
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2011年4月10日 21:23 |
![]() |
15 | 6 | 2011年4月9日 23:05 |
![]() ![]() |
35 | 23 | 2011年4月11日 18:29 |
![]() |
6 | 2 | 2011年4月8日 15:37 |
![]() |
15 | 15 | 2011年4月8日 06:55 |
![]() |
16 | 8 | 2011年3月29日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
初めて投稿させていただきます。
現在、お花、鳥撮影を気軽に楽しむため、キャノンSX30ISを使用しております。
色合い。解像度に少々不満が御座います。
ゾナーTに魅力を感じ機種変更を検討しております。
どなたか、素人亀女にもご教授頂ければ幸いです。
参考
多機種は、フイルム、デジタルとも古いミノルタ系を継続使用しております。
2点

HX100Vは発売されたばかりで、詳細な比較はされてないようですが、ここ価格.comの板では、SX30ISと大きな違いは無さそうとのこと。(差があっても、多少良さそう程度です。)
私は、差を求めるなら、一眼レフをお勧めします。
SX30ISやHX100Vとは、明らかな差があります。
性能差と共に、価格差もありますが…。
書込番号:12879758
1点

まだ評価は十分ではありませんが、この 「サイバーショット DSC-HX100V」板 の過去スレ見るとこの機種で撮られている写真があり、その写真見るとこのカメラを欲しくなっちゃいます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/SortID=12872752/
書込番号:12879806
1点


正確には写真の一覧はこちらです。
http://kakaku.com/item/K0000226427/photo/order=all/
目の毒なので見ないようにしてます(+o+)
欲しくても在庫が一切ないので買えません・・・
書込番号:12879981
2点

正直言ってHX100Vとの大きな差はないです。ですからこれ以上を求めるなら、一眼レフにいってみてはどうでしょうか。一眼レフではなくてミラーレス一眼という軽量・コンパクトというのもあります。
書込番号:12880493
2点

鳥を撮影するのであればこのHX100Vはファインダーが見難いです、デジイチであればファインダーが全然違います、キヤノンイオスX4辺りであれば結構安くて軽いので使い易いと思いますが。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_14/ニコンD60辺りも古い機種ですがhttp://kakaku.com/item/00490711114/結構安いと思いますが他にも色々有りますのでデジイチで研究して下さい。http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_76/
書込番号:12882314
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

本体に入っている画像はSDカードを抜かないと削除できません。
書込番号:12874738
5点

SDカードを抜いてフォーマットするしかないのでは?
書込番号:12874765
3点

αもサイバーショットも、本体でメモリカードのフォーマットができますけど。
メニュー画面から本体設定の項目に行き、その中に「メモリカードのフォーマット」
があるのでやってみて下さい。
書込番号:12875017
0点

>本体でメモリカードのフォーマットができますけど。
本体内蔵メモリーの初期化について。
書込番号:12875065
4点

何かスレからズレてきた様な気がします、スレは本体のメモリーのフォーマットの事ですよね?
書込番号:12878918
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
本日発売(昨日の内に手にされた方もいるみたいですが)のSONY DSC HX100Vについてなんですが
僕も実物が触ってみたくて、近くの家電量販店(かなり小さい)にいってみたんですが
本機が置いてありませんでした。HX9Vも置いてなかったので おそらく無いだろうとは
思っていたんですがありませんでした。
そこで、ニコンのP500を見たんですがこのカメラは
HX100Vと同じぐらいの性能と思ってもいいんでしょうか?
これ以外は普通の小さいコンデジとデジイチがすこし置いてあるくらいで
全然比較できません。
もしP500と同じくらいの性能ならばあれをみて購入を考えようと思っています。
もし○○のほうがいいと思うものがあれば教えてください。
そして、そのカメラの長所と短所を教えてください。
何に使うかによって変わってくると思う人もあるかもしれません、
その時はお手数ですがHX1のクチコミのほうに
一度書き込みさせていただいているので
もしよければご覧になってください。
僕はカメラ初心者なので使いながら慣れていこうと思っています。
ご返答、よろしくおねがいします。
0点

P500を購入しましたが、ここ(価格.com)の作例で見る限り、画質に関してはDSC-HX100Vの方が圧倒的に良い、と思います。
書込番号:12873372
3点

あっ、ぼーたんさんだ^^;
業務連絡ですけど100Vは予約してたのに入荷予定が狂って、現在当地では入手不可で入荷も未定だそうです(+o+)
という訳でHS10辺りを買うかもしれませんので、撮り比べの件はご了承下さいm(__)m
横レス失礼しました・・・
スレタイの件ですけど、ぼーたんさんの言われる通りで写りに関しては100Vの方がいいと思いますけど
100Vのネックは生産量が少なく、入手が困難な状況だという事になるかも・・・
書込番号:12873392
1点

本日、HX100Vが送られてきました。コンデジと比べると、大きいな・・・・でも30倍だから、仕方がないか。それとビデオカメラの代わりにもなるし。
P500もほぼ同じ(ズームは36倍)と思いますが、特選街の5月号のデジカメ○×診断で、HX100Vは59点、P500は57点です。本屋さんで立読みしてください。
私は、静止画はP500の方が上かなと思いますが、ビデオを重視されるなら、HX100Vに1票です。
書込番号:12873443
0点

本日受け取りました。オリのSP-550UZの代替機の予定です。
第一印象:
使い難い。
メニューがどうなっているのか、まるで分からない。
取説も一読はしたが、やはり分からない。
オリなどのメニューに慣れているのかも知れないが、どうも分かりづらい。
ただ、標準付属品にACアダプタが有り、室内では、バッテリーが無くても撮影できるのは良い。
本来はこれを挿した状態で充電したり、動画をTVで観賞する時に使う品だろうが…。
手に取った感じや、シャッターボタンのフィーリングは悪くない。
手動ズーム(鏡胴部のリング)は未だ試していないが、ズームさせると、”x○○”の様に、ズーム倍率が表示されるのは面白い。
画質に関しては、テレ端主体に試写した程度なので、未だ判断はしません。
試写後、帰宅した後は、今までf−F特性(焦点距離 vs 開放絞り値の関係)を調べていました。(これだけで、約300枚写しました。)
画質に関しては、既に他の方々がアップされていますので、それらを見てください。
私も、今日撮り比べた写真を、少しアップします。
HX100V・テレ端は35mm判換算で、810mm相当です。
SP-550UZ+TCON-17は同様に、約857mm相当です。
E-510+Ai-s NIKKOR 400mm F5.6 ED(IF)は800mm相当です。(ISO感度は以前の設定のまま写してしまいました。)
今日の作業のメインとも言える、f−F特性は下記の通りです。(同一F値は、テレ端を除き、最短焦点距離値のみを載せます。)
実焦点距離(35mm判換算値)F値、の順です。
4.8 ( 27) 2.8
5.8 ( 33) 3.2
7.3 ( 41) 3.5
9.8 ( 55) 4.0
13.9 ( 78) 4.5
27.9 (157) 5.0
117.4 (660) 5.6
144.0 (810) 5.6
これでグラフを描くと、粗い階段状のグラフになります。
以前調べた、パナのFZ100はきれいなカーブでしたが…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135718/SortID=11831790/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=f%2DF%93%C1%90%AB
ニコンのP500は未だ調べていません。
フジのHS20も調べてはいませんが、HS10は調べました。
換算で300mmから350mmにかけて一度値が下がり、その後テレ端に向かって上昇するといった、変な(?)カーブになりました。
手動でズーミングしていても、何か引っ掛かる感じがしますが、そのあたりのこととも、関係が有るのでしょう。
私がHX100Vに期待した、高速AFや低照度下での画質などは、未だ調べていません。
動画やGPS機能についても同様です。
これから徐々に使ってみようと思っています。
書込番号:12874947
4点

>写す為にカメラを買ってる訳ではないのね?
ンッ!?
私のことですか?
私の場合、コレクションの意味合いもあります。
未だ、1000枚も写していない機種も、幾つかあります。
持っている(購入した)カメラは、皆気に入っている機種ばかりです。
この機種(HX100V)は、たぶん、遠くない時期に、数千枚は写すでしょう。(1万枚は超えないかも?)
プリントは、ほとんどしないと思いますが…。
書込番号:12875114
2点

>影美庵さん
早速のご購入おめでとうございます。
せっかくなのでスレ立てして写真を貼ってもらえるとありがたいです(^^)
F値の情報とか非常に参考になるので、人のスレで埋もれるのは勿体無い気がします。
ちなみに当地は田舎なので入荷予定品が入って来ず、結局買えてません・・・
書込番号:12875879
0点

Rhinoceros?さん
昨日某量販店で触ってきました。気軽にいろんなシーンを撮りたい「なんちゃってカメラマン」の方にはお勧めNO.1と思います。
私が感じたお勧めポイント。。
1)サイズは小さくは無いが、ホールド感良いため軽快に持ち歩けそう。
2)AF速度速い。撮影後の表示速度も遅くない。ストレスを感じない。
3)左手でズームリング操作でき、右手はシャッター押下に集中できる。ズーム撮影でチャンスを逃しにくい気がする。
4)マルチアングル(上下可動式)液晶は瞬時に操作でき便利!回転式のバリアングルは裏返すアクションが必要となるケース多くちょっとストレス。
5)強力な振れ防止。テレ端でもピタッと止まる感じ。
6)連写中の画面表示が自然。他社品では連写中画面が固まり違和感を感じるものもあり。
7)ジョグダイヤルで直感的に設定を変えられる。
ちょっと残念なところ。。
1)フィルタが付けられない。
2)ファインダーの解像度がもう1ランク良ければ。。(でも同クラスでは上位の解像度と思います。あと液晶もきれい。)
そのほかにも他社品との細かい違いはあります。期待する内容は人それぞれと思いますので、ExcelなどでSpec比較表を作り、自分が期待するSpecに注目して比較してみるのも楽しいと思います。
書込番号:12875958
2点

Rhinocerosさん
P100とHX1を所持していました。
HX1の使用頻度が圧倒的に多かったです。
そしてニコンのP500は見送り、昨日HX100を買いました。
P100もP500も使用感はそんなに変わらないと思いますので、参考になれば幸いです。
【HX1がP100よりもよい点】
・ズーム中X2.7とか、きちんと表示される。P100は倍率表示がないので、不便であった。・バッテリー残量があと何分と表示される。P100は残量が不明なのでいつも残量が不安でした。
・キャップをはずさなくても電源ONだけで撮影可能となる。P100はキャップをあける必要があり、うっかり忘れると「レンズエラー。キャップを外してから電源を入れなおしてください」となり、電源の落としあげが必要となる。
HX100でさらに
・マニュアルズームリングのおかげで、操作性のよいズーミングが可能
・動画撮影中の静止画撮影(3M)が可能(マニュアル27ページ)
【P100がよい点】
・ズーム速度が2段あり、高速なズーミングができた。
・中速の連写は100コマくらいまででき、かつ記録中でも次の連写撮影ができた。
・P500は約494 g。軽い。HX1は約504gでも軽く感じていたが、HX100は約577gでちょっと重い。
書込番号:12876198
1点

ド ナ ド ナさん お早うございます。
>せっかくなのでスレ立てして写真を貼ってもらえるとありがたいです(^^)
昨日入手して、今日は色々と…と思っていたのですが、当地 神奈川県西部は朝から雨です。
雨天でも晴天時とは違った被写体がありますが、外に出かける元気がありません。
この後、室内か庭先で、花など接写でもしてみましょうか。
接写で思い出しましたが、この機種、接写の設定が分かりません。(無いのかな?)
チューリップマークのボタンは無いし、メニューを色々探しましたが、昨日は見つけられませんでした。
シーンモードで”料理”を選ぶと、接写モードになるようですが、他社・他機種同様に、接写設定専用のボタンが(あるいはメニュー内の浅いところに接写設定項目が)欲しいです。
カスタムボタンがありますが、ここに設定する方法が、取説を読んでも、今一ピンと来ません。
オリンパスに慣れた身には、ソニーのメニュー体系が馴染めません。
(使い始めは、ISO感度の設定も、ホイール操作(ジョグダイヤル・プッシュ&回転)だと気が付かず、取説を何度も読み直しました。)
この他、フラッシュのポップアップも、手動の方が使い易いです。
設定は強制発光にしておき、必要な時だけ手動でポップアップさせるのに慣れてますので…。
HX100Vのように、発光禁止に設定しておき、必要な時に強制発光に設定を変え、シャッタボタンの半押しでフラッシュ部をアップさせるのは、手間が掛かり過ぎます。
ソニーの昔の機種では、三脚穴が無いカメラもありました。
どうもカメラ屋さんではなく、家電屋さんが作ったカメラとしか思えません。
操作性が私に合っていないだけで、カメラの機能は良いかも知れませんが…。
あるいは、生半可なマニュアル操作はせず、フルオート専用機として使うなら、良いのかも知れません。
書込番号:12876298
0点

>影美庵さん
お天気悪い時は外出するのは億劫になるので、屋内とかで撮れる範囲でいいのでよければお願いします^^;
HPで取説見てますけど、相変わらずペラペラの不親切な取説みたいですね・・・
PDFで表示されるハンドブックも見ましたけど、マクロについては説明がなく
プレミアムおまかせオートなら、マクロと認識するみたいですけど
手動ではマクロ設定できないのかもしれませんね・・・
http://www.sony.jp/support/cyber-shot/manual/dsc-hx100v/jp/index.html
書込番号:12876482
0点

確かに電気屋のカメラは、カメラ屋とは違いますね。
当方、ソニーのH50を使っていましたが、フィルター、SDが使えない、マクロ設定は手前を優先してピンするだけ、感度、露出オーバーアンダー、など写真文化が築いた重要な設定の切り替えが直感的にできずとても使いにくい。使い勝手のとても良いリコーのCX3を常用にしているので特にそう感じるのかもしれません。
高倍率ズームはカメラ作りでは上手いであろうF社のHS20に期待していましたが、こちらの出来があまりにも、、、、。特に、オートフォカス中は画像が半押しした瞬間の映像に固定するという、ちょっとすごい仕様でがっくり。ファインダーで被写体を追いかけてはいけないようです。
そこでフィルターが使えない、24mm手動ズームをあきらめるは大変残念なのですが、HX100vが次期候補筆頭になってきました。100Vのフォーカス具合、露出オーバーアンダー調整の方法、EVF設定の時に静止画再生するとEVFに写るのかLCDに写るのか(H50ではEVFに写ったので切り替えが必要でとても使いにくい)などの情報を出してくれるととてもうれしく思います。
書込番号:12876652
1点

4月の三日月さん
EVF設定の時に静止画再生するとEVFに写ります。
ただし、前モデルのHX1はEVFとLCDはボタンで切り替える必要がありましたが、HX100VはLCD撮影時でも、ファインダーを覗こうとすると自動でEVFに切り替わるので、常にLCDモードにしておくことで、不便はないように感じます。
(LCD/FINDERボタンはついています)
HX100Vは、カールツアイスのT*かつ、MADE IN JAPANなので、違った意味で喜んでたりします。
書込番号:12876796
1点

先のレスの後、雨の中、カッパの上下+長靴+ビニル傘姿で、庭の木々などを少し写しました。
片手持ちのため、ISO感度は800、絞り優先で、設定は開放で写しました。
水滴がレンズに付き、ファインダーでも確認できるようになった為、その時点で引き上げました。
その内の、4枚のみアップします。
初めの3枚は4MBを越える為、リサイズしています。 4枚目は撮って出し。
>100Vのフォーカス具合、露出オーバーアンダー調整の方法、EVF設定の時に静止画再生するとEVFに写るのかLCDに写るのか(H50ではEVFに写ったので切り替えが必要でとても使いにくい)などの情報を出してくれるととてもうれしく思います。
AFは速く、迷うこともなく、気持ちが良いです。
ただ、曇天・遠景など、コントラストが低い場合、どうなるかは分かりませんが…。
オリのSP-550UZは迷いまくりでした。
露出補正は簡単です。
取説P51の、”撮影情報の画面表示を変える”で、”(切):画像のみを表示する。”に設定しても、P〜Mモードでは、画面下部に、ISO感度、シャッタ速度、絞り値、露出補正 の表示があります。
おまかせオート、プレミアムおまかせオートのモードでは、露出補正のみ、表示されます。
ジョグダイヤルをプッシュして項目を選び、ダイヤルを回して調整すれば、1/3ステップで、±2EVの範囲で補正は可能です。
各種設定時は、顔をEVFから離します。
HX100VにはEVF接近センサーがあり、顔が(指先でも)EVFに近づくと、自動的にEVF表示になり、離れると、LCD表示になります。
ただ、この切替(LCD → EVF)、若干遅く、何っ! と感じる事があります。
慣れれば、問題ないのかも知れません。
DSC-R1にも自動切り替え機能が有りますが、こちらはもっと速く、ストレスは感じません。
マクロ撮影機能、機能としてはどうも無さそうです。
仕様表でも、1cm(広角端)〜2m(望遠端)となっていて、マクロの記載がありません。
ニコンP500では、50cm(広角側)〜2,2m(望遠側)ですから、HX100Vの方がまだマシか。(P500には、別途マクロモードがありますが…。)
4枚目(花の名前は知りません)は、枝を切り取り、室内でワーキングディスタンス=3〜4cmで撮りました。
蛍光灯と白熱灯の、ミックス光です。(本来は真っ白の花色です。)
明日晴れれば、もう少し撮影したいと思います。
書込番号:12877653
4点

少し話題からはそれるてしまうのですが、
撮影後、写真を確認すべく再生モードのボタンを押すと、なかなk反応してくれないことがあります。
はじめは、接触不良?などと思い少し強く押したりを試したりしたのですが、どうやら接触不良などでは無く、
撮影後、次の動作を受け入れるまでの待機時間が長いだけのようです。
ようはモッサリです。皆さんのも似たようなものでしょうか?
あれ?あれ?と何度も再生モードボタンを押してしまったり、長押しを試してしまったり。。。
最近普段はNEX-5を使うことが多く、そちらではこのようなことは無く、特にストレス無く素早い切り替えが出来ていますし、CX3などのコンデジも使っていますがここまで反応が遅いことはありません。
また、撮影した画像の確認時間(撮影モードのもどるまでの時間)の設定も探してみましたがありませんでした。
あと、あくまで個人的にはプレミアムオートやおまかせオートが吐き出す色味は少々赤みが強すぎるように思います。もちろんその他のモードを使えば色々調整はできますが、せっかくの気軽で賢いオートモードを使わないのが勿体無くて、オートモードでもホワイトバランス位は調整できるといいなーーと思いました。
7日に入手後あいにく天気に恵まれずですが、もうしばらくは色々撮ってみて、少しはうまく使えるようになってから改めて良いの悪いのと書き込みたいと思います。
脈絡のない試し撮りですが、恥ずかしながら少しUPしてみます。
書込番号:12877654
4点

にっし〜〜さん、影美庵さん、ものぐさ丸さん
早速の情報ありがとうございます。
思い出しました。EVFとLCDの切り替え、ミノルタ時代のディマージュー方式ですね。これなら使いやすいハズですね。
露出補正はやはりジョグダイヤルで項目選びくるくる回して変更方式でしょうか? これはやはり直感的でない気がしますが、なれればOKなのでしょうね。
マクロは影美庵さんの作例4枚目は50mm程度の焦点域だと思いますが結構寄れていますね。
200〜300mm程度のテレマクロ焦点域で、何処までよれるかですね。なんせ、マクロに強いリコーのR/CXシリーズを使っているので、テレマクロのおもしろさは捨てきれない。まあ、2台使いすれば良いのですが。
フォーカスも早く、皆さんの作例もよく、比較的小型軽量なので、良いバランスのカメラのようです。
ソニーは最新電子技術で従来の写真文化をどこまで置き換えられるかの先頭を走る会社ですから、なにかと従来法と違うのはやむを得ないのでしょうね。これからも皆さんの作例や情報、楽しみに待っています。
書込番号:12878046
0点




皆さんの作例を拝見して、つくづく思うのですが、テレ端がかなり良いですね。
ニコン、フジの高倍率機と比較して、頭一つ飛び出ています。使える気がします。
気軽にそこそこの画質が得られる、「ネオ一眼」が欲しくて、先日ニコンのP500を買いましたが、期待はずれでした。
本機に買い換えることを本気で検討しています。(←ドナドナさん見てね)
書込番号:12882322
2点

ありがとうございました。
HX100Vのほうがなんとなくすぐれている気がしました。
影美庵さん
わざわざ詳しい事まで書いてくださってありがとうございました。
恐縮ですが、まだ理解できていません。
わざわざ書いてもらったのにすいません。
影美庵さんで使いにくいということは僕みたいなものは
もっとつかいにくいでしょうね。
みなさん本当にありがとうございました。
キタムラを回っても置いていなくて
近くの家電量販店をみても
なかったのでビックかヨドバシ行かないとないかもしれませんね。
半年まって、まだその時在庫があって安くなっていれば
購入したいと思います。
書込番号:12885053
1点

横レス失礼しますm(__)m
>ぼーたんさん
もし在庫があるなら是非お買い上げ下さい^^;
こちらは探し回っても1台もありません・・・
どこの店も入荷は未定としか返答してもらえません(+o+)
書込番号:12885103
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
歩き写真さん等のアップした写真は良く撮れていると思います、私も先ほど入手してテストしたところですが問題は無いみたいです、今価格コムの中で在庫が有る安いお店はWinkだけです、興味のある方は直ぐ買った方が良いのでは?品薄みたいですよ?。
書込番号:12873269
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
キタムラ(愛知、一宮店)は4月8日に店舗受け渡し可能(予約分)だそうです。
土曜には使用したいのでよかったです。
発売日に購入するのは初めてで初期不良など初心者なのでよくわからず少し不安です。
以前、TX7で室内撮影が塗りえのようになりソニスタに持ち込んだところ、『室内での手振れ補正はこんなもんです』と判断されました。
どんなところをチェックなどや皆さんに判断してもらうのにどんな写真をUPしたらわかりやすいでしょうか?
0点

初物は皆さん見てくれますので、気分が良いですが、
たまに人柱になるリスクが有ります。
私の経験では、Pentax S6、Casio V7、Panasonic Fx700と3回有りました。
書込番号:12868279
3点

そんなに初期不良が気になるのならこの手の物は発売日直後に買わない方がいいですよ。
物によってアタリハズレはあると思いますが、購入前からあまり気にするのもどうかと思います。
書込番号:12868368
0点

>どんなところをチェックなどや皆さんに判断してもらうのにどんな写真をUPしたらわかりやすいでしょうか?
ほとんどの店舗で初期不良の対応は1週間以内なので、購入して5日くらいは取扱説明書を片手にいろいろな操作をやってみましょう。
初期不良は画質のチェックより、正常に動作するかどうかの確認ですね。
書込番号:12868405
2点

自分で使ってみて不都合がなければ、初期不良はなかったと言うことで良いのでは?
書込番号:12868443
0点

> 発売日に購入するのは初めてで初期不良など初心者なのでよくわからず少し不安です。
世間には色々のリスク(危険や事故等)がありますが、どの程度迄を心配するかだと思います。コレを無視するのはよろしくないでしょうが、「過ぎ」ても精神衛生上良くないでしょう。
書込番号:12868613
0点

こんにちは。
私も2月25日に予約しています。
受け取りは近くのお店ですが、”引き渡しが可能になったら、店から連絡する。”事になっていますが、10:20現在、未だ連絡はありません。
発売日前日の、開店から30分も経っていないうちに、電話など有る訳無い… とは思っていますが、やはり気になります。(^^;
夕方までに電話がなかったら、こちらから確認電話をしてみたいと思っています。
受け取ったら、
1.同梱品が全部揃っているかどうかの確認をします。← お店で確認した方が良いです。
2.カメラ本体、特にレンズ部に傷や汚れがあるかどうか、確認します。← 1.同様、店頭で確認します。
3.保証書に必要事項が書かれてあるか確認します。 お店によっては、白紙保証書+レシートの場合も有るようです。
4.自宅に持ち帰ったら、電池を充電します。
5.充電している間に、取説を一通り読みます。 初心者でもベテランでも、一読は必要です。
6.充電が終わったら試し撮りです。
被写体は普段撮影しているもので良いですから、静止画、動画、マクロ、フラッシュ、セルフタイマー、連写、AF、MF、P、A、S、Mモード、メニューから各種設定など、可能な限り、各機能を試してみましょう。
7.撮影が終わったら、PCに転送し、写り具合を確認しましょう。
8.付属ソフトを使うなら、このインストールも必要ですね。
9.特に問題が無ければ、撮影に出かけ、どんどん写しましょう。
試写の段階では分からなかった事も分かるかも知れません。
10.万一不都合があった場合、一般的に購入から1週間以内だったら、初期不良として交換してもらえます。(通販の場合は困難かも?)
この間になるべく数多く撮影しましょう。
明日が楽しみですね。
今夜は眠れないかも?
書込番号:12868720
3点

初期不良はあるかないかは運みたいなもんでしょう。使ってみてもし自分が初期不良と感じたなら購入店やカスタマセンターに電話してみた方がいいです。
書込番号:12868724
2点

発売後半年はバグがあったり欠陥があったりというのはよくあることだけど、発売1年後に買ったからといって初期不良に当たらないとは限らない
そんなこと気にしていたら商品なんて買えないんじゃないの
過ぎたるは及ばざるが...
書込番号:12868770
0点

初期不良とはユーザーから見れば買った時点で既にある不具合。
メーカーから見れば出荷時点で既にある不具合ですね。
初期不良への対応としては、
・店頭購入の場合、交換になる事が多いようです。
・メーカーサポートの場合、まず修理扱いになるようです。
・通販の場合、
お店によって、1週間以内に初期不良である事が確定の場合は無償交換とか、
全てメーカーサポートで対応とかの決まりがあります。
取り説通りに動作するかどうかをチェックするのが基本かと思いますが、最近の高機能なデジカメはなかなか大変な作業です。
最低限度、後で初めからこうだったと証明できない所(外観や欠品など)をチェックしておけばいいと思います。
液晶ドット欠けは不良では無い事になっていますが、店頭購入ならその場で見つければ交換して貰えたりします。
動作不良等は1年間のメーカー保証もありますから、あまり神経質にならずにHX100Vを楽しんで下さい。
書込番号:12868873
2点

こんにちわ
キタムラであれば初期不良は
すぐ対応してくれるので安心
ですよね〜
書込番号:12869020
1点

別件で購入予定店(カメラのキタムラ)近くまで行き、用事を終えた後、お店で確認したところ、明日渡せるとのことでした。
「今日はダメ?」と聞きましたら、「お渡ししたいのですが、今日はダメです。」とあっさり断られました。 残念!!
店長さんに、「予約をしている物ですが…。」と言ったところ、「○○さんですね。」と私の名前を言っていただきました。
このお店で受け取るのは私一人?
明日が楽しみです。
書込番号:12869499
0点

発売日:2011年 4月 8日 なので、フライング販売厳禁みたいですね。
書込番号:12870639
0点

ご返答くださったみなさまありがとうございます。
問題あればキタムラさんに相談します。
店舗受け取りですのでそこまで不安はないですが初期不良についてクチコミでよく言われているので気になった次第です。
たしかに不安ならば初回ロッドはパスするべきなのですがこの暖かな桜の季節にすぐにでも使用したかったの予約しました。
いろいろ試してみます。
書込番号:12872057
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

装着というのは交換レンズですか。これはネオ一眼という望遠のカメラですのでレンズ交換は出来ません。
書込番号:12833275
4点

交換レンズとかじゃなくテレコンの事言ってるんじゃないかな・・・(汗)
確かテレコンは着けられなかったはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/SortID=12713150/
書込番号:12833293
6点

スマートズーム(10Mサイズ 約37倍・・・)のことですか。
10MP:1000万ピクセル 1000万画素
このカメラは、1600万画素なので、√(1600/100)=1.26
30倍X1.26=約37倍
スマートズームは、静止画の切り出しです。
書込番号:12833439
1点

スマートズームのことですかね?
>スマートズーム(10Mサイズ 約37倍/5Mサイズ 約53倍/VGAサイズ 約216倍/2Mサイズ(16:9) 約72倍)
これは、通常のデジタルズームが画像劣化を伴ってしまうやり方なのに対して、
記録画素数を落とすことによって画像劣化なくズーム効果を得る方式のことです。
(理屈はほぼトリミングと同じです。)
例えば、上の「10Mサイズ 約37倍」というのは、記録画素数を10M=1000万画素まで落とす代わりに、
光学ズーム30倍Xデジタルズーム約1.23倍=スマートズーム約37倍
という意味です。
このスマートズームはカメラの設定のみで出来ますので、特に何も装着する必要はありません。
以上、回答があさっての方向を向いたものでしたら無視してください。
また、内容が間違ってましたらお詫びいたします。
書込番号:12833443
1点

今から仕事さんと回答がかぶりましたので、
私の回答は「賑やかし」ということでお願いします。
書込番号:12833452
2点

装着といえばテレコンですよね〜
HX1には1.7倍テレコンがあるようですね。
書込番号:12833672
2点

http://www.sony.jp/cyber-shot/lineup/acc.html
アクセサリーにテレコンやレンズアダプターがありませんので、テレコンは使えないと思いますが、
10MPに設定すると999mm相当、5MPなら1400mm相当になります(スマートズーム)ので
テレコンは必要ないかもしれませんね。
書込番号:12835190
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





