
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2011年4月26日 17:19 |
![]() |
2 | 2 | 2011年4月26日 10:47 |
![]() |
9 | 15 | 2011年4月30日 23:49 |
![]() |
4 | 2 | 2011年4月28日 12:59 |
![]() |
4 | 3 | 2011年4月25日 05:54 |
![]() |
5 | 6 | 2011年4月24日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
DSC-HX100Vで動画撮影してみました。
体育館で2階から人物を動画撮影して、ほんの少し暗かったので、
背面のダイヤルを回し、明るさを調整して撮影してみたのですが
画質が大幅に低下して、スローシャッター風な、ぼやけた
ハイビジョンとは言えない画像になってしまいました。
動かない物などは問題なく撮れるんですけど、ちょっと暗くて(体育館の照明ていど)
遠くで動き回ってる人物を撮るのに
なにか良い方法があったら、是非お知恵をお貸し下さい。
ちなみに、動画撮影モードは人物設定と高感度設定、両方試しました。
両方だめでした。
望遠モードにしてみたら、人物はピンボケで背景にピントがあってしまいました。
動画設定は60P、SDカードはクラス10の16ギガを使用です。
6点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
HX5Vは広角側で25mmではなく30mmでした。
HX100Vもマルチアスペクトではないので、27mmではなく32.5mmなのでしょうか?
35mm換算の焦点距離を教えて下さい。
0点

16:9の動画時は、29-870mm相当になります。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/spec.html
書込番号:12938900
2点

影美庵さん ありがとうございます。
予想以上に動画有効面が広いですね。
30mm以下か以上かでは、感覚的にも違いますから、29mmだと狭くは感じないと思われます。
書込番号:12938928
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
新しいデジカメがほしくて今いろいろ調べています。
実は先週までは、SONY DSC-HX9VかOLYMPUS SZ-30MRと
思っていたのですが、ここのクチコミを見ていると
DSC-HX100Vを購入すべきなのかと思い直し始めています。
SONY DSC-HX9VとOLYMPUS SZ-30MRは実際さわってみて
SONY DSC-HX9Vの電源スイッチの押しにくさと
動画への切り替えが今ひとつだったので
OLYMPUS SZ-30MRに心傾きかけたのですが、
今週末に本機もさわってきたいと思います。
OLYMPUS SZ-30MRは操作性もよく、レスポンスも
悪くなかったのですが、動画の手ぶれ補正が今ひとつでした。
これまではコンパクトなコンデジばかりだったので
この手のカメラは使いこなせないだろうと
ある意味諦めていたのですが、みなさんの
作品を見ていると、そろそろこうしたカメラを
しっかり勉強したほうがいいような気もしています。
とくに月の写真は衝撃を受けました。
ちなみに電源スイッチを含め、操作感はいかがですか?
それと、これまでオートに頼りっぱなしだったのですが
マニュアル撮影ってすぐマスターできるのでしょうか。
0点

基本的にコンパクトデジカメですから、メーカー仕様のメニューが違う部分以外は大きく変わらないと思います。
マニュアルは実際に使うと理解しやすいので、限界があるとは思いますが、慣れると思います。基本的な事だけは調べたり、マニュアルを読めばいいと思います。
ぶれにはしっかりグリップが持てて、その上レンズも抑えが効く方がぶれにくいと思いますので、大きさが許容できるならいいかもしれません。HX9V+ズームの全部入りですし(^^;
SZ-30MRは、ズームでのマクロのテレマクロ性能は凄いですね。最大でも小さい物がアップできるし、中間のズーム域でも結構アップできました…
書込番号:12938198
3点

ねねここさん
ありがとうございます。やはり慣れですね。
SONYのサイトへいってマニュアルを読んでみようと思います。
高倍率ズームというのは経験がないですが、
ズームは手ぶれが凄そうなので、
そういう意味でも手ぶれ補正に優れたSONYさんの
カメラは魅力があります。
SZ-30MRも魅力はありますね。
写真主体だといいのかもしれません。
書込番号:12938500
0点

動画の性能を優先されるのなら、オリンパスより圧倒的にソニーです。SZ-30MRは、フルHD対応といっても、30pの動画で所詮、従来のデジカメ動画です。ソニーの9V、100Vは、60i/60pなので、ソニーのハンディカムと同じような映像が撮れます。画質も屋外で条件がよければ、大差がないと思います。わたしも、この機種を手に入れましたが、ハンディカムに比べて、大きな画角変化が楽しめるのでこれからが楽しみです。手ぶれ補正もアクティブ補正は、回転ブレも対応していて歩き撮りも楽にでき、今回、テレ側の補正もかなりきいていると思いました。
書込番号:12938723
2点

> OLYMPUS SZ-30MRは操作性もよく、レスポンスも
悪くなかったのですが、動画の手ぶれ補正が今ひとつでした。
「ファインダーが無い」のは、特に高倍率デジカメでは扱いにくいと思います。私は候補に挙げません。
書込番号:12938736
0点

こんにちは。
ご予算が有るなら、HX100Vをお勧めします。
今日は適してはいませんが、あと1〜2週間経つと、お月様がきれいになります。
文字通り、”手持ちでお月様が大きく”撮れます。
http://photozou.jp/photo/top/1590182
フォト蔵は、最後にアップした写真が、最初に表示されるため、同じ日の写真は時間を遡る感覚で見てください。
ここにアップした月は、皆手持ち撮影です。
ただ、フェンスに左手を乗せ、一部セルフタイマーを使うなど、可能な限りブレ対策はしました。(それでも、ファインダー像は若干ながら揺れていて、止まりませんでした。)
この機種、私の様な者が下手に手動設定するより、オートの方が良いのではないかとも思えます。
裏面照射型CMOSセンサー、初期の頃の昼間の発色には違和感を感じましたが、この機種では良くなっています。
販売店によっては、2月に予約したにもかかわらず、発売日に入手できなかった所もあったようです。
震災の影響かどうか分かりませんが、発売日以後も、入荷量が少ないと聞きます。
もし在庫があるなら、あるいは入荷するまで待てるなら、是非お求めください。
書込番号:12938890
0点

もし動画も撮られるならHX9VかHX100Vは綺麗です。ハンディカムの技術を搭載していますし、約10倍ぶれないアクティブモードも搭載されているのでコンデジとは思えないくらい綺麗に撮れます。それにHX100Vは望遠810mmまでいけますので、月の写真も撮られるならいいと思いますよ。でもHX100VもHX9Vもあまり在庫はないみたいです。
書込番号:12939081
3点

candypapa2000さん
アドバイスありがとうございます。やはり、そうですか。
YouTubeでいろんなカメラの動画を見ておりますが、
SONY以外は画面が揺れて、目がまわりそうになったので
SONYしか選択肢はないのかなと感じてはおりました。
SZ-30MRには、ちょっと期待はしていたのですが、
海外の方の動画を見て、これはだめだなと...。
参考になるご意見ありがとうございます。
ringou隣郷さん
アドバイスありがとうございます。
銀塩カメラはほとんど使っていなかったので
ファインダーのよさはわかりませんが、参考になります。
影美庵さん
アドバイスありがとうございます。
デジタルカメラで、表情までわかるお月様が撮れるとは
思ってもみなかったので、本当に驚きました。
4月25日の月を拝見しましたが、技術の進歩にびっくりです。
凄いですね、ここまで撮れるんですね。
今までの私のコンデジでは、電球にしか見えない
お月様ばかりでしたので、なおさらです。
オート撮影でも撮れると聞いて、少しほっとしています。
カメラの勉強は最近はじめたばかりなので、
まだ、基礎的なことしかわかっておりません。
近くのショップでは展示品すらない状況なので、
いつ購入できるかわかりませんが、
気長に待ちたいと思います。
ひろジャさん
アドバイスありがとうございます。
ハンディカムの技術がデジタルカメラに搭載されているなんて
凄いことだと思いました。約10倍ぶれないアクティブモードは
YouTubeでも実感しております。
動画とお月様だけでも十分楽しめそうです。
問題は在庫ですね。近所の電気屋さんは無理みたいですし。
書込番号:12940292
1点

その後...
どこも納期未定みたいですね。
ほしいのに買えないというのは辛いです。
他メーカーを検討してますが、
なかなかこのカメラに匹敵するものがないですね。
書込番号:12953158
0点

>どこも納期未定みたいですね。
ここ価格.comの書き込み情報を読むと、大手量販店(ヨドバシ、ビック、カメラのキタムラなど)などは、入荷しやすそうです。
穴場的なのは、東京カメラでしょうか。
http://tokyo-camera.com/
ソニーの修理受付認定店のためなのか、発売直前に申し込みした人でも、発売日に購入できたとか。
しかも、4万円を大きく切る価格で…。
ただ通販では、現在受け付けていないようですが…。
実店舗を持たない、小規模通販専門業者だと、品薄製品はなかなか入荷しないかも知れません。
書込番号:12953266
0点

影美庵さん
ありがとうございます。
もう少し様子を見て、いっそのことデジ一に
するのもいいかと検討中です。
レンズをつけかえるのが面倒で嫌ですが
やっぱりSONYさんがいいかなと思いまして。
デジ一はまったくわからないので
連休中にカタログ集めようと思います。
書込番号:12953524
0点

こちらの掲示板にも書き込んでますが、私の場合は、エディオン系の量販店で4月17日発注、22日入荷でしたので、意外と入荷は早いと思います。
待ってる間は、すごく長く感じますが。
書込番号:12953572
0点

羨ましいですね。こちらもエディオン系のミドリ電荷で16日発注、現時点で納期未定。相当品薄なようです。
書込番号:12954746
0点

ちいとすさん
羨ましいです。今は、さらに状況がよくない感じです。
今回はあきらめて、他のメーカーにするかもしれません。
あまり長くも待てないので。
書込番号:12954798
0点

acusticerさん
私もHX100Vは、オススメだと思います。
理由は皆さんがおっしゃてる通りです。
ただ、モードダイヤルが静止画からの録画開始の場合、レスポンスは悪く、4〜5秒くらい待たされます。(モードダイヤル動画時:1〜3秒)
とりあえず、発注してみませんか?(私はそうでした。結局買いましたが)
キャンセルも出来るはずですし。
お仲間になれるのをお待ちしてます。(いや、無理強いはしてません。念のため)
心配性の研究者さん
同時期に同じ量販店に発注されてたので、既に手に入れられていると思ってました。
外箱に貼られてた伝票を見ると京都の店舗から流れてきた形跡がありました。
私のは、たまたまキャンセルがあった物だったのですかね。
同じ量販店で入荷している話(しかも後から発注)をもって、店の担当者に再度催促してみてはいかがでしょう?
少しは効果があるかもしれません。
ついでに値段交渉もどうでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/SortID=12879314/
書込番号:12955964
0点

ちいとすさん
ありがとうございます。使用したい時期が迫っていて
それもあって検討中なのです。
今日、ビックカメラに行くと9Vならなんとかなりそうだと
お話があって、また明日行ってくる予定です。
動作については、お店でさわってきました。
遅いとは思いましたが、それほど問題ではないと
判断しております。
基本的にのんびりしていますので(笑)。
いろいろご心配おかけしておりまして申し訳ありません。
書込番号:12956063
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
例えば、地面の花をほぼ真上から撮影した時、GPS位置情報が記録されません。
方角は無理としても、位置情報は記録できて欲しいんですがね。
皆さんの場合は どうでしょうか? 位置情報は記録できますか?
(明日、明後日は出張で、レスできませんが…)
0点

こんにちは。
先ほどテスト撮影してきました。
GPS測位が出来ていることを確認した後の撮影ですが、全て位置情報は記録されています。
ただ、電源ONの直後から、位置情報を確認していましたが、衛星を捕捉するまでに2〜3分程度は掛かったでしょうか?(アシストデータ有り)
気付いた点は、真下にカメラを向けると、無意識に左手の指が、GPSセンサー部に掛かります。
”アッ イケナイ!”と思い、持ち替えますが、指や顔が上空方向にあると、影響が出るかも知れません。
書込番号:12939018
3点

影美庵さん、わざわざのテスト撮影、ありがとうございました。
位置情報が記録されていることを確認後、しゃがみこんで、ファインダーで花をほぼ真上から接写するように HX100Vに上から覆い被さる姿勢で撮影した画像の位置情報が記録されていなかったようです。 そういう姿勢と、私めの大きな頭が、どうも いけなかったようですね。 今日のテスト結果では、それでも50%位は位置情報は記録されていました。
尚、バリアングルの液晶を使って、頭が覆い被さらないように撮ると100% OKでした。
お騒がせしましたです。
書込番号:12946380
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

私のHX100Vも切り替え時に同じ音がしますよ。 電機系がショートしたような音ですから気になりますよね。でも別に異常はないですから気にせず使ってます。^^
書込番号:12934062
2点

私のHX100Vも同じ音が出ます。ただ、気になるような音ではありません。意識しなければ、わかりません。
書込番号:12934082
2点

みなさんもそうですか。安心しました。
恐らく仕様でしょうね。
私の場合、動画と静止画を頻繁にきりかえるのでチョット気になります。
ありがとうございました。
書込番号:12934765
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

三脚使ってマニュアルモード、F2.8ですから使うのは広角端にして30秒とか
その撮った写真を確認してあとは微調整していけば
書込番号:12930919
2点

こんにちは。
>長い時間露出させたいのですが・・・・
この機種は、最長でも(マニュアルモードでも)、30秒までしかシャッタを開けられません。
おまかせオートの場合は、2秒までです。
これだけのスローシャッタでは、手ぶれ補正は効きませんから、三脚に載せるか、何か別の物に載せるかしなくてはなりません。
なお、絞りのF2.8とは、ズームが広角端の場合です。
望遠側にズームして、星座を狙う場合、F値は大きくなります。
私は星は撮りませんが、天体撮影の場合、複数枚を合成する手法もよく用い用いられます。
書込番号:12930931
2点

もう一つ、追加で質問ですが、コリメート撮影する際に、普通、デジカメは
ワイド端にして露出時間を稼いで撮影することがおおいのでしょうか?
何を撮影するかにもよるとおもいますが。。。
書込番号:12931003
0点

ワイド端では、ケラレてしまいます。
望遠端か望遠端からワイド側にしながらケラレないところで止めます。その場で試されればすぐ分かります。
書込番号:12931051
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





