サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2012年1月31日 12:05 | |
| 2 | 5 | 2012年1月31日 10:29 | |
| 2 | 2 | 2012年1月30日 02:43 | |
| 9 | 4 | 2012年1月29日 04:54 | |
| 21 | 7 | 2012年1月29日 03:23 | |
| 1 | 3 | 2012年1月24日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
この機種でよく車載動画を撮るのですが、FXモードとFHモード
で撮影した場合それぞれどの位の撮影時間で2GBに到達するの
かを教えて下さい。
編集の際にどうしても2GB制限でファイルが分割されると音が
途切れてしまうので2GBに到達する前に一旦録画を止めて再ス
タートさせようと思っています。
0点
追記です。
もちろん撮影時の明るさや撮影する物によって撮影可能
時間が変動するのは分かっております。
大体で良いので分かれば教えて下さい。
書込番号:14084773
0点
大雑把に言って・・・
FXモード(17Mbps)≒2MB/sなので、2GBまで約1000秒→約16分です。
FHモード(9Mbps)≒1MB/sなので、2GBまで約2000秒→約33分です。
書込番号:14084845
1点
DSC-HX9V
静止画撮影可能枚数/動画撮影可能時間
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/ipm_chart.html
FXモードとFHモード共に10分ですね。
書込番号:14085469
1点
>2GB制限でファイルが分割されると音が途切れてしまうので
もしも、編集がPC上でのお話なら…
PMBで取り込めば、音途切れ発生しないように自動で上手く結合してくれないでしょうか?
5Vを所有していた時には、PMBの自動結合機能は重宝していましたけれど。
書込番号:14085603
![]()
1点
こんにちは( ^ ^ )ちょっと書き込みさせて下さい
>2GB制限でファイルが分割されると音が途切れてしまうので・・・
私のはWX30で機種が違うんですが同じ記録仕様です
三十路だワッショイ!!さんと同じでよく車載動画を撮ります
撮る時は長時間でめいいっぱいフルに撮りますんで
AVCHDフルHD(1920×1080/60i)「24M FX」で
1カット29分50秒/容量4.68GBものです
カメラで再生する場合1カット29分50秒見れますが
SDカード記録内では2GB毎に分割りされるんですね
だから記録上のファイルとしては「2GB+2GB+0.68GB」と3つに分割りされます
しかしPMBで取り込むと自動で3つのファイルを結合してくれるんで
1つのファイルになるんですよね
実際に私の撮った「1カット29分50秒もの」も
PCでちゃんと画像ズレも無く音途切れも無く見れます
それと普段からYouTubeにアップロードして見てるんですが
その1カット29分50秒動画(m2tsファイル)もきちんとアップロード出来るし
違和感無く29分50秒見れます
基本的にSONYの場合、PMBソフトで取り込むのが前提となってるんですが
WX30の板の方では動画はPMBで写真は好きな編集ソフトで
と言うふうに取り込みを替えてる方がおられます
もし私の勘違いでなければ( ^ ^ ;)ゞ
一度PMBで動画を取り込んで試し見て下さい
書込番号:14086395
![]()
2点
スレ主さんの環境で2GBを超える撮影を既にされているのであれば
そのファイルを再生すればすぐに答えが分かると思いますけども、
例えばうちではFXで12分半、FHで17分ちょっとです(被写体により変わります)。
29分50秒を超える部分については手動で録画を再開する必要がありますが、
既に出ているようにそれ以内の撮影であればPMBで取り込んでやると
音声が途切れずにシームレスにつなげてくれますし、EDIUSでも同様なことができます。
ただし、結合後に4GBを超える場合にはNTFSフォーマットのHDDに
書き出す必要があります。
書込番号:14090442
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
先日この機種を購入しました。
静止画と動画の画質設定でわからないので教えてください。
現行はBDZ-T55というソニー製のレコーダーを使っていますが来月頃
BDZ-AT950Wを購入しようと思っています。
そこで動画の画質設定はPS(60p)かFX(60i)か迷っています。
950は60pに対応しているみたいですがこちらのほうが将来性があるのでしょうか?
または60iのほうがこれからも使い勝手がいいのでしょうか?
ちなみにPCは富士通FMVA77CWです
また46型のテレビで静止画を見る場合5Mでも大丈夫ですか?
10Mくらいのほうがいいのでしょうか?
詳しい方教えてください。
0点
60iの方が再生等で扱える機種が多いので、無難ですね。
書込番号:14085666
1点
>また46型のテレビで静止画を見る場合5Mでも大丈夫ですか?
本番撮影の前に、テスト撮影して試したら良いんでない?
そうすれば、自分の好みで、画質が見るに耐えられるか耐えられないか分かるはず。
いきなり本番は危険です。
ま、5Mでもサービス版のプリントあたりは問題ないですけどね。
わたしなんかは容量が大きいのが嫌なので5Mで撮影してますけど、できれば最大画質で残しておけばって人が多いと思いますよ。
大は小を兼ねる、です。
書込番号:14085884
0点
60Pと60iはあまり画面視ても変わらないので60iのFXモードで良いと思います。
容量食うだけでなので!! 私は、FXモードで常に撮影してます。鉄道を撮影してますが何も問題ないです。
書込番号:14085886
0点
おじゃまします。
動画から静止画を切り出す場合は 60p が有利かも。
あと、やらないとは思いますが、720/60p に変換する場合。
特別な目的がない場合は、60i で十分です。
オンエアは 1080/60i です。
推測ですが、1080/60p がオンエアなどで採用されるよりも、4k 実用化の方が早いンじゃないかと。
書込番号:14086016
1点
丁寧に教えてくださいありがとうございました。
60iで設定しました。
これからたくさん撮りたいと思います。
書込番号:14090197
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
本日、展示品のデジカメが安売りされており、7vの展示品をみていたところ、店員さんが「今なら9vが21800で新品であります。」と教えててくれました。
買わなかったのですが、帰り際にワゴンセールの中に9vがあるのを発見。
かなり迷いましたが結局やめてしまいました。
一時間前にはあったのでまだあるかもしれません。
0点
12月にこの金額ならば、買いなおしをしていました。
例年だと3月初めには後継機が出るころなので、
購入は出来ませんね。
書込番号:14084202
1点
HX7Vが新品底値11,400円でしたのでHX9Vだと底値で17,500円程度が妥当だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13985210/
書込番号:14085471
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120123_506838.html?ref=rss
ちゃんと頑張っていたんですね(^_^;)
楽しみが膨らんできました♪
1点
大家のおっさんさん
残念ながら、既出です。
書込番号:14059879
3点
すごいどうでもいいことなんだけど、リンク先の説明で、
エンドユーザー/セットメーカー『様』/ソニー という呼び方の分類が、ちょっとアレな感じ。
いっその事、
エンドユーザー/セットメーカー/俺・ソニー様 と自称したほうが、潔くふっ切れてて、カッコいいんではないかい?(笑)
技術はイイね。
書込番号:14061029
1点
>エンドユーザー/セットメーカー/俺・ソニー様 と自称したほうが
誤解されているようですが
裏面照射のExmor Rは自社で使う以上の相当な数を外販しています。
従って
・セットメーカー様(外販先)
・エンドユーザー(外販先が作った商品を使うユーザー)
という意味で使い分けているのです。
自社製品の事を指して言う場合には違う言い方をします。
書込番号:14081068
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
今まではキャノン、フジのデジカメを使用していたのですが、動画がすごくきれいなので今回9Vを購入しました。自宅で夜間蛍光灯下で静止画を撮ってみたらかなりフローリングが赤っぽく撮れるのですが、ソニーのデジカメはホワイトバランスが少し赤よりになっているのでしょうか。それとも少し暗い環境下では色がかなり濃く出てしまうのでしょうか。もちろん設定はおまかせオートです。同じ条件でキャノン、フジのカメラはきれいにフローリングの色を表現しています。昨日購入したばかりだったので、キタムラに行って聞いてみたのですが、店員さんは「さぁー?」というだけでとりあってもらえませんでした。
皆様のご意見お聞かせ下さい。
3点
PANA、fuji、olympus、sonyとデジカメを所有しています。
各社発色が違うので、仕様と思いますが、サンプルをアップ
して皆さんの意見を聞くのも良いです。
書込番号:12824883
0点
キャノンもフジも使ったことがありますが、たしかにソニーは赤っぽいと感じます。
勝手な想像ですが、ソニーやパナ(パナも赤っぽい)は
テレビで見る用の発色?で、キャノン、フジはプリント用の発色?
実際キャノン、フジで撮った画像は
お店の銀塩プリントに出すと凄くきれいに感じるんですが
ソニー、パナはプリント向きじゃなく感じました。
書込番号:12824884
![]()
5点
SONYはHX5Vしか持ってませんが、確かにオートでは少し赤っぽくなります。
(そういう味付けだと思います)
ホワイトバランスの設定が蛍光灯だけで3種類有ると思うので、めんどうですけど室内では設定を変えて見てはいかがでしょうか?
書込番号:12825045
![]()
6点
私も5VですがAWBは赤ころび気味なので
室内では設定を変えています。
書込番号:12825247
4点
SONYになれるとCanonやFujiが青く思えたりするものです。
自分の好みにしたいのなら、完全なオートでは限界があると思います。
書込番号:12825565
0点
皆さん、すぐにお答えくださりありがとうございました。参考になりました。やっぱり少し赤っぽいのですね。細かいところはホワイトバランスで微調整します。あと気がついたのですが、SDカードより画像をPCに取り込んでPCで見た方が色合いが自然でした。(キャノン・フジの色合いに近いです。) 同じ画像をカメラのモニターで見るとやっぱり赤みが強いのです。カメラの液晶画面が良くないのかもしれません。でも液晶画面は明暗の調節はあってもテレビのように色合いの調節までは付いてないので調整のしようがないですね。そうゆう仕様だと思ってあきらめます。
書込番号:12826319
3点
あおねずみさんの質問および最後の回答がすごく参考になりました。
私も、フジフィルムのFinePix F600EXRと迷い、こちらの動画の綺麗さと、
その他、取り回しがよさそうな部分に惹かれて購入しました。
早速室内で撮影してみたんですが、実物よりも大分赤みが強い!!
床の色・籠の色・壁の色・カーテンの色、こんな色じゃないっ!
携帯のF-01Aで撮った写真の方が色味が自然で…。
やっぱり、F600EXRにすれば良かったかなと後悔し始めていたところでした。
以前フジフィルムのデジカメを使っていた時も色味が大好きだったので。。。
ですが、この質問を発見して、私も早速PC上で画像を確認してみたところ、
あおねずみさんのおっしゃるとおり、PC上ではちゃんと自然な発色に近いものになっていました!
(F-01Aと似たような自然な発色)
大分ほっとしました…。(*>д<*)
(PC環境によっても発色が若干異なると思うので確実なことは言えませんが)
デジカメの液晶自体がコントラストがきついというか赤みが強く出る特徴なのかもしれませんね。
なんか残念というか惜しい部分です。
今後、撮影時に色味を調整して撮影しても、きっとこの液晶はあんまりあてに
ならないだろうから、PCで見るまでわからないんだろうな…という、
マイナスな気持ちも抱いております。
(室内じゃなければこんなことはないかもしれませんが)
もう買ってしまったので、これから色々工夫してうまくつきあっていけるといいです。
他の方の購入の参考になれば幸いです。
F600EXRも昼白色のライトの下で試し撮りしたかったっ!(><)
1月28日現在、秋葉原のヨドバシには、本機も、F600EXR(全色)もまだかろうじて置いてましたよ!
本機はポイント10%で実質2万5千円台で交渉できました。
書込番号:14080988
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
この機種を今回値下げしたので、買ったのですが。。
初期不良かどうか、評価中ですが、今回、この機種は、動画撮影で
電源ONした最初だけですが、録画スタートした途端、しばらくしたら、
すぐ、止まります、再度その後、録画スタートすると問題ありません。
一度、電源OFF/ONしてから、再度するとまた、同じ現象です。
この機種は、ウオームアップ時間とかあるのでしょうか??
それても、初期不良??
それとも、MOVIEボタンがセンシテイブなのでしょうか?
0点
録画ボタンを押して録画が始まるまでのスタンバイ状態の時にもう一度録画ボタンを押していないですか?
書込番号:14054182
0点
確かにそうですね、スタンバイの時に押していた様です。
OFF/ON の後と そのままの時では、スタンバイから録画に切り替わる時間が明らかに違いますね。。。ほんの1秒あるかないか。。位。。。
ありがとうございました。仕様みたいですね。
書込番号:14055513
0点
モードダイアルを動画にしておけば、録画スタートまでのタイムラグが短くなります。
はじめから動画を撮るつもりで、録画開始するタイミングを待ってる・・・というような時はダイアルを動画モードにしておいたほうがストレス無いですよ。
書込番号:14064330
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




