サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 3月11日 発売

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:300枚 サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]とサイバーショット DSC-HX30Vを比較する

サイバーショット DSC-HX30V
サイバーショット DSC-HX30Vサイバーショット DSC-HX30V

サイバーショット DSC-HX30V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月16日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月11日

  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V > サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(5275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

HX9VとWX10

2011/04/08 16:26(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 YamKaeさん
クチコミ投稿数:7件

HX9VとWX10では、如何なる状況でも静止画の画質は同じ?

書込番号:12873393

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/08 16:28(1年以上前)

大体同じと考えていいのではないでしょうか。

書込番号:12873402

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/04/08 16:43(1年以上前)

こんにちは
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226425.K0000217417
こちらの2機種はズームが2倍以上の違いがありますので、当然ながら望遠での画像の大きさが2倍以上の違いがあり、しかもレンズが違いますから画質に差が出てくることが考えられます。
あとは、処理エンジンの違いや処理するファームウエアの違いでどのように違いがあるか、興味あるところです。

書込番号:12873436

ナイスクチコミ!0


スレ主 YamKaeさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/08 16:49(1年以上前)

9Vを所有していますが、重さが気になり静止画の差が無ければ買い替えようかと思いまして…。

書込番号:12873450

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/04/08 17:15(1年以上前)

>9Vを所有していますが、重さが気になり静止画の差が無ければ買い替えようかと思いまして…。

200g程度でも重さが気になる方が多いようですね〜
私は持ち運びは軽い方が良いと思いますが、逆に撮影時は重い方が安定して好きですね。

書込番号:12873542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/08 17:17(1年以上前)

WX10のテレ端相当では、9Vがキレイかもね。
ワイド領域では、レンズが明るい分、低ISOで撮れるWX10がキレイでは?

書込番号:12873547

ナイスクチコミ!3


あば〜さん
クチコミ投稿数:1772件Goodアンサー獲得:48件

2011/04/08 20:41(1年以上前)

重さを重視されるならWX10に買い替えても損しないと思いますよ
9Vは動画性能がポイントですから
動画に未練がないなら
WX10で楽しめると思います。
とはいってもWX10でもコンデジ動画性能は十分良いと思います。

書込番号:12874235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/14 16:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

HX9VとWX10を店頭で試写して比較しました。

カタログのF値だけをみると、WX10の方がHX9Vよりレンズ性能がよさそうだったのですが、
実写してみると、ワイド・テレ端ともにHX9Vの方が微妙に画質が良かったです。

具体的には、WX10の方がレンズ解像度が少し低いようで「ぬり絵度」が高くなった感じです。
等倍で切り出した比較画像をアップします、ま〜等倍で見るとどちらもショボイのですが…。
双方ともPモード、ISO100で撮影しています。

ちなみに動画では画質・手振れ補正、ともにほとんど差は感じませんでした。

あと、使っていて感じたWX10の欠点は、ワイド端から少しでもテレ方向にズームすると、
机の上の物を座ったまま撮るのが困難なくらい、近接撮影能力低下します。

HX9Vも近接撮影が苦手ですが、これほどひどくはありません。

ちなみにHX9Vの大きさ重さが気になるのであれば、HX7Vも候補にあがるかと思います。
こちらの画質も比較しましたがHX9Vと大差ありませんでした。

しかし動画ボタンの位置が悪く、意に反して動画撮影が始まってしまうミスが連発して
個人的にはNGでした。

オイラもこれらの機種で迷ったあげく、HX9Vに落ち着いた人だったので…
一応、ご報告でした。

書込番号:12895371

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

音声について

2011/04/07 23:51(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:42件

約1年前にPanaのTZ−7をハイキング中に落としてしまい、HX−5Vを購入しました。

静止画・動画ともに満足していますが、動画音声だけは、購入直後から「ひどいなぁ」と感じていました。

音質や集音性能そのものは、個人的にはそれほど不満ないのですが、とにかくズーム中には「ジーッ」ズーム終端では「カチッ」っという音が毎回入ります。かなり大きな音です。

フカレ音も、体感的にはほぼ無風でも、かなり盛大に拾います。パンするとすごいことになります。パンはゆっくりを心がけてはいるんですが。

コストパフォーマンスは高いし、コンデジに多くを望むつもりはありませんが、9Vで改善されてるようなら、即購入予定です。

ちなみに、5Vの時に色々な方が書いていらした、マイク部分に簡易風防を施す処置は行っています。黒い化粧用パフを両面テープで張っています。フカレについては少しは改善されましたが、操作音には全く効果がありません。

使用状況がハイキングなので、フカレはある程度覚悟していますが、操作音の方が改善されてたら、嬉しいのですが。

商品写真を見たかぎりでは、マイク辺りの造りがよさそうな感じなので、期待しています。田舎住まいなもので、現物をさわれる店がなく、投稿した次第です。

皆様の情報をお待ちしています。よろしく。

書込番号:12871477

ナイスクチコミ!0


返信する
a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/04/08 00:07(1年以上前)

操作音は0に成りませんが、操作者が、意識すれば、大きく軽減されます。

書込番号:12871554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 サイバーショット DSC-HX9Vのオーナーサイバーショット DSC-HX9Vの満足度4

2011/04/08 02:05(1年以上前)

[マイク辺りの造りがよさそうな感じなので、期待しています。]

風切音はスゴク入ります。風切音低減機能付いてますが、あまり効果有りません。ただ、音質は大分良くなったと思います。低音・高音共バランス取れた音質だと思います。 購入しても後悔しない機種ですよ。 動作音はどの機種でも発生します。

サンプル有りますよ。もう見ましたか?? 列車の通過シーン動画テスト

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=12821933/ です。 参考まで!

書込番号:12871857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/08 06:26(1年以上前)

>とにかくズーム中には「ジーッ」ズーム終端では「カチッ」っという音が毎回入ります。かなり大きな音です。

これは私も気になります、この機種で改善されたのか気になります。
ただ、DSC-HX5Vを買ったのが3ヶ月ぐらい前なので、CPから考えて問題としてないですが。
でも、>ズーム終端では「カチッ」は気になりますね・・・・
私も便乗で申し訳ないですが、誰か試した結果を教えていただければ <(_ _)>

書込番号:12872033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/04/08 06:49(1年以上前)

5Vを持っています。
静かな場所では、使う気が出ない機種です。
私は、9Vの動画を見て、購入する予定ですが、いかんせん
価格がまだ高いので買えません。

TZ7からの買い替えならば、価格がこなれている7Vでも
良いと思います。

書込番号:12872051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/04/08 06:56(1年以上前)

失礼しました。5Vをお持ちですね。
9Vを購入しないと買いましした気分になりません。

書込番号:12872060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/08 09:23(1年以上前)

>9Vを購入しないと買いましした気分になりません。

購入しないと、気分以前に買い増しにはならんだろう?

書込番号:12872330

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/04/08 10:29(1年以上前)

どうなんだろう?
ズームイン
広角端で「パチッ」で始まって「ジジジジジ」とズームアップし途中「コツコツコツ」で望遠端で「ポチ」
ズームアウト
望遠端から静かに始まり、静かに絵が広がり、広角端で「カチ」。
こんな感じ?

HQで録画してWINDOWS LIVEムービーメーカーで変換
http://uproda11.2ch-library.com/11292189.wmv.shtml
DLキーは、HX9V

ご希望に添えないかも?

書込番号:12872503

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/04/08 10:39(1年以上前)

TZ7は、ほとんど無音だった。でも、その後に買ったTZ10は、今回のHX9Vより
全体の音が小さく録音されるにもかかわらず、ズーム時の「ジジジジ」大きかった。エンドで、「カチ」?「パチ」?は、無かったと思う。あくまで思うって言うか曖昧記憶?

書込番号:12872526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/04/08 20:44(1年以上前)

皆さん、沢山のレスをいただき、ありがとうございます。列車の通過シーン比較、参考になりました。若干良くなっているみたいですね。でも、買い増しする程ではないような・・・。割り切ってしばらく5Vを使おうかと思います。ありがとうございました。

書込番号:12874247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/04/08 21:00(1年以上前)

今日、帰り新宿のlabiに寄ってきました。
先週より高くなっている。もうしばらく購入できません。

書込番号:12874325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

この機種とニコンS9100で迷ってます

2011/04/07 13:47(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 桃作さん
クチコミ投稿数:327件

オールインワンデジカメの購入を考えてます。

この機種かニコンのS9100になりそうです。

動画や静止画の画質、カメラの質感などは圧倒的にこっちなのですが
S9100にはアートフィルターがあり、遊べそうです。

ソニーのデジカメにはアートフィルターがなく、ちょっとつまらない気がします。

オリンパスやキャノン、ニコンはアートフィルターもウリにしていますが、ソニーは画像フィルター類には無関心なのでしょうか?

書込番号:12869270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/07 14:11(1年以上前)

アートフィルターとは言わないそうですが、そのような機能はありますね。スペシャルエフェクというものがあります。ですからこの機能が欲しいのであればS9100をおすすめします。

書込番号:12869340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/07 14:27(1年以上前)

デジタルフィルターは所詮飛び道具です。

楽しいのは最初のうちだけですぐ飽きますよ。(あくまで私の主観です)

無料で変換してくれるサイトもあるし、スキルを身に付ければフォトショなどで自由自在に作れますからね。

例えばこんなサイトとか。http://www.photo-kako.com/

ソニーはこういった類の機能ではなく、スイングパノラマや連写合成、動画などに注力してきましたからね。

だいぶ追いつかれてきましたが・・・

書込番号:12869379

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/07 16:24(1年以上前)

フジのF550EXRも含めて、じっくり検討してください。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226426.K0000227480.K0000227248

書込番号:12869669

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/04/07 17:12(1年以上前)

こんにちは
前機種のS8100の発色の良さは印象的でした。
画素数を1200万に押さえ、液晶92万ドット登載のS9100に期待できます(高精細)。
アートフィルターも思いのままでしょう。
動画も問題ないかと思います。

書込番号:12869804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/04/07 19:36(1年以上前)

このカメラを買いたい理由は、フルHD 60p動画、逆光補正HDR、
スィウングパノラマ撮影ですね。

こちらの方が飽きがこないと思います。

書込番号:12870320

ナイスクチコミ!2


スレ主 桃作さん
クチコミ投稿数:327件

2011/04/08 01:25(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

>ひろジャさん
やっぱりカメラ本体でエフェクトがかけられると便利ですね。
S9100のモニターも大きくて高精細なので楽しそうです。

>NEO FASCIOさん
そのサイト見てみました。
すごいですねー。
家にある画像で遊んでみました。
すごく面白いです。
これならカメラ内蔵より種類が多く遊べます。

>じじかめさん
私はフジのF100も使用しています。
人の肌色はとてもきれいなので、F100はずっと持っていたいです。
F550はどうなんでしょうね?

>里いもさん
発色はこのHX9Vも負けていないと思います。
画素数は1200万画素も1600万画素も変わんないと思います。
この点は互角だと思います。

>今から仕事さん
フルHD 60p動画、逆光補正HDRですよね、これ。
S9100はフルHDで30Pです。逆光補正HDは不自然です。

値段の差、クチコミ数の差がカメラの人気や実力の差なのかなあ。
最初はS9100だったのにHX9Vに傾いてきました。
ありがとうございました。

書込番号:12871801

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/04/08 10:23(1年以上前)

コンデジの画素数は1000万程度が好感が持てます。
狭い面積へ高画素を詰め込んだのは隣の素子同士の干渉やら、ちょっと心配です。
>画素数を1200万に押さえ
と書きましたのは、そのためです。
ハイエンドコンデジと言われるオリXZ-1, キヤノンG12, リコーGRDV、パナLX5 などが1000万を採用しています。

書込番号:12872490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/09 10:39(1年以上前)

デジタルフィルタアって所詮お遊びなんでしょうか?
私はモノクロに金だの青だの色が出るモードが欲しいんですが
(矢沢えいきちがCMでモルツやってたような、あるいは中村しどうの前の奥さん
がCMでモルツやってたような)、
あれ、探してるんですけど、ビックの人もよくわかんないんですよねえ〜
ソニーにあるんだべか?

書込番号:12876320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2011/04/09 11:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

丸い緑の山手線

植物でも

自転車・電車

看板

>カメラ久しぶりですさん 

お遊びでしょうね。
散策しつつコンデジで写真を撮る事が「お遊び」なので、
デジタルフィルター類は、楽しいですね。
後でPCで遊ぶんじゃなく、撮ってる時に遊んでる訳です。

「金」はやった事がありませんが、一食だけ色付きで後はモノクロ。
これはジオラマと同様、最近良く使っています。
まあ、キヤノンの安い機種でも出来ます。
使い方は、残したい色にホワイトワバランスを合わせる?ような操作で
色を決めるので、金でも何でも出来るはず。
それで、露出まで設定できると良いのですが、そこはオートのようです。

本当は、晴れたら桜色だけ残して後はモノクロ写真を撮りたかったのに、
今日の天気だと・・・。

是非好みの機種で「遊んで下さい。」

書込番号:12876472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/04/09 11:25(1年以上前)

横レス失礼します。

>モノクロに金だの青だの色が出るモード

キヤノンでは『ワンポイントカラー』
現行機では、31S、410F、210F、50S、SX230 HS、SX210 IS、SX30 IS、SX130IS、S95、G12。
旧モデルでは、30S、10S、400F。

ペンタックスでは『色抽出』
W90、I-10、RZ10。(WG-1は確認できず)

がこのフィルターに該当するようです。
(他のメーカーのカメラに関しては未確認です。)

書込番号:12876488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/10 05:27(1年以上前)

横すれ?横レス?ですみません。
アートフィルターの件、
参考になりました。ありがとうございました。
値段が高い機種にしかない、ってわけじゃねんですね。

書込番号:12879746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

CANON930ISからの買い替えについて

2011/04/07 09:36(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:110件

当方CANON930ISを使用しております。
このたびハイビジョン動画がデジカメでも撮影できるコンデジ
を探しております。
そこで今使用しているCANON930IS機能以上で
ハイビジョン動画があるモデルを知りたいです。

とにかく多くの情報が知りたいです。
こちらのDSC-HX9Vは正直かなりの重さがありました。

デジタルビデオカメラのM41を購入使用と考えております。
しかしコンデジで動画を併用できれば持ち運びも楽だしよいかなと
思っています。
ちなみにデジタルビデオカメラはGS250からの買い替えです。

たくさんの情報をお待ちしております。

書込番号:12868568

ナイスクチコミ!0


返信する
Blurayさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/07 09:55(1年以上前)

私は910ISから買い替えで、31Sにしようかと思っています(^_^)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/31s/feature-movie.html

書込番号:12868610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/07 10:08(1年以上前)

ソニーならばこの4機種ですね。
重さが気になるようならばWX10がよろしいかと。
ただ、AVCHDのフルハイビジョン動画は取り扱いが悪いみたいですね。
ブルーレイレコーダやハイスペックPCが必要だそうです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226426.K0000217420.K0000217415.K0000217411

書込番号:12868643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/04/07 10:21(1年以上前)

当方も31Sを検討しておりますが
まだ発売したばかりで半年もすれば15000円になると思うと・・・
同様にこちらの機種HX9Vも半年もすれば・・

今検討しているのはHX5を検討しております。
型落ちでできれば安い機種を考えております。

ハイビジョン動画+930ISの静止画性能

なにか情報があれば教えて下さい。

動画の取り扱いが難しいとのことですが
SDカードに記録したものをパソコンからDVDに焼くことが
できれば楽かと思いますがいかがでしょうか??
(動画変換は必要かと思います)

書込番号:12868671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/04/07 10:24(1年以上前)

M41との併用ということだと、同じAVCHDの方が良いのでしょうか?
という事だとソニーとパナソニックの二社からの選択になると思います。
コンパクトな機種だとソニーのWX10やWX7が良いのではないでしょうか?

動画変換が出来るなら、キヤノン30Sや31Sも良さそうに思います。(930IS同等の広角24mmやタッチパネルが必要なら31Sですね)


ちなみに930ISも1280×720のハイビジョン動画です。
ズームなどは出来なかったと思いますが・・・・。

書込番号:12868678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/04/07 10:36(1年以上前)

930ISもハイビジョンですね・・・
すいませんです。

ハイビジョンとフルハイビジョンではかなりの画質の違いがでるのでしょうか?
また記録容量はどのくらい必要なのでしょうか?
たとえば30分の動画撮影で必要な容量

またSONYのフルHD動画は変換できないということでしょうか?
パソコンからDVDに焼くこともできないのでしょうか?

すいませんお願いします。

書込番号:12868700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/07 10:39(1年以上前)

HX9Vはたしかに重いと感じられているなら、WX7やWX10でも十分いいです。AVCHDというビデオカメラにも搭載されている技術ですので、綺麗です。

書込番号:12868707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/07 10:44(1年以上前)

HX5等旧機種は画質的には現行機種に劣るようです。
シャープさが足りないようです<(個人的な意見として)
比較写真を撮っている方がいるので、過去スレを読んでみてください。
これは個人の主観になりますのでご自身の判断が必要です。

それとレンズ性能的に広角の歪みが現行機種は改善されています。

それを許容できれば旧機種でもよろしいかと。
とにかく、過去のスレを読むことをお勧めします。

それと、PCからDVDに焼く件ですが。
PCパワーが必要との事です。
最新のCPU i5とかi7のPCが必要になるのではないでしょうか。
それをお持ちであれば問題はないと思われます。
手軽に編集であればブルーレイレコーダーが良いでしょうね。

書込番号:12868721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/04/07 10:56(1年以上前)

HDとフルHDは約100万画素か約200万画素かの違いです。
見るTVのサイズや個人差もあると思いますが、42型以上になるとある程度精細感に差が見てとれるのではないでしょうか。

HDやフルHDを焼くには基本的にBDにされた方がいいと思います。
DVDの場合、再生できる機種に制約があったり、カメラで撮ったままの画質では焼けない事もあるようです。

書込番号:12868748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/07 10:58(1年以上前)

>>ハイビジョンとフルハイビジョンではかなりの画質の違いがでるのでしょうか?
>>また記録容量はどのくらい必要なのでしょうか?
>>たとえば30分の動画撮影で必要な容量

まあ、なんでも聞かないでご自身で調べることもこの機種を理解するうえで重要かと思いますよ。
メーカーの仕様をみれば簡単に調べられます。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/ipm_chart.html

ハイビジョンとフルハイビジョンの違い・・・これも個人の主観です。
YOUTUBEなどで検索すると出てきたりします。
過去スレでも載せてくれている人もいます。
こんなのもあります。↓
http://www.sony.jp/cyber-shot/travel/bali/

書込番号:12868756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/04/07 11:01(1年以上前)

どんな形式の動画ファイルでも対応した変換ソフトがあれば大丈夫だと思います。
ただ、DVDにDVD-Video形式(一般的なDVDプレーヤーで再生できる形式)で焼く時点で、720×480(または640×480)のスタンダード画質になってしまいます。

私はBDレコーダーをまだ持ってないのでDVD-Video化してますが、キヤノンのビデオカメラのAVCHDのフルハイビジョン動画もソニーコンデジのMPEG4のハイビジョン動画も、キヤノンコンデジのAVIやMOVのスタンダード動画も、変換してDVD化しています。
BDレコーダーを買ったら、それぞれ元の高画質のままでBD化しなおすつもりです。(AVCHD形式に変換する必要があるようですが・・・・・)

変換ソフトによって画質が変わるようですが、そのあたりはあまり詳しくないので・・・。


動画の記録容量は各メーカーHPにありますが例えば
HX9VやWX10などはAVCHDの最高画質で4GBで約20分。一度の撮影は最長29分まで。
IXY31Sは最高画質で4GBで14分34秒。一度の撮影は最長10分まで。
パナソニックのFX77などではAVCHDの最高画質で4GBで約30分。一度の撮影は最長約30分まで。
のようです。

書込番号:12868767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/04/07 12:59(1年以上前)

みなさま大変貴重な意見等ありがとうございます。

私の理解として
DVDで焼くのであればハイビジョンの画質でも十分ということで、
またフルハイビジョンでもDVDに焼くのであれば画質を落とさないと
容量の問題で焼くことができないのですね。

それであれば当方のパソコンのスペック、ブルーレイをもっていないので
今の930ISを使用してハイビジョンで撮影してDVDに焼いても
基本は変わらないと思いました。

ビデオカメラについてもフルハイビジョンを購入しても結局
メディアで保存する場合はブルーレイにしないと意味がないということになり、
ブルーレイをもっていない人はハードディスクに画像を保存していると
いうことなんですね。

フルハイビジョン=ブルーレイが必須となっているという理解しました。

となるとブルーレイを購入すればフルハイビジョンの動画をそのまま
お手軽にブルーレイに保存ができ管理等も簡単になるのですね。

いろいろありがとうございました。

DVDの保存をするのであれば当方のもっている
下記でことがたりるということですね。

コンデジ930IS 
ビデオカメラGS250

みなさんはやはりブルーレイをもっていて
フルハイビジョン動画がやはりブルーレイに焼いて保管という
ことなのでしょうか??

書込番号:12869139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/04/07 13:41(1年以上前)

HDかフルHDかに関わらず、DVDに焼く限り再生できる機種に制約が生まれると思います。
例えば、
AVCRECと言うHD画質DVDの規格で焼く→AVCRECに対応していないレコーダ(プレーヤ)では再生できない。

いずれBDメディアが安価に供給されるようになった時、HD画質をDVDに焼く規格は自然消滅し、そのDVDが再生できる機器も消え去って行くでしょう。
VHSやS−VHSが消えて行ったように・・・

容量の問題だけでなく、DVD自体(又はDVD規格)の性能がカメラの持つ最高画質のビットレートやハイビジョンデジタル放送のレートに足りないのではないでしょうか。

私は昔々かわいい盛りの子供を撮った8mmビデオテープのDVD化予算が取れず往生しています。 (>_<)

書込番号:12869258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/04/07 13:49(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。

私も今GS250で8mmビデオテープ撮影した画像がたくさんあります。
これをそのまま録画すると13GBもあることを今調べて今知りました。

この時点でメディアのそのままの画像保存するのであればブルーレイしかないのですね・・・
逆に今のうち機器がこわれないうちにどうにかしてハードディスクに保存するか
ブルーレイに保存するか迷っています。

8mmをたくさんもっているみなさんはどうしているのでしょうか??
やはり今ブルーレイが安価にあんって聞いているので買いなのでしょうか??

書込番号:12869276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/04/07 14:07(1年以上前)

8mmビデオはDVD−ビデオ形式でいいのでBDは不要なんですが・・・
8mmビデオをDVDにしてくれる業者は今もあると思うのですが、量があると結構な金額になってしまうんです。
8mmカメラの方は故障でACアダプタ電源での動作が不安定・・・
バッテリーなら動くんですが、手持ちのバッテリーは殆どお亡くなり状態。
新品バッテリーは売っていないし・・・
何とかしようと思って、DVD−VHSレコーダだけは未だに持っているんですがねぇ〜
(~_~)

書込番号:12869320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/04/07 14:08(1年以上前)

ブルーレイレコーダーにデジカメもしくはデジタルビデオカメラにつないで
そのまま簡単に録画できる機器はありますでしょうか?

下記の機器で可能なブルーレイデッキをお教えいただければ
ありがたいです。
またどこを見ればそのまま焼くことができるかどうかも教えていただけますとありがたいです。

CANON M41
SONY HX5
SONY HX9

書込番号:12869327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/07 14:19(1年以上前)

まあ、なんていうか・・・冷たい言い方すると板違いかと・・・

それはこちらで質問したほうが適切な答えが得られるかと思いますよ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219029/

書込番号:12869360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/07 14:26(1年以上前)

すみません。

HX5とHX9ならばソニーで合わせれば良いのではないでしょうか?

M41関してはあちらのスレで確認が良いでしょう。

書込番号:12869376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/04/07 14:53(1年以上前)

AVCHD規格は今の所BDのスタンダード規格と言えるので、お持ちの機器ならBDレコーダは最近のものなら何でもいいかと思いますが・・・

エリズム^^さんの仰る通り、
M41の板か、
めぼしいBDレコーダの板で「iVIS M41とHX9Vの動画取り込みに適していますか?」などと質問された方が良い回答が得られると思います。

書込番号:12869446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/04/07 14:58(1年以上前)

ソニーのBDレコーダーのHPですが・・・・
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT300S/feature_9.html#L1_330
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT300S/feature_10.html#L1_390

パナソニックだと・・・・
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brt300/link.html

8ミリビデオもAVケーブルで取り込めると思います。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT300S/feature_12.html#L1_520


BDレコーダーは詳しくないのですが、以前BDレコーダー板で質問したことがありますが、キヤノンのビデオカメラならパナソニックかソニーのレコーダーが良いと回答いただきました。
930ISのMOV動画はそのままでは取り込めないと思うので、何らかの方法でAVCHD形式に変換するか、8ミリビデオと同様にAVケーブルでスタンダード画質でなら取り込めるかもしれません。

書込番号:12869455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/04/08 08:59(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

ブルーレイレコーダー
コンデジ
ビデオカメラ

の検討をいたします。

書込番号:12872273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

静止画の連写について

2011/04/05 19:32(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:428件

すでに購入された方、実機に触れられた方に伺います。

本機の静止画の連写機能ですが、「Hi」にして(1秒間かけて)10枚を撮ったのち、次に同じモードで連写できるまでどれくらい待たされるのでしょうか(SDカード、メモリースティックは30MB/s以上の転送速度が出るものを使った場合)

現在は仕事用にα55を使っており、壇上でときどき手元の原稿に目をやりながらスピーチをする人(の顔)を確実に撮りたいときなど、10枚/秒の連写能力が非常に役立っております。ただノートパソコンを持ち歩くことなどを考慮すると、カメラは少しでも軽い方がいいと考えております。

コンデジは連写が苦手だと思っていたところ、本機を見つけた次第です。10連写の能力がすぐに復活するようでしたら、α55の代わりに使いたいと思います。

書込番号:12862698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/04/05 19:41(1年以上前)

Class6のSDHCカードを使用した場合、連写終了後約10秒後に次の撮影が出来ます。

書込番号:12862738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件

2011/04/05 20:51(1年以上前)

たるやんさん、

書き込みありがとうございます。

クラス6で10秒かかるということは、クラス10でも5秒くらいはかかるということでしょうか。5秒だとまだまだ遅く仕事には使えませんが、最近買ったサンディスクの45MB/sをうたうカードなら2、3秒ということもあり得ますね(店にカードをもっていって実機で試すのが一番ですが、買うなら安い通販にしたいので、店に悪くて試せないのです)。

ちなみに、一眼レフの連写などと同様に、10枚を撮りきる以前にシャッターボタンから手を離すとバッファーが残っていて、さらに続けて撮ることは可能でしょうか。

書込番号:12862987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/04/05 20:59(1年以上前)

>ちなみに、一眼レフの連写などと同様に、10枚を撮りきる以前にシャッターボタンから手を離すとバッファーが残っていて、さらに続けて撮ることは可能でしょうか。

だめですね、10枚撮り切る前にシャッターボタンを離したら、すぐにSDカードに書き込みを行いますので、書き込みが終わるまで撮影できません。

書込番号:12863024

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/04/06 15:27(1年以上前)

http://www.donya.jp/item/16845.html#cat
これを使っても10秒くらいかかりますね。

書込番号:12865717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/04/07 06:37(1年以上前)

撮影後に待たされる時間は、
A:撮影後の内部処理に必要な時間
B:SDカードなどへの保存に必要な時間
の両方の時間を足したものになります。
SDカードなどを高速なものにしてもBの時間しか短縮されないので
Aの時間の比率が多い場合は、体感できるほどの効果が得られないと思います。
他のカメラのケースですが、10秒程度待たされる時に、2倍程度高速なものに変えても
1秒短縮するかどうかといった感じでした。

書込番号:12868248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/04/07 07:11(1年以上前)

僕の場合、10枚高速連写で(メモリースティックpro duo HX8GBを使用)7秒かかります。蛍光灯や空(太陽には向けない)に向けて連写すると保存時間が5秒もかかりません。
あと、ズームするしないでも保存時間は変わります。

書込番号:12868304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件

2011/04/07 10:58(1年以上前)

みな様、ご意見ありがとうございます。

書きこんでいただいた内容から、一番速いSDカードを使ってもα55並のバッファフル状態からの回復は望めないという印象を受けました。現在のコンデジの連射能力というのは、メモリの大きさや書き込みの速さによって実現しているのではなく、CMOSセンサーの読み出しの速さからくるものなのですね。

手元の文章に目をやりながら会見する人を撮るには、どうしても連射性能(秒間5枚の連射能力でもぎりぎりなくらい)と、バッファフルからの早い立ち上がりが必要です。

現時点で得た情報から判断すると本機の購入を見送る公算大ですが、お店に行って試してみたいと思います(店で試すだけ試して通販に寝返りするという罪悪感を感じないので)。

書込番号:12868754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/04/07 23:10(1年以上前)

静止画の連射画像を希望されていますが、動画からの切り出しでは
駄目なのでしょうか?
HX9は60Pでの撮影だと、60iと違い1フレームがそのまま静止画です。
ノートPCも携帯されるようですし、30秒ぐらい撮影されれば、
ベストフレーム(ショット)は、その場で確認できると思います。
ただし、PCのスペックはある程度必要ですが。

子供の入学式に、CanonのデジイチとHX9をもっていきました。
場所取りを失敗し、三脚使用できず納得できる写真はありませんでした。
単純にウデが悪い可能性も否定できないのですが(笑)
嫁には、HX9に使用させました。
HX9の動画及び静止画には、驚きました。
@デジイチやビデオと違い軽いので、腕が疲れない。
A暗所での性能が高いので、体育館での撮影でも苦にならない。
B嫁でも簡単
今、ベストフレームを切り出し、祖父母に見せる静止画を作っています。
嫁の勝ち誇った顔が、むかつきます(笑)

書込番号:12871259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件

2011/04/08 00:50(1年以上前)

ぶんもこさん、書き込みありがとうございます。本来寝ている時間なのですが、巨大余震のことが気になってTVに釘付けになっています。

私は動画についてはまったくの素人(静止画と異なり、プロと機材の差が大きすぎて真剣に始める気にならなかったという事情もあります)で、60pと60iの違いもいましがた調べて知りました。

ご私的のとおり、1コマ1コマがしっかりとした静止画なのであれば、切り出しで対応できますね。仕事で必要な写真は芸術的である必要はなく、顔がしっかり写っていればいいのでなおさらです。

動画からの切りだしで2つだけ質問をさせてください。

・切り出し画像の被写体ブレは静止画と比べていかがでしょうか
・切り出しに特別なソフトは必要でしょうか(持ち歩いているのは会社から支給された端末で、アドミン権限がないためソフトがインストール出来ません)

よろしくお願いいたします。

書込番号:12871702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/04/08 16:14(1年以上前)

自称カメラマンさん
わかる範囲での回答となります。

@被写体ブレに関しては激しいスポーツや、暗所での動画撮影では
多少のブレやノイズはのりますが、芸術写真ではなく業務に使用する
写真とのことなので、十分使用できると思います。

A取り込み及び簡単な編集は、製品付属のPMBというソフトをインストールし
行います。(メーカーホームページ上からもダウンロード可)

ソフトをインストールできないとのことで、Windowsムービーメーカーは
どうでしょうか?
PCに標準でインストールされていると思います。
スナップショット機能を使用すれば、静止画での保存が可能でした。
しかし、この場合200KB程度まで圧縮されましたので、
使用に耐えるかが、疑問となります。

PMBのインストールが一番簡単で確実なのですが。

ただPCのマシンスペックは、それ程必要ではありませんでした。
AVCHDファイルを滑らかに再生するには、ある程度のスペックが
必要ですが、静止画を切り出す作業にぐらいでは、
当方のCeleron Dual-Coreでのカクカク再生(笑)で十分作業できました。

書込番号:12873366

ナイスクチコミ!0


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/08 18:10(1年以上前)

> ・切り出し画像の被写体ブレは静止画と比べていかがでしょうか

暗いところで望遠時はシャッタースピードが 1/30となってしまうようなのでブレには注意が必要です。

最近は切り出しソフトがよくなっていて、60i と60p の差はなくなってきているそうです。

書込番号:12873708

ナイスクチコミ!0


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/09 08:12(1年以上前)

静止画の連射に関して、

メーカによって、10枚連射した後、バッファーからメモリーに転送される間(例えば10秒)は次の撮影が出来ないものと、転送と撮影が同時に出来るもの(マルチタスク処理)があります。後者の場合は、シャッターを押しっぱなしにしておくと、バッファーが一杯になるまでは最高速で連射でき、その後は少し遅い速度で連射を継続できます。

ソニーは前者、パナソニックは後者だったと思いますが、機種によって違うと思いますので個別にメーカに問い合わせてください。

書込番号:12875883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件

2011/04/09 13:17(1年以上前)

ihachiiさん、ぶんもこさん、お返事ありがとうございます。

会社支給のノートPCを見てみましたが、ほとんどなんにも入ってない完全業務仕様のようで、Movie makerは入っておりませんでした。ただ自分で軽量ノートPCを買えば、持ち歩くのは会社支給のパソコンでなくてもよくなるので、解決可能な問題かと思います(そのためだけにPCを買うのはもったいないという別の問題が生じますが)。

ちなみに、本機は連射をしないで1枚だけ撮るときのレリーズタイムラグはどれくらいでしょうか。これが一眼レフ並みに速ければ、連射にばかり頼らなくても済みます。また、一枚撮ったあと、二枚目を撮れるまでにかかる時間はいかがでしょうか。

書込番号:12876851

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7836件Goodアンサー獲得:184件

2011/04/09 16:51(1年以上前)

動画撮影中にシャッターを押しても静止画撮影できますし、PMBに取り込み、静止画切り出しも簡単ですが、動画からの静止画は2304×1296の約300万画素になります。(16:9です)
約300万画素で問題なければ、動画→静止画でも良いと思います。

それより以前に、コンデジでフォーカス精度や画質は大丈夫なのでしょうか?
そちらの方が気になります。

書込番号:12877479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影の仕様に関して

2011/04/05 11:51(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 BWPLUTOさん
クチコミ投稿数:24件

趣味で静止画を簡単な編集ソフトでスライドショーを作り、DVDに焼いて楽しんでいる者です。最近静止画だけではもの足らず、動画も入れたいと思いこの際新しいカメラを買おうかと思っています。そこでご伝授願います。友達に聞くと「フレームレート」とか「出力形式」とか、聞いたことがない言葉の連続です。「フルハイビジョンじゃなくハイビジョンで十分!」とも言われました。最終的に「DSC-HX9V」がいいんじゃない?との事で、ここに質問させていただきましたが、このカメラで十分なのでしょうか?(十分と言う意味は、スペックがここまでいらないよって言う意味で)
動画も撮れるカメラの価格が、他の安いカメラに比べて倍以上するので悩んでいます。
他にもいいカメラがあるでしょうか?
是非、ご伝授宜しくお願いいたします。

書込番号:12861469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/05 12:07(1年以上前)

ズーム倍率下げて良いなら、HX7Vでも十分かも知れませんね。
あとはどこまで追求するのか次第でしょうか。

書込番号:12861503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/05 12:38(1年以上前)

こんにちわ
在庫が心配ですが
同じハイビジョンAVCHDフォーマットの
HX5Vが格安ですね。

書込番号:12861566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2011/04/05 13:01(1年以上前)

大型フルハイビジョンテレビを持っている、もしくは将来購入予定なら今のうちからフルハイビジョンで録画しておくといいかもしれないですね〜。
そういった視聴環境にするつもりが今後も絶対に無いというのならハイビジョンでも十分かも?

書込番号:12861651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/04/05 13:24(1年以上前)

>他にもいいカメラがあるでしょうか?

価格重視ならHX5Vでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000081195/

書込番号:12861717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/04/05 13:37(1年以上前)

一般的なDVDプレーヤーで視聴できる形式の動画は720×480(または640×480)のスタンダード画質までなので、ハイビジョン画質どころかスタンダード画質でも大きな問題はないかも知れません。
ほとんどのデジタルカメラで動画は撮れますので、そういう意味ではどれを選んでも良さそうです。

動画撮影中に光学ズームやオートフォーカスが機能するカメラと、そうでないカメラがあります。
機能した方が便利だと思いますが、その作動音まで録音されてしまうカメラもあるようです。
また、オートフォーカスの速度もかなりゆっくりなカメラもあるようです。
しかし、検討されているようなコンデジ(コンパクトデジカメ)と呼ばれるカメラは手前から奥までピントが合ったように撮れると言う特徴があります。
なので被写体とカメラの距離が極端に近づかない限りは、オートフォーカスがなくても大きな問題ではないように思います。

私自身、1920×1080フルハイビジョン動画と1280×720ハイビジョン動画と640×480スタンダード動画を混合してDVDビデオ化してますが、画質面での差はほとんどありません。

ただ、からんからん堂さんが書かれたように将来性(フルハイビジョンTVで視聴、ブルーレイディスク化)などを考えるとフルハイビジョン画質でAVCHD形式で撮影できるカメラが良いようにも思います。

書込番号:12861751

ナイスクチコミ!0


スレ主 BWPLUTOさん
クチコミ投稿数:24件

2011/04/05 17:17(1年以上前)

皆様、ご返答いただきましてありがとう御座います。
「現状」を考えるか、「将来」を考えるかで商品の選択が変わってきますね。
確かに現状ではDVDに焼いて楽しんでいますので、フルハイビジョンは不要かも・・です。
でも、将来の事を考えるとDSC-HX9Vがいいかなあ〜と思っています。
ボディー色も、もっとかわいい色があればいいのにね。

質問続きで申し訳ないですが、編集ソフトは何が良いですか?
画像編集ソフトはMOVIE THEATER3を使っています。このソフトでもモタモタしています。
私のレベルはこの程度です。簡単なソフトをご紹介下さい。
宜しくお願いいたします。

書込番号:12862246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/05 18:13(1年以上前)

こんばんわ
SONYといえばこれですね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/index.html

書込番号:12862419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/04/05 20:12(1年以上前)

フルHDの動画を編集するには、PCのCPU能力が必要です。
CPUの目安として、Corei7のCPUが必要です。

書込番号:12862853

ナイスクチコミ!1


スレ主 BWPLUTOさん
クチコミ投稿数:24件

2011/04/05 20:21(1年以上前)

そうなんですよね・・・。
私のPCは4年近く前に購入したもので、話にならないそうです。
PCもこの際買い替えを考えています。
静止画のスライドショーだって、PCで見るとカクカクですもの・・・・。
http://shop.epson.jp/pc/pro7000/
Webを見てると、これがお勧めらしいです。
iMacも良いって聞きましたが、使った事が無いので。

書込番号:12862877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/04/05 20:27(1年以上前)

フルHDでAVCHD形式となると、編集環境に高スペックを要求されますが、加えて
再生環境も整えてあげる必要があります。

「DVDに焼いて楽しんでいる」という現在のスタイルですが、DVDの再生機器が
AVCHDに対応していますか?

1通り編集から再生までの機器が揃っているのであれば問題はないのですが、そうで
ないと環境を揃えていくのにも追加予算がかかるので注意が必要です。

書込番号:12862892

ナイスクチコミ!0


スレ主 BWPLUTOさん
クチコミ投稿数:24件

2011/04/05 22:33(1年以上前)

flipper1005さんへ

今はDVDに焼いて、PS3で見ています。
動画の編集は、スペックの高いPCが必要だ!!って事までは分かりました。
画質は今までの画質で満足してます。
環境のことは全く分かりません。
ところでPS3は、AVCHDに対応していますか?

書込番号:12863471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/04/06 10:49(1年以上前)

HX9Vの動画性能は、コンデジの中ではトップクラスです。野外の画質は、ハンディカムと大差がないです。室内画質も以前のHX5Vより随分と良くなりました。
それから、PS3をお持ちならSD画質のDVD-VIDEOにするより、HD画質で保存したほうがはるかに綺麗です。

あと、PCも変えられるのなら、Macは、基本的にやめておかれたほうがいいです。理由はいろいろありますが、付属のiMovieでは、AVCHDの編集はできても、出力が60iのAVCHDの形式ではできないし、BDに焼くのは、付属のソフトでは無理で、さらに未だにMacでは、BDドライブも内蔵されておりません。

せっかく、PS3をお持ちなら、BDに焼いたり、あるいは、PCに保存したm2tsのデータをそのまま、PS3とハイビジョンテレビでネットワーク経由でハイビジョン再生させたほうがはるかにいいです。

PS3は、オールマイティーなハイビジョン動画再生機器と考えていいと思います。中途半端な規格のApple TVとは比較にならないと思います。

ということで、PCは、もう少し待って、core i7 2600のPCを選ばれるのが正解です。値段的には10万以下で構築可能です。ただし、マザーボードのタイプは、p67ではなく、h.67タイプを選べば、非常に高速に編集データをエンコードできます。

書込番号:12865018

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7836件Goodアンサー獲得:184件

2011/04/06 11:33(1年以上前)

私はPS3を持ってはいませんが、参考までにここ↓などをお読みください。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110113_420034.html

1,920×1,080/60p・3Dの動画がサポートされると更に良いですね。

書込番号:12865136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/04/06 13:37(1年以上前)

>ところでPS3は、AVCHDに対応していますか

AVCHD方式のハンディカムが発売になった当初、AVCHD再生機器がまだ高価でしたので、
多くの方がPS3での再生をされていた記憶があります。
(ビデオ板の過去ログに多数あるはず)。
ですから、PS3ならAVCHDの再生は対応していますが、注意点として本機で売りにしている
「1920×1080/60p」には非対応なことは覚えておいた方がイイかも。
(というか、現状1080/60p対応機器は殆どナシのはず)

HX9VのHPでも「* 1080/60pはAVCHD規格準拠ではなく、ソニー独自規格です」と明記され
ています。

>動画の編集は、スペックの高いPCが必要

その通りですが、あとは予算やコストパフォーマンスの問題もあります。
上でお書きのPCは確かに高性能ですが、結構高いですよ。
Core i7の9*0系は所謂ハイエンドなので、CPU含めシステム全般的に部品自体が高価です。
一般的な選択肢としては、
Core i7の8**系やi5の7*0系(いずれも1世代前)
Core i7の2600やi5の2*00(いずれも最新世代)
あたりのCPUを載せたPCを使っている方が多いのでは。


書込番号:12865484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/04/06 14:42(1年以上前)

過去ログを読まれればわかりますが、PS3は、60pに正式には非対応ですが、再生させることは、一応できます。ただ、60pと60iの画質差は、スロー再生とかにしないならPS3と最近のTVの組み合わせでは、あまり違いが感じられないかもしれないです。
BDレコは、BD用にオーサリングしたBDMVやAVCHD形式のDVDメディアの再生はできますが、編集ソフトでそのまま書きだしたm2tsなどのデータをそのまま再生させることができませんが、PS3では再生さすことができますので、編集を前提としているなら、いちいちとBDとかにオーサリングする必要がないのでこちら方が楽です。

それから、PCですが、core i7 990Xのエンコード速度より、core i7 2600でQuiuck sync videoの機能を使ったハードウエアーエンコードの方がはるかに早いです。

書込番号:12865610

ナイスクチコミ!1


スレ主 BWPLUTOさん
クチコミ投稿数:24件

2011/04/06 18:03(1年以上前)

皆様、貴重な情報をありがとうございます。
私の無知さを痛感しております。
candypapa2000さんをはじめ皆様のご意見に「うんうん」とうなずくばかりです。

来月友達が結婚するので、デジカメで撮影してあげてスライドショーにしてあげようかと。
で、出来るなら、動画も入れたスライドショーにしてあげたいな・・・が、事の始まりです。
もちろん、写真もビデオもホテルに頼んでらっしゃるのですが、私の趣味を生かしたプレゼントはこれかな!!って思ったのです。

カメラは買うことに決定!!
パソコンは、「もう少し待って、core i7 2600のPCを選ばれるのが正解です。値段的には10万以下で構築可能です。ただし、マザーボードのタイプは、p67ではなく、h.67タイプを選べば、非常に高速に編集データをエンコードできます。」・・・・すみません、これって自分で作るパソコンのことでしょうか?
ずばり、このような仕様のパソコンがあれば、メーカーと型番を教えていただけたら幸いです。
で、私の趣味はPS3で画質のよい状態で見ることにチャレンジしてみます。

candypapa2000さん・・・・2つ目の頂きました情報、難しすぎ〜〜〜。
「PCですが、core i7 990Xのエンコード速度より、core i7 2600でQuiuck sync videoの機能を使ったハードウエアーエンコードの方がはるかに早いです。」
何のことか・・・さっぱりです。勉強します。


書込番号:12866153

ナイスクチコミ!0


スレ主 BWPLUTOさん
クチコミ投稿数:24件

2011/04/06 18:27(1年以上前)

<追伸>
私の質問が毎回ぶれてるようで、ごめんなさい。

今までは、3年前に親からもらったデジカメで撮影。
MOVIE THEATER3っていうソフトでスライドショーを作って、出力数種類の中から、「オーサリングに最適です」と言うのを選んで出力してます。
で、「DVD-Videoに焼く」を選べは、DVDが出来上がり!
それで無知なくせに調子付き、「動画も入れたい!!」って事になりました。
私のデジカメは動画が撮れないようなので、ネットで調べてみると「サイバーショット DSC-HX9V」に!!
で、型落ちでも良いんじゃないってご意見も頂きましたが、どうせ買うなら新しい方が。
DSC-HX9Vを購入決定。
動画の編集をするにはパソコンのスペックが・・・と言うことで、パソコンを買うことに決定!!
自分で楽しむのは「PS3」でもっと綺麗に見れる!!(納得)
そこで疑問が・・・。
友達にあげるのには、DVDに焼くのにはどうすればいいの??
普通のDVDプレーヤーしか持ってないのに・・・。
パソコンはどのメーカーの何を買えばいいの?

アドビのプレミアエレメンツってソフトに体験版ってあったので、早速ダウンロードしました。MOVIE THEATER3と違って難しい!!
おまけにカクカク!!
これはPCの性能なのね。
一番簡単な動画編集ソフトってどれ??

書込番号:12866233

ナイスクチコミ!0


sigur Rさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/06 20:25(1年以上前)

高性能なパソコンを購入するのであれば、DELLやパソコン工房などのBTOパソコンと呼ばれるものをお勧めします。
http://www.pc-koubou.jp/
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=21528Okakaku&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&dgc=LS&cid=21501&lid=1647612&acd=/Vv6e0WKODg-qQpkVPRyAwlHGloFOWmkcA

またパソコンのカテゴリー内のCPUあたりのクチコミを見ると、パソコンの知識があまりない私でも、I7やI5などの違いもわかり参考になりました。

DVDへのダビングはパソコンのDVDドライブ or ブルーレイドライブを使ってできます。

書込番号:12866634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/06 22:06(1年以上前)

私も動画や静止画を編集しDVDに焼いて楽しんでいて充分だと思っていましたが
甥っ子の結婚式にビデオ撮影を頼まれて先にブルーレイ搭載のパソコンに買い換えました
予算は10万円以内でした。
これから急速にBDが普及しますのでフルハイビジョンで撮影することをお勧めします。
BDプレーヤーも1万円を切っていたので姉(甥っ子)に買わせました^^
BDは当たり前ですが驚くほど綺麗でDVDが可哀想なくらいです。
でも結婚式に出席した人達にはDVDに焼いてお渡ししたほうが現状では良いみたいです。
本人・ご両親・親族にはBD・DVDのsetで渡しました。

書込番号:12867139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/04/07 00:32(1年以上前)

>ただし、マザーボードのタイプは、p67ではなく、h.67タイプを選べば、非常に高速に編集データをエンコードできます。」・・・・すみません、これって自分で作るパソコンのことでしょうか?

自作PCでなくても、ショップブランドのPCやDELL等のメーカー製でも可能です。

ただ、現時点で、今回のcorei7 2600等の最新PCのマザーボードにバグがでてきたので、もう少し、お待ちください。

あと、ショップブランドやメーカー製PCの多くは、p67を採用したものが多いので、QUICK SYNC VIDEOは使えませんので、必ず、内蔵GPUが使える、h.67マザーを採用したPCを選んでください。


おすすめソフトは、Ediusですが、初めての方にはインターフェースが難しいですが、参考書などで勉強すれば、使えるようになります。

他にも簡単なソフトがいろいろありますが、一長一短です。

でも、Prmiere elementだけは、やめておいたほうが無難です。このソフトは、多機能ですが、とんでもなく遅いソフトでバクだらけです。

書込番号:12867821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/04/07 10:29(1年以上前)

ショップブランドのPCでh.67のマザーのcore i7 2600のセット探したらこんなのがでてきました。

https://pc-seven.jp/bto/516.html


このあたりで、光学ドライブは、BDにしておけば、あとは、メモリーは、8GB、OSは、Win764bitあたりにしておけばいいのではないでしょうか?

グラフィックは、内蔵のHD2000でいいです。他にも探せばもっといいのがあるかもです。

書込番号:12868683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/04/07 11:52(1年以上前)

あと、編集ソフトですが、

PowerDirector 9あたりは、簡単でかなり高速に動作し、QUICK SYNC VIDEOにも対応しています。

http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/overview_ja_JP.html

書込番号:12868913

ナイスクチコミ!0


スレ主 BWPLUTOさん
クチコミ投稿数:24件

2011/04/07 19:37(1年以上前)

天使の時間さんへ
情報ありがとうございます。
やっぱりブルーレイは綺麗なんですね。
先程、秋葉の量販店に物色に行って来ました。
ついでにビデオカメラも見たのですが(買う気は無いですが)高いですね。
で、DSC-HX9Vを購入する予定ですが、このカメラで撮影してもブルーレイで焼くと綺麗なんですよね?
どうも3万台のカメラの動画と10万円以上するビデオカメラが同じようには思えないのですが??(値段の差からの考えだけですが・・・)
DSC-HX9Vは今週末買います!!

candypapa2000さん、詳しい情報ありがとう御座いました。
「必ず、内蔵GPUが使える、h.67マザーを採用したPCを選んでください。」了解です!
意味がわかんないけど、これを探します。
バクがあるっておっしゃってましたが、購入はいつ頃がいいのでしょうか?
「バクがあるよ〜」って情報は、ネットで検索すればあるんですよね?
でも、「バグがなくなったよ〜」って誰に聞けば??

PC丸ちゃんさん
PS3用AVCHD鑑賞アプリ「フィルミー 」これ良いですよね。
早速試してみます。






書込番号:12870325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/04/07 20:25(1年以上前)

>「バクがあるよ〜」って情報は、ネットで検索すればあるんですよね?
>でも、「バグがなくなったよ〜」って誰に聞けば??

http://pc.watch.impress.co.jp/backno/intel6/
新年早々に発売開始になった新型Core i7/i5シリーズですが、発売開始直後の1/末に
対応するチップセット(IntelのP67/H67など“6”シリーズ)で不具合が判明し、
回収/交換などの対応がとられました。あわせて、店頭在庫も撤去されたためしばらく
新規購入は出来ない状況でしたが、先月あたりからM/Bメーカー各社ともぼちぼち品数
が揃い始めてきています。(もちろん、不具合は解消したRev.で)

今出ている製品は基本的に「対応済み」と考えて良さそうですが、心配なら購入時に
店員などに確認してから購入すればOKでしょう。

また、PCについては、アキバに行ける環境にお住まいのようですから、直接アキバの
店頭で見積もってもらえばよいかと(買う/買わないは別にして、参考までに)。
ツクモやソフマップなどの大手や、クレバリー、ドスパラあたりなら対応してくれる
はずです。
その際に、「マザーボードは不具合解消版のH67搭載のものでお願いします」と言えば
OKかと。


書込番号:12870474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/04/07 20:38(1年以上前)

すでにバグフィックスされたモデルが販売されているみたいです。

アキバにいかれるのでしたら、ドスパラあたりに行かれて、詳しい店員に聞けばいいと思います。


とりあえず、通販のドスパラでもこういうモデルがでています。


http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1694&sn=373&vn=1&lf=0

ここでは、メモリーを8GB、HDDを1TBから2TBに光学ドライブは、オススメBDドライブを選択すれば良いと思います。

書込番号:12870527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/07 20:39(1年以上前)

甥っ子の結婚式にはビデオカメラCX550Vをレンタルしたのですが
ゴルフ等の自分用にはHX5Vで撮影してますがフルハイビジョンで撮れば
ビデオカメラと遜色ない画像で満足しています、もちろんブルーレイに
焼けばバッチリ綺麗に保存・鑑賞が出来ます。
ビデオカメラとデジカメ(HX9V)の違いはBDとDVDの違いほどの差はないですよ。
細かいことを言えばビデオカメラには負けるのでしょうが、ビデオカメラは
気軽に持ち歩けませんがデジカメはいつも携帯可能でチャンスを逃しません。
デジカメでどしどしフルハイビジョン動画を撮影しましょう。
私は1年ほど前にHX5Vを3万円ほどで購入しましたが、1年間の間に想い出を
沢山作りました。HX9Vも少し時間が経てば安価になるでしょうが予算が許されるのであれば
待たないで購入し、想い出つくりに精を出して下さい。

編集ソフトはPowerDirector8でしてひとつ前のバージョンですが簡単で好きなことが
出来ますよ。勿論PowerDirector9の方が高速処理が出来るとは思いますが・・・

写真にモーション(ズーム)・切り替え効果・BGMをつけたものをご参考まで・・・
写真は会場プロカメラマンのデーターを使用しました。
http://www.youtube.com/watch?v=-bF441ySAEI

ゴルフの画像もご覧下さい。編集ソフトで動画から静止画を切り出して
スイングの連続連続写真やスローモーションも可能です。
この時期はPCを買い換えていない時期でしたのでフルではなくハイビジョンで撮影しています。

書込番号:12870533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2011/04/07 21:03(1年以上前)

返信多いんで書く事が無くなったんで投票だけしときますわ。

BWPLUTOさんの用途なら「9V」!

書込番号:12870633

ナイスクチコミ!0


スレ主 BWPLUTOさん
クチコミ投稿数:24件

2011/04/09 18:47(1年以上前)

皆様、色々と教えて頂きありがとう御座います。
パソコンは、サポートが受けられるDELLにしようと思います。
皆様の貴重なご意見で、
内臓GPUが使えるh.67マザーボード
corei7 2600
グラフィックは内臓のHD2000
に該当するパソコンにいたします。
sigur Rさんが教えていただいた
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=21528Okakaku&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&dgc=LS&cid=21501&lid=1647612&acd=/Vv6e0WKODg-qQpkVPRyAwlHGloFOWmkcA
から選んでるのですが、
「グラフィックスを選択」で、どれを選べばいいか??ここで止まってしまいました。
ここはどれにすればいいのでしょうか?
また、これで、上記の3つの条件が揃うのでしょうか?
教えてください。宜しくお願いいたします。

カメラ・・・・キタムラカメラ・・・在庫切れでした。(;;)


書込番号:12877894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/04/09 22:21(1年以上前)

>「グラフィックスを選択」で、どれを選べばいいか??ここで止まってしまいました。

インテル&#174; HD グラフィックス 2000 [価格に含まれます]

これです。

HDDの増設は、dellは、市場価格から比べるとかなり高いですね。

あとは、メモリー8GB、ブルーレイディスクドライブ [価格に含まれます]

と、お気に入りのモニターぐらいじゃないですか?


書込番号:12878697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/04/09 22:26(1年以上前)

ただ、DELLのパーツの中身はあまりいいものではないですよ。

わたしが紹介したドスパラの方が良質だと思います。

書込番号:12878718

ナイスクチコミ!0


sigur Rさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/09 22:55(1年以上前)

液晶デスプレイはパソコンカテゴリー内の液晶ディスプレイから購入した方が安くていいものが買えると思います。

あとOSは Windows(R) 7 Professional 正規版 64ビット (日本語版) にした方が、OSのサポート期間が5年長くなります。

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/compare

http://support.microsoft.com/lifecycle/search/default.aspx?sort=PN&alpha=windows+7&Filter=FilterNO



書込番号:12878872

ナイスクチコミ!0


スレ主 BWPLUTOさん
クチコミ投稿数:24件

2011/04/10 08:32(1年以上前)

candypapa2000さん sigur Rさんありがとうございます。
ドスパラで選んでみました。
カスタマイズもやってみました。これで良いでしょうか?

[OS]【おすすめ】【64bit】Windows7 Professional のインストール
[CPUFANオプション]★まんぞくコース (CPUFANの静音化+リアに静音FAN追加)
[メモリ]16GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/4GBx4/デュアルチャネル)
[ハードディスク/SSD]2TB HDD
[パーティション分割]パーティション2分割(C:ドライブ200GB+D:ドライブ残り容量)
[ハードディスク(追加1)]2TB HDD
[光学ドライブ]ブルーレイドライブ (読み書き対応)

●光学ドライブは「おすすめ】読み書き対応 ブルーレイドライブ (Write BD-R x10, BD-R DL x8/SATA 接続/◆黒) 【+9,999 円】」にしましたが、DVD−Rも焼けますよね?

●リアケースファン、電源のオプションは始めのままでいいでしょうか?

宜しくお願いします。
 

書込番号:12879995

ナイスクチコミ!0


sigur Rさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/10 09:55(1年以上前)

私なら光学ドライブは読み書きに信頼性のあるPioneer BDR-206BK/WS (ブルーレイドライブ/SATA接続/◆黒) 【+15,800 円】にします。

[メモリ] SSD8GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/4GBx2/デュアルチャネル) 【+5,999 円】
[ハードディスク/SSD] 2TB HDD →インテル X-25M 120GB
[ハードディスク(追加1)] 2TB HDD

パーティーションは分割無しで。

書込番号:12880195

ナイスクチコミ!0


スレ主 BWPLUTOさん
クチコミ投稿数:24件

2011/04/10 09:59(1年以上前)

sigur Rさんありがとうございます。
では、そのように・・・。
でも、パーテーションは不要ですか?
詳細を見てますと、分けたほうが安全と書いてありましたが。

書込番号:12880203

ナイスクチコミ!0


sigur Rさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/10 10:10(1年以上前)

パーティーションは自分で区切れます。
私はソフトやアプリケーションはCドライブのSSDに入れておりますが、データはDドライブのHDDに入れております。
システムはSSD、データはHDDとという認識で区切ればいいと思います。

書込番号:12880233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/04/10 19:09(1年以上前)

かなり豪華な組み合わせですね。

わたしならこうします。

Win 7 home 64bit(XP互換モードなんて必要ないから)
メモリー 8GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/4GBx2/デュアルチャネル) premiere CS5を使うのであれば16GBの方がいいですが、大抵のソフトでは8GBでも十分です。

ハードディスク 2TB パーテーション分割なし
増設 2TB(ただし、5インチリームーバルケースにしてガチャポン式にしてもらう)
グラフック CPU内蔵グラフィック
光学ドライブ おすすめ】読み書き対応 ブルーレイドライブ (Write BD-R x10, BD-R DL x8/SATA 接続/◆黒) 【+9,999 円】
何故ならパイオニアのドライブは、書き込み速度は速いですが、ある動画編集ソフトで書き込みが安定しない報告あり、オススメのドライブはLG製ですが、これで不具合がでた報告は聞いたことがありません。

電源  550W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製) 【+5,700 円】
内蔵グラフィクだけなので消費電力は少ないので標準でも十分なのですが、電源は余裕があるほうがいいのでこれを選択しました。

こんな感じです。ただ、システムをSSDにしたほうが立ち上がりがかなり早くなりますが容量的に少ないです。実際に動画編集の作業ディスクは、増設のHDDに設定したほうがいいので、システムのディスクは、どちらでもいいです。

CPUファンはクロックアップもしないし、もともと、消費電力の少ないCPUなので、標準で十分かと思います。

増設のHDDを5インチベイにリムーバブルケースを内蔵してもらうのは、ここのオプションではできないので、アキバのドスパラに直接行って、店員にいえば、やってもらえます。

書込番号:12881762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BWPLUTOさん
クチコミ投稿数:24件

2011/04/10 20:56(1年以上前)

いつも早急のお返事ありがとうございます。
今までのご意見を元に、明日ドスパラで購入してきます!

そうそう、先程カメラ買いました!!
シルバーが無かったので、ブラックにしました。
あと1台だけ残っていました。液晶画面の保護シールは無かったけど。

書込番号:12882173

ナイスクチコミ!0


sigur Rさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/10 21:45(1年以上前)

いい買物ができるといいですね。

秋葉原に気軽に行けるのが羨ましいです。

いいプレゼントがつくれますよーに!

書込番号:12882423

ナイスクチコミ!0


スレ主 BWPLUTOさん
クチコミ投稿数:24件

2011/04/10 22:27(1年以上前)

sigur Rさんありがとうございます。

何を買うかが決まりました。色んなご指示を頂きました皆様のお陰です。
買ったら一安心・・・と思っていましたが、使い方をマスターしなくっちゃ!
始めはカメラの質問だったのに、パソコンの事や編集ソフトの事まで教えて頂き、感謝感謝でいっぱいです。
本当にありがとうございました。
スライドショーが出来上がったらyoutubeにアップロードします!!
皆様に直接お送りできないのが残念ですが、また宜しくお願いします。


書込番号:12882655

ナイスクチコミ!0


sigur Rさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/10 22:44(1年以上前)

でもお店に行ったらもっといい構成が見つかるかも知れません。
BWPLUTOさんに合った構成で購入することが一番です。
いい環境=望んでいる環境とは違いますので。
お店でまた悩んでくださいw

データは一生物だけどPCは消耗品なのでお気軽にw

書込番号:12882754

ナイスクチコミ!0


スレ主 BWPLUTOさん
クチコミ投稿数:24件

2011/04/13 19:06(1年以上前)

おかげさまでPCも購入できました。金曜日に届きます。
皆様本当にありがとうございました!!

書込番号:12892263

ナイスクチコミ!0


sigur Rさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/13 21:53(1年以上前)

よかったですね!

私もサイバーショット DSC-HX7Vあたりを購入しようかと考え、このスレに当たったのですが、未だ悩み中です。

カメラは素人ですがいろいろ考えているうちに一眼レフも視野に入ってきました。
どうせなら「あれにしておけば良かったなあ。」と思ってしまわないように近々買いたいと思います。

その時はこのスレに携わったみなさん、この場をお借りするのもアレですがよろしくお願い申し上げます!

書込番号:12892973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
SONY

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月11日

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <685

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング