリコイドでM42にしていますボデーのフランジバックより長いものでないと接写レンズになりますが?

書込番号:13790906

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2011/11/20 19:16(1年以上前)

星ももじろうさん、お久しぶりです!!ご指摘のレンズも仕上がって使用しています。オーディオにのめり込んでしまい、カメラ関係から遠ざかってしまいましたが、今回、復活使用と思っています。M42マウントアダプターが有るので、色々挑戦出来そうですね。取り敢えず、ライカ系を工作してみようと思っています。このエルマーの他に、エルマー65mmもマウント改造で作ってみました。ビソレンズは全ていけそうです。

書込番号:13791147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SD15とストックフォト

2011/11/17 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 TWIN ZOOM KIT

クチコミ投稿数:15件

購入したらストックフォトを始めようと思っていますが、少し分からない事があります。

Fotoliaの必須解像度は2400 x 1600なので、2,652 x 1,768のSD15はOKだと思います。
しかし、これだとLサイズ(2356 x 1570)までしか販売出来ません(一つ上のXLサイズは3421 x 2280)。

ただ、SD15は2,652 x 1,768の後に「 x 3」が付いていますよね。
これで頭が「???」となり、販売出来るサイズの上限がLサイズまでなのか、それ以上が可能なのか分からなくなりました。

拙い質問ですが、お答え頂ければ有難く存じます。

書込番号:13778082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/17 21:28(1年以上前)

3層センサーでは

2652×1768×3=1400万画素から
2652×1768=468万ドットのデータを作ってますから

Lサイズまでですねえええ

これが一般的なベイヤー配列のセンサーだと
RGGBの合計で

2652×1768=468万画素のセンサーがあったとすれば

そこから画素補間して

2652×1768=468万ドットのデータを作るので

468万画素のセンサーでもLサイズまでいけてしまいます

つまりベイヤー配列とは常に4倍に画素補間するのがあたりまえなのです♪
(*´ω`)ノ




書込番号:13778221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/11/17 21:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

標準出力全体をリサイズ表示

標準出力から等倍トリミング

2倍出力から等倍トリミング

mt.sakurajima1117さん、こんばんは
SD15の標準出力画素数は2640x1760の約465万画素ですが
現像ソフトの出力設定で2倍の5280x3520の約1859万画素も可能です。
ピクセル等倍で見てもベイヤーセンサーのカメラの同等画素数の絵と遜色無いので出力画素数が必要な場合は2倍モードで出力すれば良いのでは。

参考で標準出力のリサイズ表示と等倍トリミング、2倍出力からの等倍トリミングの画像を載せてみます。

フォトストックに載せるなら純正現像ソフトのSPPで現像後、更にレタッチソフトで見栄え良くすればチャンスも増えるのでは。

書込番号:13778359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/11/17 22:55(1年以上前)

御二方お返事有難うございます。

ストックフォトでは画素補間はタブーとされてますが、聖遼さんの仰られた2倍モードは画素補間に当たるのでしょうか?

書込番号:13778691

ナイスクチコミ!0


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/11/18 01:11(1年以上前)

三層で総素子数約1400万画素相当は出力素子数では無いのでカウントされないと思いますが2倍出力は純正現像ソフトのオプション機能なので駄目かどうか微妙ですね。
ストックフォトの主催者に確認されてみてどうですか?

書込番号:13779201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/18 15:34(1年以上前)

こんにちは
最近ストックフォトに加入したのですが、すべて却下されました
素材になる写真って難しいですね

書込番号:13780908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/11/18 22:59(1年以上前)

皆さん、お返事有難うございます。
自分で調べたところ、やはり2倍出力は画素補間になるようです。

では、ストックフォトサイトにアップロード出来ないのかというと、そうでもなく、聖遼さんの仰った5280x3520で販売されている方がいらっしゃいました。

改めてストックフォトと画素補間について調べると、画素補間された画像を再度編集すると劣化が起こり、クレームが付くとの事。
結果的に、販売は出来るが信用がなくなり、顧客が付かなくなるようです。

というわけで、あふろべなと〜るさんが仰ったようにLサイズまで、という事のようです。
有難うございました。

聖遼さんの紅葉の葉脈を見ると、早く手に入れてプリントしてみたいです。

たらこのこさん、海外のサイトは特に厳しいようですが、その分頑張って腕が上がるという話も結構見掛けましたので、お互い頑張りましょう。

改めて有難うございました。

書込番号:13782772

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]」のクチコミ掲示板に
SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]を新規書き込みSD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]
シグマ

SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月11日

SD15 イメージングキット [17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM付]をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング