サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

2011年 4月 8日 発売

サイバーショット DSC-HX100V

広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:410枚 サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX100V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX100Vとサイバーショット DSC-HX200Vを比較する

サイバーショット DSC-HX200V

サイバーショット DSC-HX200V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:490枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション

サイバーショット DSC-HX100VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月 8日

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

サイバーショット DSC-HX100V のクチコミ掲示板

(3479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ内の汚れ

2012/03/22 07:12(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 シバ兄さん
クチコミ投稿数:2件

皆様はじめまして。初投稿になります。
昨年8月この商品を購入して、大変気に入って使用していました。
ところが最近、撮影した写真すべてにぼやけた斑点が付いている事に気が付きました。確かに撮影時にも、本体後ろの液晶から同じような斑点が確認できます。
購入初期の画像を確認するとこの斑点はなかったようです。
早速、外側からレンズをきれいにしてみましたが、その斑点は全くなくなりません。

その斑点は、接写のときはかなりぼやけていますが、ズームでの撮影時には結構くっきり写りこみます。
白っぽいもの、暗い場所を撮影する際はほとんど目立ちませんが、青空を撮影するとかなり目立つ形で写りこみます。

海外在住のため、簡単には日本に帰れない状況なので、なんとか自力で解消したいと思うのですが、何か良いアドバイスはございますでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14327170

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/22 07:26(1年以上前)

レンズ内のゴミは大きなものでない限りあまり写りこまないと思います
症状からいって撮像素子(センサー)についたゴミですね
ゴミがカメラ内に侵入したのでしょう

カメラを分解して清掃しない限り無理ですから、SCに出して清掃してもらわなければなりません

書込番号:14327189

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/22 09:23(1年以上前)

絞り優先モードで絞り開放(F値を最小にする)で、ほとんど見えず、絞るとハッキリするのなら
センサーのゴミだと思います。
センサーのゴミは自分では取り除きできません。

書込番号:14327467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/22 09:40(1年以上前)

シバ兄さん こんにちは

このカメラ絞り優先モードの時 広角時F2.8〜F8まで変えられると思いますので 空など フラットな場所を F2.8とF8で撮り 黒い影がF8の方がはっきり 写るようでしたらセンサーに付いたゴミの可能性が強いです。

この場合は残念ですが メーカーによる掃除になると思います。

書込番号:14327508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/03/22 09:43(1年以上前)

オーバーホールしかないでしょう。

書込番号:14327518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/03/22 10:57(1年以上前)

ズームでの撮影時には結構くっきり写りこみと聞きますと、ますます撮像素子についたゴミだと思います。私もまったく同様の経験があります。望遠側の方がF値が下がりますので、その影響かと思います。メーカーでのレンズユニットの交換で対応してもらいました。

海外在住ということですので、修理そのものができるかわかりませんが、できたら、メーカーへ持ち込みましょう。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278023645/?p=&q=%u6D77%u5916%u3000%u4FEE%u7406&rt=qasearch&srcpg=ce
海外のサポート窓口検索
http://www.sony.net/SonyInfo/Support/

メーカー修理が無理なら、カメラの隙間から掃除機で吸い、風の力でゴミを取り除く荒治療もありますが、自己責任でやってみるのも良いかもしれませんね。粘着性のゴミ以外は取れる可能性もあります。

直るといいですね。

書込番号:14327761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 シバ兄さん
クチコミ投稿数:2件

2012/03/22 11:09(1年以上前)

みなさんご親切にありがとうございます。
これほど早くしかも丁寧に頂けると思いもよりませんでした。

「もとラボマン 2」 のアドバイスでカメラを確認したところ
言われたようにF2.5よりF8のほうがかなり鮮明に斑点が現れました。

ここで自力の修理はあきらめソニーの修理相談窓口に連絡をしました。
要点は以下の通りでした。
・同様の症状の場合、保証期間であれば無料になる可能性は高いが異物の種類によっては保証外になることもある
・海外からの受け取りは可能だが、修理後の発送先は日本国内に限られる
・今回の修理はバッテリーに関係していないので、リチウムイオンバッテリーは同封しなくてよい

でした。
とりあえず私の場合は日本側での受け取りも可能なので、この方法で修理しようと思います。

修理が上記予測などと違う場合などはまたレポートさせていただきます。
アドバイス頂いたかた、本当にありがとうございました。

書込番号:14327805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2012/03/26 01:12(1年以上前)

ちなみに 
某サポセンさん曰く リチウムイオンは危険物、空送できない(面倒)そうな

最近みたドキュメンタリーで、携帯のバッテリーにナイフをグサッ!で火がおこせました

大抵の電化製品、バッテリーは送るな、って言われちゃうか、
言われないときは自動的に「陸送」、「船便」扱いらしい。(遅い)

書込番号:14347552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ちょ〜迷ってます。ご意見ください

2012/03/17 13:07(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

望遠もマクロも効いて、画質もそこそこなカメラを探しています。でいろいろ絞った結果、http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000217416.K0000346682.K0000346680.K0000226427

になりました。HX200Vが入っていますが100Vと比較するだけで購入対象ではありません。(高いので。あと発色も高画素化して悪いみたいで)

画素数もこの1600万画素がぎりぎりかなと思いました。

パノラマ写真にもあこがれています。SONY機ぐらいしか、動いている被写体を検地して、ぶれずにとることができないのでSONY尽くしです。

私もつい最近カメラにはまりましたkazuki vipさんみたいに。

今年の新機種ですが、皆さんのうわさどおり、1800万画素で発色がだめだめみたいなので、今は100Vかな。と考えています。Proの方も購入されていますし。

コンパクトではなくても良いと考えています。
新手振れ補正もいりません、

F値も望遠カメラでは明るいですし広角も27mmで十分です。マクロ1cmでOK。ファインダーは変わらない新機種のを除いてみたのですがちょっと見にくいな、と感じましたが液晶でとります。スッペクは気に入りました、

先ほどまでは色合いが気になる30Vで決めかけていましたがなんか後悔しそうで、価格が同じぐらいのこのカメラも良いなと感じました。

けど、母ちゃんに何!?また高そうなもんかって!て、怒られそうです。

またカメラは何台もあまり買いたくないので今回でびしっと決めて、こわれるまで何年も使っていこうかと思います。しかし一眼はレンズ代がいるので無しです。

ファインダがあれば、ずっと除いて使っていれば、液晶よりバッテリの持ちが少しはもつでしょうし。

Panasonicも良いですが、自分はずいぶん前からカメラはCanonかSONYと決めています。

発色は200Vと変わりませんか?(100Vのユーザーさんのサンプルは見ました。良いと思いました。これおもしろい!http://4travel.jp/traveler/mariana/pict/24266222/src.html

発色は良い、良いほうと思いますか?また満足でしょうか?

書込番号:14302036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/20 09:19(1年以上前)

ic1500pさん

連写10秒後の空白や、撮影後2秒の強制プレビュー、連写時の追尾AFがなくても問題ないのなら100V、200Vはきれいな写真がとれるので、よい選択だとおもいます。

こちらにFZ150との比較をのせています。FZ150と比べても悪くないとおもいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13539723/


>>発色は200Vと変わりませんか?
こちらにも比較があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346682/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14290509

また、こちらである程度アタリをつけることもできます、
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=HX100V&m=text
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=HX200V&m=text


参考:こちらに200Vも掲載されるといいのですが、100Vしかありませんでした。
http://www.dpreview.com/reviews/studio-compare#baseDir=%2Freviews_data&cameraDataSubdir=boxshot&indexFileName=boxshotindex.xml&presetsFileName=boxshotpresets.xml&showDescriptions=false&headerTitle=Studio%20scene&headerSubTitle=Standard%20studio%20scene%20comparison&masterCamera=sony_dschx100v&masterSample=iso100&slotsCount=4&slot0Camera=sony_dschx100v&slot0Sample=iso100&slot0DisableCameraSelection=true&slot0DisableSampleSelection=true&slot0LinkWithMaster=true&slot1Camera=canon_g1x&slot1Sample=img_0003&slot2Camera=panasonic_dmcfz150&slot2Sample=p1040106&slot3Camera=fujifilm_hs10&slot3Sample=studio_iso100&x=-0.7602359985326518&y=0.06468305304010338

書込番号:14317095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/03/20 12:31(1年以上前)

にっし〜〜さん、ありがとうございます。こんな便利なサイトがあるんですね。非常に参考になりました!

書込番号:14317921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

速写用ケースは?

2012/03/11 08:48(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

ヤフオクで28500円で落札。ここの書き込みで決めました。
本体で両吊りはできますが、保護としても使える三脚穴で固定できるケースのようなものはありませんか?
メーカー純正品しか無いでしょうか。

ところで、HX200Vとはどの程度違うのでしょうか。スペック見ると、大きな違いがありませんよね。

書込番号:14271490

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/03/11 14:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フードを装着したHX100V

同左

同左

ソフトケースに入れた状態

こんにちは。

私はHX100Vに花形フードを常時付け放しにしていて、他のカメラやレンズと共に1つのバッグに入れたとき、互いに傷が付くのを防ぐ意味で、ハクバ製カメラジャケットSSソフトケースに入れています。
もし、三脚に乗せることを考慮するなら、底部にφ1cm程度の穴を開けても良いでしょう。

ただ、カメラが標準仕様のままだと、少し長すぎると思います。

花形フードの装着のため小改造を施し、φ52mmのリングを付け、さらに52mm→55mmのステップアップリングと、φ55mmの汎用花形フード(これも小改造した)を付けています。


HX200Vとはセンサーが変わり画素数が増えました。
また、スペック表には現れない、手ぶれ補正も進化し、さらに流行の超解像技術やピクチャーエフェクトも取り入れました。

ただ、個人的には買い換えるほどの進化ではないと思っています。

書込番号:14272804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件

2012/03/15 17:40(1年以上前)

結局、あちこちでおすすめのZSB-SDG011BKを買いました。
Amazonで送料無料、税込み1291円。
サイズが怖いほどピッタリですね。
カメラ本体の両吊りストラップは外に出せるので、このケースに入れるとケースはカメラのカバーですね。ケースから出して撮影しようとすると、ケースが落ちてしまう。ケースのヒモとカメラのストラップをつないでおく必要がありそう。

書込番号:14292965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVC HDのパソコンでの取り込みについて

2012/03/10 09:29(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:20件

先日このカメラを購入しました。
パソコンへのデータ取り込みについて教えてください。

(ピクチャライブラリに取り込み、PMBで見ています)


質問の内容は、メモリーカードからパソコンにAVC HDの動画を取り込もうとした際、ファイル番号が連番になりません。

もう少し詳しく説明すると、カードのフォーマットの度に番号が0からに戻り(0000.MTS)、消したファイル番号からの続きになっていません。

これだとPC(同じフォルダ)に取り込むたびに、名前の変更をしなければならず不便です。
※フォーマットしなければ、「0001.MTS」「0002.MTS」・・・と連番になります。


因みに静止画やMP4の場合は、フォーマットをしても消したファイルからの続きの連番となっていて、問題ありません。
AVC HDをUSBケーブルを使用して取り込むと、ユニークなファイル番号となり、問題ないこともわかっています。

当方としては、メモリーカードから直接取り込む方がやりやすいのと、一度PCに取り込んだデータはフォーマットで消す方がやりやすいので、それを踏まえてどなたか良い方法やここを設定したら等あれば教えてくれませんか?

尚、カードから取り込む際は、下記フォルダのデータを保存しています。

PRIVATE>AVCHD>BDMV>STREAM>0000.MTS

書込番号:14266570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2012/03/10 11:18(1年以上前)

あまり詳しい方では無いのですが、
PC接続→取り込み、だと、GPSの補正(?)なんかが自動で同期(?)されてるようです

PCに接続する度に、何かしら同期してるかもです

あと、SDカードの抜き差し、何千回も抜き差しするとカード側、よりか端末側、がバカになる、という都市伝説、
HX100Vのカードスロットが・・・ってことなのかと。。。

確かに、あの、専用ケーブルを毎度毎度取り出して、、、ってのはめんどくさい、ですよね

SDHC class10の本領発揮はカードリーダ使った方が転送速度が速いかも、ですよね
(実測転送速度は、、、カードリーダ直差し、ですかね)


総合、めんどくささと両天秤、かもですね
リネーム、、、ちょっと現実的で無いので、ナンバリング設定継続、があってもよさそうですよね
詳しくなくてすいません

書込番号:14266991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/03/10 13:37(1年以上前)

>あと、SDカードの抜き差し、何千回も抜き差しするとカード側、よりか端末側、がバカになる、という都市伝説、
 通常のSDだと、端子がバカになるより先にSDの端子間のプラスチックが折れることがありますね。
 使用上はほとんど問題ありませんが、永久保証が切れるようです。
 また ロックのスライド部が取れたりします。
 いま手元、にそんなには使っていないのに、端子間のプラスチックは半分なくて、ロックのプラスチックがとれ、データがない R/O のSDがあります。ゴミです。
 マイクロSDだとアダプタがいくつか接触不良でゴミになりました。
 接点がバネですので、ある程度でバカになるのは当然です。
 そもそも、規格上の耐久性があるようで
http://www.kanshin.com/keyword/1566760
>抜き差しの耐久性:5000回(あくまで規格上)
 とのことで 規格は都市伝説なのかな?

書込番号:14267573

ナイスクチコミ!0


XV1600さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:29件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2012/03/10 22:07(1年以上前)

ゴルフGTIさん

現在の方法はMTSのみの取り込みなので正直おすすめいたしかねます。AVCHDの管理情報がありません。
例えば最高画質で約10分くらい連続撮影するとMTSのフォルダが2Gで自動分割されます。管理情報のないMTSフォルダのみでは後でブルーレイを作成する等でも連続の動画になりません。管理情報があれば約29分までは連続の動画になります。

AVCHDの動画の取り込みには付属ソフトのPMBを使用しましょう。カード上のMTSの名前に関係なく、撮影日(撮影時間)でMTSの名前が作成されます。管理情報(modd,moff)も合わせて作成されます。

MTSのみが必要でしたらPMBのデータ保存フォルダからMTSのみピクチャーライブラリにコピー(移動)すれば良いだけです。

書込番号:14269797

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2012/03/11 08:52(1年以上前)

XV1600さん

わかりやすい回答ありがとうございました。
管理情報があるなんんて知りませんでした。

とても参考になりました。

動画を取り込む際は、少々手間ですがPMBでやります。

他の方々も都市伝説など情報提供頂き、ありがとうございました。

書込番号:14271504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

よく使うモードは?

2012/02/27 19:43(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

スレ主 kazuki_vipさん
クチコミ投稿数:25件

DSC-HX100Vを購入するまで全くカメラに興味がなかった初心者です。

DSC-HX100Vを買ってからカメラの奥深さと面白さに目覚め、デジ一に行かない程度に興味を持って楽しんでます。

そんな状態なので色々調べたのですが、デジ一を使ってる人はモードAを好むようですね。

でもDSC-HX100Vの場合、絞り優先モードでは余り背景がぼけないし、モードAを使う場面って少ない気がします。

そうなると、みなさん一番多く使うモードはIとかI++ですか?
背景ぼかしたい場合はシーンセレクションの背景ぼかしモードを使ってますか?

書込番号:14212133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
みつ711さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-HX100Vのオーナーサイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2012/02/29 00:47(1年以上前)

僕の場合は子供の撮影が中心ですが、ほとんどプレミアムおまかせオートですね。

月などの天体の場合は、シャッタースピード優先でISOを調整して撮っています。

背景ぼかし機能はあまり使えませんね。ちょっと離れてズームで撮れば、自然に
背景がぼけるので、そういう撮り方をしています。

撮影の設定はデジイチ並みに色々とできるようですが、難しくて使いこなせていません。(^^;

書込番号:14218034

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/02/29 02:00(1年以上前)

私は銀塩時代はフルマニュアル機でした。(元々、AE、AFなど付いていない。)
デジタルになり、P(プログラムAE)モードやA(絞り優先AE)モードを使うようになりましたが、HX100Vではプレミアムおまかせオートモードをよく使っています。
ただ、お月様を写したり、背景を積極的にぼかそうとしたときなど、MFと同時に、Aモード、M(マニュアル露出)モードも使います。(背景ぼかし機能は使いません。)

>でもDSC-HX100Vの場合、絞り優先モードでは余り背景がぼけないし、モードAを使う場面って少ない気がします。

センサーサイズが小さく、レンズの焦点距離が短いため、広角〜標準域では余りボケませんが、望遠域やクローズアップレンズ併用で、撮影方法を考えると、それなりにボケますよ。

背景をぼかす時は、下記4項目を考慮しましょう。(組み合わせです。)
1.実焦点距離が長いレンズを使う。(ズームは望遠側で。)
2.明るいレンズを使う。(絞りは開放で。)
3.被写体と背景とを離す。(立ち位置を変えたり、邪魔なモノは退かす。)
4.被写体に近づく。(必要なら、クローズアップレンズなどを使う。)

個人的には、背景をボカすより、パンフォーカス的な写真の方が多いですが…。

書込番号:14218218

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazuki_vipさん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/29 08:43(1年以上前)

やはりこの機種の魅力はプレミアムおまかせオートですよね。
ちょっと離れてズーム。参考にさせてもらいます!

書込番号:14218752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazuki_vipさん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/29 08:47(1年以上前)

注意する4項目、とても為になりました。
あとは、確かにMFを使えばいいんですね…

追尾フォーカスを良く使ってたのですが、MFは使ってませんでした。
それで意図したものにピントが合わないって、そりゃそうですね。
ちょっと試してめたいと思います。

書込番号:14218768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2012/03/01 01:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

kazuki vipさん、こんばんは

>ちょっと離れてズーム。

アップした写真は、まさに「ちょっと離れてズーム」で撮ったものです
こんな感じで、そこそこぼけてくれます
写真の出来は悪いですが、ぼけ具合の参考にして下さい

ちなみに背景ぼかしモードは、ぼけなくていいところまで
ぼけてしまったりと、成功率が低くて使わなくなりました

書込番号:14222690

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazuki_vipさん
クチコミ投稿数:25件

2012/03/01 01:57(1年以上前)

マリオ・ゴメオさん
とてもわかりやすい事例ありがとうございます!
もし良かったら、撮影したときの設定を教えて下さい。

気になるのは、MFかAFか。モードはA・S・Pそれともiかi++か。
あとは被写体までの距離もだいたいで良いので教えてもらえると嬉しいです。

僕自身は全くの素人なんですが、とても良く撮れている写真だと思いました。
このような写真をDSC-HX100Vでも撮れるんだと感激しました。


僕もこのような写真を撮ってみたいので、是非よろしくお願いします。

書込番号:14222705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2012/03/01 04:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

別機種

別機種

別機種

別機種

kazuki vipさん

撮影したときの設定ですが、
・雀の写真→i++/AF
・他3枚→Pモード/AF(シングルAF)
で撮ったものです。特に変わった設定をしてるわけでは
ありませんです。

被写体までの距離は...う〜ん、概ね2〜5m前後でしょうか(かなり曖昧!)
そこからズームで寄れるところまで寄って撮影したものです。
これまた特に難しい事をやっているわけではないんです(笑)
とにかく被写体と背景との距離を離す事が重要ですね。
試してみてください。

別機種ですが、同じようなやり方で撮影したものです。
コンデジでも撮り方次第でそれなりにぼかせます。

書込番号:14222861

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

コマ撮り方法について

2012/02/21 17:10(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

クチコミ投稿数:2053件

DSC−HX1、100vで駒撮りができないかといろいろ調べましたが、出来ないようなので
カメラでコマ撮りできる機種を探しましたが、なかなか見つかりません
その中で、セルフタイマーが解除されない物について記述があり、
これは使えそうだと思い、持っているHX100Vのマニュアルを確認したところ下記記述がありましたので期待して試しましたが・・・・NGでした

このカメラ、HX1および他の機種等で可能なような情報はありませんでしょうか?
うまい方法があれば教えていただけないでしょうか

目的は、夜空、町明かり等を時間短縮で再生したいのです
 hdr-ux1のビデオ機能ではコマ撮り機能はありませんでした
 これでできればそれでもOKなんですが・・


<マニュアル記載内容>
セルフタイマーを10秒後に設定する。

シャッターボタンを押すと、セルフタイマーランプが点滅して「ピッピッピッ」と操作音が鳴り、撮影が開始される。

解除するには、もう一度ボタンを押す。

書込番号:14184853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2012/02/21 21:40(1年以上前)

こんばんは( ^ ^ )

私の勘違いでなければ、コマ撮りって「インターバル撮影」の事ですよね?
”インターバル撮影”で検索すると機能が付いているデジカメ情報が少しはヒットする見たいです
こんなリコー製品なんてどうでしょうか?インターバルタイマー機能があります
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx6/
他にもあるようなので一度検索して調べて見て下さい

書込番号:14185986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2012/02/22 07:00(1年以上前)

ありがとうございます
インターバル撮影ですね、探していたのは。
早速調べたら、口コミで下記が紹介されていました
Nikon,Pentax,Ricoh
仕様を確認してみます

コンデジレベルで、fullHDで考えていましたが・・
セルフタイマーの連続撮影でもOKなんですがね〜

書込番号:14187499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/02/22 08:40(1年以上前)

インターバル撮影だけだと、等間隔の静止画の連続撮影となります。
撮影後になにかソフトを使って動画を生成する必要があります。
小さくリサイズしたものを間隔0秒でスライドショーも簡易効果があります。

インターバル動画機能があれば等間隔の静止画をつないで動画にしてくれます。
カメラ内で処理してくれる製品があったと思います。

スレ主さんはこんなことをしたいのでは?
http://teslabar.blogspot.com/2010/12/cx2picasaimovie.html
http://www.route315.jp/2009/01/nikon-d40_interval.html

書込番号:14187736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2012/02/22 08:55(1年以上前)

有り難うございます
その通りです

いろいろ調べました
今のカメラではカシオ製しか目に付きませんでした
(コンデジでは)

ビデオがAVCHDではないんですね
AVCHDなら買いの検討にはいるのですが・・・
インターバル撮影だけの目的になりますので、1万円台まで下がってからかな〜

書込番号:14187783

ナイスクチコミ!0


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/27 22:12(1年以上前)

スレ主さんが要望されておられるものと一致するかどうか分かりませんが Panasonic FZ150 には「ジオラマ」機能があって、実時間 10分を 1分の動画として記録できます。

http://panasonic.jp/dc/fz150/movie.html

逆に、220fps のハイスピード動画の機能もあります。

またリモコン端子がありますので、サードパーティ製リモコンを接続して、静止画のインタバル撮影も出来ます。純正リモコンにはインタバル撮影の機能は無いようです。

書込番号:14212923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2012/02/28 06:51(1年以上前)

ありがとうございます
ジオラマモードで10分が1分に短縮される・・・これでもOKです。
600分が60分になる、一晩の星の撮影ができそうです

機種がいくつかあり、モデルはどういう順にあたらいいのでしょうか?
newの表示はわかりますが・・・、聞くところが、別の板になりますね。

いろいろと、調べたつもりでしたが、機能に対する用語が違うのでわからなかったようです
この情報は助かります。

書込番号:14214134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX100V
SONY

サイバーショット DSC-HX100V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月 8日

サイバーショット DSC-HX100Vをお気に入り製品に追加する <447

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング