
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 10 | 2011年8月2日 06:14 |
![]() |
18 | 22 | 2011年7月18日 05:15 |
![]() |
38 | 32 | 2011年7月28日 20:37 |
![]() |
4 | 6 | 2011年7月16日 20:18 |
![]() |
16 | 9 | 2011年7月20日 01:50 |
![]() ![]() |
29 | 13 | 2011年7月4日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
今度深夜に月明かりで見える山を撮ろうと思っています
そのためには、シャッタースピードを数秒にしてISOも100くらいに・・・と考えています
その、シャッタースピードの調整がよくわからない
マニュアル通りに行ってもシャッタースピードが変わっているように思えません
(見ているところが違うのかも・・・)
何かコツがあるのかな〜、ってコツはないと思いますが・・視点がよくわかっていません
アドバイスいただけるとありがたいのですが。
それと、HX1では夜景モードというのがありましたが、これはシーンに統一されたのでしょうか?
2点

知りたい〜さん こんばんは。
このカメラはもっていませんので細かいところは解りませんが、取扱説明書の43ページに
「思い通りの露出で撮る(マニュアル露出撮影)」とありますので、このあたりを一読される
ことをお勧めします。
イメージ通りに、撮影できるといいですね!頑張ってみて下さい。
書込番号:13280369
0点

知りたい〜 さん
右上のモードダイアルを「M」マニュアルにします。次に手前右上のジョグダイアルを押して設定したいシャッタースピードの箇所が大文字になったところでジョグダイアルを左に回してシャッタースピード遅くし、目的の値まで回します。(右に回すと速くなる)
因みに、「M」モードの場合、ジョグダイアルを押した際に設定できる値の順番は「ISO」-「シャッタースピード」-「絞り値」-「露出補正値」で繰り返します。
設定箇所が大文字になったところでジョグダイアルを回したつもりが少し押してしまう場合があり、設定項目が次にズレてしまう時があるので液晶画面を良く確認して設定してください。
書込番号:13280592
3点

こんばんは。
私もこのカメラは持っていませんが、仕様表から見ますとM時のみ
シャッタースピードが30秒まで使用出来そうですのでお試しください。
ちなみに私の添付画像ですと夜明け前ですがISO400で25秒です。
月明かりはありませんが・・・。
コンパクトカメラの仕様表の”マニュアル”の意味がちょっとわからないので
(絞り優先もシャッタースピード優先もマニュアルモードも全部マニュアルと
表現するまぎわらしいふとどきなメーカーが多くなっているので・・悲しい・・・)
設定出来るか試した方が良いと思います。
それと、AFが効くかがやって見ないとわかりません。光学ファインダーだと
最悪MF及び無限大の位置設定でピント合わせが出来ますが、液晶やEVFの
拡大MF(この機種についているかわかりませんが)でピントがつかめるか問題です。
まず、一枚撮影して見てそのデータから判断するというのが一番良いと思います。
ソニーの夜景モードって、プレミアムおまかせオート内みたいですね。
高速シャッターで6枚連写したものを重ねあわせるものだと書いてあるのでそれも
試してみると面白そうですね。
がんばってみてください!
書込番号:13280911
5点

既にbirdcatchさんが言われていますが、ジョグダイヤルを”押して”、変更項目を選択した後、”回して”変更します。
ただ、Mモードで設定変更できるのは、ISO感度、シャッター速度、絞り値のみで、右端の±n.mEVは露出レベルの表示で変更は出来ません。(birdcatchさんの勘違い?)
これが+値なら露出オーバー、−値なら露出不足、と言うことで、0.0EVが適正露出です。
私も、購入直後はソニー方式に慣れて無く、慌てました。
取説を再度、じっくりお読み下さい。
私は老眼+乱視のため、小さな文字は読みにくく、取説をダウンロードし、PC画面で拡大してみることが多いです。
昔はダウンロードした後、全頁、A4判で自家プリントしていました。
書込番号:13281361
2点

みなさんありがとうございます。
Sモードで設定を試していました、これが問題だったんですね。
でも、ジョグダイヤルを押して設定項目を選んで回す・・・判っていませんでした。
>右端の±n.mEVは露出レベルの表示・・・
室内で試したら+2.0EVでした、これは変更不可との事で試すしかないですね。
あす出かけますので、皆さんのアドバイスが助かりました。
前にもORIのカメラで薄い月明かりで撮ったのですが、撮った時に確認できる状況ではなかったです。
あまりにも暗くて・・・後で、PCで見てISO100だったのを200、400で試せばよかったと後で悔したこともありました。
書込番号:13281782
0点

お早うございます。
>Sモードで設定を試していました、これが問題だったんですね。
Sモードの場合、同じような(一見似た感じの)表示になりますが、右端の表示は露出補正です。
0EVなら、補正無しです。
変更可能箇所は、ISO感度、シャッター速度、露出補正だけで、絞り値は自動的に設定されます。
同様にAモードでの変更可能箇所は、ISO感度、絞り値、露出補正だけです。
Pモードでは、ISO感度と露出補正は単独で変更可能ですが、シャッタ速度と絞り値はセットで、変更は、プログラムシフトになります。
後ろから見てダイヤルを左に回せば、シャッタ速度を遅くし、絞りは大きい値になり、右に回せば、その逆です。
なお、これらの変更は全て、1/3段(EV)毎の変更になります。
書込番号:13281861
0点

知りたい〜さん
今日は!
80歳近い老人です。 この機種を約3ヶ月使用していますが、機能の多さに迷うことが多いです。
提案です。
時間の許す時、色々設定を試してみて、
MENU > 設定を終わった時 > MR SET
撮影時に
MR を選び番号で選択。
M 、A, S 位置で設定した項目を素早く呼び出せます。
必要に応じて、ジョグダイアルは MR の位置でも それぞれに応じて再設定が可能です。
ご承知でしたら,ご容赦を。
書込番号:13282742
3点

シサムさんありがとうございます
今となっては、時間がありませんので・・・ぶっつけ本番です(^^)
VitaminVさんのようなきれいな画とは思っていませんが、月明かりに浮かぶシルエット・・・などと、考えていますが・・・努力が足りないようで、無理でしょうね(^^)
気になるところはフォーカスでが、これはMモードだとどうなんでしょう?
これについては、未確認状態でオートでいけるの?って状況です
あすの朝までに調べてですね
いろいろとアドバイスをありがとうございます、
お叱りのアドバイスがあれば朝確認させていただきます。
書込番号:13283791
2点

遅くなりましたが、早朝の槍ヶ岳です
残念ながらこの一枚なんです・・・山並のフォーカスが甘いですね。
後2枚撮りましたが、槍ヶ岳周辺に雲がかかったせいかフォーカスが取れていませんでした。
その後、4時過ぎに雲が取れて開放しなくても取れる明るさになりました。
(前夜、12時過ぎまでときどき強い雨でほとんど期待しておらず、気が付くのが遅かった)
鏡池からの1枚ですが・・・それでも、池に映った星と槍ヶ岳山荘の明かりと見えます
皆さんアドバイスをありがとうございました
シサムさんの言われたMRはこの後トライしてみますね。
書込番号:13325178
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
7月14日に手元に届きました
さっそく今日撮影に出かけ撮ってきました
実寸でみると・・遠景が・モザイクのようになっているところがあります
60%くらいでみるとそれなりなんですが・・・
これは私の認識の問題でしょうか?
景色の場合です・・・花の場合は背景がぼけていますのでわかりません
HX1と比べてみましたが、HX1の実寸はそれほど違和感がないのですが・・
表示に使用したアプリは、ペインとショップProX 10.00です
OS:Win7(最新に更新済み)
1点

モザイク状になった画像をアップされると適切な回答が受けられると思いますよ。
書込番号:13260882
3点

画質に興味があります。
是非、HX1もお持ちでしたら、一緒に画像をアップして頂けませんでしょうか?
書込番号:13261118
0点

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1104/20/news019.html
こちらの広角側の画像を見て、ガッカリしましたが
Exif情報を調べるとF2.8で風景なのにナンデヤ?と思いました。
きちんと絞った画像も見たいと思います。
書込番号:13261203
0点

アップできるかどうか試してみます
HX1の場合{・・違和感がないのですが・」と、申し上げましたが、画素数の違いで気が付かなかったのかも知れません。
DCS-100vの建物は違和感がありませんが、樹木がつぶれて横に長いモザイクのように見える個所があります
2枚は同じ場所を撮ってありましたので比較できますが、陽の当り方が違いますので単純には睦かしいかもしれません
問題にしていた写真は5.8Mあり、ここではアップできませんでした
陽が当っているが、やはり樹木が横長のモザイク状の個所が目立ちます
実寸で使用する事はないと思いますが・・・(せいぜいプリントしてA3レベルですので、影響はないと思います)
PSPで切り出して・・と思ったら、写真情報が削除されていて意味がないと思いましたのでやめました
(情報を残す設定を知らないのです(^^))
皆さんの目でみてこんなものだというレベルかどうかお聞きしてみたいです。
書込番号:13262539
0点

モザイク状と言うより、絞り値の違いによるボケによるもののような気がしますね〜
書込番号:13262640
1点

知りたい〜さん、おはようございます
画像のアップありがとうございます。
画像が小さくてなんともいえませんが、私はそんなものかな、という気がします。
私のカメラで撮影したものをアップしましたが、このようなものでしょうか。
書込番号:13262703
2点

風は強くありませんでしたか?
風が強いと厳しい写りになります。
あと、近頃のコンデジは、細かい葉などの描写が甘いのは確かです。
エッジを強調しやすい人工物の描写が得意なようです。
ノイズ、DR、収差補正、おそらくコンデジは画像処理がきついでしょうから、
その影響があるのと、各メーカーが、ユーザー需要に絞ったパターン処理をしているからと推測します。
カリッと撮るのでしたら、G12、GRD3などの高級コンデジの低感度撮影かなぁ・・・と。
書込番号:13262709
3点

書き漏らしたので追伸です。
情報を残したまま切り出しできるフリーソフトは、
「JPEGファイル切り出しプログラム buff」
というのがVectorにありますよ。
書込番号:13262714
0点

パッと見た感じ、HX100Vの画像の方が「立体感」があり、ピントがあっている部分が
「緻密」に見えます。
書込番号:13262717
3点

pspで切り出しました
山の中腹当りの樹木を違和感があると感じています
(横に線を引いたようなモザイクのような塊を言っています)
風はそよ風レベルでした(7/16 車山)
>エッジを強調しやすい人工物の描写が得意なようです。
こういうところが一眼との違いなんでしょうか?
fullサイズで使用しなければ・・というところでしょうか
書込番号:13262735
0点

う〜ん
赤丸で囲んだ部分のことを仰っているんでしょうか?
その上の頂上付近は問題がないのですか?
この大きさでは、私には問題がある画像には見えませんが、元画像で遠くの部分がモザイク状でもしょうがないと言いましょうか、そんなものではないんでしょうか・・・。
書込番号:13262937
0点

見た感じは、問題ないように見えます。
同じもので同じ時間帯のものを見比べないと…
更に、切り出したものをUPしないことには…
書込番号:13262990
0点

実寸で表示したものを切り出しています
エゾカンゾウさんの言われている位置の左右方向の中腹を指しています
どうなんだろう・・・
書込番号:13263024
0点

ぴったりの画像ではありませんが、遠景の木々が写った画像をアップしてみます。
パソコンで、等倍近くでみれば、1/2.3型センサーのコンデジは、概ねこんな感じです。
センサーのサイズが大きくなれば、例えば1/1.7型だと、もう少しキレイですが。
このレベルに不満を感じられるのであれば、フルサイズ・センサーのカメラに頼るしか
無いですが、それでも等倍だと・・・。
因みに、一枚目のモザイクは、カメラのせいではありませんので。
書込番号:13263056
2点

中腹ですか…
山頂付近は、問題ないということでしょうか?
書込番号:13263058
0点

画像の順番が変わってしまいました。宜しく。
書込番号:13263062
0点

新たな切り出された画像でも、特に問題とは感じません。
今回切り出した画像が等倍でしたら、私の切り出した等倍の画像よりずっと良く見えますよ。
ぼーたんさんが書かれているように、一眼でも等倍で見れば・・・と思います。
絶対一眼のほうがセンサーが大きいので、このコンデジと比べるのも有り得ん話ですが。
書込番号:13263229
0点

今見たら、順番が戻っていました・・・。
無駄なレスすみません。
書込番号:13263248
0点

知りたい〜さん 初めまして。
モザイクは私も痛感していますよ。
月の写真で元画像(デジタルズーム有りの撮って出し)と、これを大きくトリミングしたものをアップしました。
これって「知りたい〜さん」が言われているモザイクですよね。
一般に、撮った画像をパソコンでシャープネスを掛けすぎると、十字のような線が沢山入って醜くなりますが、このカメラの場合ブロック単位にデータ処理されているような画質ですね。
私も沢山のデジカメを買いましたが、経験した事のないものなので、最初は少し驚きました。
月を撮った場合、非常に細かいところまで分解しているのでレンズは非常に優秀に思われるのですが、拡大すると画像がモザイク状になり不自然で、せっかくのレンズ性能が充分生かされず残念です。
しかし、ここまで拡大してその画質をとやかく言うのはカメラが可哀想ですし、撮って出しは非常に綺麗なので、気にしないようにしています。
書込番号:13263692
3点


皆さんいろいろなご意見をありがとうございます
デジカメ買い過ぎさん、月の切り出した写真と同様なことを言っています
ぼーたんさんの切り出しも似ています
コンデジにおいてはやむを得ず、一眼にしても・・ということからやむをえないということですね
後は、この画質が影響しない使用時のサイズはどのくらいかな〜ってとこですね
HX1でA3プリントは問題なく行けると思いますが・・
書込番号:13266437
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
これまでが高すぎた気もしますが、製造の障害(部品不足等)が解消したのかもしれませんね?
書込番号:13250060
3点

5月はじめにHX9Vをヤマダ電機に買いに行ったとき、HX9VとWX10は納期未定でした。
工場が立ち上がったと思います。
書込番号:13250351
3点

まだ末端のキタムラさんだと
品ナシ、高い、が続いてます(;_;)
書込番号:13252865
2点

震災の影響をもろに受けたキヤノンも6月一杯で生産が元に戻ったようですし、他のメーカーも震災の影響からやっと解放され生産が軌道にのってきたんだと思います
書込番号:13253320
2点

価格が下がったのはこれまで過大評価されていたのが、ここに来てその実力がわかったためではないですか?。個人的には最近のCMOS搭載機の絵にはウンザリです。どのメーカーも似たようなボヤットした絵作りで私にははいただけませんね。
書込番号:13257850
1点

HX9購入依頼、僕は一眼に愛想を付かして最近コンデジに夢中なんです。
α55やNEXでビデオ撮っている人は可愛そうですね・・・一度試すべきだ。
コンデジの60フレームをね。
価格が下がったのは、除染が完了したか、経産省?厚労省?の濃度基準が上がったからとか・・・。
そんなわけ無いか。
書込番号:13262759
1点

わたしお決まりの人じゃなくなくないですよね?
書込番号:13262763
3点

でも実際に撮ってみたら判りますよ。
コンデジの絵なんて、CMOSとCCDの差なんて少ない少ない。
シャープネス最大で撮ったら、ピッチピチビチビチですよ。
わたしも昔、W1,W7を愛用したものですので、CCDの線の細さは実感してますが、
その差が出る前に、画像処理でベタベタですから。
書込番号:13263585
0点

三万六千円台!!!!
アンビリーバボー
・・・まだ下がるか?
書込番号:13264832
0点

確かに34,800円だけ見ると衝撃的だけど
送料1,050円、保証5%、クレジットカード不可
これじゃ、あんま、おいしくない・・・
さぁ。これから実店舗でもガンガン下がってくでしょ。多分。期待を込めて。
書込番号:13268680
1点

皆様ありがとうございました!どんどん値段が下がると良いですね♪期待しましょう。
書込番号:13289951
1点

こんばんは。
地元のキタムラで、昨日(7/24)\26,200(下取り有りの場合)になっていました。
下取りが無くても、\30,800・・・
その前までは、\38,000台でしたので、正直驚きました。
最初は値札の間違いだと思ったのですが、今月限定での価格との事でした。
勿論、衝動買いしてしまいました(笑)
書込番号:13295290
1点

どちらのキタムラでしょう?
差し支えなければ、教えて下さい。
書込番号:13295342
1点

He nickel yah!さんへ
教えたいところではあるのですが、このような掲示板で店名を出して良いのか分かりませんので、勘弁してください。
静岡県内のお店です。
書込番号:13295488
1点

了解いたしました。
無理言ってすいません。
書込番号:13295645
1点

ショウボーさん
高速を使って買いに行っても安いです。。。
衝撃、ですね
書込番号:13299659
1点

静岡県内のキタムラ52店に確認しました
すべての店舗に確認しました!
26200円(下取りあり)
30800円
そんな値段で売っている店舗はありませんよ?
http://sss.kitamura.jp/search.html?t=22
書込番号:13301235
1点

お決まりの、レシートのupをしてくれるんじゃないですか。
書込番号:13301341
1点

おかず9さん、ihachiiさん
レシートについては、既に処分済みでありません。
保証書が有効であれば、特に取っておく必要もないので、私は直ぐに処分してしまいます。
カメラ購入時に限らずです。
おかず9さんが、全店舗に確認を入れたという事で、正直焦りました。
おそらく電話で確認したと思いますが、ヒットしなかったのは不思議です。
私も、デタラメを言う奴として、この掲示板てせ相手をされなくなるのも嫌ですから、本日会社帰りにキタムラに寄り、撮影してきました。
7/29迄で、お一人様一台限りです。
本日現在では、お取り寄せになっていました。
よろしくお願いします。
書込番号:13302516
2点

うるさいですが、カメラのキタムラに許可をもらいましたか?無断で撮影して載せるのはダメですよ。
書込番号:13302649
1点

カメラJr.さん
申し訳ありません。
隠し撮りです・・・
と言うか、店員さんは見ていましたが、何も言いませんでした・・・
でも、いけない行為ですよね。
私は、自分の投稿が嘘ではないことを証明したかったのですが、いき過ぎました。
書込番号:13302667
2点

S3200はそれほどでもないのに、HX100Vは思い切った値段をつけたものですね。家に近ければ買いに行きたいところですが。
書込番号:13303681
1点

改めて
静岡のキタムラ全店に電話しましたが、
「やっておりません。静岡は中部・東部・西部でブロック分けされておりブロックごとの価格統一されており、そのような値付けはありえません。」
ほんとかな、と思い
全店に電話確認しました「ソニーのDSC-HX100Vで7月29日限定下取りあり26200円で陳列・販売していないですか?」
すべての店で、
「はい、確認してまいります」 「うちは36300円です」
「26200円?仕入れ値を大きく下回っています。ブロックごとの仕入れなので仕入れ価格は統一されており、赤字販売も許されないシステムなので、このようなことはキタムラでは不可能です」
とのことですが、いったいどうなっているのでしょうか。
UPしていただいた写真を裏付けるものはありません
静岡のキタムラ全店に電話したのですが、確認できませんでした。
(決して電話だから言えない、ではありません、
値札はどうなっているか、2〜3日前から変更ないか?、陳列棚・値札・7/29期限セール行っていないか、在庫なし、取り寄せ前提、を確認しています)
いったい、どこでお買い求めになったのですか?
書込番号:13305806
0点

ショウボーさん、おかず9さん
ショウボーさんの情報を元に、近くのお店を偵察したら
写真に有る通りの26,200円(下取りあり)
お取り寄せでした。
実は、値札?を間違えて別機種の値段を表示してしまい
あり得ない価格になったみたいです。
おかず9さんの電話で確認では細かなところまで伝わらなかった
のかも知れませんね。
現在は、間違えが発覚した以上、ブロックごとの統一価格になっている
と思いますが・・・・
書込番号:13306093
0点

おかず9さん
私には、そのキタムラの返事(特に当該店舗)が理解できません。
ただ、過去の経験から、「電話では言わない」的なところがあります。
また、静岡はブロック毎で価格統一されているとの事ですが、決してそんな事はありません。
私も、カメラの価格を違う店舗で確認して回った事はありますし、事実違っていましたから。
アップした画像には、嘘偽りはありません。
Exifも改ざん等していません。
最後に、52店舗全てに電話してまで店舗を特定したいほど、この価格に魅力があるのでしょうか。
確かに安いに越した事はありませんし、私もこの価格は衝撃を受けました。
でも、52店舗へ電話してまで・・・
後は、この掲示板を御覧になっている方々の判断にお任せします。
書込番号:13306132
1点

1000兆さん
コメントありがとうございます。
しかし、私は事実その価格表示通りで購入しました。
ラッキーだったと言う事でしょうか。
今から思うと、バーコードで読んだ後に、少しレジ操作をしていたところがありましたが・・・
少しだけ罪悪感が出てきました。。
書込番号:13306161
0点

静岡のキタムラで26200円、無いですねぇ。
(失礼ながら100兆さんは、捨てIDさんなのでマッチポンプ等信憑性に?)
静岡県内のキタムラ全店31件に電話掛けるのは、値段交渉するより楽だと思いますよ
もちろん、たったそれだけの手間で26200円で手に入るのなら
全く苦になりません。
ただ、電話で聞いても26200円のお店はありませんでした
ちゃんと
「7月29日までのキャンペーンやってませんか? 26200円(下取り)ではないですか?」
と聞いているのですが。。。。
わざわざ、店員さんが嘘をついているとも思えませんし、
どこの店舗で26200円なのかわかりません
ショウボーさんだけがご存じ(もちろん写真加工など疑うわけではないです)
それともすでに26200円の表示販売はやめたのでしょうか?
(ショウボーさんの写真UP前に全店問い合わせているのですが)
なにせ静岡は広いので。静岡のどちらでしょうか?
書込番号:13306309
0点

おかず9さん
店頭表示が間違えで、お店の方が間違って売ってしまったかは定かではありませんが、昨日の私が撮影する迄は、間違いなくその表示でした。
明日までの限定ですから、明後日以降になればどうなるのか分かりませんが、あえて言えば中部です。
私の居住区を言う方法もありますが、この先の影響等を考え、この話題はこれで終わりにさせてください。
私もこれからコメント内容は慎重にします。
と言うか、特に価格情報の話題は触れたくないと思いました。
書込番号:13306480
1点

価格も百聞は一見にしかずです。本当の情報を知りたいのであれば欲しい人がみにいくべきです。もうこの話はやめてください。私は、キリがないと思いました。
書込番号:13306504
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
例えば、トビが旋回している程度ならOKですとか、イヤイヤ、飛んでいるカモやアオサギ、白鳥など、望遠側でも撮影者の腕次第でというものなのか・・・。
現在HS20EXRを使っていますが、フォーカス時のロックが長く動体撮影にはまったく不向きなものですから、動体撮影に向いているコンデジを探しています。
パナのFZ100は早そうですが画像がいまいちで、それよりはフォーカスは遅いというような書き込みも見ますが、いかがなものでしょうか?
販売店で触れることは出来ますが、実際使っておられる方のご意見もお教え頂ければありがたいのですが。
1点

HX100Vは使ったことがありませんが、FZシリーズ(FZ1→FZ30→FZ38)を使った感想では
飛んでいる鴨、アオサギ、白鳥ぐらいは撮れますので、HX100Vでも撮れると思います。
書込番号:13244504
2点

アオサギでも、トビでもないですが・・・
郵便の配達車を・・・^^;
腕次第でいけると思いますが、私の腕では等速でゆっくり走る車しか無理でした。
家の前の池でアオサギなどが飛んでるので、今度チャレンジしてみます・・・
昔はCAMEDIA E-100RSにテレコン付けて色々撮影していましたが、
それに比べれば、簡単なのでは?と思います。(私は今も昔も納得できるものが撮影出来ていませんが・・・^^;)
書込番号:13245614
0点

じじかめさん、kumagumiさん、返信ありがとうございます
私も良くクチコミを見れば良かったのですが、良いリンク先がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/SortID=12898964/#12898964
申し訳ありませんでした。
6枚全ての写真が望遠端での撮影というのが凄いですね。
特にハシビロガモの飛翔の写真には、感動です。
HS20EXRでは、私の腕では不可能なことに近いことですが、このリンク先の画像を見ると、このカメラでならかなり飛ぶ鳥も撮れそうな気になってきます。
でもまだ、FZ100が新たな後継機が出るんじゃなかろうかとか、もうちょっと安くならないかなど、雑念が多くなかなか判断が付きません。
ありがとうございました。
書込番号:13246516
0点

kumagumiさん
E-100RSにテレコン、私もやってました・・・。
E-100RS、もう使う機会はないでしょうが、ずっと保管したままです。
結局、後継機らしい後継機もでませんでしたね。
横レス、失礼しました。
書込番号:13248864
0点


シサムさん、こんばんわ
我家からサーフィンが見られるとは、良いところにお住まいですね。
皆さんの画像を見て、富士のHS20EXRから、値段も下がってきましたし、もうこのDSC-HX100Vに乗り換える気満々で困っています。
書込番号:13261109
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

月を動画で撮影するのは面白い試みと思います。
私もやったことはありませんが、HX9Vの設定では、動画モードに持って
行き、シーンモードを選んで花火では。
今日、晴れて、月が出ていたら、色々遊んでみます。
書込番号:13231638
3点

>動画だと白く飛んで綺麗に撮れません。
月を動画で撮ったことはありませんが、静止画では、プレミアムおまかせオート以外のモードで、デジタルズームをONにすれば、月を画面一杯に捉えることが出来、1600万画素で記録できます。
この場合、露出はオートでも問題ありません。
ただ、デジタルズームを使わず、光学ズームだけのテレ端だと、月が余り大きくは写らないため、周囲の空(黒)の影響が強く出てしまい、月は白飛びします。
動画でも、同じではないでしょうか?
デジタルズームを用い、お月様が画面一杯になるようにデジタルズームさせて写せば、周囲の影響を受けずに適正露出になると考えられます。
UPした画像はFHD/60P動画からの切り出し(約300万画素)と、Pモードでの静止画・デジタルズームテレ端画像(約1600万画素)です。
月の大きさは、電柱の碍子2〜3個分程度ではなかったかと、記憶しています。
アップした作例は全て手持ち撮影です。
ファインダーを覗くと、画像が揺れていて、止まりませんでした。
UPしてない画像では、ブレブレの画像も、多数あります。
お月様の撮影でも、同様になります。
丈夫な三脚の使用をお勧めします。
書込番号:13231944
2点

HX9Vで色々設定を変えて撮影しました。
結論は、目一杯大きくするしかありませんでした。露出補正は実際効いているか
判りませんが、−0.7にするとよかったです。
三脚を付けていませんが、三脚をつけたとしてもぶれますよ。
動画はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=fJlPn83RTY0
書込番号:13238696
2点

解決済みとのことですが、
先日HX100Vにて撮影した月のビデオ・・・UPします。
http://www.youtube.com/watch?v=FA-vLVelaSs
写真はphoteshopでリサイズのみ行なっています。
画像が荒れているのはデジタル最高倍率で撮影しているためです。
書込番号:13245570
3点

夜中になり月が明るくなった時はプレミアムオート等ですと月が真っ白になってしまいますが、マニュアルで適当に設定すれば結構良く撮れますよ。このところ東京でも月が綺麗なのですが、7/10の午後8時過ぎの月面写真を添付します。クレーターも綺麗に撮れています。設定値も参考にしてください。
書込番号:13249148
3点

birdcatchさん
動画で撮影ですよ。
書込番号:13250397
2点

PanaのFZ100で撮りました。
http://www.youtube.com/watch?v=Og5uy8_ZQ7Q
露出もフォーカスもオートです、初めにアップで決めれば全てオートでも、
このカメラでもこれ位は撮れるはずです。
全てマニュアルで撮れば、最後のピントの迷いもなく、また月も真っ白にならないです。
書込番号:13273841
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
当クチコミ情報を参考にNP-FH50の代替バッテリーとチャージャーをウェブ上で購入したところ販売店のHPに掲載されている物とは違う物が送られてきました。問い合わせしたところ送った物で大丈夫だとのこと。そこで質問です。
NP-FH50 ウェブ上での代替バッテリー 送られてきた代替バッテリー
6.8V/870mAh 6.8V/1200mAh 7.4V/1200mAh
質問@
ウェブ上での代替バッテリーは純正品と同じボルト(6.8V)なので容量の大きい分長持ちすると思い
購入したのですが送られてきた代替バッテリーは7.4Vでした。お店の人が言うようにこれを使
っても大丈夫なのでしょうか?カメラに悪影響を及ぼさないのでしょうか?
チャージャーの純正品 ウェブ上の代替チャージャー 送られてきた代替チャージャー
不明 4.2V/600mAh 8.4V/600mA
(ウェブ上から見つからず) (何故かラベルは600mAhではなく
600mAになっている)
質問A
送られてきた代替チャージャー(8.4V/600mA)で純正品のNP-FH50(6.8V/870mAh)を充電しても大
丈夫なのでしょうか?バッテリー寿命等に悪影響は及ぼさないのでしょうか?
また、ウェブ上の代替チャージャー(4.2V/600mAh)で充電した場合はどうなるのでしょうか?
ご回答の程、宜しくお願いいたします。
2点

・・・なんなんでしょう???????????
何故に消費者がリスクを負わなきゃいけませんかね?
違うモノは送り返せば良い、と思うんですが。
軽々に判断して非純正品使って壊しても、ソニーは保証してくれますかね?
電気のこと詳しくないんですが
そもそも6.8Vのバッテリーを4.2Vで充電するのって、???
書込番号:13195815
3点

頼んだものと違うものが送られてくるとは困ったショップですね
お店に言っても拉致があかないようならお近くの消費生活センターに相談してみるのも手かしれません
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
書込番号:13195913
3点

サードパーティーの装置使用時におけるトラブルは、個人の責任です。
バッテリ、充電器は使えると思いますが、
純正のバッテリをこの充電器を使って故障しても
保障が効かないので、使いません。
あくまでも個人のリスクです。
書込番号:13195960
4点

>頼んだものと違うものが送られてくるとは困ったショップですね
そういうお店は実名を出した方が、今後購入される方の参考になると思います。
書込番号:13196009
3点

頼んだものと違うものが送られてきたら、受取らずに返却すべきだと思います。
信用できないお店だと思います。
書込番号:13196012
2点

こんにちは
本題とは話題が少し違いますが参考までに
ソニーのホームページの仕様書の電源のところに電池使用時は6.8ボルト、ACアダプター使用時は8.4ボルトとなっています。かなり許容範囲が有るようです。
使う使わないはご自身の判断でするしか無いですね。
書込番号:13196215
3点

こんにちは。
商品の規格だけで、品名などが書かれて無く、追跡確認が出来ませんが…。
又、一部勘違いもあるようです。
私はHX100V用として、互換電池(楽天・デジもの屋扱い、”smart”ブランド・7.2V/1050mAh)と互換充電池(アマゾン・バッテリーバンク(ロワジャパン)扱いの、”ROWA”ブランド・BO-DCL20型・出力:DC4.2V-8.4V/500mA)を、購入し使っています。
今のところ、全く問題は起きていません。
>チャージャーの純正品 不明
汎用充電器、BC-TRN(希望小売価格: 5,880円・出力電圧/電流値は不明)が適応するようですね。
>送られてきた代替チャージャー 4.2V/600mAh
何故、4.2Vなのかは分かりません。
4.2V〜8.4Vとは書かれていませんか?
>(何故かラベルは600mAhではなく、600mAになっている)
チャージャー(充電器)の表示は出力であり、容量ではありません。
従って、単位は”mA ”であって、”mAh ”ではありません。
自動車用充電器の様に、大電流充電器なら、”A ”表示です。
>送られてきた代替チャージャー(8.4V/600mA)で純正品のNP-FH50(6.8V/870mAh)を充電しても大
>丈夫なのでしょうか?バッテリー寿命等に悪影響は及ぼさないのでしょうか?
たぶん、全く問題は無いと思います。
他人事なので、保証はしませんが…
>また、ウェブ上の代替チャージャー(4.2V/600mAh)で充電した場合はどうなるのでしょうか?
私には、(4.2V/600mAh) の表示が間違っているか、オットポンさん の勘違いだと思われます。
4.2V出力では、6.8V(7.4V)の電池は充電できません。
どこのメーカー製電池・充電器かは分かりませんが、私が購入した品より、高性能の様ですね。
羨ましいと思っています。
書込番号:13196656
2点

使える使えないは使用者リスクで。
社外充電器を純正に適用した場合、繰り返し寿命の短縮(極端ではないでしょう)が考えられます。
単位の違いは、充電器は出力電流、電池は電流x時間ですから。
なお100mAhとあれば(通常は10時間率ですから)10mAで10時間後に規定電圧(普通80%)の意味。
書込番号:13196887
1点

今頃になって、ミス入力に気が付きました。
誤:…互換充電池(アマゾン・バッテリーバンク(ロワジャパン)扱いの、”ROWA”ブランド・BO-DCL20型・出力:DC4.2V-8.4V/500mA)を、購入し使っています。
正:…互換充電器(アマゾン・バッテリーバンク(ロワジャパン)扱いの、”ROWA”ブランド・BO-DCL20型・出力:DC4.2V-8.4V/500mA)を、購入し使っています。
充電池と充電器とを、間違えました。
申し訳なし。
ちなみに、6月20日充電の純正充電池と、6月25日充電の互換電池の、無負荷時の出力電圧を、横側電機製7537-04型デジタルマルチメーターで測定したところ、各々、7.8V/8.4Vでした。
互換充電器の出力電圧は、電池を接続していない状態で、8.49Vでした。
標準の充電器は、”カメラ内充電 ”のため、電圧などは分かりません。(端子棒を奥まで突っ込めば測定できるかも? ← 試みてはいませんし、試みるつもりもありません。)
このように、無負荷時の電圧は1.0V程度高い値を示しました。
定格が1.2VのNi-MH充電池でも、充電直後なら、1.4V以上を示します。
(計算上は、6本直列に接続すれば、定格電圧=7.2Vに対し、8.4V以上を示すことになります。)
負荷を掛けた時は、それなりに電圧降下が起きると思われますが・・・・。
余り細かなことは気にしなくても良いと思います。
どうしても気になるなら−−−−> 純正電池/充電機をお使いください。
書込番号:13197034
0点

参考までにHX1に付属の純正充電器BC-VH1は OUTPUT 8.4V 0.28Aとなっています。
書込番号:13198570
0点

回答を寄せてくれた皆さまへ
数多くの回答、どうも有り難うございました。ど素人の私にとって難しい回答もありましたが、大変参考になりました。結論を先に申し上げますと返送料先方持ちで話がつき昨日返品致しました。
今時、羊頭狗肉、看板に偽りありのビジネスが楽天ショップにあるとは・・・驚きです。
ショップとのトラブルがあった場合、楽天は何もしてくれないと言うのもわかりました。
よい勉強をしたと思っております。
ショップのURLは、後々トラブルになるのも嫌なので差し控えさせてもらいます。
(今見たら売り切れになっていました)
予備のバッテリー/チャージャーについては、純正品かサードパーティかもう少し調べてみたいと思います。
以下は、回答を寄せてくれた方々への返信です。
おかず9さんへ
軽々に判断して非純正品使って壊しても、ソニーは保証してくれますかね?
→バッテリーは消耗品なので保証はしてくれないと思います。また、互換バッテリーにより本体がおかしくなっても同様かと思います。同様の規格なら値段の安い方が・・・と思ってしまいました。
そもそも6.8Vのバッテリーを4.2Vで充電するのって、???
→充電はできないようです。従って、当該ショップの内容そのものも出鱈目と言うことになります。
“充電とは電池に電流を流し込むことで、水と同じよう流し込む側の圧力(充電電圧)が流し込まれる側の圧力(蓄電池の端子電圧)より必ず高くなければ流れ込んで行きません・・・”
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/boxall/bmwr115gs/00-12-5-battery/battery.html
Frank.Flankerさんへ
消費生活センターに相談してみるのも
→消費生活センターへ相談するまでには至りませんでしたがそう言う手があったかと大変心強く感じました。どうも有り難うございました。
今から仕事さんへ
→サードパーティー使用時のトラブルはメーカー保証がないのはわかっているのですが・・・
m-yanoさんへ
そういうお店は実名を出した方が、今後購入される方の参考になると思います。
→当方、ネット購入する時に全ての画面をパワーポイントにてコピーしているので公表できるのですが、実名を出すと後々トラブルになる可能性があるため遠慮したいと思います。
じじかめさんへ
頼んだものと違うものが送られてきたら、受取らずに返却すべきだと思います。
→その通りだと思いますが、実際には宅配業者から受け取って開封してみて初めて異品だとわかるのであって・・・
Otton-5さんへ
→申し訳ありませんが、おかず9さんへをご参照ください。
ただ、充電器とバッテリーの電圧差がどの程度までなら許容範囲かはネットで色々検索してみましたがわかりませんでした。電圧差があまりにも大きいとバッテリー寿命が縮まるようです。
影美庵さんへ
汎用充電器、BC-TRN(希望小売価格: 5,880円・出力電圧/電流値は不明)が適応するようですね。
→kumagumiさんのレビューにもありました。互換器も色々検索してみましたが結構許容範囲が広いようです。
http://review.kakaku.com/review/K0000226427/ReviewCD=420390/
4.2V〜8.4Vとは書かれていませんか?
私には、(4.2V/600mAh) の表示が間違っているか、オットポンさん の勘違いだと思われます。
4.2V出力では、6.8V(7.4V)の電池は充電できません。
→4.2Vとしか書かれていませんでした。これでは充電できないと先方もメールで書いてきました。以下は多少長くなりますが先方とのやりとりです。但し、商品名等は特定できないようにしてあります。・・・
理由A
充電器については、◇◇殿自身が返答されているように4.2V−−600mAhの充電器では6.8Vのバッテリーへの充電はできない。
してみると貴社HP上で記載されている内容自体が矛盾していることになる。
貴社HP上では、ソニーのNP−FH50(6.8V/870mAh)及びその互換機○○(6.8V/1200mAh)への急速互換充電器として△△(4.2V/600mAh)を掲載しているがそもそも△△(4.2V/600mA)では、ソニーのNP−FH50(6.8V/870mAh)及びその互換バッテリー○○(6.8V/1200mAh)への充電はできないことになる。
つまり、互換バッテリーへの充電器として充電できないものを掲載していることになる。
以上のことから、インターネット通販の命とも言うべきHP上の商品及び充電器の矛盾等から羊頭狗肉、看板に偽りありと判断せざるを得ません。
従って、今回の取引は、貴社に全面的に瑕疵があったと言うことで送料貴社持ちで返品し、全額返金していただきたく、宜しくお願い申し上げます。
尚、今回の場合は、貴社HP上でうたっている【製品の初期不良による返品】にも値しないそれ以前のものと判断いたします。・・・
デジタルマルチメーターで測定したところ、各々、7.8V/8.4Vでした。・・・余り細かなことは気にしなくても良いと思います。
どうしても気になるなら−−−−> 純正電池/充電機をお使いください。
→たしかに、少し神経質になりすぎていたように思います。インターネット上で調べてみますと互換器として6.8V以外に7.2V、7.4Vが売られています。
にっし〜〜さんへ
→恐れ入りますが『影美庵さんへ』をご覧ください。
書込番号:13207674
1点

販売先の記載ミスなら、その対応で問題無いでしょう。
ちなみに、私はHX1で、同じスペックの充電器と充電池(7.4v1050mAhですが)を
1年ぐらい使っていますが、特に問題無く活用できてます。
純正の充電池も問題なく充電されているみたいです。
もちろん、カメラ本体も特に影響は無く元気に動いてます。
あくまでも参考までに・・ということで。
書込番号:13211939
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





