このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2018年9月20日 23:32 | |
| 1 | 4 | 2013年2月10日 12:39 | |
| 2 | 8 | 2012年12月6日 22:11 | |
| 1 | 4 | 2011年8月23日 23:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MR150
docomo L-02C+イオンSIMでLTE接続しています。
特に問題なく通信出来ていましたが、数日前から頻繁に切断されるようになりました。
切断はdocomoL-02Cが青点灯から、消灯あるいは赤点灯し、NET接続も切断されます。
使用頻度としては、数か月前に、長期出張で数週間、1日数時間単位で連続使用しましたが、気になるほどの途切れはありませんでした。
直近の出張で、2週間ほど同様に使用していたところ、やたら切断されるようになりました。
現在出張中で困り果てています。無線LAN側の途切れはなさそうです。
WAN側の設定で対処できそうな項目がありません。同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?
WAN側の設定は
常時接続
待機時間:1
WAN側からのPINGを有効にする
WAN側からのサーバ接続を有効にする
のみチェックを入れていません。
1点
>切断はdocomoL-02Cが青点灯から、消灯あるいは赤点灯し、NET接続も切断されます。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/L-02C_J_All.pdf
のP19を見てみると、色によっていろいろと意味が違うようです。
本当に赤(PIN1 ロック)点灯なのでしょうか?
それともマゼンタ(3G通信)点灯なのでしょうか?
現象が再現した時に本機に接続しているPCやスマホ等から
8.8.8.8 に trace route すると、
1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
Windowsだと tracert です。
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/206054112-%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88-tracert-traceroute-%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E6%96%B9%E6%B3%95
Androidなら Ping & Net を使ってみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
iOSなら、iNetToolsを使ってみて下さい。
https://itunes.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975?mt=8
書込番号:22117383
2点
早速のコメントありがとうございます。
入力コマンドを理解できていないので、「tracert」」だけ入力してしまいましたが、接続時も切断時も同じ表示が出てしまいます。
WIN10でコマンドプロンプトから
tracert
を入力すると以下の表示になります。
使用法: tracert [-d] [-h maximum_hops] [-j host-list] [-w timeout]
[-w timeout] [-R] [-S srcaddr] [-4] [-6] target_name
オプション:
-d アドレスをホスト名に解決しません。
-h maximum_hops ターゲットを検索するときの最大ホップ数です。
-j host-list host-list で指定された緩やかなソース ルートを使用します
(IPv4 のみ)。
-w timeout timeout ミリ秒間、応答を待ちます。
-R 往復のパスをトレースします (IPv6 のみ)。
-S srcaddr 使用するソース アドレスです (IPv6 のみ)。
-4 IPv4 の使用を強制します。
-6 IPv6 の使用を強制します。
LEDが「青色」点灯中も「赤色」点灯中も同じ表示です。
システムログを確認すると、「Modem hangup」の2分後に「Exit.」となっています。
Connect time 55.2 minutes.と接続k時間が比較的長い時もありますが、
Connect time 0.2 minutesのようにほとんど接続しなかったり、
Connect time 4.7 minutes.数分で切断される事があります。
なお、docomo L-02CのLED点灯カラーですが、切断時は、いわゆる「金赤」で、接続中は「青色」点灯しています。
数週間、毎日10時間ほど使用して、その期間中、LEDがマゼンタやスカイブルーで点灯あるいは点滅している事に気づく事が数回あります。
現状の頻発する切断では、その時の色ではなく、「赤色」と「青色」のLED点灯です。
書込番号:22119610
0点
>WIN10でコマンドプロンプトから
>tracert
>を入力すると以下の表示になります。
tracert 8.8.8.8
と入力してみて下さい。
書込番号:22119887
0点
アドバイスありがとうございます。
うっかりコメント確認が遅れました。
この数日、切断が頻発していましたが、昨日は、かなり切断が減って、数時間気づかない事がありました。
ただ切断されたのに気付いた後、1時間以内に数回、切断される事がありました。
そして不思議な事に、本日は朝から接続が途切れません。
朝7時頃に電源ONで通信を開始し、昼過ぎまで切断に気づかなかったので、システムログを確認しましたが、Exitの記録がありません。
設定などは何も変えていないのですが、以前の状態に戻った気がします。
次回、途切れに気づいた時、
コマンドプロンプトから
tracert 8.8.8.8
と入力して表示を確認します。
書込番号:22123414
0点
今、docomo L-02Cの消灯に気づいたので、tracert 8.8.8.8を入力しました。
表示は以下のとおりですが、一部の3桁と2桁の数値を★に変更しました。
〜〜〜ここから〜〜〜
8.8.8.8 へのルートをトレースしています。経由するホップ数は最大 30 です
1 * 192.168.★★.★ レポート: 宛先ネットワークに到達できません。
トレースを完了しました。
〜〜〜ここまで〜〜〜
消灯時にtracert 8.8.8.8を入力したので、しばらくカーソルが点滅し、赤点灯後、上記の内容が表示されました。
なお、前回、システムログの確認で、「Modem hangup」の2分後に「Exit.」となっています。とお伝えしましたが、2分後ではなく、2秒後の間違いです。
先ほど切断した時のシステムログは、以下の内容となっています。
〜〜〜ここから〜〜〜
Sep 20 17:25:22 pppd[20649]: Modem hangup
Sep 20 17:25:22 pppd[20649]: Exit.
〜〜〜ここまで〜〜〜
先にお伝えした通り、本日は切断に気づく事がありませんが、システムログを確認すると、先ほどの切断の2分ほど前にも切断されていたようです。
〜〜〜ここから〜〜〜
Sep 20 17:23:25 pppd[353]: Connection terminated.
Sep 20 17:23:25 pppd[353]: Exit.
〜〜〜ここまで〜〜〜
何が原因なのでしょうね?
書込番号:22123810
0点
>1 * 192.168.★★.★ レポート: 宛先ネットワークに到達できません。
状況から、どうもL-02CのWAN側が切断しているようですね。
PCにL-02Cを付けて使っているのなら、PC用ドライバのアップデートを試したいところですが、
MZK-MR150にL-02Cを付けているので、MZK-MR150のファームが最新か確認し、
最新でないならアップデートしてみてはどうですか。
https://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mr150.shtml
書込番号:22124427
0点
コメントありがとうございます。
たぶんdocomo L-02CのWAN側の切断だと思います。
ステータスを確認すると「WAN接続タイプ 接続中」が、切断した時には、たしか「未接続」に変わります。
docomo L-02Cのファームはアップデートして使用していますが、最新の確認は1年ほど前ですので、現時点で最新かどうかが判りません。今は外せないので、一度PCに接続して確認してみます。
今回の頻発する切断は、ひょっとするとMZK-MR150の設定より、docomo L-02Cの設定に問題があるのかもしれませんね?
ちなみに、以前は、MZK-MR150 + docomo L-02Cに、niftySIMdoLTEを使っていて、この時は切断される事は滅多にありませんでした。というより切断に気づく事が少なかった記憶があります。
doLTEのサービスが終了してしまい、ヨドバシsimやロケットモバイルを使用しましたが、切断の頻度が酷く、イオンSIMが切断の頻度がdoLTEと同程度のような気がしていました。切断頻度は、SIMの接続先に問題があるのかもしれないと思っていましたが、docomo L-02Cに問題があるのかもしれませんね。
書込番号:22124605
0点
>今回の頻発する切断は、ひょっとするとMZK-MR150の設定より、docomo L-02Cの設定に問題があるのかもしれませんね?
全く繋がらないのではなく、時々切断すると言うのなら、
MZK-MR150の設定よりもL-02Cの要因の可能性が高そうに思います。
書込番号:22124721
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MR150
もし確認された方がいればご教授下さい。
当方、USB接続のau HID03 DATA03を利用しているのですが、3Gで接続することはできるものでしょうか?プラネックスの製品サイト上には対応機種には入っていないものの、意外と接続できたりするものなのかなと考えております。
(DATA03は3GとWIMAXの両方に対応していますが、WIMAXでは接続することまでは望んでいません)
http://www.hitachi.co.jp/products/it/network/product/mobile/mobilecard/wimax_cdma/data03_04/index.html
購入の目的は出張先ホテルで有線LANを接続して部屋内でwifi環境を作るためが主なのですが、もし可能なら外出先でもこのauのUSB端末を使って、wifi環境を構築できたらより良いと思っています。
0点
PC-DEPOTで997円で売っていいたので、有線LANしかないホテルでの無線LAN環境用に買ってみました。
たまたま手持ちのDATA-03差してみましたが動きません。
世の中そんなに甘くないようで、動きません。
書込番号:14934501
1点
対象機種にありませんが、URBANO PROGRESSOはWIMAXも使えました。
最新ファームのVer.1.0.27にはしています。
書込番号:15589999
0点
こんにちは、本題とそれて恐縮ですが...
> 対象機種にありませんが、URBANO PROGRESSOはWIMAXも使えました。
とのことで、ひょっとしてWIMAXルーター WM3600RをUSB接続で
使えたりするものなのでしょうか?
もし使えるとしたらWM3600R専用のクレードルをかわず有線化できるので
とても便利そうです。また合わせてUSB接続時に充電もできるかな?
もしどなたか試した方、試せる環境がある方がいらっしゃたらご教授願います〜
書込番号:15635687
0点
皆様、
書き込みに対する御礼が遅くなりまして大変申し訳ありません。
この機種がたまたま1000円くらいで売っていたため、出張先で使いたいというニーズがあり
購入しました。
しかしHID03では残念ながら動作しませんでした…。
「家中無線LANさん」のおっしゃるとおり、世の中そんなにあまくないのですね。
書込番号:15743252
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MR150
ここの口コミを見て、問題無いようなので購入しましたが、携帯電話(SH008)とのWiFi通信が不安定で困っています。
初期設定の状態でWAP接続を行い、アンテナMaxの状態で1分ほどするとEZ Webでの接続ができなくなります。
一瞬固まったように画面表示が鈍くなった後に起こっています。(アンテナはMAXで点滅のみ行っています。)
Note PCでの接続とWeb閲覧は問題ないので、プラネックス社製との相性が原因なのかとも思いますが、4年前購入した同プラネックス社の「GW-MF54G2」は問題なく快適に使用できています。
但し昨年購入したAPポイント拡大を目的の「MZK-EX300N2」はその役目を果たさず、APモードで使用していますが、これもアクセスが不安定です。
今回の「MZK-MR150」を購入し、APモードで使用エリアを拡大&出張時の携帯用でと考えています。
解決策ありましたら、ご教示お願いします。
PS:手動でのWEP設定、WPS接続も行いましたが改善されません。
但し、息子の携帯(S006)で5分程度使用してみましたが、接続及びEZ Web快適に閲覧できました。
0点
まずSH008でのケーターアップデートはちゃんとされてますか。
初期には色々と不具合があったようですから。
次に確認すべきなのが無線のチャンネルです。
GW-MF54G2は初期状態だと1CHになってると思います。
MZK-MR150だとこれが「自動」になってて、周囲の無線状況を見て適当なCHが設定されます。
無線接続出来るパソコンはお持ちでしょうか。
お持ちならフリーソフトの「inSSIDer」を使って周囲の無線電波をチェックしてみて下さい。
検出APが多いなら電波干渉で通信が不安定になってると考えられます。
2.4GHz無線は、大きくは1CH、6CH、11CHのいずれかが使われます。
inSSIDerでみて出来るだけAPの数が少なく電波の弱いCH帯にMZK-MR150のCHを手動設定してみて下さい。
書込番号:14426137
0点
アドバイスありがとうございます。
SH008のファームは最新版です。
チャンネル設定に関しては、近隣に1chがあるので、6chと11chを使用しています。
(MZK-EX300N2で設定に苦労したので、確認済みです。)
他に確認項目あればお願いします。
書込番号:14426164
0点
以下も参考にしてみて下さい。
http://www.planex.co.jp/news/release/2011/20111007_mzk-mr150_lte.shtml
書込番号:14426172
1点
チャンネルの件、ご存知だったようで失礼しました。
あとはチャンネル幅を20MHzにしてみるくらいでしょうか。
取り敢えずMZK-MR150のシステムログを有効にして切断時の状況確認もしてみると良いのでは。
書込番号:14426286
1点
アドバイスありがとうございます。
色々と試しましたが、ログ確認したところSH008で接続後にEZ Webで数クリックはMZK-MR150のログ更新されていますが、その後何回クリックしてもログが更新されていませんでした。
アンテナMax状態で、接続クライアントになってはいますが、実質通信はできていないようです。
結局ダメもとで、MACアドレスを固定してみたら何とか通信できています。
快適な速度とは言い難い部分もありますが、SH008の動作が元々重いのでこんなものかと・・・
良い勉強になりました。
この状態でしばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:14427115
0点
昨日コメUPしたあと同様の症状が発生し、MACアドレス固定では意味が無いようでした。
一時的に調子が良かっただけのようです。
再度MACアドレスの固定を解除して、息子のS006で使用してみましたが、まったく問題ありません。
SH008はIEEE802.11b/g規格のようですので、MZK-MR150側をb固定、g固定での設定も試みましたが、改善されません。
まったく通信できないのではなく、通信状態が継続できない理由が良くわかりません。
アンテナMAXにもかかわらず・・・
何か設定等の変更ポイント解ればご教示お願いします。
書込番号:14430047
0点
息子の所でも時折勝手に切れますが、その時には無線LAN:基本設定の「SSIDの通知」が無効になっています。
有効にすると接続可能になりますが、いつの間にか無効に変わります。
最新のF/W(1.0.27)でもダメですね。
接続クライアントによっては無効でもつながるものもあるので微妙ですが、勝手に変わるは不具合だと思います。
書込番号:15441062
0点
> 何か設定等の変更ポイント解ればご教示お願いします。
実効速度より接続性重視の設定を試してみるしかないように思います。
ひまJINさんが書かれているように、チャネル幅を20MHzにしてみる。
それでも駄目なら、無線モードを2.4GHz(B+G)にしてみる。
書込番号:15442682
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MR150
いつも、香港「3」のHSDPAのSIMをUSBでPCで利用しています。香港で本製品を使用してiphone4やipadを利用できればと考えていますが、ブラウザの設定内に国内のキャリアしか選擇肢がないようです。例えば、SOFTBANK等のプリセットの選擇肢で現地での使用は可能でしょうか?
0点
tenebre909さん>
> いつも、香港「3」のHSDPAのSIMをUSBでPCで利用しています。
> 香港で本製品を使用してiphone4やipadを利用できればと考えていますが、ブラウザの設定内に
> 国内のキャリアしか選擇肢がないようです。
> 例えば、SOFTBANK等のプリセットの選擇肢で現地での使用は可能でしょうか?
まあ無理でしょう。キャリアの情報が無いって事は APN情報が無いって事ですから。SBMと Hutchson
(だったっけかな?、3 mobileって)とはAPN情報も違うでしょう?。そこから考えればすぐ判ると思います。
対応している機器を現地で仕入れた方が手っ取り早いでしょうね。
書込番号:13303163
0点
はむさんどさん、返信ありがとうございます。
たぶん、手動設定は用意されていないんでしょうね。
この製品が圧倒的に安いので、気になっちゃいました。
書込番号:13303791
0点
プリセットには無い接続先で利用しています。
APN・ユーザー名・パスワード・電話番号は手動設定可能です。
書込番号:13410967
1点
書き込みありがとうございます。
来月からまた海外なので、本製品を購入することにしました!
書込番号:13411036
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






