サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 3月11日 発売

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:300枚 サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]とサイバーショット DSC-HX30Vを比較する

サイバーショット DSC-HX30V
サイバーショット DSC-HX30Vサイバーショット DSC-HX30V

サイバーショット DSC-HX30V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月16日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月11日

  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V > サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(5275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

買いました!(ただし、未入荷。。)

2011/03/22 00:59(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 まなKINGさん
クチコミ投稿数:16件

ジョーシンくずは店で、アクセサリーキット「ACC-TRFG1」と液晶保護フィルム「PCK-L30B」とセットで43,000円でした。
更に、買い替え下取り(パナのFX-37)で6,850ポイントが付きました。
結構良い値で買えたと思います。

ただし、取り寄せのため1週間後ぐらいに入荷予定です。
待ち遠しい…。
ちなみに、アクセサリーキット「ACC-TRFG1」はメーカー在庫切れのため1か月以上はかかる見込みとのことでした。。

枚方市近辺のジョーシン2軒・ミドリ・ケーズ・ヤマダ2軒行きましたが、実機展示はケーズのみでした。大型店舗以外は売れ筋モデルを中心にしてるのでフラッグシップ機は置かない(置けない)店舗は多いと言ってました。

サイバーショットはP1以来です。
その後、他機に浮気し、買い替えのたびに気になっていたもののメモリースティックがひっかかり、見送ってました。
最近ようやくSDが使用できるようになったので、去年の冬にHX5Vに触手を伸ばしかけましたがモデルチェンジは近いだろうということで待つこと数か月…、ようやく購入に至りました。


ここで、皆さんに質問です。
以前に保有の機種(パナのFX-37)ではEX光学ズーム(EZ)という機能があり、撮影画素数を落とせば、光学ズームが通常の5倍から最大で8.9倍になるというものでした。
その機能を使用していましたので、必然的に撮影画素は最大(1010万画素)ではなく、500万画素になっていました。
みなさんはカメラの最大画素数で使用していますか?

書込番号:12807684

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/22 01:13(1年以上前)

>カメラの最大画素数で使用していますか?

HX9Vは買ってないしですが、使用するカメラの最大ピクセル数に設定します。
小さい画像を後から大きくしようとすると、どうしても粗くなってしまいますし。

書込番号:12807721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/22 06:32(1年以上前)

変なのが残ってしまった…

(誤)HX9Vは買ってないしですが、

(正)HX9Vは買ってないですが、

書込番号:12808060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/22 07:13(1年以上前)

基本的にRAW撮り、もしくはJPEGなら最大画素数での撮影が多いです

でもEXズーム、とても便利ですね
500万画素あれば、A4印刷でもあんまり困らないと思うのでありだと思いますが、私の場合は静止画では使いませんが、動画でのEXズームがとても重宝しています

書込番号:12808128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/22 07:54(1年以上前)

FZ30では8MPを5MPで使いましたし、FZ38でも12MPを5MPのEXズームで使っています。
また、フジのF200も12MPではなく6MPのダイナミックレンジ優先で使っています。

書込番号:12808188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/22 10:56(1年以上前)

わたしはWX5、H10を使っていますが、5MPで撮影しています。

書込番号:12808574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/22 12:43(1年以上前)

わたしはHX5Vを使っていますが10MPで撮影しています。

書込番号:12808866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/22 14:38(1年以上前)

基本、子供の記録写真なので、トリミングしたり水平調節したり、後から手を加え
ることが多いので、保険のつもりでそのカメラの最高画素で使用してます。
A4〜L版(DSC)くらいなので、500万くらいまで切ったりします。

書込番号:12809138

ナイスクチコミ!0


スレ主 まなKINGさん
クチコミ投稿数:16件

2011/03/22 21:59(1年以上前)

ご回答いただいたみなさん、ありがとうございます。
やっぱりみなさんそれぞれなんですね〜。

最大で撮ると良い気もしますが、それだと容量喰うばっかりなのが。。
まぁ、こまめに外付けHDDとかに移しておけば良い話なんですけどね。

書込番号:12810762

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/23 00:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広角端24mm

望遠端(光学ズーム16倍)384mm

500万画素モード時のスマートズーム28倍望遠端672mm

望遠端(光学ズーム16倍)384mm

こんにちは。

HX9Vの撮影解像度ですが、私には1600万画素は全く不要なので、殆ど500万画素モードで撮っています。
プリントするにしても大きくてもA4なので私にとっては500万画素でも十分ですので。

添付の写真はご参考までにHX9Vで500万画素モードで撮ったものです。
左から広角端24mm、望遠端(光学ズーム16倍)384mm
500万画素モード時のスマートズーム28倍望遠端672mm
望遠端(光学ズーム16倍)384mm です。

全てPモードにて、WB昼光、カラーモード:ビッド、コントラスト:マイナス
露出補正-0.3EVです。

500万画素モード時のスマートズーム28倍望遠端672mmでも私にとっては十分良く写っています。
ですので、500万画素モードで常用のHX9Vは、私にとっては事実上24mm〜672mmのデジカメです。

書込番号:12811499

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/03/23 17:02(1年以上前)

FT625Dさんの写真はカールツアイス テッサー の発色とそう変わらないような気がしますが、
Gレンズは色味があっさりしていて、いいですね。屋外だからだろうか?
三枚目のお嬢さんとアメリカンコッカースパニエルの表情の対比が
抜群です!
すたすた歩くお嬢さんと、ちかれたびーという愛犬。
これは凄い!
これだけ遠いと、撮ったあとで、写真を見て「こんな表情があったぞ!」と
楽しそうですね。やはりソニーに決まりかなあ…

書込番号:12813599

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/25 00:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広角端24mm、AWB、スタンダード

47mm位、WB昼光、スタンダード

望遠端384mm、AWB、スタンダード

108mm位、AWB、ビビッド、露出補正-0.7EV、ストロボ強制発光

カメラ久しぶりです さん、こんにちは。

先の掲載写真の色味ですが、いずれもビビッドモードにて撮っていますので、スタンダード(出荷時設定で、かつAWB)ですと、もっとあっさり気味に撮れます。
私の好みで、発色は濃い目(で露出もアンダー気味)が好きなものですので。

添付写真の左のは、先に掲示しました24mm広角端のと似たような所からカラーモード:スタンダード、AWB、露出補正無しで撮ったものです。

その他の3枚は、新宿御苑で撮ったものです。
右端以外はスタンダードで撮っています。
右端のはビビッドモードでストロボ強制発光にてです。

書込番号:12819035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

電源をOFFにしたときの音

2011/03/21 21:16(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 adazczさん
クチコミ投稿数:49件

本日購入して、さっそくいじってます^^

で、電源ON時には割とスムーズにレンズが出てくるんですけど
電源OFF時にレンズが入っていく際に
「ズズズ」というか「ゴリゴリ」みたいな変な音がして気になるんですけど
これで正常ですかね?

みなさんのはどうですか?

書込番号:12806455

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/03/21 21:35(1年以上前)

今、私の9Vも何度か試してみましたが、特に気になる音は確認出来ませんでした。

気になるようでしたら購入店に相談されてみてはいかがでしょう。

書込番号:12806570

ナイスクチコミ!0


スレ主 adazczさん
クチコミ投稿数:49件

2011/03/21 21:42(1年以上前)

たるやんさん。ありがとうございます〜
なんか引っかかるような音がしてるんですよねぇ。。。
使用するのに支障は無いんですけど。

やっぱお店で聞いてみたほうがいいですかねぇ。。

書込番号:12806622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 サイバーショット DSC-HX9Vのオーナーサイバーショット DSC-HX9Vの満足度4

2011/03/21 22:07(1年以上前)

私の9Vも引っかかるような音は
しないですね。
一応私の9Vのムービーとってみました。

http://www.youtube.com/watch?v=tnoW2JZkslk

書込番号:12806776

ナイスクチコミ!2


スレ主 adazczさん
クチコミ投稿数:49件

2011/03/21 22:19(1年以上前)

スパムチーズさんありがとうございます!

明らかに、私のと音が違います。。。泣

なるべく早いうちに、買ったお店に行ってきます。。。^^;

書込番号:12806856

ナイスクチコミ!0


スレ主 adazczさん
クチコミ投稿数:49件

2011/03/22 12:17(1年以上前)

さっそくお店に行ってきました。
が。。お店の展示品も同じ音が。。。

気にしすぎだったようで。。。汗。。

書込番号:12808785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ポップアップフラッシュ

2011/03/21 18:00(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:55件

今日家電量販店へ展示品を観に行ったらポップアップフラッシュがユルユルでした・・・。

この前見に行ったときはしっかりしていたはずなのに・・・。



購入された方で、もうユルユルになっている方いらっしゃいますか?

書込番号:12805481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2011/03/21 18:15(1年以上前)

展示機なので、みんなが無理な力を加えたりしてユルユルになったんじゃない? 展示機には良くありますよね。
大事に使えばそんなことないと思いますが、展示されてまだ2週間弱ですからちょっと心配ですね。

書込番号:12805565

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/03/21 20:03(1年以上前)

逆に展示品を見たおすことで、どこから傷が付くか、部品や展開液晶などヒンジの耐久度などが判ります。
メーカの画一的な耐久試験や、実用機能試験では出てこない点も判るかもしれません。

書込番号:12806100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2011/03/21 20:07(1年以上前)

お二方ご返信どうもありがとうございます。

私が確認したのは、ポップアップフラッシュが収納されている状態でポップアップフラッシュ部分を左右に動かしてみるとガチャガチャ動いている、という症状でした。

確かに展示されて2週間弱なのにこの耐久性は少し気になりますね・・・。


書込番号:12806130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/21 20:56(1年以上前)

5Vと位置関係がまるで違うので普通に押さえてました(^_^;)

書込番号:12806350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/03/21 21:29(1年以上前)

私も5Vを使ってましたので、同じ感覚で構えていると
フラッシュが飛び出てきてビックリします。

早く慣れないとフラッシュが壊れそうですね。

書込番号:12806534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/03/21 21:33(1年以上前)

むかし、フィルムカメラのミノルタα70のフラッシュは酷かったなぁ。
ちょっと手をかけて持ち上げると、カチャっと開いちゃう。
あんな作りで出荷していましたかね。

書込番号:12806563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/21 22:06(1年以上前)

私も左右の手で同じように持つと、ボップアップフラッシュを左手の人差し指で押さえ込むのでどうしたものかと思いネットで調べてみました。
その結果、私が今までやっていたコンデジのもち方はダメダメだったことが判明しました。

左手は、人差し指を地面に水平に、親指は垂直にして、カメラを乗せるイメージですね。
つまり、左手親指にカメラの左側面、人差し指にカメラの底面があたります。
ある程度手が大きい人であれば、更に左手の人差し指を右手に握りこむと完璧です。

左右対象のもち方だと、シャッターを押す際に上下にぶれやすいですが、この方法だと左手で下から支えるのでぐっと安定します。
更に左右対称持ちだと、どうしても脇が開きますが、この持ち方だと脇も閉まっていい感じです。
またポップアップフラッシュでなくても、レンズやフラッシュに左手の指がかかることがなくなるのもメリットですね。

多分、カメラに詳しい人には常識なのでしょうが、知人の10人位に質問しましたが誰も知りませんでした。

長年のくせなので直ぐには直りませんが、HX9Vの購入を機会にカメラの持ち方も変えることになりそうです。
私みたいな持ち方をしていた人にとっては、ポップアップフラッシュの別のメリットかもしれません。

書込番号:12806774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/03/21 22:15(1年以上前)

ぱちもんきーさん 

>左手は、人差し指を地面に水平に、親指は垂直にして、カメラを乗せるイメージですね。

コンデジにそのような構え方があるなんて今まで知りませんでした。

デジイチの基本的な構え方は心得ているのですが、コンデジも確かに仰る通りに構えると安定するように思えます。

勉強になりました。

書込番号:12806833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 サイバーショット DSC-HX9Vのオーナーサイバーショット DSC-HX9Vの満足度4

2011/03/21 22:52(1年以上前)

当機種

ライカ持ちですね。
コンパクトの場合、完全なライカ持ちは
ちょっと持ちにくいかもですね。
皆さん、手の大きさとか違いますから、
いろんな持ち方になって普通だと思いますが、
とにかく、カメラ本体の全重量を左手だけで支えるのが
重要ですね。
右手で力を入れるのは、シャッターを押す
人差し指だけで。
ちなみに私の場合も、
たるやんさん、ぱちもんきーさん同様、
HX9Vではポップアップフラッシュの位置に親指が来る
持ち方ですね。
ポップアップはうっとうしい反面、
カメラがフラッシュを焚こうとしていることが、
イヤでもわかりますので、
無意識にフラッシュ焚いて、ひんしゅくを買うことがないので、
そう有意味では、いいかもしれません。

書込番号:12807062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

動画と静止画の比重

2011/03/21 10:14(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:587件

この機種の書込みには動画に対してのものが非常に多く、中には動画がメインとも取れるような内容もあります。
もちろん、静止画、動画ともに綺麗にとれることはすばらしいのですが、やはり動画であればビデオカメラにはかなわないと思います。

この場合、ビデオカメラを購入せずにコンデジを購入する理由は何なのでしょうか?
最近のビデオカメラは動画撮影中に静止画も撮れたはずです。

コンデジの動画<ビデオカメラ
ビデオカメラの静止画<<<コンデジ
ということでしょうか?

皆様のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:12803578

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/21 10:26(1年以上前)

ビデオお持ち歩くの面倒じゃん・・・です。

ま、人それぞれですね。

書込番号:12803624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/21 10:32(1年以上前)

お手軽さが良いのではないでしょうか。
ピント固定に出来る機種が少ないので、結局ビデオカメラを買うことになりましたが。

書込番号:12803651

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/03/21 10:50(1年以上前)

私はこの機種ではありませんが、センサーと映像エンジンが同じで有ろうHX100Vを予約しています。

機種選択の理由の1つに、Full HD/60P動画も可能 と言う点が有ります。
今までも動画も可能なデジカメは数多く持っていますが、一度も動画を撮ったことはありません。(数秒程度の試写を除く。)

>やはり動画であればビデオカメラにはかなわないと思います。
>コンデジの動画<ビデオカメラ
>ビデオカメラの静止画<<<コンデジ
>ということでしょうか?

その通りだと思います。(その筋の人に言わせれば、コンデジの動画<<<ビデオカメラかも知れませんが。)

私の場合、30年近く前に、8mmビデオの経験は有りますが、それ以来、動画は撮っていません。
その為、(ある程度まともな)動画も撮れる機種ではないかと、期待を込めて選択しました。
”とにかくFull HD動画が撮れれば良い。防水機能が有れば、なお結構。”との理由で、一時期、三洋電機のXacti DMX-CA100 を検討していた時期もありましたが…。

人にもよりますが、私の場合、”どうせ買うなら良い物を。”という考えが強く、デジカメやビデオカメラの場合、普及機(ローエンド機)の選択は無いです。
どうしても、ホームビデオならハイエンド機かそれに次ぐモデル、又は業務用にも使える比較的安価な機種に目が行きます。
ただ、現在の私の経済状況では、このような機種の購入は無理です。

そのような事情で、HX100Vでビデオ入門を考えています。

書込番号:12803705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/03/21 10:54(1年以上前)

お・・・・・・・・・・・・・・・・・→ を

ビデオカメラとコンデジ、使い分けています。

ビデオカメラの動画画像>コンデジの動画画像
ビデオカメラの静止画像≦コンテジの静止画像

書込番号:12803722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/03/21 11:02(1年以上前)

やはり携帯性がよいコンデジで、ちょっとしたお出かけの際にも動画で子どもの日常を残せるのが理由でこの機種の購入を考えています。運動会などの時は、ビデオカメラを使用します。

書込番号:12803764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/21 11:22(1年以上前)

こんにちわ
5Vですが一眼のサブとアウトドアの
ハンディカム代用に使ってます。
動画30分は何かと便利です。

書込番号:12803861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2011/03/21 11:40(1年以上前)

>中には動画がメインとも取れるような内容もあります。
デジカメですから、静止画は綺麗に撮れて当たり前なので、動画の話題が目立つだけ。

>やはり動画であればビデオカメラにはかなわないと思います。
ビデオカメラよりも機能に制限はありますが、やはり一台で手軽に高画質ビデオも撮れるのが最大のメリット。

>最近のビデオカメラは動画撮影中に静止画も撮れたはずです。
もちろんビデオカメラでも静止画は撮れますが、逆にデジカメにはかないません。

ビデオカメラを静止画メインに使っている人がいないのと同様です!!

書込番号:12803939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/21 11:46(1年以上前)

コンデジの動画が進化していることは個人的にはいいと思っています。あまり動画は撮らないのでビデオカメラを持つというのは違和感がありますし、コンデジで手軽に撮れるのはいいです。

書込番号:12803957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/03/21 12:11(1年以上前)

私は普段の撮影を
静止画の場合、112mmまではXZ-1、それ以上がHX9V、パノラマもHX9V
動画の場合、HX9V
と考えています。
(まだ安くならないので購入していませんが)

旅行とか凝った撮影は、GH2です。

書込番号:12804052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2011/03/21 12:47(1年以上前)

ぱちもんきーさん

最近でこそカメラで動画が撮れるということがポピュラーになりましたが、ついこの間まで珍しかったわけで カメラで動画がとれたらいいなあとの期待感がありました。

それが実現し、しかもフルハイビジョンでもOKとなり益々熱を帯びてきたのです。
静止画はもう ほぼ行き着くところまでいった感があります。

動画を撮るときの操作感とか画質と云うことになるとやはりビデオカメラの方にメリットがあります。コンデジで動画を撮り続ける事はかなり疲れます。でも一台で共用できるとなると
便利でしかもビデオ並に画質が良くなると大いに歓迎すべきです。

これはもうその人の趣味の世界ですからとやかく云う必要はないと思います。
山登りにいってばっちり動画で決めたいというときはビデオでしょうし、なるべく荷を軽くというのであればコンデジで十分でしょう。ただし動画もそれなりにきちんと撮影出来るものでないといけません。HX9Vはかなりいけます。

書込番号:12804190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/21 13:09(1年以上前)

コンデジの動画<ビデオカメラ

DSC-HX9VとハンディーカムHDR-XR500Vの
昼間撮影の動画を32型の地デジテレビで見る分には
コンデジの動画=ビデオカメラと言っても良いくらいです。

さすがに暗所はHDR-XR500Vには勝てませんが
画角、コンパクトさ、それとHDR-XR500Vは
ブレ補正の回転軸には対応してなかったので
その辺は勝ってます。

3年くらい前のビデオカメラ、ザクティDMX-HD1000と比べると
コンデジの動画>>>ビデオカメラです!


なので僕は動画も静止画も9Vメインになると思います。

書込番号:12804291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2011/03/21 13:46(1年以上前)

皆さん、お返事有難うございます。

基本は静止画(綺麗に撮れて当たり前)で、かつ動画も綺麗に撮りたいということですね。
納得しました。

個人的には、静止画は自分のペースで閲覧できるところが好きです。
動画は再生のペースに強制されたものになるので、疲れるというか気合が必要になるというか・・・

ヨドバシに行くとデジカメコーナーの横にビデオカメラもあって、随分と小さくり、さすがにポケットに入れるレベルとは行きませんが、昔の機種に比べたら携帯性も格段に向上しています。
ただ、人の賑わいというと明らかにデジカメコーナーのほうが多いので、今はデジカメのほうが需要が高いのかなとも感じていました。
まあ、静止画は撮ったあとは保存すればOKですが、動画は取りっぱなしで編集しないと普通は見るに耐えないものなので、手間がかかるってのもあるかもしれません。

子供が小さい頃はイベントの度に一眼とビデオカメラを引っさげて走り回っていたので、HX9Vみたいなものがあればどれほど助かったことか。

本当に技術の進歩を感じます。

書込番号:12804434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/21 14:15(1年以上前)

ぱちもんきーさん
再度こんにちは。

このデジカメ動画モードの時、
音声も感度良く収録されるのでしょうか?
僕はデジカメの動画はあくまでサブと思っているのですが?

書込番号:12804535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2011/03/21 15:41(1年以上前)

団塊のこだわりさん
こんにちは。

>音声も感度良く収録されるのでしょうか?
私はまだ実機を手に入れていないのでなんともいえないのですが、ここへの書き込みを見る限りは、HX5Vで問題だった動画の音声が綺麗に録音されるようになったみたいですね。
音質、音量共にHX5Vとの比較でなく、絶対値で十分なレベルかどうかは分かりません。

私には、動画の編集に必要な機材はもとより、センスも根気ありませんので、HX9Vでの動画は保存用でなく一時記録用と割り切って使う予定なので、動画の質にはあまりこだわっていません。
もちろん、綺麗に越したことはありませんが。

私のプアなPCだとAVCHDの再生は、確か秒間8コマくらいが限界みたいで、再生はカメラ本体かPS3ですることになりそうです。
PS3では簡単な動画編集も出来るみたいです。
動画再生、編集機としてのPS3・・・こうしてソニーの罠にはまっていくのかもしれません(笑

書込番号:12804874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/21 18:45(1年以上前)

>>PS3では簡単な動画編集も出来るみたいです。

AVCHDではなく、確か、MP4に変換されます。
PS3で動画を繋げたら画質が悪くなったから。

書込番号:12805717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/03/21 20:07(1年以上前)

安い早い上手い!・・・牛丼、
安い小さい綺麗!・・・FHVビデオ付コンデジ。

書込番号:12806125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/21 20:46(1年以上前)

>こうしてソニーの罠にはまっていくのかもしれません
確かにはまってしまいますね〜
テレビまでブラビアにしてしまいました。

あっ、カークさん
こんなところに…
ヨコレス失礼しました。

書込番号:12806309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/21 21:00(1年以上前)

コンデジで動画はあり得ないつもりでしたが子供と釣り堀に行った際に動画撮ってました。

あって損がない。どうせなら綺麗に撮りたい。そう思うようになってきました^^;

書込番号:12806366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/03/21 21:36(1年以上前)

今回は言葉少なめに閉めてみました・・・笑

書込番号:12806578

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ポケットって?

2011/03/20 14:37(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

この機種はポケットに入れるにはちょっと大きい、重い、
というコメントがあるんですけど、
ポケットってどこのポケットのことを
いうんでしょうか?
私は2001年モデルのサイバーショットはいつも
方からぶら下げているか、ショルダーバッグに入れております。
森山大道がリコーのGRというフィルムカメラを尻ポケットに入れて
有名でしたけど、それは頑丈だから、という話でした。
今のコンパクトデジタルカメラは防水モデルを除いて、みな
ポケットに入れても落としたら使えなくなるのでは?
と思うんですが。
それともポケットに入る「サイズ」という意味なんでしょうか?
皆さん、いつもカメラをどこに入れてお出かけなんですか?

書込番号:12799921

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/20 14:46(1年以上前)

そんな神経質に考えなくても・・・

だったら、手のひらサイズって誰の手のひら基準?になるなぁ・・・

書込番号:12799955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3518件

2011/03/20 14:53(1年以上前)

すみません、私は右手と左手のバランスがちょっと悪い(脳に障害があって)ので、
どうしてもカメラを片手で構えて片手で操作することができないんです。
ですんで、カメラに釣りひもがボディの両側にないと
だめなんです。小さすぎるカメラだと、
どうしても使えないという
不便さがあるもんで…

書込番号:12799968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/03/20 14:59(1年以上前)

「ポケコン(ポケットコンピュータ)」を胸ポケットに入れると長すぎてあごにツカエる、というダジャレ漫画がありました・・・


いつも一眼レフレックスをショルダーバッグにいれているやまだごろうでした。

書込番号:12799987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/20 15:02(1年以上前)

それとポケットは何の関係が・・・?

ま、それは置いておいて
オリンパスのXZ−1などはいかがですか?
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/index.html

お身体の状態察すると、あまり小型のカメラは適しませんよね。
XZ−1はレンズが明るく、手ブレにも強いでしょうし
カメラのストラップもご希望の形式ですよ。
レンズカバーが手動のキャップですけど、大丈夫かな?

書込番号:12799996

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/03/20 15:04(1年以上前)

こんにちは
フィルムカメラならともかく、デジカメは裏面に液晶がありますので、尻ポケットは壊れる心配があります。
9Vの大きさ・重さは幅105,高さ59,奥行き34. 245g です。
ほかにレンズの突起があります。
ワイシャツ胸ポケットは入らないようです。

書込番号:12800001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件

2011/03/20 15:10(1年以上前)

いつも皆様からアドバイスをいただき、このソニーがいいかなあ、と思っていたんですが、
いままで使っていたソニーの330メガピクセルのデジカメが
両方釣りで、どうしてもこのタイプでないと
写真が撮れないことがわかりました。
ポケット云々は訂正。
9Vは両手で構えやすそうだし、
望遠もいいし、厚みもあるなあ、と
思っていたんですが、唯一両釣りじゃないとこが
ひっかかってます。キャップは今まで手で取り外ししていたので、
問題ありません。もしローライ35、あるいはアサヒペンタックスの110デジタル?のような
別売りでケースがあって、両釣りだと助かります。
アサペン110はちょっと小型すぎた。
今アサペンっていわないのかな?

書込番号:12800024

ナイスクチコミ!1


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/20 15:21(1年以上前)

> 唯一両釣りじゃないとこが

無いものは、作ってしまえばよいのではないのでしょうか。
幸いにして三脚の穴があるのだから、そこをベースに...

書込番号:12800062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/20 15:24(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/

これ、両吊りできます。

書込番号:12800079

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3518件

2011/03/20 15:32(1年以上前)

デジやんさん、オリンパスの情報ありがとうございます。
いやあ、すごい口コミの多さですね、レンズもF1.8?
両釣りってあるんですね!でもこのカメラはプロ向けでしょうか?作例が投稿者によって
ぜんぜん映りが違いますね。ひろじゃさんは「いいカメラ」って絶賛されてますけど、
これはじっくり風景なんかをとるカメラなんでしょうか?
ソニーの9Vはさっと手にしてさっと撮れるようなイメージがあって、
操作も楽なイメージが勝ってにあるもんですから。

三脚用の穴…なるほど、ん?トリガータイプにするということでしょうか??

書込番号:12800117

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/20 15:37(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f550exr/accessories/

こんなのもいいかも?

書込番号:12800137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3518件

2011/03/20 16:08(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
火曜日にビックカメラに行って実物を見てきまーす!
オリンパス、富士フイルムとソニーを比べてきます!
ありがとうございました!!
(ひろじゃさんの意見聞きたかったなあ〜一番詳しい人だから)

書込番号:12800233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/20 19:27(1年以上前)

>ひろじゃさんの意見聞きたかったなあ〜一番詳しい人だから

嬉しいですけどリップサービスでしょ?出かける時はいつもWX5を持ち歩きますが、バッグに入れるか、ジャケットのポケットに入れておきます。ちなみにズボンのポケットには入れません。

書込番号:12801057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2011/03/20 19:51(1年以上前)

NikonのCOOLPIX P300なんてのも有りますよ。
http://kakaku.com/item/K0000227476/

ちょっと高い純正のケースを付けると両吊りになります。
http://www.amazon.co.jp/Nikon-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-CS-NH41-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-CS-NH41BK/dp/B004MUIHZO/ref=pd_sim_e_1
ケースを開けた時に垂れ下がり、ちょっとカッコ悪い? (カバーは外しておけばいいかも)

動画はHX9Vに及びませんし、GPSも有りません。

書込番号:12801143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2011/03/21 05:15(1年以上前)

ひろジャさん、リップサービスじゃあありませんよ!私は40代だけど、交通事故で高次脳機能障害って
障害者になっちゃったんですけど、
リハビリに価格コムを教えてもらって、もういちどカメラに挑戦して
みようと思ってるんですよ!
ただ、皆さんのように
望遠がいる 夜に強い 防水もいる なあんて条件選びが
すぐに頭に浮かばないんです。
正直、今のデジカメって片手で指でタッチして ええと ええと 次はなんだっけ
と思っているうちにシャッターチャンスが終わっちゃう。
それに皆同じような大きさで、色で、形で、バッテリーの持ちが悪くて困るんですよ。
だから、あなたが教えてくれたキヤノンのS95を見て来たら
左手で28ミリ、50ミリかちかちってレンズ部分を回す機能があって、これだ!って
思ったんですよ。あなたの情報は大変参考になっています、そうヒゲしないで1

ナイトハルト•ミュラーさん、情報ありがとうございます。

ままっぽさん、ニコンって一眼だけじゃないんですね、これもビックでみてきます!ありがとうございます。

今回、実家が震災の被害があり、ソニーのパノラマとGPSが役に立つのでは、と思っています。
田んぼの一軒家がすべて流されて、位置がわからないので。

書込番号:12802979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/21 08:43(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん、すいません。交通事故に遭われたということは知らなくて・・・ちなみにその前はカメラは持って色々撮ってきたのでしょうか?わたしは決して頼りになるかはわかりませんが、答えられるものだったら出来るだけ答えますのでこれからもよろしくお願いします。

書込番号:12803263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/21 09:45(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん
先に勧めたオリンパスのXZ−1
ごめんなさい、私はスペック見ただけで触った事が無いのです。

リコーのGR DIGITAL IIIをご存知でしょうが
こちらはグリップしやすく、片手でスナップもし易そうですね。
サッと出してパッと撮る。
単焦点ですが、撮りたいシーンにマッチするようなら
こちらも良いかもしれませんね。

書込番号:12803466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/03/21 20:16(1年以上前)

どこのポケットか?
これはまさに、ポケットに落ちた議論ですね。

私どもメーカ勤務員です。
会社から支給されている、作業ズボンならデカポケットで結構何でも入ります。
ジーパンならきついですね。
スーツのズボンの前ポケットなら、まあ入るんでは無いでしょうか?
一般的に、タイトで無い、普通のゆるズボンの前ポケットと考えればいいと思います。
・・・・
あとお体不自由な点、お察し申し上げます。
皆さん簡単に流されていますが、ハンディがある場合、お気楽な健常者と違い、意外と重要だったりしますよね!

書込番号:12806177

ナイスクチコミ!0


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/21 23:04(1年以上前)

> ポケットってどこのポケットのことを
> いうんでしょうか?

このカメラの重量の場合、どのポケットに入れても負担になると思います。
(ドラえもんのポケットは別ですが...)

私は、腰のベルトに固定できるタイプのカメラケースを使っています。

大きめなカメラにはウエストポーチが便利だと思います。
昔、KONICA C35 FD と三脚とケーブルレリーズをワンセットにウエストポーチに入れて持ち歩いてました。
Canon AE1 も持っていましたが、さすがに常時持ち運ぶのはムリでした。

なお、
三脚の穴というのは、ナイトハルト・ミュラーさんが直後に指摘されているようなカメラケースのような形状で固定できるという意味です。

書込番号:12807151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/03/22 00:07(1年以上前)

あーーーーーそれがあった!
ドラえもんのポケット。
僕が言う役なのに・・・・。

書込番号:12807510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/03/22 00:08(1年以上前)

実顔は出さなくても良いんですよ・・・。
プロピィール写真。

書込番号:12807514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件

2011/03/23 16:38(1年以上前)

0カーク提督0さん、
ドラえもんのあたりからよくわからなくなってきました、

候補にあげられた
オリンパス
リコー
ニコン
そして
ソニー

さっそく比べてみます。単焦点のリコーは被写界深度が随分ある絵柄になるようですね、
ニコンはちょっとサイズが小さいですね、
オリンパスとソニーはレンズに左手が添えられるのがいいですね。
レンズがボディの真ん中付近だと安心ですね。
ソニーのレンズの飛び出しは思ったよりもストロークが短くていいですね。
リコーは私には操作がかなり難しそうです。
富士はダイヤルが斜めなので、おや?という感じですね。右手の指の引っかかりが不安定ですね。
ポケットについては、よくわかりました。あとは両吊りするには別売りのケースを買って、紐を
つけるとよい、と自分なりに思いました。カメラも大事ですが、ケースと吊りひもはもっと大事
なんです。丈夫で洒落て、肩にあてる部分が2センチほど幅がある紐だといいんですけど、
ビックにはなかったなあ〜
情報がありましたら、またお教え下さい。

皆さんのお答え マル です (カークさんだけ △ )
ありがとうございました

書込番号:12813546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/03/24 22:28(1年以上前)

・・・あのお言葉ですが・・・・怒ってませんけど、
お体不自由と伺い・・・
二番目の方が”それとこれと何の関係が・・・”とか邪険な扱いをされて、私ども大変お気の毒に思い、
こりゃイカンと結構まじめにアドバイスさせて頂きましたが・・・・。
一応、福祉系の経験ちょっとだけあるんで・・・。

義務は果たしましたんであとは任せて遊びに走りましたが、
ドラえもんのポケット程度でいけなかったら、それこそ僕ここには全く居れませんよ!

書込番号:12818512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/03/24 23:05(1年以上前)

1票頂きました!
もう機嫌は直りましたんで・・・・ありがとうございます。

書込番号:12818695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2011/03/26 09:23(1年以上前)

カークさん、怒ってませんよ。
実顔出さなくてもいい、プロピール写真って何のことかな?って
思っただけですよ!
カークさんがソニーの一眼α230の書き込みをされているのを読みまして、
いやあ、この方はカメラ愛があるなあ、と感心しておりました。
私が身体障害があるように思われるんですが、実は脳障害なので、
身体はちょっとバランスが悪いだけです。脳障害の者には、
本来は 絞り、シャッタースピード、イソ感度、そして場合によって露出補正の4つの
情報だけでいいんですが、デジタル化で モード設定が増え、アートフィルターが増え、レタッチがついて、
画素数の増減も選べて、ボケまで演出できる、と本当に複雑怪奇になって、手に負えないんです。
こういう写真が撮りたい、と思ったときに
ボタンで 自分のやりたい設定にたどり着くのに ええとどうだっけ?このボタンかな、それとこれか?
と思っているうちに訳が分からなくなるのが私の「遂行機能障害」なんですね。
昨日、ビックカメラでソニーのV9を触ってきましたが、
わりと設定までの誘導が丁寧なんですね。ダイヤルが固い、というかたがお出でですが
私には、このくらいがちょうどいい。
ただ、驚いたのはこの大きさで重量がちょっと足りないなあ、ということでしょうか。
特に沈胴レンズ部分がもうすこし重くかっちりしていると、思わぬ ぶつける 事故が減るのでは
と思いました。しかし、このカメラは本当に素晴らしいです。
カークさん、おきになさらないで下さい。コメント十分堪能してます

書込番号:12823179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/03/26 12:32(1年以上前)

笑・・・・スミマセン、お返事いただきまして。
プロヒィール写真はですね、konno3さんのプロヒィールを見ると、実顔の写真かなと思えるのが貼ってあって、
ウケてしまった・・というオチです。
ここで紹介してあまり注目されてしまっても悪いんですが、もしかして実顔と思ってます・・?という突っ込み。

話し変わりまして今回のような話題が出ると、ポケットサイズとかも、
不動産屋の駅から徒歩何分と同じく、業界基準があっても良さそうですね。
世界最小なんかは断り書きありますもんね。

まともに答えるか、ギャグに明け暮れる性格なもんで・・・お初の方には目障りになるのは、心得ております!謝罪
妙な書きようを致しましてスミマセンでした。
どこかでまた書いてますんで、見てやってください!

書込番号:12823717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画像・動画の取り込みについて

2011/03/20 10:01(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 pp1-beatさん
クチコミ投稿数:69件 MAKOTOの日常 

今まで嫁さんがCanonのIxyシリーズを使っていましたが、
嫁さんが動画も手軽で綺麗に撮りたいと言い出したので初めて
ソニー製品を買いました。

付属のPMBはカレンダー表示などとても便利だと思うのですが、
取り込みの時に撮影日のフォルダを自動で作成してくれません。
(まだ使い方を把握していないだけかもしれません)

Canonのコンデジの付属ソフトZoomBrowserは設置で撮影日でフォルダを作成し
振り分けてくれる機能があり(例 \年\月\年月日)、PCに疎い嫁さんも
それで慣れてしまっているのでなるべくそれに近い環境にしてやりたいと思っています。

ZoomBrowserでは画像は取り込めますが動画は無理です。

撮影日でフォルダを自動作成してくれて画像も動画も振り分けてくれる、
嫁にとってそんな夢のようなソフト、または設定のやり方を
御存じの方がいらっしゃいましたら是非ご教授いただけたらと思います
何とぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:12799012

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/03/20 10:42(1年以上前)

機種不明

PMB

想定されていることが違っていたらごめんなさい。(スルーしてください)

添付の図をみてください。
PMBで表示の際に、カレンダーにすれば、取り込んだフォルダ名を意識することなく撮影日単位に整理されて表示できます。
これでは目的は達せられませんか?

書込番号:12799138

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pp1-beatさん
クチコミ投稿数:69件 MAKOTOの日常 

2011/03/21 04:21(1年以上前)

>たつべぇさん
レスありがとうございます。
昔ハンディカムCX7を購入した時にPMBにixyで撮影した動画を読み込ませようと
フォルダ指定をしてもファイル形式が対応していなかったので、一括管理は無理なのかと
諦めていました。
(上で「初めてのソニー製品」と書いてますが、「初めてのソニー製デジカメ」でした。)

今回PMBを一番新しいものをインストールしていろいろフォルダ登録をしてみると
なんと、ixyで撮った動画が登録されているではありませんか!
ちょっとうれしくなってきました。

とりあえず動画はPMBで、写真はZoomBroeserで取り込んでフォルダ登録という形で
しのいで行こうと思います。

ホントは撮影日のフォルダを自動作成できれば最高なのですがね^^
ソニーには依頼してみました。

ありがとうございました。

書込番号:12802936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
SONY

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月11日

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <685

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング